JP2908067B2 - 太陽電池用基板および太陽電池 - Google Patents

太陽電池用基板および太陽電池

Info

Publication number
JP2908067B2
JP2908067B2 JP3132264A JP13226491A JP2908067B2 JP 2908067 B2 JP2908067 B2 JP 2908067B2 JP 3132264 A JP3132264 A JP 3132264A JP 13226491 A JP13226491 A JP 13226491A JP 2908067 B2 JP2908067 B2 JP 2908067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
layer
substrate
light
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3132264A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04334069A (ja
Inventor
深照 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3132264A priority Critical patent/JP2908067B2/ja
Priority to US07/880,521 priority patent/US5282902A/en
Publication of JPH04334069A publication Critical patent/JPH04334069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908067B2 publication Critical patent/JP2908067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PIN type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02366Special surface textures of the substrate or of a layer on the substrate, e.g. textured ITO/glass substrate or superstrate, textured polymer layer on glass substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/056Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means the light-reflecting means being of the back surface reflector [BSR] type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/543Solar cells from Group II-VI materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入射光を散乱させて活
性層で吸収される光を有効に利用することによって太陽
電池の出力特性を安定に向上させた太陽電池用基板およ
びその基板を用いた太陽電池に関する。
【0002】
【従来の技術】太陽光を電気エネルギーに変換する光電
変換素子である太陽電池は、石油などの化石エネルギー
や原子力エネルギーに代わるクリーンなエネルギーとし
て期待されている。太陽電池を電力用のエネルギー源と
して実用化するために解決すべき問題点の最たるもの
は、製造コストの低減である。太陽電池を材料別に大別
すれば、単結晶を用いるものと、多結晶を用いるもの
と、非晶質を用いるものと、化合物の薄膜を用いるもの
に分けられる。そのうち、非晶質や化合物の薄膜を用い
る太陽電池は、製造コストを大幅に低減できる可能性の
高い材料として、盛んに開発されている。発電コストを
考える場合に、単位電力当たりで計算されるべきである
から、製造プロセスのコストを低減すること以外に、太
陽電池の光電変換効率を向上させることも重要である。
光電変換効率を向上させる手段の一つに、太陽電池の光
入射側と反対側に、Ag、Al、Cu、Auなどの、高
い反射率を有する金属膜による反射層を形成する技術が
知られている。この技術は、キャリアを生成する半導体
層を透過した光を、反射層で反射してやることによっ
て、再び半導体層で吸収させて、出力電流を増大させて
光電変換効率を向上させようとしたものである。
【0003】また、光反射性基板を用いた太陽電池にお
いて、その光反射面を凹凸のある粗面として形成し、半
導体層を透過してきた光を散乱させて、吸収係数の小さ
い長波長光の光路長を増大させることによりその出力特
性を改善する方法は、例えば、米国特許第4,126,
150号公報(出願人RCA)第7カラム3行目〜8行
目に示唆され、特開昭56−152276号公報(出願
人帝人)においても述べられている。さらに、特開昭5
9−104185号公報(出願人エクソン・リサーチ・
アンド・エンジニアリング・カンパニー)において、粗
面化基板の光学的効果が詳述されている。
【0004】さらに、 Journal of Applied Physics 誌
62巻7号3016頁(Thomas C.Paulick, Oct. '87
)において、銀の凹凸(Texture )を用いたアモルフ
ァスシリコン太陽電池の光学反射特性が数学的に取り扱
われている。凹凸の粗さに関しては、特公昭62−30
506号公報(出願人帝人)において述べられている。
凹凸の形成法としては、特開昭54−153588号公
報(出願人ナショナル・パテント・ディベロップメント
・コーポレーション)においてウエット・エッチング
が、特開昭58−159383号公報(出願人エナジー
・コンバージョン・デバイセス)においてサンドブラス
ト法・ファセット形成法、共蒸着法が、特開昭59−1
4682号公報(出願人電解箔工業他)において直流電
解エッチングまたは化学エッチング法によるアルミニウ
ム粗面化が、特開昭59−82778号公報(出願人エ
ナジー・コンバージョン・デバイセス)においてスパッ
タエッチ法・サンドブラスト法が、前述の特開昭59−
104185号公報においてリソグラフィ法・熱分解ス
プレーによる透明導体沈着法・イオンビーム同時沈着法
・エッチング法が、それぞれ開示されている。
【0005】このほか、本源的に凹凸を形成し易い材料
を使うものとして、特開昭58−180069号公報
(出願人工業技術院長)の有機絶縁層とその上に設ける
金属反射層、特開昭59−213174号公報(出願人
工業技術院長)のセラミック基板などがある。
【0006】さらに、基板金属と半導体層の間に透明導
電層を介在させることにより基板表面性を向上させる方
法が、特公昭59−43101号公報(出願人富士電機
製造)および特公昭60−41878号公報(出願人シ
ャープ)において開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の太陽電
池用基板は、次のような欠点があった。 (1)光閉じ込め効果によって長波長光を有効に利用す
るためには、基板表面の凹凸は高低差が大きい程効果が
あるが、特に凹凸表面を有する反射層として反射率の高
いAg、Al、Cu、Auなどの金属膜を用いると、拡
散により電極間での短絡が増大する。 (2)光の散乱に有効な凹凸を形成するためには、0.
4μm以上の膜厚が必要であり、反射率の高い金属膜を
用いる場合、製造コストを下げるためには材料としてA
l材が適しているが、基板上に太陽電池の半導体層を形
成するときには、通常200℃以上に加熱する必要があ
り、Alは加熱時に非常に拡散し易く、半導体層に拡散
して太陽電池の特性を低下させたり、光入射側の電極と
導通して短絡を起こす確率が高い。 (3)Al以外のAg,Cu,Auなどの金属は、Al
ほど拡散し易いわけではないが、やはり短絡を起こす可
能性があり、また材料コストが高くなってしまう。C
r、Ti、Mo、Wなどの高融点の金属を用いれば、金
属の拡散は防ぐことができるが、これらの金属は反射率
が低い。 (4)さらに透明導電膜を金属膜の上に形成して、拡散
をブロックする方法もあるが、この場合透明導電膜の膜
厚をある程度大きくする必要があり、やはり製造コスト
が高くなってしまう。
【0008】本発明の目的は、高い反射率を有し、光を
散乱する凹凸表面を有しながら、なおかつ太陽電池を低
コストかつ高い歩留りで生産することのできる太陽電池
用基板およびその基板を用いた太陽電池を提供すること
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の太陽電池用基板
は、支持体と、支持体の上に形成され、表面が凹凸形状
でRmax が0.2μmから2.0μmの範囲にあり金属
または金属を含む合金で形成された光散乱層と、光散乱
層の凹凸形状を損なわぬように光散乱層を被覆する、反
射率の高い金属から成る金属被覆と、該金属被覆の表面
に形成されている透明導電膜とを含み、さらに本発明の
太陽電池は、この太陽電池用基板の上に半導体層、該半
導体層上に透明導電膜をこの順で有する。
【0010】凹凸形状を被覆する反射率の高い金属とし
ては、CuまたはAgが望ましい。Alは非常に拡散し
易いので不適当であり、Auは材料コストが高すぎて不
適当である。
【0011】また、凹凸形状を被覆する反射率の高い金
属の膜厚は、好ましくは10nmから200nm、より
好ましくは10nmから150nm、最適には20nm
から100nmが望ましい。
【0012】
【作用】CuあるいはAgも拡散が起こるが、光を散乱
する凹凸形状を形成する光散乱層と反射率の高い金属か
らなる金属被覆を分離し、金属被覆の膜厚を10nmか
ら200nmと薄くすることによって、拡散が抑制さ
れ、半導体層に与える悪影響がなくなり、太陽電池の短
絡も著しく低減される。また金属被覆の上に透明導電膜
を形成することによって、金属の拡散がさらに抑制さ
れ、また反射光の散乱の効果も増大される。さらに光を
散乱する凹凸形状を形成する光散乱層にSiと金属の合
金を用いることによって、いっそう金属の拡散が抑制さ
れる。
【0013】本発明者は以下の実験によって本発明に至
る知見を得た。
【0014】まず、以下のような工程で太陽電池用基板
を作成した。表面をRmax で0.05μm以下に研磨し
たステンレス支持体上にAlとSiの合金をスパッタ法
により平均0.5μm蒸着した。このとき支持体を加熱
しながら蒸着することによって、Rmax で0.8μmの
凹凸形状を有する光散乱層を形成した。次に、この凹凸
を損なわないように金属被覆Cuを電子ビーム蒸着によ
り蒸着した。このとき、Cuの膜厚を5nmから500
nmまで変えて種々の太陽電池用基板を作製した。また
比較のためにAlとSiの合金の層をなくしてCuの層
で凹凸形状を形成した基板も作製した。この場合も、C
uの膜厚を100nmから500nmまで変化させた。
【0015】次に、以下のような太陽電池を作製した。
それぞれの太陽電池用基板の上にプラズマCVD法によ
りn型のアモルファスシリコン(a−Si)と真性のア
モルファスシリコンゲルマニウム(a−SiGe)とp
型の微結晶シリコンをこの順序で堆積し、ITOを70
nm蒸着し、Alの集電電極を形成して、いわゆる単層
型a−SiGe太陽電池を作製した。このときa−Si
Geの光学的バンドギャップ(Eg)は1.48eV
で、膜厚は250nmにした。電極形成後、太陽電池を
1cm角に分離し、それぞれの基板で100個ずつ形成し
た。それぞれの基板について、100個の太陽電池を暗
状態でシャント抵抗を測定し、シャント抵抗が1cm2
たり1kΩ以上の太陽電池の割合を生存率とした。ま
た、シャント抵抗が1cm2 あたり1kΩ以上の太陽電池
の中から任意に10個選択し、25℃で、ソーラーシミ
ュレーターによって、AM1.5、100mw/cm2 の疑
似太陽光を照射して、太陽電池特性を測定し、平均値を
求めた。
【0016】図6に、金属被覆Cuの膜厚を横軸にとっ
て、生存率と短絡電流(Jsc)、フィルファクター(F
F)のグラフを示した。ただし、JscとFFは、金属被
覆Cuをつけていない基板での値を1としたときの比を
示す。また、黒丸と破線はAlとSiの合金の層をなく
してCuの層で凹凸形状を形成した基板のグラフであ
る。これにより明らかに金属被覆Cuの膜厚が200n
mを超えると生存率が急速に悪化している。これはCu
の膜厚が厚くなることによって、Cuの拡散により、電
極間で短絡(シャント)が起っているためと思われる。
また金属被覆Cuの膜厚が10nm以下ではJscが低下
してしまう。これはCuの膜厚が10nm以下では十分
な反射率が得られないためである。また、金属被覆Cu
の膜厚が厚くなるにしたがってFFが低下している。こ
れはCuが半導体層中に拡散して悪影響を与えているも
のと思われる。
【0017】また、AlとSiの合金の層をなくしてC
uの層で凹凸形状を有する光散乱層を形成した基板の場
合、Cuの膜厚をおおよそ200nm以上に厚くしない
と凹凸形状のRmax の値を大きくできないのでJscが増
加しない。ところがCuの膜厚をおおよそ200nm以
上にすると、生存率が急速に悪化してしまう。以上の結
果から本発明者は、光を散乱する凹凸形状を形成する層
と反射率を高める層を分離して、光散乱層と金属被覆に
分け、反射率を高める層であるCuの層の膜厚を10n
mから200nmとすることにより、太陽電池の生存率
を高い値に維持しつつ、Jscを増加させて光電変換効率
を向上させることができるという知見を得た。
【0018】次に、CuをAgに変えて同様の実験を行
った。その結果を図7に示した。Cuの場合と同様に黒
丸と破線はAlとSiの合金の層をなくしてAgの層で
凹凸形状を形成した基板のグラフである。Agの場合も
Cuと同様の結果が得られた。ただし、CuとAgを比
較するとCuの方が、膜厚を厚くしていった場合の生存
率およびFFの低下が少ない。これは半導体層に同量の
金属が拡散した場合にCuの方が影響が少ないためと考
えられる。
【0019】以下、本発明の太陽電池用基板の構成につ
いて図1に基づいて詳しく説明する。
【0020】支持体101は、材料としては、導電性材
料あるいは絶縁性材料のいずれを用いることもできる。
導電性材料としては、モリブデン、タングステン、チタ
ン、コバルト、クロム、ニッケル、鉄、銅、タンタル、
ニオブ、ジルコニウム、アルミニウム金属またはそれら
の合金での板状体、フィルム体が挙げられる。なかでも
ステンレス鋼、ニッケルクロム合金およびニッケル、タ
ンタル、ニオブ、ジルコニウム、チタン金属および/ま
たは合金は、耐蝕性の点から特に好ましい。また、絶縁
性材料としては、ポリエステル、ポリエチレン、ポリカ
ーボネート、セルローズアセテート、ポリプロピレン、
ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、
ポリアミド等の合成樹脂のフィルムまたはシート、ある
いはガラス、セラミック等の板状体を用いることもでき
る。また導電性材料に絶縁性材料をコーティングしたも
のを用いることもできる。光を散乱する凹凸形状を形成
する光散乱層102は、材料としては、モリブデン、タ
ングステン、チタン、コバルト、クロム、ニッケル、
鉄、銅、銀、タンタル、ニオブ、ジルコニウム、アルミ
ニウム等の金属またはそれらの合金があげられる。なか
でもアルミニウム、ニッケル、鉄、銅、銀などの金属と
シリコンの合金が特に好ましい。また、光を散乱する凹
凸形状は、凹凸の山と谷の高さの差がRmax で0.2μ
mから2.0μmであることが望ましい。金属被覆10
3は凹凸形状を被覆する反射率の高い金属からなる層で
あり、前述したように、CuあるいはAgが望ましく、
その膜厚は好ましくは10nmから200nm、より好
ましくは15nmから150nm、最適には20nmか
ら100nmが望ましい。またこの層は前述の光を散乱
する凹凸形状を形成する層の凹凸形状を損なわないよう
にほぼ均一な膜厚で形成される。したがって、金属被覆
103の表面は光を散乱する凹凸形状を有する。透明導
電膜104は透明導電膜であり、その材料としては、Z
nO、SnO2 、In23 、ITO、TiO2 、Cd
O、Cd2 SnO4 等の酸化物半導体膜が好適に用いら
れ、凹凸表面による光の散乱効果を増大させたり、金属
の拡散を防止する働きがある。透明導電膜の膜厚は0.
05μmから0.5μmが望ましい。これらの太陽電池
用基板100においては、従来のように0.5μm以上
の膜厚は必要としないので、太陽電池の製造コストが低
減される。
【0021】次にこれらの太陽電池用基板100を用い
て製造される太陽電池の構成について述べる。これらの
太陽電池は太陽電池用基板100と逆方向から光を入射
させるタイプで、波長600nm以上に感度を持つ薄膜
太陽電池に適用される。そのような太陽電池の例として
は、アモルファスシリコン(a−Si)、アモルファス
シリコンゲルマニウム(a−SiGe)、アモルファス
シリコンカーバイト(a−SiC)等の非晶質半導体、
あるいは多結晶シリコン、あるいはCdS、CdTe等
のII-VI 族半導体、あるいはCuInSe2 等のI-III
-VI2族の化合物半導体を用いたものが挙げられる。PN
接合あるいはPIN接合を少なくとも1つ有し、光入射
側に透明導電膜を有する。したがって、半導体層を透過
してきた長波長光が、基板側で高い反射率で反射し散乱
されることによって、太陽電池の短絡電流(Jsc)が増
大し光電変換効率が向上する。
【0022】以下、太陽電池用基板100の製造方法に
ついて述べる。
【0023】まず、支持体101として前述の材料を用
い、支持体101上に、光を散乱する凹凸形状を有する
光散乱層102を形成する。
【0024】この時、光を散乱する凹凸形状を形成する
層の材料となる、前述の金属あるいは合金を加熱蒸着法
あるいはスパッタ法によって支持体101上に蒸着す
る。また光を散乱する凹凸形状は、蒸着した金属あるい
は合金の膜をドライエッチングするかあるいはウエット
エッチングするかあるいはサンドブラストするかあるい
は加熱すること等によって形成される。また支持体10
1を加熱しながら前述の金属あるいは合金を蒸着するこ
とにより光を散乱する凹凸形状を形成することもでき
る。次に、凹凸形状を被覆する反射率の高い金属からな
る金属被覆103を加熱蒸着法あるいはスパッタ法によ
って蒸着する。このとき、前述の、光を散乱する凹凸形
状を有する光散乱層102の凹凸形状を損なわないよう
にほぼ均一な膜厚で形成される。また透明導電膜は、ス
プレー法、CVD法、加熱蒸着法、スパッタ法などの方
法により形成される。
【0025】また、太陽電池の半導体層は非晶質半導
体、あるいは多結晶Siの場合はプラズマCVD法、光
CVD法、熱CVD法などの各種CVD法によって、II
-VI 族、あるいはI-III-VI2族の化合物半導体の場合は
蒸着法、スパッタ法、スプレー法、印刷法などによっ
て、形成される。
【0026】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0027】図1は、本発明の太陽電池用基板の構造を
示す模式断面図である。 (第1製作例)支持体101は表面がRmax で0.1μ
m以下で、厚さ0.5mmで10cm角のSUS304のス
テンレス基材である。光散乱層102は、5%のSiを
含む、AlとSiの合金から成る平均層厚0.5μmの
層であり、光を散乱するための、Rmax で0.8μmの
凹凸形状を有する。金属被覆103は、光散乱層102
の凹凸形状を損なわぬように光散乱層102上に蒸着さ
れたおよそ50nm厚のCuの被覆であり、透明導電膜
104は、金属被覆103上に堆積されたおよそ0.2
μm厚のZnOの膜である。
【0028】次に、この太陽電池用基板100の製作工
程について説明する。支持体101を洗浄し、DCスパ
ッタ法により支持体101を380℃に加熱しながらス
パッタリングを行い、光散乱層102を堆積する。そし
て、光散乱層102の凹凸形状を損なわぬ様にして、光
散乱層102の堆積された支持体101を50℃に加熱
しながら光散乱層102上に金属被覆103を蒸着す
る。最後に、これら光散乱層102、金属被覆103の
形成された支持体101を150℃に保ちつつRFスパ
ッタ法により金属被覆103上に透明導電膜104を堆
積し、太陽電池用基板を作成する。
【0029】図2は、図1の太陽電池用基板100を用
いて製作した太陽電池の1例を示す図である。n型a−
Si層201が透明導電膜104上にほぼ20nm厚で
形成され、真性a−SiGe層202がn型a−Si層
201上にほぼ250nm厚で形成されている。そして
p型微結晶Si層203が真性a−SiGe層202上
に5nm厚で形成され、ITOによる透明電極204が
p型微結晶Si層203上に70nm厚で蒸着されてい
る。さらに集電電極205が透明電極204上に蒸着さ
れている。
【0030】次に、これら太陽電池の作成工程について
説明する。13.56MHz のRF高周波を電極に印加し
て原料ガスを減圧下でプラズマ状態にして分解するいわ
ゆるグローディスチャージ法(GD法)によって、以下
の各半導体層を形成する。
【0031】まず、太陽電池用基板100を300℃に
加熱しながら、n型a−Si層201を太陽電池用基板
100の上に20nm形成し、次に、太陽電池用基板1
00を280℃に加熱しながら、真性a−SiGe層2
02をその上に250nm形成する。このとき同じ成膜
条件でガラス基板上に真性a−SiGeを1μm堆積し
て評価したところ、光学的バンドギャップ(Eg)が
1.48eVであった。次に、基板を200℃に加熱し
ながら、p型の微結晶シリコン層203を5nm形成
し、抵抗加熱蒸着により、基板を170℃に加熱しなが
ら、ITOを70nm蒸着し、透明電極204を形成す
る。次に、電子ビーム蒸着法により、図5のようなパタ
ーンで、Alを蒸着して集電電極205を形成する。
【0032】以上の工程で10cm角のいわゆる単層型a
−SiGe太陽電池を20個作製した。 (第2製作例)図1に示す構造の太陽電池用基板100
における金属被覆103を、20nm厚のCuで構成
し、第1製作例と同様に、図2に示すような構造の10
cm角のいわゆる単層型a−SiGe太陽電池を20個作
製した。 (第3製作例)図1に示す構造の太陽電池用基板100
における金属被覆103を、100nm厚のCuで構成
し、第1製作例と同様に、図2に示すような構造の10
cm角のいわゆる単層型a−SiGe太陽電池を20個作
製した。 (第4製作例)図1に示す構造の太陽電池用基板100
における金属被覆103を、電子ビーム法によって蒸着
された50nm厚のAgで構成し、第1製作例と同様に
図2に示すような構造の、10cm角のいわゆる単層型a
−SiGe太陽電池を20個作製した。 (第1比較製作例)金属被覆103を形成しない太陽電
池用基板100を用いて、それ以外は第1製作例と同様
に10cm角のいわゆる単層型a−SiGe太陽電池を2
0個作製した。 (第2比較製作例)図1に示す構造の太陽電池用基板1
00における金属被覆103を、電子ビーム法によって
蒸着された50nm厚のAlで構成し、第1製作例と同
様に図2に示すような構造の、10cm角のいわゆる単層
型a−SiGe太陽電池を20個作製した。 (第3比較製作例)光散乱層102をAgで構成し、金
属被覆103を形成しない太陽電池用基板100を用い
て、それ以外は第1製作例と同様に、10cm角のいわゆ
る単層型a−SiGe太陽電池を20個作製した。
【0033】このとき、AgはDCスパッタ法によって
平均0.5μm形成した。また太陽電池用基板100を
350℃に加熱しながらスパッタリングを行うことによ
り、第1製作例の光散乱層102の凹凸とほぼ同様の、
Rmax で0.8μmの光を散乱する凹凸形状を作製し
た。 (第4比較製作例)図1に示す構造の太陽電池用基板1
00における金属被覆103を、5nm厚のCuで構成
し、第1製作例と同様に、図2に示すような構造の10
cm角のいわゆる単層型a−SiGe太陽電池を20個作
製した。 (第5比較製作例)図1に示す構造の太陽電池用基板1
00における金属被覆103を、300nm厚のCuで
構成し、第1製作例と同様に、図2に示すような構造の
10cm角のいわゆる単層型a−SiGe太陽電池を20
個作製した。20個の太陽電池を暗状態でシャント抵抗
を測定し、シャント抵抗が1cm2 あたり1kΩ以上の太
陽電池の割合を生存率とした。また、シャント抵抗が1
cm2 あたり1kΩ以上の太陽電池を、25℃で、ソーラ
ーシミュレーターによって、AM1.5、100mw/cm2
の疑似太陽光を照射して、太陽電池特性を測定し、平均
値を求め、生存率と太陽電池特性の結果を、第1〜第4
製作例までを表1に、第1〜第5比較製作例を表2にま
とめた。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】 太陽電池特性については第1比較製作例におけるデータ
を1とした場合の比で示している。
【0036】表1、表2からわかるように、本発明の太
陽電池用基板100を用いた第1〜第4製作例の太陽電
池は、Jscの向上により変換効率が向上し、なおかつ生
存率が良好な値を維持している。これは、太陽電池の裏
面の反射率が増大することによって、半導体層を透過し
た波長600nm以上の長波長光が有効に散乱され、長
波長光の吸収が増大し、なおかつ本発明の太陽電池用基
板100により反射率の高い金属の拡散が抑制されるこ
とによって、太陽電池の生存率が向上したものである。
【0037】また、第2比較製作例ではAlの拡散によ
って、第3比較製作例ではAgの拡散によって生存率が
低下している。
【0038】また、第4比較製作例ではCuが薄すぎる
ために、反射率の増大が少なく、Jscの向上が少ない。
【0039】また、第5比較製作例ではCuが厚すぎる
ために、Cuが拡散し、生存率が低下している。 (第5製作例)図1に示す構造の太陽電池用基板100
を、以下の工程により作製した。まず、表面がRmax で
0.1μm以下で、厚さ0.2mmで、幅32cm、長さ
50mの、シート状のポリイミドの支持体101を洗浄
し、送り出し用のロールと巻き取り用のロールの間で処
理を行う、いわゆるロールツーロール法によって以下の
処理を行った。まず、支持体101を200℃に加熱し
ながら、RFスパッタ法によってSiが5%入った、C
uとSiの合金を平均0.8μm形成した。次に、支持
体101を200℃に加熱しながら、Arガスのプラズ
マを起こし、支持体101をスパッタすることによっ
て、Rmaxで0.7μmの、光を散乱する凹凸形状の光
散乱層102を作製した。次に、光を散乱する凹凸形状
を損なわないように、電子ビーム蒸着法により、支持体
を50℃に加熱しながらCuの金属被膜103を50n
m蒸着し、RFスパッタ法により、TiO2 の透明電極
104を基板温度200℃で0.2μm形成し、図1に
示すような構造の太陽電池用基板100を作製した。そ
して、この太陽電池用基板をもちいて、以下の工程で図
3に示す太陽電池を作製した。
【0040】13.56MHz のRF高周波を電極に印加
して原料ガスを減圧下でプラズマ状態にして分解するい
わゆるグローディスチャージ法(GD法)によって、以
下の各半導体層を形成した。
【0041】まず、太陽電池用基板100を300℃に
加熱しながら、n型a−Si層301を太陽電池用基板
100の上に20nm形成した。次に、太陽電池用基板
100を280℃に加熱しながら、真性a−SiGe層
302をその上に250nm形成した。このとき同じ成
膜条件でガラス基板上に真性a−SiGeを1μm堆積
して評価したところ、光学的バンドギャップ(Eg)が
1.48eVであった。また、真性a−SiGe層30
2はn層とp層の近傍30nmずつをa−SiGeから
a−Siに連続的に組成の変化する、いわゆるバッファ
ー層を設けてある。次に、太陽電池用基板100を26
0℃に加熱しながら、p型の微結晶シリコン層303を
5nm形成し、基板を240℃に加熱しながら、n型a
−Si層304を20nm形成した。そして、太陽電池
用基板100を240℃に加熱しながら、真性a−Si
層305をその上に220nm形成し、さらに、太陽電
池用基板100を200℃に加熱しながら、p型の微結
晶シリコン層306を4nm形成した。次に、抵抗加熱
蒸着により、基板を170℃に加熱しながら、ITOを
70nm蒸着し、透明電極204を形成した。そして、
エッチングにより太陽電池を10cm角に分離し、エッチ
ングラインに沿って切断し、電子ビーム蒸着法により、
図5に示すようなパターンで、Alを蒸着して集電電極
205を形成した。以上の工程で10cm角のいわゆるS
i/SiGeスタック型太陽電池を1300個作製し
た。 (第6比較製作例)第5製作例のうち、金属被覆103
を形成せず、真性a−Si層305の膜厚を180nm
に変更した、10cm角のいわゆるSi/SiGeスタッ
ク型太陽電池を300個作製した。第5製作例、第6比
較製作例の生存率と太陽電池特性を表3に示す。なお、
太陽電池特性については第6比較製作例におけるデータ
を1としたときの比を示している。
【0042】
【表3】表3 表3に示すように、第5製作例の太陽電池は、Jscの
向上により変換効率が向上し、なおかつ生存率が良好な
値を維持している。
【0043】これは、太陽電池の裏面の反射率が増大す
ることによって、半導体層を透過した波長600nm以
上の長波長光が有効に散乱され、真性a−SiGe層で
の長波長光の吸収が増大したため、上部の真性a−Si
層の膜厚を厚くすることができ、なおかつ本発明の太陽
電池用基板100によって反射率の高い金属の拡散が抑
制されることによって、太陽電池の生存率が向上したも
のである。 (第6製作例)図1に示す構造の太陽電池用基板100
を以下の工程により作製した。まず、表面がRmax で
0.1μm以下で、厚さ1.5mmで10cm角の無アルカ
リガラス支持体101を洗浄し、RFスパッタ法によっ
てステンレスの薄膜を平均1.0μm形成した。この
後、基板をウエットエッチングすることにより、Rmax
で0.8μmの、光を散乱する凹凸形状の光散乱層10
2を作製した。
【0044】次に、光を散乱する凹凸形状を損なわない
ように、電子ビーム蒸着法により、基板を50℃に加熱
しながらAgの金属被膜103を50nm蒸着し、RF
スパッタ法により、SnO2 の透明電極104を基板温
度150℃で0.2μm形成し、図1に示すような太陽
電池用基板100を作製した。そして、この太陽電池用
基板100をもちいて、以下の工程で図4に示す太陽電
池を作製した。
【0045】まず、太陽電池用基板100を350℃に
加熱しながら、蒸着法により、p型のCdTe膜を0.
35μm形成した。次に、太陽電池用基板100を30
0℃に加熱しながら、蒸着法により、n型のCdS層4
02を0.1μm形成した。そして、抵抗加熱蒸着によ
り、基板を170℃に加熱しながら、ITOを70nm
蒸着し、透明電極204を形成した。さらに、スクリー
ン印刷により、図5のようなパターンで、Agペースト
を印刷して集電電極205を形成した。
【0046】その後、N2雰囲気中で、150℃、1時
間の加熱処理を施した。
【0047】以上の工程で10cm角のいわゆるCdS/
CdTe太陽電池を20個作製した。 (第7比較製作例)第6製作例のうち、Agによる金属
被覆103を蒸着しない、10cm角のいわゆるCdS/
CdTe太陽電池を20個作製した。第6製作例、第7
比較製作例の生存率と太陽電池特性を表4に示す。な
お、太陽電池特性については第6比較製作例におけるデ
ータを1としたときの比で示している。
【0048】
【表4】表4 表4に示すように、第6製作例の太陽電池は、Jscの
向上により変換効率が向上し、なおかつ生存率が良好な
値を維持している。
【0049】これは、太陽電池の裏面の反射率が増大す
ることによって、半導体層を透過した波長600nm以
上の長波長光が有効に散乱され、p型のCdTe膜での
長波長光の吸収が増大し、なおかつ本発明の太陽電池用
基板100によって反射率の高い金属の拡散が抑制され
ることによって、太陽電池の生存率が向上したものであ
る。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は以下のよ
うな効果がある。
【0051】発明は、太陽電池用基板において光を散
乱する凹凸形状を有する層を、表面が凹凸形状でRmax
が0.2μmから2.0μmの範囲にあり金属または金
属を含む合金で形成された光散乱層と、光散乱層の凹凸
を損なうことなくこれを被覆する反射率の高い金属被覆
とに分離し、金属被覆を10nm〜200nmと薄くす
ることによって金属の材料コストを下げ、高い反射率を
得ながら半導体層への金属の拡散を抑制し、太陽電池の
短絡を著しく低減できるという効果がある。
【0052】さらに本発明は、金属被覆上に透明導電膜
を形成することによって金属の拡散がさらに抑制され、
反射光をより一層散乱できるという効果がある。そし
て、金属の拡散が減少しているので透明導電膜も薄くす
ることが可能で、材料コストが下がるという効果があ
る。
【0053】すなわち、本発明は、高い反射率を有しな
がら金属の拡散を抑制できるので、光電変換効率を向上
させながら高い歩留りで太陽電池を製造できるという効
果と、金属皮覆と透明導電膜を薄くできるので製造コス
トを低減できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の太陽電池用基板の構造を示す模式断面
図である。
【図2】本発明の第1実施例〜第4実施例において作成
された太陽電池の構造を示す模式断面図である。
【図3】本発明の第5実施例において作成された太陽電
池の構造を示す模式断面図である。
【図4】本発明の第6実施例において作成された太陽電
池の構造を示す模式断面図である。
【図5】本発明の太陽電池用基板を用いて作成された太
陽電池の上面図である。
【図6】本発明をするに至った実験の、金属皮覆として
Cuを用いた場合の実験結果を示す太陽電池特性のグラ
フである。
【図7】本発明をするに至った実験の、金属皮膜として
Agを用いた場合の実験結果を示す太陽電池特性のグラ
フである。
【符号の説明】
100 太陽電池用基板 101 支持体 102 光散乱層 103 金属皮覆 104 透明導電膜 201 n型a−Si層 202 真性a−SiGe層 203 p型微結晶Si層 204 透明電極 205 集電電極 301 n型a−Si層 302 真性a−SiGe層 303 p型微結晶Si層 304 n型a−Si層 305 真性a−Si層 306 p型微結晶Si層 401 p型CdTe層 402 n型CdS層 501 太陽電池の光入射面 502 取り出し電極

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体と、該支持体の上に形成され、表
    面が凹凸形状でRmax が0.2μmから2.0μmの範
    囲にあり金属または金属を含む合金で形成された光散乱
    層と、該光散乱層の凹凸形状を損なわぬように前記光散
    乱層を被覆する、反射率の高い金属からなる金属被覆
    、該金属被覆の表面に形成されている透明導電膜と
    含む太陽電池用基板。
  2. 【請求項2】 前記金属被覆がCuである、請求項1に
    記載の太陽電池用基板。
  3. 【請求項3】 前記金属被覆がAgである、請求項1に
    記載の太陽電池用基板。
  4. 【請求項4】 前記金属被覆の膜厚が、10nmから2
    00nmの範囲にある、請求項1からのいずれか1項
    に記載の太陽電池用基板。
  5. 【請求項5】 前記光散乱層が、Siと他の金属の合金
    である、請求項1からのいずれか1項に記載の太陽電
    池用基板。
  6. 【請求項6】 請求項1からのいずれか1項に記載の
    太陽電池用基板の上に半導体層、該半導体層上に透明導
    電膜をこの順で有する太陽電池。
JP3132264A 1991-05-09 1991-05-09 太陽電池用基板および太陽電池 Expired - Fee Related JP2908067B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132264A JP2908067B2 (ja) 1991-05-09 1991-05-09 太陽電池用基板および太陽電池
US07/880,521 US5282902A (en) 1991-05-09 1992-05-08 Solar cell provided with a light reflection layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132264A JP2908067B2 (ja) 1991-05-09 1991-05-09 太陽電池用基板および太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04334069A JPH04334069A (ja) 1992-11-20
JP2908067B2 true JP2908067B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=15077218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3132264A Expired - Fee Related JP2908067B2 (ja) 1991-05-09 1991-05-09 太陽電池用基板および太陽電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5282902A (ja)
JP (1) JP2908067B2 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2974485B2 (ja) * 1992-02-05 1999-11-10 キヤノン株式会社 光起電力素子の製造法
US5668050A (en) * 1994-04-28 1997-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell manufacturing method
EP0734075B1 (en) * 1994-10-06 2009-06-17 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Thin film solar cell
US5506419A (en) * 1994-11-10 1996-04-09 At&T Corp. Quantum well photodetector with pseudo-random reflection
JPH10117006A (ja) * 1996-08-23 1998-05-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 薄膜光電変換装置
US6177711B1 (en) * 1996-09-19 2001-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion element
US6458254B2 (en) * 1997-09-25 2002-10-01 Midwest Research Institute Plasma & reactive ion etching to prepare ohmic contacts
US6166318A (en) * 1998-03-03 2000-12-26 Interface Studies, Inc. Single absorber layer radiated energy conversion device
DE69936526T3 (de) * 1998-06-01 2009-06-25 Kaneka Corp. Silizium dünnschicht photoelektrische vorrichtung
US6313397B1 (en) * 1998-08-31 2001-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Solar battery cell
US6423568B1 (en) * 1999-12-30 2002-07-23 Sunpower Corporation Method of fabricating a silicon solar cell
US6337283B1 (en) * 1999-12-30 2002-01-08 Sunpower Corporation Method of fabricating a silicon solar cell
JP2001345460A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池装置
JP2006297300A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Nissan Motor Co Ltd 半導体光電極、その製造方法及び光エネルギ変換装置
US20070044832A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Fritzemeier Leslie G Photovoltaic template
KR101485304B1 (ko) 2006-06-30 2015-01-23 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 태양 전지의 전극 형성용 조성물 및 그 전극의 형성 방법, 그리고 그 형성 방법에 의해 얻어진 전극을 사용한 태양 전지
AU2007269051A1 (en) * 2006-07-05 2008-01-10 Stellaris Corporation Apparatus and method for forming a photovoltaic device
JP5309521B2 (ja) 2006-10-11 2013-10-09 三菱マテリアル株式会社 電極形成用組成物及びその製造方法並びに該組成物を用いた電極の形成方法
US20080216885A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-11 Sergey Frolov Spectrally adaptive multijunction photovoltaic thin film device and method of producing same
JP5169389B2 (ja) 2007-04-19 2013-03-27 三菱マテリアル株式会社 導電性反射膜の製造方法
KR101426941B1 (ko) * 2007-05-30 2014-08-06 주성엔지니어링(주) 태양전지 및 그의 제조방법
US7846750B2 (en) * 2007-06-12 2010-12-07 Guardian Industries Corp. Textured rear electrode structure for use in photovoltaic device such as CIGS/CIS solar cell
US20100216278A1 (en) * 2007-10-29 2010-08-26 Atomic Energy Council - Institute Of Nuclear Energy Research Method for making multi-cystalline film of solar cell
WO2010009351A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 Stellaris Corporation Encapsulation of a photovoltaic concentrator
JP5278824B2 (ja) * 2008-07-28 2013-09-04 日立金属株式会社 光散乱膜および光散乱膜の製造方法
KR20100021845A (ko) * 2008-08-18 2010-02-26 삼성전자주식회사 적층형 태양 전지
US8236603B1 (en) 2008-09-04 2012-08-07 Solexant Corp. Polycrystalline semiconductor layers and methods for forming the same
CN102165604A (zh) * 2008-09-29 2011-08-24 薄膜硅公司 单片集成太阳能电池组件
US20100147360A1 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 Stellaris Corporation Assembly of a Photovoltaic Concentrator
US8415187B2 (en) * 2009-01-28 2013-04-09 Solexant Corporation Large-grain crystalline thin-film structures and devices and methods for forming the same
EP2214213A2 (de) * 2009-01-29 2010-08-04 SCHOTT Solar AG Photovoltaisches Modul
WO2010124059A2 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Wakonda Technologies, Inc. Crystalline thin-film photovoltaic structures and methods for forming the same
WO2010129163A2 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Thinsilicon Corporation Photovoltaic cells and methods to enhance light trapping in semiconductor layer stacks
US20110114156A1 (en) * 2009-06-10 2011-05-19 Thinsilicon Corporation Photovoltaic modules having a built-in bypass diode and methods for manufacturing photovoltaic modules having a built-in bypass diode
JP5589668B2 (ja) * 2009-08-20 2014-09-17 三菱マテリアル株式会社 サブストレート型薄膜太陽電池の反射電極層及びその製造方法
US20110120555A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 Nicholas Francis Borrelli Photovoltaic devices and light scattering superstrates
JP2011192896A (ja) 2010-03-16 2011-09-29 Fuji Electric Co Ltd 薄膜太陽電池およびその製造方法
KR101286552B1 (ko) * 2010-04-26 2013-07-16 엘지디스플레이 주식회사 반사전극 및 광전소자
DE102010024521A1 (de) * 2010-06-21 2011-12-22 Innovent E.V. Verfahren zur Erhöhung der Transluzenz eines Substrats
EP2434031B1 (fr) * 2010-09-28 2013-05-15 Haute Ecole Arc Revêtement décoratif blanc, article décoratif et procédé
WO2012078064A1 (pt) * 2010-12-10 2012-06-14 Revigrés - Indústria De Revestimentos De Grés, Lda Revestimentos cerâmicos fotovoltaicos, em particular azulejos, telhas, e mosaicos, e seu processo de fabrico
JP2012244119A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Jx Nippon Oil & Energy Corp 光電変換素子
CN102420260A (zh) * 2011-11-03 2012-04-18 同济大学 薄膜硅太阳能电池的背散射表面及其制备方法
EP2789027B1 (en) * 2011-12-06 2019-08-14 Novaled GmbH Organic photovoltaic device
JP2013219190A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Kuraray Co Ltd 有機光電変換素子
US9257578B2 (en) * 2012-04-17 2016-02-09 Heraeus Precious Metals North America Conshohocken Llc Inorganic reaction system for electroconductive paste composition
SG194311A1 (en) 2012-04-17 2013-11-29 Heraeus Precious Materials North America Conshohocken Llc Conductive thick film paste for solar cell contacts
US9257579B2 (en) * 2012-07-30 2016-02-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Electronic devices and method of fabricating the same
CN112786715B (zh) * 2019-11-08 2022-11-22 清华大学 太阳能电池

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4126150A (en) * 1977-03-28 1978-11-21 Rca Corporation Photovoltaic device having increased absorption efficiency
US4252865A (en) * 1978-05-24 1981-02-24 National Patent Development Corporation Highly solar-energy absorbing device and method of making the same
JP60041878B2 (en) * 1979-02-14 1985-09-19 Sharp Kk Thin film solar cell
JPS5943101B2 (ja) * 1979-11-13 1984-10-19 富士電機株式会社 非晶質半導体太陽電池
JPS56152276A (en) * 1980-04-25 1981-11-25 Teijin Ltd Solar cell made of amorphous silicon thin film
US4419533A (en) * 1982-03-03 1983-12-06 Energy Conversion Devices, Inc. Photovoltaic device having incident radiation directing means for total internal reflection
JPS58180069A (ja) * 1982-04-15 1983-10-21 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置
JPS5914682A (ja) * 1982-07-16 1984-01-25 Denkaihaku Kogyo:Kk アモルフアスシリコン太陽電池
IL69756A0 (en) * 1982-09-24 1983-12-30 Energy Conversion Devices Inc System and method for making large area photovoltaic devices
US4497974A (en) * 1982-11-22 1985-02-05 Exxon Research & Engineering Co. Realization of a thin film solar cell with a detached reflector
JPS59213174A (ja) * 1983-05-18 1984-12-03 Agency Of Ind Science & Technol 太陽電池用基板
JPS60257183A (ja) * 1984-05-31 1985-12-18 Sharp Corp 光起電力素子用基板
US5136351A (en) * 1990-03-30 1992-08-04 Sharp Kabushiki Kaisha Photovoltaic device with porous metal layer

Also Published As

Publication number Publication date
US5282902A (en) 1994-02-01
JPH04334069A (ja) 1992-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2908067B2 (ja) 太陽電池用基板および太陽電池
KR100237661B1 (ko) 이면 반사층 및 그 형성방법과 이면 반사층을 이용한 광기전력 소자 및 그 제조방법
JP5150473B2 (ja) 積層型光電変換装置
US6388301B1 (en) Silicon-based thin-film photoelectric device
US8133747B2 (en) Textured rear electrode structure for use in photovoltaic device such as CIGS/CIS solar cell
JP4222500B2 (ja) シリコン系薄膜光電変換装置
US20080308147A1 (en) Rear electrode structure for use in photovoltaic device such as CIGS/CIS photovoltaic device and method of making same
JP5093503B2 (ja) 薄膜太陽電池及び薄膜太陽電池用表面電極
WO2005011002A1 (ja) シリコン系薄膜太陽電池
JP2003347572A (ja) タンデム型薄膜光電変換装置とその製造方法
US5718773A (en) Photoelectric transducer
JP2000252500A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置
JP2962897B2 (ja) 光起電力素子
JP2000261011A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置
JP2000058892A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置
JPH11195801A (ja) 光起電力素子
JP5093502B2 (ja) 薄膜太陽電池及び薄膜太陽電池用表面電極
JP3162261B2 (ja) 太陽電池の製造方法及び製造装置
NL7908885A (nl) Fotocellen van polykristallijn selenium.
JP2846508B2 (ja) 光起電力素子
JP5056651B2 (ja) 薄膜太陽電池及び薄膜太陽電池用表面電極
JP2000077692A (ja) 光起電力素子及びその製造方法
JPH06338623A (ja) 薄膜太陽電池
JP2000252501A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
JP3609147B2 (ja) 光電変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees