JP2910382B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP2910382B2 JP2910382B2 JP4050218A JP5021892A JP2910382B2 JP 2910382 B2 JP2910382 B2 JP 2910382B2 JP 4050218 A JP4050218 A JP 4050218A JP 5021892 A JP5021892 A JP 5021892A JP 2910382 B2 JP2910382 B2 JP 2910382B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polycrystalline silicon
- semiconductor device
- manufacturing
- silicon film
- etching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 26
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 64
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 42
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 32
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 24
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 20
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 claims description 19
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 16
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 11
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 claims 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 26
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 26
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 10
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66234—Bipolar junction transistors [BJT]
- H01L29/66272—Silicon vertical transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/285—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
- H01L21/28506—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
- H01L21/28512—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L21/28525—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising semiconducting material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3213—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
- H01L21/32133—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
- H01L21/32135—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
- H01L21/32136—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
- H01L21/32137—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S438/00—Semiconductor device manufacturing: process
- Y10S438/914—Doping
- Y10S438/924—To facilitate selective etching
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
係わり、特にシリコン基板あるいは、多結晶シリコン膜
を深さ方向に制御性良くエッチングする方法に関する。
係わり、特にシリコン基板あるいは、多結晶シリコン膜
を深さ方向に制御性良くエッチングする方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、単結晶シリコン基板上に直接多結
晶シリコンを成長し、その多結晶シリコンを選択的にエ
ッチングするという半導体装置の製造方法は、LSI製
造において、非常に重要な技術になっている。具体的な
例を説明する。
晶シリコンを成長し、その多結晶シリコンを選択的にエ
ッチングするという半導体装置の製造方法は、LSI製
造において、非常に重要な技術になっている。具体的な
例を説明する。
【0003】例えば、P型多結晶シリコン3をグラフト
ベースに接続するベース電極に用いたバイポーラ・トラ
ンジスタにおいて、エミッタ部を開口するのに用いられ
る。具体的には、図3に示したように、選択的に酸化し
形成されたシリコン酸化膜2によって分離されたシリコ
ン基板1上にP+ 型の多結晶シリコン膜3を200〜3
00nm(ナノメータ)、及びその上にシリコン酸化膜
4が200〜300nm成長され、これらの膜にエミッ
タ8,活性ベース7を形成するための開口を設ける際、
シリコン酸化膜4をフッ素系のガスを用いた反応性イオ
ンエッチ(以下RIEと略す)等の異方性エッチングを
行ない、次に露出したP+ 型多結晶シリコン膜3を塩素
系を主体としたガスを用いRIE等により異方性エッチ
ングする。
ベースに接続するベース電極に用いたバイポーラ・トラ
ンジスタにおいて、エミッタ部を開口するのに用いられ
る。具体的には、図3に示したように、選択的に酸化し
形成されたシリコン酸化膜2によって分離されたシリコ
ン基板1上にP+ 型の多結晶シリコン膜3を200〜3
00nm(ナノメータ)、及びその上にシリコン酸化膜
4が200〜300nm成長され、これらの膜にエミッ
タ8,活性ベース7を形成するための開口を設ける際、
シリコン酸化膜4をフッ素系のガスを用いた反応性イオ
ンエッチ(以下RIEと略す)等の異方性エッチングを
行ない、次に露出したP+ 型多結晶シリコン膜3を塩素
系を主体としたガスを用いRIE等により異方性エッチ
ングする。
【0004】上記のようにエッチングを行なう際、原理
的に多結晶シリコン3と単結晶シリコン1を選択的にエ
ッチングする事は不可能であり、P+ 型多結晶シリコン
膜3のみをエッチングし、単結晶基板をエッチングしな
いようにするのは、現状のエッチングレートの安定性,
エッチングの均一性等を考慮すると非常に困難である。
尚、N+ 型多結晶シリコン9はN型エミッタに接続する
エミッタ電極である。
的に多結晶シリコン3と単結晶シリコン1を選択的にエ
ッチングする事は不可能であり、P+ 型多結晶シリコン
膜3のみをエッチングし、単結晶基板をエッチングしな
いようにするのは、現状のエッチングレートの安定性,
エッチングの均一性等を考慮すると非常に困難である。
尚、N+ 型多結晶シリコン9はN型エミッタに接続する
エミッタ電極である。
【0005】一方、MOSトランジスタを用いたSRA
Mのメモリーセルにおけるノード部の形成方法において
同様のエッチングが行なわれている。具体的には、図4
に示したように、選択的に酸化形成されたシリコン酸化
膜2によって分離されたシリコン基板1上にゲート酸化
膜13とゲート酸化膜13のノード部を選択的に除去し
た基板上に、ゲート電極用の多結晶シリコン10が成長
され、続いてリンを拡散し、ゲート電極をパターニング
する。N+ 型多結晶シリコンゲートを形成する時、ドレ
イン12が形成されるノード部のシリコン基板が直接エ
ッチングされる。
Mのメモリーセルにおけるノード部の形成方法において
同様のエッチングが行なわれている。具体的には、図4
に示したように、選択的に酸化形成されたシリコン酸化
膜2によって分離されたシリコン基板1上にゲート酸化
膜13とゲート酸化膜13のノード部を選択的に除去し
た基板上に、ゲート電極用の多結晶シリコン10が成長
され、続いてリンを拡散し、ゲート電極をパターニング
する。N+ 型多結晶シリコンゲートを形成する時、ドレ
イン12が形成されるノード部のシリコン基板が直接エ
ッチングされる。
【0006】この時、シリコン基板には、N+ 型多結晶
シリコンゲート膜10を介してリンが拡散されているた
め、塩素系のガスを用いてエッチングするゲート・エッ
チングにおいてオーバーエッチング時にシリコン基板の
リン拡散領域のエッチングレートが大きいため、シリコ
ン基板のくぼみAが形成される。
シリコンゲート膜10を介してリンが拡散されているた
め、塩素系のガスを用いてエッチングするゲート・エッ
チングにおいてオーバーエッチング時にシリコン基板の
リン拡散領域のエッチングレートが大きいため、シリコ
ン基板のくぼみAが形成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この従来のバイポーラ
・トランジスタの場合、エミッタの開口時、シリコン基
板上の多結晶シリコンのみをエッチングする必要がある
が、多結晶シリコンとシリコン基板とのエッチング選択
比が得られないため、エッチングの均一性,エッチング
レートのコントロールを行なっても、多結晶シリコンが
エッチングしきれずに残ったり、逆にシリコン基板をエ
ッチングしすぎたり、安定して生産する事が困難であっ
た。
・トランジスタの場合、エミッタの開口時、シリコン基
板上の多結晶シリコンのみをエッチングする必要がある
が、多結晶シリコンとシリコン基板とのエッチング選択
比が得られないため、エッチングの均一性,エッチング
レートのコントロールを行なっても、多結晶シリコンが
エッチングしきれずに残ったり、逆にシリコン基板をエ
ッチングしすぎたり、安定して生産する事が困難であっ
た。
【0008】例えば、多結晶シリコンが残った場合、エ
ミッタとベース電極がその残った多結晶シリコンを介し
て短絡する。また、シリコン基板をエッチングしすぎた
場合、グラフト・ベース6と活性ベース7の接続が十分
にできないため、ベース抵抗の増大、エミッタ−コレク
タ間のパンチ・スルー等の問題が発生した。
ミッタとベース電極がその残った多結晶シリコンを介し
て短絡する。また、シリコン基板をエッチングしすぎた
場合、グラフト・ベース6と活性ベース7の接続が十分
にできないため、ベース抵抗の増大、エミッタ−コレク
タ間のパンチ・スルー等の問題が発生した。
【0009】一方、従来のMOSトランジスタの場合、
ゲート電極用多結晶シリコン膜をエッチングした時のシ
リコン基板のくぼみにより、結晶欠陥が誘発され、微小
なノード・リークを発生させてデータ保持特性に悪影響
を与える問題があった。
ゲート電極用多結晶シリコン膜をエッチングした時のシ
リコン基板のくぼみにより、結晶欠陥が誘発され、微小
なノード・リークを発生させてデータ保持特性に悪影響
を与える問題があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、単結晶
シリコン基板上に直接披着した多結晶シリコン膜の所定
領域を選択的にエッチングする工程を有し、前記多結晶
シリコン膜の内部にリンもしくはヒ素が分布するリンも
しくはヒ素のイオン注入処理により少なくとも前記多結
晶シリコン膜の前記所定領域をN型にし、しかる後に塩
素を主体としたガスを用いて前記所定領域に反応性イオ
ンエッチングを行なう半導体装置の製造方法であって、
前記イオン注入処理はイオン注入後に行う、リンもしく
はヒ素を前記単結晶シリコン基板に拡散させることなく
前記多結晶シリコン膜内に均一に拡散させる、低温熱処
理を有する半導体装置の製造方法にある。本発明の他の
特徴は、単結晶シリコン基板上に直接披着した多結晶シ
リコン膜の所定領域を選択的にエッチングする工程を有
し、少なくとも前記多結晶シリコン膜の前記所定領域
を、好ましくはリンもしくはヒ素のイオン注入法でN型
にし、しかる後に塩素を主体としたガスを用いて前記所
定領域に反応性イオンエッチングを行なう半導体装置の
製造方法であって、前記多結晶シリコン膜は自己整合的
に製造されるバイポーラトランジスタのP型のベース電
極であり、P型の該多結晶シリコン膜の部分であってN
型に変換されて反応性イオンエッチングが行なわれる前
記所定領域は該ベース電極に自己整合的なエミッタを形
成するための窓開け部分である半導体装置の製造方法に
ある。本発明の別の特徴は、単結晶シリコン基板上に直
接披着した多結晶シリコン膜の所定領域を選択的にエッ
チングする工程を有し、少なくとも前記多結晶シリコン
膜の前記所定領域を、好ましくはリンもしくはヒ素のイ
オン注入法でN型にし、しかる後に塩素を主体としたガ
スを用いて前記所定領域に反応性イオンエッチングを行
なう半導体装置の製造方法であって、前記単結晶シリコ
ン基板上に直接披着した前記多結晶シリコン膜はN型の
膜であり、かつ、該単結晶シリコン基板の、たとえば高
抵抗負荷型CMOS、SRAMのノードとなる、ソース
もしくはドレインの形成部分に直接披着している半導体
装置の製造方法にある。ここで上記した製造方法におけ
るリンもしくはヒ素のイオン注入は、ドーズ量が1×1
015cm-2以上であることが好ましい。又、前記反応性
イオンエッチングは、Cl2 の単独ガス、又は、Cl2
とBCl3 ,HBr,BBr3 もしくはSiCl4 との
混合ガスをエッチングガスとして行なうことが好まし
い。
シリコン基板上に直接披着した多結晶シリコン膜の所定
領域を選択的にエッチングする工程を有し、前記多結晶
シリコン膜の内部にリンもしくはヒ素が分布するリンも
しくはヒ素のイオン注入処理により少なくとも前記多結
晶シリコン膜の前記所定領域をN型にし、しかる後に塩
素を主体としたガスを用いて前記所定領域に反応性イオ
ンエッチングを行なう半導体装置の製造方法であって、
前記イオン注入処理はイオン注入後に行う、リンもしく
はヒ素を前記単結晶シリコン基板に拡散させることなく
前記多結晶シリコン膜内に均一に拡散させる、低温熱処
理を有する半導体装置の製造方法にある。本発明の他の
特徴は、単結晶シリコン基板上に直接披着した多結晶シ
リコン膜の所定領域を選択的にエッチングする工程を有
し、少なくとも前記多結晶シリコン膜の前記所定領域
を、好ましくはリンもしくはヒ素のイオン注入法でN型
にし、しかる後に塩素を主体としたガスを用いて前記所
定領域に反応性イオンエッチングを行なう半導体装置の
製造方法であって、前記多結晶シリコン膜は自己整合的
に製造されるバイポーラトランジスタのP型のベース電
極であり、P型の該多結晶シリコン膜の部分であってN
型に変換されて反応性イオンエッチングが行なわれる前
記所定領域は該ベース電極に自己整合的なエミッタを形
成するための窓開け部分である半導体装置の製造方法に
ある。本発明の別の特徴は、単結晶シリコン基板上に直
接披着した多結晶シリコン膜の所定領域を選択的にエッ
チングする工程を有し、少なくとも前記多結晶シリコン
膜の前記所定領域を、好ましくはリンもしくはヒ素のイ
オン注入法でN型にし、しかる後に塩素を主体としたガ
スを用いて前記所定領域に反応性イオンエッチングを行
なう半導体装置の製造方法であって、前記単結晶シリコ
ン基板上に直接披着した前記多結晶シリコン膜はN型の
膜であり、かつ、該単結晶シリコン基板の、たとえば高
抵抗負荷型CMOS、SRAMのノードとなる、ソース
もしくはドレインの形成部分に直接披着している半導体
装置の製造方法にある。ここで上記した製造方法におけ
るリンもしくはヒ素のイオン注入は、ドーズ量が1×1
015cm-2以上であることが好ましい。又、前記反応性
イオンエッチングは、Cl2 の単独ガス、又は、Cl2
とBCl3 ,HBr,BBr3 もしくはSiCl4 との
混合ガスをエッチングガスとして行なうことが好まし
い。
【0011】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1(A)〜(C)は、本発明の第1の実施例の半
導体チップの製造方法を示す断面図である。
る。図1(A)〜(C)は、本発明の第1の実施例の半
導体チップの製造方法を示す断面図である。
【0012】まず、図1(A)に示すように、シリコン
基板1を選択的に酸化し形成されたシリコン酸化膜2に
より区画された領域の露出したシリコン基板1上に、多
結晶シリコンを100〜200nm成長し、ベース電極
となるようにパターニングする。その後、ボロンあるい
はBF2 を注入する事により、P+ 型多結晶シリコン3
を形成する。次に、例えばシリコン酸化膜4を化学的気
相成長法(以下CVDと略す)により200〜300n
m成長し、P+ 型多結晶シリコン膜上に絶縁膜を形成す
る。
基板1を選択的に酸化し形成されたシリコン酸化膜2に
より区画された領域の露出したシリコン基板1上に、多
結晶シリコンを100〜200nm成長し、ベース電極
となるようにパターニングする。その後、ボロンあるい
はBF2 を注入する事により、P+ 型多結晶シリコン3
を形成する。次に、例えばシリコン酸化膜4を化学的気
相成長法(以下CVDと略す)により200〜300n
m成長し、P+ 型多結晶シリコン膜上に絶縁膜を形成す
る。
【0013】次に、図1(B)に示したように、所望の
領域にエミッタを形成するため、フォトレジスト5をマ
スクにして、シリコン酸化膜4を異方性エッチングし、
P+型多結晶シリコン3を露出させる。引き続き、フォ
トレジストをマスクにして、リンをイオン注入する。こ
のイオン注入のエネルギーとドーズ量は、P+ 型多結晶
シリコン膜3の膜厚に強く依存し、例えば膜厚200n
mの場合、40KeV〜50KeVのエネルギーで1×
1015〜5×1015cm-2のリンを注入する。あるい
は、リンの代わりにヒ素を注入してもよいが、膜厚との
関係で選択するのが好ましい。このようにして注入され
たリンは、ほぼP+ 型多結晶シリコン膜3のエミッタ開
口部にその膜厚分より若干浅目に分布している。
領域にエミッタを形成するため、フォトレジスト5をマ
スクにして、シリコン酸化膜4を異方性エッチングし、
P+型多結晶シリコン3を露出させる。引き続き、フォ
トレジストをマスクにして、リンをイオン注入する。こ
のイオン注入のエネルギーとドーズ量は、P+ 型多結晶
シリコン膜3の膜厚に強く依存し、例えば膜厚200n
mの場合、40KeV〜50KeVのエネルギーで1×
1015〜5×1015cm-2のリンを注入する。あるい
は、リンの代わりにヒ素を注入してもよいが、膜厚との
関係で選択するのが好ましい。このようにして注入され
たリンは、ほぼP+ 型多結晶シリコン膜3のエミッタ開
口部にその膜厚分より若干浅目に分布している。
【0014】次に図1(C)に示したように、フォトレ
ジスト5をマスクに、リンの注入されたN+ 型多結晶シ
リコン膜を塩素を主体とした反応性イオンエッチングに
よりエッチングする。この場合、リンもしくは、ヒ素の
濃度が5×1019cm-3以上の濃度にすることにより、
ボロン・ドープあるいは、無添加の多結晶シリコンに対
して、塩素主体の反応性イオンエッチングのN+ 型多結
晶シリコンのエッチングレートを1.5倍から2倍に増
大させる事が可能になる。このように、部分的にN+ 型
にする事により、多少エッチングレートがばらついてい
たり、エッチングの均一性が悪くても、そのばらつきを
大幅に吸収する事ができる。例えば、エッチングレート
の面内均一性が±10%の条件を使用しても、実質的な
エッチングバラツキを±3%内にする事が可能になっ
た。その後、残余するP+ 型多結晶シリコン膜3からの
もしくはそれを通してのP型不純物導入でP+ 型グラフ
トベース6(図3)を形成し、開口15を通してP型の
活性ベース7(図3)を形成し、開口15に二酸化シリ
コン膜14(図3)をサイドウォールとして形成し、そ
の内側にN型の不純物の導入によりN型のエミッタ8
(図3)を形成する。以上のように、エミッタ用の窓を
精度よく開口した後、ベース及びエミッタを順次作り込
んでゆく。
ジスト5をマスクに、リンの注入されたN+ 型多結晶シ
リコン膜を塩素を主体とした反応性イオンエッチングに
よりエッチングする。この場合、リンもしくは、ヒ素の
濃度が5×1019cm-3以上の濃度にすることにより、
ボロン・ドープあるいは、無添加の多結晶シリコンに対
して、塩素主体の反応性イオンエッチングのN+ 型多結
晶シリコンのエッチングレートを1.5倍から2倍に増
大させる事が可能になる。このように、部分的にN+ 型
にする事により、多少エッチングレートがばらついてい
たり、エッチングの均一性が悪くても、そのばらつきを
大幅に吸収する事ができる。例えば、エッチングレート
の面内均一性が±10%の条件を使用しても、実質的な
エッチングバラツキを±3%内にする事が可能になっ
た。その後、残余するP+ 型多結晶シリコン膜3からの
もしくはそれを通してのP型不純物導入でP+ 型グラフ
トベース6(図3)を形成し、開口15を通してP型の
活性ベース7(図3)を形成し、開口15に二酸化シリ
コン膜14(図3)をサイドウォールとして形成し、そ
の内側にN型の不純物の導入によりN型のエミッタ8
(図3)を形成する。以上のように、エミッタ用の窓を
精度よく開口した後、ベース及びエミッタを順次作り込
んでゆく。
【0015】図2(A)〜(C)は、本発明の第2の実
施例の半導体チップの製造方法を示す断面図である。
施例の半導体チップの製造方法を示す断面図である。
【0016】まず、図2(A)に示すように、シリコン
基板1を選択的に酸化し形成されたシリコン酸化膜2に
より区画された領域の露出したシリコン基板1を10〜
20nm酸化しゲート酸化膜13を形成する。次にノー
ド部形成のため、ゲート酸化膜13の一部領域を除去
し、その後ゲート電極用の多結晶シリコン膜10を10
0〜200nm成長する。次に、全面にリンもしくはヒ
素をイオン注入する。この条件としては、浅く注入する
事が大切であり、リンに対しては20〜30KeV,ヒ
素に対しては30〜50KeVで1×1015cm-2以上
のドーズ量を用いると良い。次に、注入されたリンもし
くはヒ素を多結晶シリコンと単結晶シリコン中の拡散定
数の差を利用して、700℃〜800℃の低温で拡散さ
せる。このようにする事により、シリコン基板1にリン
あるいはヒ素を拡散させる事なく、多結晶シリコン膜1
0中に均一に拡散させる事ができる。
基板1を選択的に酸化し形成されたシリコン酸化膜2に
より区画された領域の露出したシリコン基板1を10〜
20nm酸化しゲート酸化膜13を形成する。次にノー
ド部形成のため、ゲート酸化膜13の一部領域を除去
し、その後ゲート電極用の多結晶シリコン膜10を10
0〜200nm成長する。次に、全面にリンもしくはヒ
素をイオン注入する。この条件としては、浅く注入する
事が大切であり、リンに対しては20〜30KeV,ヒ
素に対しては30〜50KeVで1×1015cm-2以上
のドーズ量を用いると良い。次に、注入されたリンもし
くはヒ素を多結晶シリコンと単結晶シリコン中の拡散定
数の差を利用して、700℃〜800℃の低温で拡散さ
せる。このようにする事により、シリコン基板1にリン
あるいはヒ素を拡散させる事なく、多結晶シリコン膜1
0中に均一に拡散させる事ができる。
【0017】次に、図2(B)に示したように、ゲート
電極をフォトレジストをマスクに塩素系のガスを用いて
反応性イオンエッチングする。前述のように、N+ 型シ
リコンとP型もしくは無添加のシリコンとのエッチング
レート比はほぼ1.5〜2倍が得られるため、ゲート電
極エッチングの時、ノード部のシリコン基板のくぼみを
発生させる事なく、良好なエッチングを行なう事ができ
る。
電極をフォトレジストをマスクに塩素系のガスを用いて
反応性イオンエッチングする。前述のように、N+ 型シ
リコンとP型もしくは無添加のシリコンとのエッチング
レート比はほぼ1.5〜2倍が得られるため、ゲート電
極エッチングの時、ノード部のシリコン基板のくぼみを
発生させる事なく、良好なエッチングを行なう事ができ
る。
【0018】その後、図2(C)に示すように、ソー
ス,ドレイン11,12を形成すると同時に、たとえば
高抵抗負荷型のCMOS SRAMのノード部となる部
分にも、多結晶シリコン10からリンもしくはヒ素をシ
リコン基板1に拡散させる。
ス,ドレイン11,12を形成すると同時に、たとえば
高抵抗負荷型のCMOS SRAMのノード部となる部
分にも、多結晶シリコン10からリンもしくはヒ素をシ
リコン基板1に拡散させる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、N+ 型の
多結晶シリコンとP型もしくは無添加の多結晶シリコ
ン、あるいはシリコン基板のエッチングレートの比が
1.5〜2倍N+ 型多結晶シリコン基板の方が大きい塩
素系のガスを用いて多結晶シリコンをエッチングするの
で、単結晶シリコン上に成長された多結晶シリコン膜を
単結晶シリコン基板側に損傷を与える事なく選択的にエ
ッチングできるという効果を有する。
多結晶シリコンとP型もしくは無添加の多結晶シリコ
ン、あるいはシリコン基板のエッチングレートの比が
1.5〜2倍N+ 型多結晶シリコン基板の方が大きい塩
素系のガスを用いて多結晶シリコンをエッチングするの
で、単結晶シリコン上に成長された多結晶シリコン膜を
単結晶シリコン基板側に損傷を与える事なく選択的にエ
ッチングできるという効果を有する。
【0020】特に、多結晶シリコンによるベース電極と
自己整合的に形成されるエミッタを有するバイポーラト
ランジスタのエミッタ開口において、シリコン基板と選
択的にエッチングできたので、トランジスタ歩留がほぼ
100%を得る事ができた。
自己整合的に形成されるエミッタを有するバイポーラト
ランジスタのエミッタ開口において、シリコン基板と選
択的にエッチングできたので、トランジスタ歩留がほぼ
100%を得る事ができた。
【0021】また、高抵抗負荷型あるいはTFT(Th
in Film Transistor)型のCMOS
SRAMのノード部において、ゲート電極のエッチン
グ時にシリコン基板のくぼみを抑える事が可能になり、
散発的なノードリーク不良がなくなり、ほぼ10%良品
率が向上した。
in Film Transistor)型のCMOS
SRAMのノード部において、ゲート電極のエッチン
グ時にシリコン基板のくぼみを抑える事が可能になり、
散発的なノードリーク不良がなくなり、ほぼ10%良品
率が向上した。
【図1】本発明の第1の実施例の製造を工程順に示した
断面図。
断面図。
【図2】本発明の第2の実施例の製造を工程順に示した
断面図。
断面図。
【図3】従来のバイポーラトランジスタの不具合を示し
た断面図。
た断面図。
【図4】従来のCMOS SRAMのノード部での不具
合を示した断面図。
合を示した断面図。
1 シリコン基板 2 シリコン酸化膜 3 P+ 型多結晶シリコン膜 4 シリコン酸化膜 6 グラフトベース 7 活性ベース 8 エミッタ 10 N+ 型多結晶シリコンゲート 11 ソース 12 ドレイン 13 ゲート酸化膜 14 側面酸化膜 15 開口 A シリコン基板のくぼみ
Claims (8)
- 【請求項1】 単結晶シリコン基板上に直接披着した多
結晶シリコン膜の所定領域を選択的にエッチングする工
程を有し、前記多結晶シリコン膜の内部にリンもしくは
ヒ素が分布するリンもしくはヒ素のイオン注入処理によ
り少なくとも前記多結晶シリコン膜の前記所定領域をN
型にし、しかる後に塩素を主体としたガスを用いて前記
所定領域に反応性イオンエッチングを行なう半導体装置
の製造方法であって、前記イオン注入処理はイオン注入
後に行う、リンもしくはヒ素を前記単結晶シリコン基板
に拡散させることなく前記多結晶シリコン膜内に均一に
拡散させる、低温熱処理を有することを特徴とする半導
体装置の製造方法。 - 【請求項2】 前記イオン注入処理におけるイオン注入
はドーズ量が1×1015cm-2以上のリンもしくはヒ素
の注入である事を特徴とした請求項1に記載の半導体装
置の製造方法。 - 【請求項3】 前記反応性イオンエッチングは、Cl2
の単独ガス、又は、Cl2 とBCl3 ,HBr,BBr
3 もしくはSiCl4 との混合ガスをエッチングガスと
して行なう事を特徴とした請求項1もしくは請求項2に
記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項4】 単結晶シリコン基板上に直接披着した多
結晶シリコン膜の所定領域を選択的にエッチングする工
程を有し、少なくとも前記多結晶シリコン膜の前記所定
領域をN型にし、しかる後に塩素を主体としたガスを用
いて前記所定領域に反応性イオンエッチングを行なう半
導体装置の製造方法であって、 前記多結晶シリコン膜は自己整合的に製造されるバイポ
ーラトランジスタのP型のベース電極であり、P型の該
多結晶シリコン膜の部分であってN型に変換されて反応
性イオンエッチングが行なわれる前記所定領域は該ベー
ス電極に自己整合的なエミッタを形成するための窓開け
部分である事を特徴とした半導体装置の製造方法。 - 【請求項5】 単結晶シリコン基板上に直接披着した多
結晶シリコン膜の所定領域を選択的にエッチングする工
程を有し、少なくとも前記多結晶シリコン膜の前記所定
領域をN型にし、しかる後に塩素を主体としたガスを用
いて前記所定領域に反応性イオンエッチングを行なう半
導体装置の製造方法であって、 前記単結晶シリコン基板上に直接披着した前記多結晶シ
リコン膜はN型の膜であり、かつ、該単結晶シリコン基
板のソースもしくはドレインの形成部分に直接披着して
いる事を特徴とした半導体装置の製造方法。 - 【請求項6】 前記多結晶シリコン膜をN型にする不純
物導入法は、リンもしくはヒ素のイオン注入法である事
を特徴とした請求項4もしくは請求項5に記載の半導体
装置の製造方法。 - 【請求項7】 前記イオン注入法はドーズ量が1×10
15cm-2以上のリンもしくはヒ素の注入である事を特徴
とした請求項6に記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項8】 前記反応性イオンエッチングは、Cl2
の単独ガス、又は、Cl2 とBCl3 ,HBr,BBr
3 もしくはSiCl4 との混合ガスをエッチングガスと
して行なう事を特徴とした請求項4、請求項5、請求項
6もしくは請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4050218A JP2910382B2 (ja) | 1992-03-09 | 1992-03-09 | 半導体装置の製造方法 |
EP93301775A EP0560575B1 (en) | 1992-03-09 | 1993-03-09 | A method of manufacturing a semiconductor device |
EP97201298A EP0793265A3 (en) | 1992-03-09 | 1993-03-09 | Method of processing a polysilicon film |
DE69326908T DE69326908T2 (de) | 1992-03-09 | 1993-03-09 | Verfahren zur Herstellung einer Halbleiter-Anordnung |
US08/489,234 US5593906A (en) | 1992-03-09 | 1995-06-12 | Method of processing a polysilicon film on a single-crystal silicon substrate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4050218A JP2910382B2 (ja) | 1992-03-09 | 1992-03-09 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05251407A JPH05251407A (ja) | 1993-09-28 |
JP2910382B2 true JP2910382B2 (ja) | 1999-06-23 |
Family
ID=12852924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4050218A Expired - Lifetime JP2910382B2 (ja) | 1992-03-09 | 1992-03-09 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5593906A (ja) |
EP (2) | EP0793265A3 (ja) |
JP (1) | JP2910382B2 (ja) |
DE (1) | DE69326908T2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5665203A (en) * | 1995-04-28 | 1997-09-09 | International Business Machines Corporation | Silicon etching method |
US5943579A (en) * | 1997-02-14 | 1999-08-24 | Micron Technology, Inc. | Method for forming a diffusion region in a semiconductor device |
US6309975B1 (en) | 1997-03-14 | 2001-10-30 | Micron Technology, Inc. | Methods of making implanted structures |
TW383427B (en) * | 1998-04-03 | 2000-03-01 | United Microelectronics Corp | Method for etching tantalum oxide |
GB2337361B (en) * | 1998-05-06 | 2000-03-29 | United Microelectronics Corp | Method of etching tantalum oxide layer |
US6197629B1 (en) * | 1998-11-19 | 2001-03-06 | United Microelectronics Corp. | Method of fabricating a polysilicon-based load circuit for static random-access memory |
JP3543968B1 (ja) | 2003-01-31 | 2004-07-21 | 沖電気工業株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
KR100800910B1 (ko) * | 2006-12-28 | 2008-02-04 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 반도체 소자의 제조방법 |
JP2010141079A (ja) * | 2008-12-11 | 2010-06-24 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 半導体装置の製造方法 |
JP5573306B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-08-20 | 凸版印刷株式会社 | フォトマスクブランクの製造方法 |
JP5615311B2 (ja) * | 2012-03-16 | 2014-10-29 | 株式会社東芝 | テンプレートの製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4124933A (en) * | 1974-05-21 | 1978-11-14 | U.S. Philips Corporation | Methods of manufacturing semiconductor devices |
US4438556A (en) * | 1981-01-12 | 1984-03-27 | Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha | Method of forming doped polycrystalline silicon pattern by selective implantation and plasma etching of undoped regions |
DE3315719A1 (de) * | 1983-04-29 | 1984-10-31 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Verfahren zum herstellen von strukturen von aus metallsiliziden bzw. silizid-polysilizium bestehenden doppelschichten fuer integrierte halbleiterschaltungen durch reaktives ionenaetzen |
US4561907A (en) * | 1984-07-12 | 1985-12-31 | Bruha Raicu | Process for forming low sheet resistance polysilicon having anisotropic etch characteristics |
JPH01291446A (ja) * | 1988-05-19 | 1989-11-24 | Seiko Instr Inc | 半導体装置の製造方法 |
JPH0812865B2 (ja) * | 1989-06-06 | 1996-02-07 | 株式会社東芝 | バイポーラトランジスタとその製造方法 |
US5126231A (en) * | 1990-02-26 | 1992-06-30 | Applied Materials, Inc. | Process for multi-layer photoresist etching with minimal feature undercut and unchanging photoresist load during etch |
US5279990A (en) * | 1990-03-02 | 1994-01-18 | Motorola, Inc. | Method of making a small geometry contact using sidewall spacers |
-
1992
- 1992-03-09 JP JP4050218A patent/JP2910382B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-03-09 EP EP97201298A patent/EP0793265A3/en not_active Withdrawn
- 1993-03-09 DE DE69326908T patent/DE69326908T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-03-09 EP EP93301775A patent/EP0560575B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-06-12 US US08/489,234 patent/US5593906A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0793265A3 (en) | 1998-06-17 |
JPH05251407A (ja) | 1993-09-28 |
EP0560575A1 (en) | 1993-09-15 |
EP0793265A2 (en) | 1997-09-03 |
EP0560575B1 (en) | 1999-11-03 |
US5593906A (en) | 1997-01-14 |
DE69326908T2 (de) | 2000-02-17 |
DE69326908D1 (de) | 1999-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4408387A (en) | Method for producing a bipolar transistor utilizing an oxidized semiconductor masking layer in conjunction with an anti-oxidation mask | |
JP2910382B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH073813B2 (ja) | 電界効果トランジスタ及びバイポーラトランジスタ構造の製造方法、集積回路製造方法、半導体デバイス製造方法、及び半導体構造の製造方法 | |
JPH0786296A (ja) | 高速バイポーラトランジスタの製造方法 | |
US6472287B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor with a cleansing agent | |
JP2940492B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2546650B2 (ja) | バイポ−ラトランジスタの製造法 | |
JP3356108B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH025434A (ja) | 電界効果トランジスタの製造方法 | |
JPH06188259A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03102875A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2785854B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3121636B2 (ja) | バイポーラトランジスタの製造方法 | |
JPH01300559A (ja) | バイポーラ型半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPS59105367A (ja) | Mos型トランジスタの製造方法 | |
JPH0227813B2 (ja) | Handotaisochinoseizohoho | |
JPH05235009A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPH0286133A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04213834A (ja) | バイポーラ集積回路の製造方法 | |
JPH08203919A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02135738A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61274323A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0684930A (ja) | バイポーラトランジスタの製造方法 | |
JPH0653229A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH1197387A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990309 |