JPH0684930A - バイポーラトランジスタの製造方法 - Google Patents

バイポーラトランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH0684930A
JPH0684930A JP23324392A JP23324392A JPH0684930A JP H0684930 A JPH0684930 A JP H0684930A JP 23324392 A JP23324392 A JP 23324392A JP 23324392 A JP23324392 A JP 23324392A JP H0684930 A JPH0684930 A JP H0684930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
polysilicon
impurities
emitter
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23324392A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Naruse
一史 成瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP23324392A priority Critical patent/JPH0684930A/ja
Publication of JPH0684930A publication Critical patent/JPH0684930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 エピタキシャル層1上にp- 型拡散層7を形
成した後、エミッタ・ベースの境界部分に、不純物を有
しないシリコン酸化膜5及びリンをドープしたシリコン
酸化膜6を順に堆積し、フォト・エッチングによりスタ
ック部13を形成する。次に所定の形状にポリシリコン
膜8を形成し、熱処理により、ポリシリコン膜8の上部
のみを酸化する。その後、パターニング,イオン注入及
びアニールにより、ベース,エミッタ及びコレクタを形
成し、バイポーラトランジスタを完成させる。 【効果】 従来法に比べて格段に簡略なプロセスでバラ
ツキの少ない高性能なバイポーラトランジスタの形成が
可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バイポーラトランジス
タの製造方法及びバイポーラトランジスタにおけるラテ
ラルpnpトランジスタの製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来のバイポーラトランジスタ
の製造方法を示す。図4において、1はn型エピタキシ
ャル層、4はロコス酸化膜、7p- 型拡散層、10はp
+ 型拡散層、11はn+ 型拡散層、12はメタル電位、
16はポリシリコン膜、17はシリコン酸化膜、18は
サイドウォール、19はn+ ポリシリコン膜を示す。ま
ず、エピタキシャル層1及びロコス酸化膜4を形成後、
ポリシリコン膜16を膜厚約3000Åに形成する。そ
の後、全面にボロンをイオン注入する(図4(a))。
【0003】次に、周知のフォト・エッチング技術によ
りエミッタとなるべき領域を開口し、アニール工程によ
り、ポリシリコン膜16からボロンをエピタキシャル層
1に拡散させ、外部ベース領域となるp+ 型拡散層10
を形成する(図4(b))。次に、再びボロンのイオン
注入を行い、内部ベース領域となるp- 型拡散層7を形
成する(図4(c))。
【0004】次に、全面にシリコン酸化膜17を堆積
後、エッチバツクを行い、ポリシリコン膜16の側面に
サイドウォール18を形成する。続いて、n+ ポリシリ
コン膜19を形成した後、周知のフォト・エッチング技
術により、パターニングした後、アニール工程によりn
+ポリシリコン膜19よりn型不純物をp- 型拡散層7
に拡散させ、エミッタ領域となるn+ 型拡散層11を形
成する(図4(d))。
【0005】その後、コンタクト形成工程及びメタル電
極形成工程を経て、npn型バイポーラトランジスタを
完成させる。
【0006】上記工程に示すように、エミッタとベース
とはセルフアラインで形成されており、高速で動作させ
るために、ベース抵抗の低減化がなされている。
【0007】また、ラテラルpnpトランジスタ(以下
「L−pnpトランジスタ」という。)は通常npnト
ランジスタの外部ベース領域をエミッタ・コレクタと
し、npnトランジスタのコレクタをベースとして構成
されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
バイポーラトランジスタの製造方法を用いた場合、エミ
ッタ領域上のドライエッチングを2回行う必要があり、
特に最初のポリシリコンのドライエッチングの際、ポリ
シリコンとエピタキシャル層のシリコンとの選択比を確
保することが困難であり、このためエミッタ領域にダメ
ージを発生させることがあり、エミッタ・ベース間のリ
ークやコレクタ・エミッタ間のショート等の歩留まり低
下という問題点がある。
【0009】また、バイポーラトランジスタの特性を決
定するエミッタのサイズは2回目のドライエッチングに
よるシリコン酸化膜のサイドウォールによって最終的に
決定されることになっており、ポリシリコンの膜厚、酸
化膜の膜厚等のバラツキやドライエッチングのバラツキ
によりエミッタのサイズが変化するという問題点もあ
る。また、エミッタのサイズのバラツキによりhFEやV
beが不安定になったり、遮断周波数tT も変化する。
【0010】一方、L−pnpトランジスタは、npn
バイポーラトランジスタの製造工程に付加する工程なし
に形成されているため、従来の製造方法では、npnバ
イポーラトランジスタの製造方法により特性が決定され
てしまう。特に、バイポーラトランジスタの性能を左右
するベース領域はいわゆるエピタキシャル層によるn-
領域であり、この領域はnpnトランジスタの特性によ
り、エピ厚,比抵抗が決定されるため、付加工程なしに
L−pnpトランジスタの性能向上は困難であった。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明の
バイポーラトランジスタの製造方法は、エピタキシャル
層上にベース領域を形成するためのイオン注入をした
後、エミッタ領域となる領域と上記ベース領域の境界領
域に、不純物を有しない第1絶縁膜と所定の濃度の不純
物がドープされた第2絶縁膜とを順に堆積した後、上記
第1及び第2絶縁膜をフォト・エッチングすることによ
り、スタック部を形成する工程と、全面にポリシリコン
を堆積させ、パターニング後熱処理により、上記第2絶
縁膜から上記ポリシリコンへ不純物を拡散すると同時
に、該不純物が拡散されたポリシリコンの全てと該不純
物が拡散されていないポリシリコンの一部とを酸化する
工程と、パターニング,イオン注入及びアニールによ
り、ベース領域,エミッタ領域及びコレクタ領域を形成
する工程とを有することを特徴とするものである。
【0012】また、請求項2記載の本発明のバイポーラ
トランジスタの製造方法は、エピタキシャル層上に、エ
ミッタ領域となる領域とコレクタ領域となる領域との境
界領域に、所定の濃度の不純物がドープされた第3及び
第4絶縁膜を順に堆積した後、上記第3及び第4絶縁膜
をフォト・エッチングすることにより、スタック部を形
成する工程と、熱処理により、第3絶縁膜から上記エピ
タキシャル層へ及び上記第4絶縁膜から上記ポリシリコ
ンへ不純物を拡散させるのと同時に、該不純物が拡散さ
れたポリシリコンの全てと、該不純物が拡散されていな
いポリシリコンの一部とを酸化する工程と、パターニン
グ,イオン注入及びアニールによりベース領域,エミッ
タ領域及びコレクタ領域を形成する工程とを有すること
を特徴とするものである。
【0013】
【作用】上記不純物を有しない第1絶縁膜と不純物を有
する第2絶縁膜から成るスタック部を形成後、全面にポ
リシリコンを堆積させ、熱処理を行い、酸化することに
より上記ポリシリコンの第2絶縁膜から不純物が拡散さ
れた部分はそれ以外の部分より約2倍の速度で酸化され
る。これにより、一層のポリシリコンで、エミッタ電極
部とベース電極部が形成され、且つ、エミッタ及びベー
スを分離できる。また、不純物がドープされた第3絶縁
膜からエピタキシャル層のベース領域に熱処理によっ
て、不純物を拡散させることにより、工程数を増すこと
なくベース領域の濃度をエピタキシャル層の濃度より高
くすることができる。
【0014】
【実施例】以下に、一実施例に基づいて本発明を詳細に
説明する。
【0015】図1は本発明の一実施例のバイポーラトラ
ンジスタ製造工程を示し、図2は本発明の一実施例のバ
イポーラトランジスタの平面図を示し、図3は本発明の
一実施例のL−pnpトランジスタの断面図を示す。
【0016】図1,2において、1はn型エピタキシャ
ル層、2は分離層、3はコレクタ領域拡散層、4はロコ
ス酸化膜、5は不純物をドープされていないシリコン酸
化膜、6は不純物がドープされているシリコン酸化膜、
7はp型拡散層、8はポリシリコン膜、9はシリコン酸
化膜、10はp+ 型拡散層、11はn+ 型拡散層、12
はメタル電極、13はスタック部を示す。
【0017】まず、従来の技術を用いて、p型シリコン
基板(図示せず)上にn+ 型埋め込み層(図示せず)、
n型エピタキシャル層1,分離層2,コレクタ補償拡散
層3を形成後、選択酸化法を用いて、活性化領域以外の
部分にロコス酸化膜4を形成する(図1(a))。
【0018】次に、周知のフォト技術を用いて、ベース
領域となる部分を開口し、ボロン(B+ )を加速エネル
ギーを約20keV,ドース量約3×1013cm-2
イオン注入し、p- 型拡散層7を形成する。その後、C
VD法により膜厚が約1000Åの不純物を有しないシ
リコン酸化膜5を堆積し、次に、不純物濃度6〜10m
ol%のリンをドープした膜厚が約2000Åのシリコ
ン酸化膜6を形成する。
【0019】シリコン酸化膜5の膜厚は、シリコン酸化
膜6の不純物がn型エピタキシャルその後1に拡散しな
い様800Å以上必要であり、シリコン酸化膜5,6の
総膜厚は後の工程で行うポリシリコンの堆積がエミッタ
領域となる部分上に行える様、2500〜5000Åで
あることが適当である。
【0020】また、シリコン酸化膜6の不純物は、6m
ol%以下であるとリンがポリシリコン膜8に拡散せ
ず、酸化レートが変化しない可能性があり、10mol
%以上であると、ベース領域及びエミッタ領域形成のた
めのボロン及びヒ素の拡散源となるべき部分のポリシリ
コン膜8にまでリンが拡散してしまい、ベース領域及び
エミッタ領域に影響を及ぼすことになる。
【0021】その後、周知のフォト・エッチング技術を
用いて、エミッタ領域及びベース領域となる部分の境界
部分にのみ、シリコン酸化膜5,6からなるスタック部
を形成する(図1(b))。
【0022】次に、CVD法により、全面に膜厚が20
00Åのポリシリコン膜8を形成する。その後、周知の
フォト・エッチング技術により、ポリシリコン膜8を所
定の形状に形成した後、約900℃で約30分間水蒸気
雰囲気中で酸化する。この際、シリコン酸化膜6からポ
リシリコン膜8へリンが拡散される。リンが拡散された
部分は、ノンドープポリシリコンより酸化レートが約2
倍程度速く、このため、リンが拡散されたポリシリコン
膜8(膜厚約1000Å)が全て酸化されたとき、リン
の拡散されていないポリシリコン膜8は500Å程度酸
化され、エミッタ領域及びベース領域となる領域に堆積
されたポリシリコン膜8の膜厚は1500Å程度となる
(図1(c))。
【0023】次に、周知のフォト技術を用いて、エミッ
タ領域及びコレクタ領域となる領域のシリコン酸化膜9
上に窓明けを行い、ヒ素(As)を加速エネルギーを約
80keV,ドーズ量を約1.5×1016cm-2 でポ
リシリコン膜10にイオン注入を行い、その後、同様に
ベース領域となる領域の酸化膜11上に窓明けを行い、
ボロン(B)を加速エネルギーを約30keV,ドーズ
量を約1.0×1016cm-2wでポリシリコン膜10に
イオン注入を行う。その後、約900℃で、約60分間
窒素雰囲気中でアニール処理を行い、ポリシリコン膜8
に含まれる不純物がn型エピタキシャル層1に拡散さ
れ、外部ベース領域となるp+ 型拡散層10及びエミッ
タ領域,コレクタ領域となるn+ 型拡散層11を形成す
る(図1(d))。
【0024】次に、周知の技術により、コンタクト形
成、メタル電極形成を行い、npnバイポーラトランジ
スタは完成する(図1(e))。
【0025】なお、絶縁膜として、シリコン酸化膜5,
6を用いたが、窒化膜その他酸化の熱処理に安定な膜で
あれば適用可能である。
【0026】また、本発明の実施例ではnpnトランジ
スタを例にとって説明したが、これに限ることなくpn
pトランジスタに適用できることはいうまでもない。
【0027】次に、本発明の一実施例のL−pnpトラ
ンジスタの製造工程を説明する。
【0028】まず、図1(a)に示すように、従来技術
を用いて、p型シリコン基板(図示せず)上にn+ 型埋
め込み層(図示せず),n型エピタキシャル層1,分離
層2,コレクタ補償拡散層3を形成後、選択酸化法を用
いて、活性化領域以外の部分にロコス酸化膜4を形成す
る。
【0029】次に、CVD法により膜厚が約1000Å
の不純物濃度が3〜5mol%のリンドープのシリコン
酸化膜14を堆積し、次に、不純物濃度6〜10mol
%のリンドープシリコン酸化膜6を膜厚約2000Å形
成する。シリコン酸化膜6,14の膜厚の適用範囲は上
述のnpnバイポーラトランジスタの場合と同様であ
る。上記シリコン酸化膜14の不純物濃度が3mol%
より小さい場合、L−pnpトランジスタのベース濃度
が上がらず効果を奏せず、また、5mol%より大きい
場合、前記ベース濃度が上がりすぎ、コレクタ・ベース
間耐圧が低くなってしまう。次に、ベース領域となる領
域上にのみ、シリコン酸化膜6,14からなるスタック
部13を形成する。
【0030】次に、上述のnpnバイポーラトランジス
タの場合と同様に、ポリシリコン膜8の形成、パターニ
ング及び酸化を行う。この際、シリコン酸化膜14から
n型エピタキシアル層1のベースとなる領域へ不純物が
拡散される。
【0031】次に、周知のフォト技術を用いて、エミッ
タ領域及びコレクタ領域となる領域のシリコン酸化膜9
上に窓明けを行い、ボロン(B)を加速エネルギー約3
0keV,ドーズ量を約1.0×1016cm-2 でポリ
シリコン膜8にイオン注入を行い、次に、ベース電極1
2となる領域のシリコン酸化膜9上に窓明けを行い、ヒ
素(As)を加速エネルギーを約80keV,ドーズ量
を約1.5×1016cm-2 でポリシリコン膜8にイオ
ン注入を行う。
【0032】その後、約900℃で約60分間窒素雰囲
気中でアニール処理を行い、ポリシリコン膜8に含まれ
る不純物がn型エピタキシャル層1に拡散され、エミッ
タ領域及びコレクタ領域となるp+ 型拡散層15及びベ
ース領域となるn+ 型拡散層16を形成する。
【0033】次に周知技術により、コンタクト形成、メ
タル電極形成を行い、L−pnpトランジスタは完成す
る(図3)。
【0034】なお、L−pnpトランジスタについて説
明したが、L−npnトランジスタについても適用可能
である。
【0035】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、請求項1
記載の本発明のバイポーラトランジスタの製造方法を用
いることによって、従来法に比べ格段に簡略なプロセス
で高性能なバイポーラトランジスタの形成が可能にな
り、大幅なコストダウンが実現できる。
【0036】また、エミッタ領域上におけるドライエッ
チングは、1回のシリコン酸化膜に対してのみであり、
酸化膜とシリコンの選択比は十分確保できるため、エミ
ッタ領域に生じるダメージは従来法に比べて大幅に減少
できる。
【0037】更に、エミッタのサイズは最初のスタック
形成の際のフォト・エッチングすることによってのみ決
定されるため、ウェハ面内及びウェハ間の特性のバラツ
キも従来法に比べ大幅に改善される。
【0038】一方、請求項2記載の本発明のラテラル−
pnpトランジスタの製造方法は、ベース濃度をn型エ
ピタキシャル層の濃度ではなく、不純物を有するシリコ
ン酸化膜等の絶縁膜からリンを拡散させ、より高い不純
物濃度にすることが可能となる。このため、ベース幅を
従来法より薄く設定しても、エミッタ・コレクタ間耐圧
BVceoは低下しない。
【0039】更に、ベース幅を薄くすることにより、従
来よりも高いhFEや高速のラテラルpnpトランジスタ
の製造が可能になり、付加工程なしで特性改善が実現で
きる。
【0040】また、npnバイポーラトランジスタとL
−pnpトランジスタとを共存させる場合、npnバイ
ポーラトランジスタの部分にもリンが拡散されるが、外
部ベースのp+ 型拡散層の濃度を十分高くしているた
め、npnバイポーラトランジスタの特性には何ら影響
を及ぼすことなく、高性能のnpnバイポーラトランジ
スタとL−pnpトランジスタの共存が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のnpnバイポーラトランジ
スタの製造工程図である。
【図2】本発明の一実施例のnpnバイポーラトランジ
スタの平面図である。
【図3】本発明の一実施例のラテラルpnpトランジス
タ断面図である。
【図4】従来のnpnバイポーラトランジスタの製造工
程図である。
【符号の説明】 1 n型エピタキシャル層 2 分離層 3 コレクタ補償層 4 ロコス酸化膜 5 不純物を有しないシリコン酸化膜 6,14 リンを有するシリコン酸化膜 7 p- 型拡散層 8 ポリシリコン膜 9 シリコン酸化膜 10,15 p+ 型拡散層 11,16 n+ 型拡散層 12 メタル電極 13 スタック部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エピタキシャル層上にベース領域を形成
    するためのイオン注入をした後、エミッタ領域となる領
    域と上記ベース領域の境界領域に、不純物を有しない第
    1絶縁膜と所定の濃度の不純物を有する第2絶縁膜とを
    順に堆積した後、上記第1及び第2絶縁膜をフォト・エ
    ッチングするにより、スタック部を形成する工程と、 全面にポリシリコンを堆積させ、パターニング後熱処理
    により、上記第2絶縁膜から上記ポリシリコンへ不純物
    を拡散すると同時に該不純物が拡散されたポリシリコン
    の全てと該不純物が拡散されていないポリシリコンの一
    部とを酸化する工程と、 パターニング,イオン注入及びアニールにより、ベース
    領域、エミッタ領域及びコレクタ領域を形成する工程と
    を有することを特徴とする、バイポーラトランジスタの
    製造方法。
  2. 【請求項2】 エピタキシャル層上に、エミッタ領域と
    なる領域とコレクタ領域となる領域との境界領域に、所
    定の濃度の不純物がドープされた第3及び第4絶縁膜を
    順に堆積した後、上記第3及び第4絶縁膜をフォト・エ
    ッチングすることにより、スタック部を形成する工程
    と、 全面にポリシリコンを堆積させ、パターニング後熱処理
    により、第3絶縁膜から上記エピタキシャル層へ及び上
    記第4絶縁膜から上記ポリシリコンへ不純物を拡散させ
    るのと同時に、該不純物が拡散されたポリシリコンの全
    てと、該不純物が拡散されていないポリシリコンの一部
    とを酸化する工程と、 パターニング,イオン注入及びアニールによりベース領
    域,エミッタ領域及びコレクタ領域を形成する工程とを
    有することを特徴とする、バイポーラトランジスタの製
    造方法。
JP23324392A 1992-09-01 1992-09-01 バイポーラトランジスタの製造方法 Pending JPH0684930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23324392A JPH0684930A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 バイポーラトランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23324392A JPH0684930A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 バイポーラトランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0684930A true JPH0684930A (ja) 1994-03-25

Family

ID=16952018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23324392A Pending JPH0684930A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 バイポーラトランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684930A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100372650B1 (ko) * 1995-05-19 2003-05-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의폴리실리콘형성방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100372650B1 (ko) * 1995-05-19 2003-05-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의폴리실리콘형성방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5163178A (en) Semiconductor device having enhanced impurity concentration profile
JPH04330730A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07202166A (ja) 半導体装置
JPH0684930A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH08274201A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3241150B2 (ja) 高速バイポーラトランジスタの製造方法
JPH0477459B2 (ja)
JP3068733B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0629304A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05235009A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH02152240A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05102172A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH06188259A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05243249A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPS6346769A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05326544A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0661239A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH04349635A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH06124958A (ja) バイポーラ型半導体装置およびその製造方法
JPH04372136A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06275785A (ja) I▲2▼l構造半導体装置及びその製造方法
JPH0240921A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH0722433A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0594997A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH05243246A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法