JP2919296B2 - 二重変調信号復調回路 - Google Patents

二重変調信号復調回路

Info

Publication number
JP2919296B2
JP2919296B2 JP7069214A JP6921495A JP2919296B2 JP 2919296 B2 JP2919296 B2 JP 2919296B2 JP 7069214 A JP7069214 A JP 7069214A JP 6921495 A JP6921495 A JP 6921495A JP 2919296 B2 JP2919296 B2 JP 2919296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
carrier
phase
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7069214A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08265385A (ja
Inventor
和正 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUSHIMA NIPPON DENKI KK
Original Assignee
FUKUSHIMA NIPPON DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUSHIMA NIPPON DENKI KK filed Critical FUKUSHIMA NIPPON DENKI KK
Priority to JP7069214A priority Critical patent/JP2919296B2/ja
Publication of JPH08265385A publication Critical patent/JPH08265385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2919296B2 publication Critical patent/JP2919296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は搬送波を主信号でn(n
は2以上の整数)値PSK(フェーズ・シフト・キーイ
ング)信号やn値QAM(直交振幅変調)信号などの位
相変調項を含む多値デジタル変調信号に変調したうえこ
の多値デジタル変調信号をサービスチャンネル信号(以
下、SC信号)でさらに周波数変調した二重変調信号か
ら上記主信号および上記SC信号を再生する二重変調信
号復調回路に関し、特に再生搬送波の非同期を検出する
搬送波非同期検出回路を含む二重変調信号復調回路に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の二重変調信号復調回路の
一つが、特開昭64−36249号公報(発明の名称:
搬送波同期回路)に開示されている。この二重変調信号
復調回路は、基本的に、VCO制御信号に応答して再生
搬送波を生じるVCOと、上記二重変調信号を上記再生
搬送波を基準にして位相検波しベースバンド信号を生じ
る位相検波器と、上記ベースバンド信号を識別再生して
復調主信号を生じると共に上記ベースバンド信号に含ま
れている位相情報を所定の変調位相ごとに識別して位相
情報信号を生じる識別器と、上記位相情報信号に応答し
て所定の演算を行い上記二重変調信号の搬送波と上記再
生搬送波との位相差をなくすような上記VCO制御信号
を発生するAPC検出回路およびループフィルタと、上
記VCO制御信号から上記SC信号を再生して出力する
SC信号再生回路と、上記APC信号検出回路の演算出
力に応答して上記再生搬送波の前記搬送波に対する同期
はずれ(非同期)を検出する搬送波非同期検出回路と、
この搬送波非同期検出回路からの同期はずれ信号を受け
ると上記SC信号の出力を停止させるSC信号出力制御
回路とを備えている。
【0003】従って、この二重変調信号復調回路は、再
生搬送波が同期はずれを起しても、乱れたSC信号や雑
音がSC信号再生回路から出力されるのを防止し、この
SC信号再生回路からのSC信号を受けて動作する装
置,例えば回線切替装置などの通信制御装置あるいは監
視システムの誤動作を防止できるという特徴がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の二重変調信号復
調回路では、二重変調信号が位相検波器に供給されなく
なっても、当然、再生搬送波が同期状態から非同期状態
に変化する。この際、搬送波非同期検出回路が再生搬送
波の非同期を検出する前に、APC検出回路からの演算
出力が雑音状態となってSC信号再生回路に入力される
ので、SC信号再生回路は一瞬とはいえ雑音を出力す
る。このため、再生搬送波の非同期を検出してSC信号
再生回路の出力を停止させる手段を有していてもなお、
このSC信号を制御のために用いる装置に誤動作を生じ
させるという欠点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の二重変調信号復
調回路は、搬送波を主信号で位相変調項を含む多値デジ
タル変調信号に変調したうえこの多値デジタル変調信号
をサービスチャンネル信号でさらに周波数変調した二重
変調信号を一定振幅に自動利得制御増幅する自動利得制
御増幅回路と、VCO制御信号に応答して再生搬送波を
生じるVCOと、一定振幅の前記二重変調信号を前記再
生搬送波を基準にして位相検波しベースバンド信号を生
じる位相検波器と、前記ベースバンド信号を識別再生し
て復調主信号を生じると共に前記ベースバンド信号に含
まれている位相情報を前記位相変調項に対応する位相ご
とに識別して位相情報信号を生じる識別器と、前記位相
情報信号に応答して所定の演算を行い前記二重変調信号
の搬送波と前記再生搬送波との位相差をなくすような前
記VCO制御信号を発生するAPC信号検出回路と、前
記VCO制御信号から前記サービスチャンネル信号を再
生するSC信号再生回路と、前記VCO制御信号に応答
して前記再生搬送波の前記搬送波に対する非同期を検出
する搬送波非同期検出回路と、前記二重変調信号が前記
位相検波器へ供給されないことを前記自動利得制御増幅
回路の自動利得制御電圧から検出した場合および前記搬
送波非同期検出回路が前記再生搬送波の非同期を検出
場合には前記SC信号再生回路からの前記サービスチ
ャンネル信号の出力を停止させるSC信号出力停止回路
とを備える。
【0006】前記二重変調信号復調回路は、前記SC信
号出力停止回路が、前記搬送波非同期検出回路による前
記再生搬送波の非同期検出に先だって前記自動利得制御
電圧のほぼ最大電圧を検出した場合に前記位相検波器へ
の前記二重変調信号の供給がないと判断する構成をとる
ことができる。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明による一実施例のブロック図である。
【0008】この二重変調信号復調回路は、自動利得制
御(AGC)増幅回路1に搬送波が中間周波数帯信号で
ある二重変調信号aを供給される。二重変調信号aは、
搬送波をデジタル信号である主信号でn値PSK信号や
n値QAM信号などの位相変調項を含む多値デジタル変
調信号に変調したうえ、この多値デジタル変調信号をア
ナログ信号等のSC信号でさらに周波数変調した信号で
ある。AGC増幅回路1は、この二重変調信号aを自動
利得制御(AGC)増幅して、一定振幅の二重変調信号
bを生じる。ここで、AGC増幅回路1は、AGC電圧
で二重変調信号bの出力レベルを制御しており、二重変
調信号aの供給がなくなるとこのAGC電圧はほぼ最大
電圧となる。AGC増幅回路1は、ほぼ最大のAGC電
圧を検出すると、制御信号jをSC信号再生回路7に送
出する。
【0009】二重変調信号bは位相検波器2に供給され
る。位相検波器2は、VCO5からの再生搬送波gを基
準にして二重変調信号bを位相検波し、ベースバンド信
号cを生じる。ベースバンド信号cは識別器3に送られ
る。識別器3は、ベースバンド信号cに含まれる主信号
を識別・再生し、再生された主信号に対してさらにA/
D変換等の信号処理を行い、符号化された復調主信号d
を出力する。識別器3は、また、ベースバンド信号cを
所定の変調位相ごとに識別し、この変調位相ごとに識別
された位相情報信号eを生じる。この位相情報信号eに
はSC信号に関する情報が含まれている。
【0010】位相情報信号eはAPC(Automat
ic Phase Control)検出回路4に送ら
れる。APC回路4は、位相情報信号eに応答して周知
技術による所定の演算を行い、二重変調信号bの搬送波
と再生搬送波gとの位相差を0に近づけるようなVCO
制御信号fをVCO5に供給する。VCO5はこのVC
O制御信号fに応答して再生搬送波gを生じる。上述の
とおりに、位相検波器2と識別器3とAPC検出回路4
とVCO5とが従来から知られたデジタル位相変調信号
復調用の搬送波再生ループを構成する。
【0011】VCO制御信号fは搬送波非同期検出回路
6およびSC信号再生回路7にも供給される。搬送波非
同期検出回路6は、周知技術を用いる回路であり、VC
O制御信号fに応答して再生搬送波gの二重変調信号b
の搬送波に対する非同期を検出すると同期はずれ信号i
を生じる。
【0012】SC信号再生回路7は、再生搬送波gが同
期状態にあるときには、VCO制御信号fから正常なS
C信号hを再生する。即ち、VCO制御信号fはSC信
号にも対応しているので、SC信号再生回路7は信号f
を所定のレベルに増幅する等の信号処理を行ってSC信
号hを再生する。また、SC信号再生回路7は、搬送波
非同期検出回路6からの同期はずれ信号i,あるいはA
GC増幅回路1からの制御信号jを受けると、SC信号
hの出力をスイッチ回路等の動作により停止させるSC
信号出力停止回路をさらに備えている。つまり、このS
C信号出力停止回路は、二重変調信号bが位相検波器2
へ供給されない場合、および搬送波非同期検出回路6が
再生搬送波gの非同期を検出する場合には、SC信号再
生回路7からのSC信号hの出力を停止させる。
【0013】ここで、SC信号再生回路7のSC信号出
力停止動作についてさらに詳しく説明する。二重変調信
号aが供給されなくなると、AGC増幅回路1からの二
重変調信号bがまず消失する。この二重変調信号bの消
失があると、AGC増幅回路1は制御信号jをSC信号
再生回路7に送出する。二重変調信号bが消失すると位
相検波器2はベースバンド信号cを出力しなくなり、識
別器3から出力される位相情報信号eが不確定な値をと
る。従って、APC検出回路4から出力されるVCO制
御信号fは非同期になり、この非同期なVCO制御信号
fが搬送波非同期検出回路6およびSC信号再生回路7
に供給される。
【0014】上述の動作により、搬送波非同期検出回路
6から同期はずれ信号iが出力されるのとSC信号再生
回路7からSC信号hが出力されるのはほぼ同じ時刻に
なるが、二重変調信号aのAGC増幅回路1への供給が
無くなったことを検出するまでの時間は、搬送波非同期
検出回路6で再生搬送波gが非同期であると検出するよ
りも、位相検波器2,識別器3およびAPC検出回路4
で発生する遅延時間分だけ早い。従って、AGC増幅回
路1の出力する制御信号jでSC信号hの送出を停止さ
せると、雑音状態であるVCO制御信号fにより生成さ
れる同期はずれ信号iにより送出停止される,雑音状態
にあるSC信号hの送出を確実に防止することができ
る。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、主信号と
サービスチャンネル信号との二重変調信号が位相検波器
へ供給されない場合および搬送波非同期検出回路が再生
搬送波の非同期を検出する場合にはSC信号再生回路か
らの再生されたサービスチャンネル信号の出力を停止さ
せるSC信号出力停止回路を備えるので、再生搬送波の
非同期時ばかりでなく、二重変調信号の供給がなくなっ
ても雑音状態の再生サービスチャンネル信号の送出を防
止できるという効果がある。従って、本発明のSC信号
再生回路からのサービスチャンネル信号を受けて動作す
る装置,例えば回線切替装置などの通信制御装置あるい
は監視システムの誤動作を防止できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による二重変調信号復調回路
のブロック図である。
【符号の説明】
1 自動利得制御増幅回路 2 位相検波器 3 識別器 4 VCO 5 APC検出回路 6 搬送波非同期検出回路 7 SC信号再生回路

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送波を主信号で位相変調項を含む多値
    デジタル変調信号に変調したうえこの多値デジタル変調
    信号をサービスチャンネル信号でさらに周波数変調した
    二重変調信号を一定振幅に自動利得制御増幅する自動利
    得制御増幅回路と、VCO制御信号に応答して再生搬送
    波を生じるVCOと、一定振幅の前記二重変調信号を前
    記再生搬送波を基準にして位相検波しベースバンド信号
    を生じる位相検波器と、前記ベースバンド信号を識別再
    生して復調主信号を生じると共に前記ベースバンド信号
    に含まれている位相情報を前記位相変調項に対応する位
    相ごとに識別して位相情報信号を生じる識別器と、前記
    位相情報信号に応答して所定の演算を行い前記二重変調
    信号の搬送波と前記再生搬送波との位相差をなくすよう
    な前記VCO制御信号を発生するAPC信号検出回路
    と、前記VCO制御信号から前記サービスチャンネル信
    号を再生するSC信号再生回路と、前記VCO制御信号
    に応答して前記再生搬送波の前記搬送波に対する非同期
    を検出する搬送波非同期検出回路と、前記二重変調信号
    が前記位相検波器へ供給されないことを前記自動利得制
    御増幅回路の自動利得制御電圧から検出した場合および
    前記搬送波非同期検出回路が前記再生搬送波の非同期を
    検出した場合には前記SC信号再生回路からの前記サー
    ビスチャンネル信号の出力を停止させるSC信号出力停
    止回路とを備えることを特徴とする二重変調信号復調回
    路。
  2. 【請求項2】 前記SC信号出力停止回路が、前記搬送
    波非同期検出回路による前記再生搬送波の非同期検出に
    先だって前記自動利得制御電圧のほぼ最大電圧を検出
    場合に前記位相検波器への前記二重変調信号の供給が
    ないと判断することを特徴とする請求項1記載の二重変
    調信号復調回路。
JP7069214A 1995-03-28 1995-03-28 二重変調信号復調回路 Expired - Fee Related JP2919296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7069214A JP2919296B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 二重変調信号復調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7069214A JP2919296B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 二重変調信号復調回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08265385A JPH08265385A (ja) 1996-10-11
JP2919296B2 true JP2919296B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=13396253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7069214A Expired - Fee Related JP2919296B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 二重変調信号復調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2919296B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61232735A (ja) * 1985-04-08 1986-10-17 Hitachi Ltd 受信信号断検出装置
JP2590906B2 (ja) * 1987-07-31 1997-03-19 日本電気株式会社 搬送波同期回路
JPH0761045B2 (ja) * 1988-01-22 1995-06-28 富士通株式会社 入力断検出回路
JPH03133236A (ja) * 1989-10-18 1991-06-06 Mitsubishi Electric Corp 復調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08265385A (ja) 1996-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3478508B2 (ja) 無線通信装置
US5656971A (en) Phase demodulator having reliable carrier phase synchronization
JP2919296B2 (ja) 二重変調信号復調回路
US5337193A (en) Apparatus for selectively recording and/or reproducing a video signal with a PCM audio signal or with an FM audio signal
US5717721A (en) Demodulation correcting circuit for FSK receiver
US5841815A (en) Data receiver for correcting a phase of a received phase-modulated signal
JP2590906B2 (ja) 搬送波同期回路
JP2788795B2 (ja) 搬送波再生回路
JPS58194450A (ja) 復調装置
JPH0724409B2 (ja) 4相psk復調装置のキ−ド自動レベル制御回路
JP3389149B2 (ja) 復調回路
JP3088324B2 (ja) 多値直交振幅変調方式の復調装置
JP3349985B2 (ja) 復調器
JP2803721B2 (ja) ビットレートフリー光受信器
JPH077686A (ja) Am復調器
JP3214149B2 (ja) 復調装置
JP2708303B2 (ja) Fm多重放送受信回路
JP2912217B2 (ja) 復調器
JPH09326837A (ja) 自動周波数制御方法とその回路、受信機
JP3926945B2 (ja) キャリア再生回路及びキャリア再生方法
JPH0479185B2 (ja)
CA1338062C (en) Apparatus for recording and/or reproducing information signals
JPS5816827B2 (ja) 基準搬送波再生回路における擬似引込回避回路
JP2541115B2 (ja) クロック安定化システム
JPH0575663A (ja) 復調器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990330

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees