JP5278824B2 - 光散乱膜および光散乱膜の製造方法 - Google Patents

光散乱膜および光散乱膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5278824B2
JP5278824B2 JP2009171954A JP2009171954A JP5278824B2 JP 5278824 B2 JP5278824 B2 JP 5278824B2 JP 2009171954 A JP2009171954 A JP 2009171954A JP 2009171954 A JP2009171954 A JP 2009171954A JP 5278824 B2 JP5278824 B2 JP 5278824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
atomic
light scattering
scattering film
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009171954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010056532A (ja
Inventor
英夫 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2009171954A priority Critical patent/JP5278824B2/ja
Publication of JP2010056532A publication Critical patent/JP2010056532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5278824B2 publication Critical patent/JP5278824B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、例えば、太陽電池素子の反射層や裏面電極等に利用される光散乱膜および光散乱膜の製造方法に関するものである。
現在、太陽電池の低コスト化のために、プラズマ化学気相堆積法(プラズマCVD法)によりシリコンからなる発電層を薄膜化する薄膜太陽電池の研究が盛んに行われている。また、この薄膜太陽電池においては、発電層内に入射した光を散乱させて光路長を増大させる方法(光閉じ込め効果)により、太陽電池の発電効率を向上させる検討が行われている。
この光閉じ込め効果を得るための構造としては、基板表面に凹凸を形成するか、あるいは基板上に凹凸を有する高反射な金属反射膜を形成することによって、発電層に吸収されずに通過した太陽光を散乱反射させて発電層に戻すことが提案されている。
上記の凹凸を有する金属反射膜としては、反射率の高いAg、Al、Cu等の金属、あるいはこれらとSiとの合金を用いることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、Al反射膜における凹凸形状の制御のために、AlにSi、Ni、Cuのいずれか1種以上を0.1〜6.0質量%含有させることも提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平4−334069号 特開平9−69642号
上記の特許文献で提案される金属反射膜は、薄膜太陽電池において発電効率を向上させるための散乱反射を実現できるため大変有効である。
しかしながら、特許文献2に開示されるSiを添加したAl合金膜は、有効な散乱反射を得るために膜厚を1000nm程度以上の厚さで成膜する必要性があり、成膜効率が十分ではなく、均一で微細な凹凸形状を形成するにはなお課題を有している。
本発明の目的は、上記の課題を解決し、薄い膜厚でも均一に微細な凹凸形状を形成可能な高い拡散反射率を有する光散乱膜を提供することにある。
本発明は上述した問題に鑑みてなされたものである。
すなわち、本発明は、基板上に形成されるAl合金膜であって、該Al合金膜はAlと添加元素の総量を100%とした時、添加元素としてGeを0.1〜1.0原子%含有し、残部不可避的不純物からなり、かつ拡散反射率が40%以上である光散乱膜である。
また、前記Al合金膜が、Alと添加元素の総量を100%とした時、添加元素としてGeを0.1〜1.0原子%、Niを3.0原子%以下含有し、残部不可避的不純物からなる光散乱膜であること、また、前記Al合金膜は、抵抗値が20μΩcm以下である光散乱膜であることが好ましい。
また、本発明は、基板上に形成するAl合金膜からなる光散乱膜の製造方法であって、Alと添加元素の総量を100原子%とした時、添加元素としてGeを0.1〜1.0原子%含有し、残部不可避的不純物からなるターゲットを使用して、スパッタリング法により、150〜300℃に加熱した基板上に、拡散反射率が40%以上であるAl合金膜を形成する光散乱膜の製造方法である。
また、前記ターゲット材は、Alと添加元素の総量を100原子%とした時、添加元素としてGeを0.1〜1.0原子%、Niを3.0原子%以下含有し、残部不可避的不純物からなるターゲット材であることが好ましい。
本発明によれば、薄い膜厚でも均一に微細な凹凸形状を形成可能な高い拡散反射率を有する光散乱膜が得られるので、太陽電池等の光散乱膜として欠くことのできない技術となる。
実施例における試料No.1の光散乱膜の走査型電子顕微鏡写真である。 実施例における試料No.2の光散乱膜の走査型電子顕微鏡写真である。 実施例における試料No.3の光散乱膜の走査型電子顕微鏡写真である。
本発明の重要な特徴は、Alに対して、Geを0.1〜1.0原子%含有させることで、拡散反射率が40%以上の光散乱度を有する光散乱膜に適したAl合金膜が得られることを見出した点にある。以下に本発明を詳しく説明する。
まず、本発明のAl合金膜において、添加元素としてGeを0.1〜1.0原子%含有させることとした理由を以下に説明する。
本発明の光散乱膜は、基板を加熱しながらスパッタリング等の物理蒸着法によってAl合金膜を形成することで得られる。本発明者の検討によれば、上記の方法によってAl合金膜を形成する際には、AlにGeを添加したAl合金膜とすることで、基板上に粗大な結晶粒の成長を生じることなく、微細な凹凸を有する薄膜を形成することが可能となった。
Geの添加によって、微細な凹凸形状を有する光散乱膜が形成できる理由は明確ではないが、本発明者は以下の理由によるものと推測する。
Geは、Alに対して420℃で数原子%の固溶量を持つが低温では分離する元素であるため、基板を加熱しながらスパッタリングすることで、Alのマトリクスから分離して表面に析出され、Geを添加しない場合に比べてAl合金膜の表面により微細な凹凸形状を形成するものと考えられる。そして、このGeの効果は、0.1原子%の添加から表れ、1.0原子%を超えて添加することはコスト上昇の点から好ましくないため、Geは0.1〜1.0原子%であることが望ましい。
なお、本発明のAl合金膜は、添加元素以外の成分元素はAlであるが、本発明の作用を損なわない範囲で、ガス成分である酸素、窒素や炭素等の不可避的不純物を含んでもよい。例えば、ガス成分の酸素、窒素や炭素は各々50質量ppm以下であり、ガス成分を除いた純度として99.9%以上であることが望ましい。
また、本発明は、上記組成のAl合金膜として、拡散反射率が40%以上である。拡散反射率とは、拡散反射率=100×(全反射率−正反射率)/全反射率(%)と定義される。
また、本発明のAl合金膜は、Geの0.1〜1.0原子%の添加とともに、Niを3.0原子%以下添加することが、凹凸形状をより微細に制御できるため望ましい。
このNiの添加による効果の理由は明確でないが、NiがAlおよびGeと化合物を形成する元素であり、AlやGeの原子移動を抑制して、膜の組織を微細化するためと考えられる。なお、Niを3.0原子%を超えて添加すると凹凸形状を微細に制御する効果が高くなり過ぎ、拡散反射特性が低下するため、Niの含有量は3.0原子%以下とすることが好ましい。また、Niの含有量の下限としては、好ましくは0.1原子%以上である。
また、本発明のAl合金膜は、光散乱膜としての機能に追加して裏面電極膜として機能も兼ねることが望ましいことから、抵抗値が20μΩcm以下であることが好ましい。
また、本発明のAl合金膜は、膜厚200nm〜400nm程度でも拡散反射率40%以上を安定して実現することが可能となる。一般的には、膜厚を厚くすることで膜表面の凹凸は増長されやすくなると考えられるため、厚い膜ほど拡散反射率が増加すると考えられている。従来のSiが添加されたAl合金膜では十分な拡散反射率を得るために1000nm程度以上の膜厚が必要であったが、本発明のAl合金では200nm〜400nmの膜厚でも十分に高い拡散反射率を得ることができる。また、本発明のAl合金膜からなる光反射膜においては、高い拡散反射率を効率的に得るためより望ましい膜厚は300〜400nmである。
また、本発明のAl合金膜は、同一組成のターゲット材、すわなち、Alと添加元素の総量を100原子%とした時、添加元素としてGeを0.1〜2.0原子%含有し、残部不可避的不純物からなるターゲット材、あるいはAlと添加元素の総量を100原子%とした時、添加元素としてGeを0.1〜1.0原子%、Niを3.0原子%以下含有し、残部不可避的不純物からなるターゲット材を使用して、基板を加熱しながらスパッタリング法等の物理蒸着法による成膜によって形成することが可能である。
なお、成膜時の基板加熱の温度は、150〜300℃であることが望ましい。一般に基板の加熱温度が高い程、拡散反射率は増加する。基板を加熱しながら成膜することで膜表面の凹凸を増加させることとが可能となるためである。通常スパッタリング法で形成される合金薄膜は基板上で原子が急速冷却されて非平衡状態となりやすい。Alは融点が低く原子の再配列の起こる温度も低い元素である。本発明のAl合金においては、必至の添加元素であるGeは420℃以下ではAlと分離する元素であるため、420℃以下の範囲でより高い基板加熱温度で成膜するとAl原子の再配列が促進されて、AlのマトリクスからGeもしくはGeとNiとの化合物として分離して凹凸を形成し易くなると考えられる。Al薄膜の原子の再配列の起こる温度は150℃付近であり、明確となるのは200℃以上である。このため、基板加熱温度はより好ましくは200℃以上である。
次に、本発明の具体的な実施例について説明する。
Al−0.6Geターゲット材(原子%)、Al−0.6Ge−1.0Niターゲット材(原子%)および純Alターゲット材を準備し、以下の条件でアルバック製CS−200のスパッタリング装置を使用して、ガラス基板上に光散乱膜を成膜した。
(成膜条件)
スパッタ圧力:0.5Pa
スパッタガス:アルゴン
投入電力:6W/cm
基板加熱温度:250℃
成膜厚さ:300nm
上記で成膜したAlおよびAl合金の光散乱膜の成分組成、拡散反射率および抵抗率を表1に示す。なお、光散乱膜の成分組成はICP法によって分析した結果を示す。拡散反射率は、ミノルタ製CM2002装置を使用して、光波長400〜700nmの範囲における拡散反射率=100×(全反射率−正反射率)/全反射率(%)として評価した結果を示す。抵抗率は、4探針法により測定した抵抗値と膜厚から算出した結果を示す。
また、上記で成膜した光散乱膜の走査型電子顕微鏡写真をそれぞれ図1(試料1)、図2(試料2)、図3(試料3)として示す。
表1および図1、図2から、本発明のAl合金膜で形成される光散乱膜は、高い拡散反射率を有し、微細な凹凸形状を有することが分かる。
表2に示す組成のターゲット材を準備し、表2に示すように成膜厚さ、基板加熱温度の条件を変更して、アルバック製CS−200のスパッタリング装置を使用して、ガラス基板上に光散乱膜を成膜した。なお、各試料とも以下の条件は同一とした。
(成膜条件)
スパッタ圧力:0.5Pa
スパッタガス:アルゴン
投入電力:6W/cm
各成膜厚さ、基板加熱温度の条件で成膜したAl合金の光散乱膜の成分組成、拡散反射率を表2に示す。なお、光散乱膜の成分組成はICP法によって分析した結果を示す。拡散反射率は、コニカミノルタ製分光測色計CM−2500dを使用して、光波長360〜740nmの範囲における拡散反射率=100×(全反射率−正反射率)/全反射率(%)として評価した結果を示す。
表2から、試料11〜23に示すように、本発明のAlに添加元素としてGeを0.1〜1.0原子%含有するAl合金膜、あるいは、さらにNiを3.0原子%以下含有するAl合金膜からなる光散乱膜では、高い拡散反射率を有することが分かる。また、試料11〜13の比較からAl合金膜をスパッタリング法で形成する際の基板の加熱温度は、100〜300℃の範囲で高くなるほど、拡散反射率は増加することがわかる。また、試料17〜20、21〜23に示すようにAl合金膜からなる光散乱膜の膜厚は厚くなるほど拡散反射率は増加する。上記の結果からは、膜厚350nm〜400nmで拡散反射率の向上は飽和していることが確認できる。また、試料14〜17からAlに対するGeとNiの添加量が増加するほど、拡散反射率は増加する傾向があることが確認できる。

Claims (5)

  1. 基板上に形成されるAl合金膜であって、該Al合金膜はAlと添加元素の総量を100原子%とした時、添加元素としてGeを0.1〜1.0原子%含有し、残部不可避的不純物からなり、かつ拡散反射率が40%以上であることを特徴とする光散乱膜。
  2. 前記Al合金膜は、Alと添加元素の総量を100原子%とした時、添加元素としてGeを0.1〜1.0原子%、Niを3.0原子%以下含有し、残部不可避的不純物からなることを特徴とする請求項1に記載の光散乱膜。
  3. 前記Al合金膜は、抵抗値が20μΩcm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の光散乱膜。
  4. 基板上に形成するAl合金膜からなる光散乱膜の製造方法であって、Alと添加元素の総量を100原子%とした時、添加元素としてGeを0.1〜1.0原子%含有し、残部不可避的不純物からなるターゲット材を使用して、スパッタリング法により、150〜300℃に加熱した基板上に、拡散反射率が40%以上であるAl合金膜を形成することを特徴とする光散乱膜の製造方法。
  5. 前記ターゲット材は、Alと添加元素の総量を100原子%とした時、添加元素としてGeを0.1〜1.0原子%、Niを3.0原子%以下含有し、残部不可避的不純物からなるターゲット材であることを特徴とする請求項4に記載の光散乱膜の製造方法。
JP2009171954A 2008-07-28 2009-07-23 光散乱膜および光散乱膜の製造方法 Active JP5278824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009171954A JP5278824B2 (ja) 2008-07-28 2009-07-23 光散乱膜および光散乱膜の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008192959 2008-07-28
JP2008192959 2008-07-28
JP2009171954A JP5278824B2 (ja) 2008-07-28 2009-07-23 光散乱膜および光散乱膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010056532A JP2010056532A (ja) 2010-03-11
JP5278824B2 true JP5278824B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=42072074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009171954A Active JP5278824B2 (ja) 2008-07-28 2009-07-23 光散乱膜および光散乱膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5278824B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2908067B2 (ja) * 1991-05-09 1999-06-21 キヤノン株式会社 太陽電池用基板および太陽電池
JP2837302B2 (ja) * 1991-12-04 1998-12-16 シャープ株式会社 太陽電池
JP3792281B2 (ja) * 1995-01-09 2006-07-05 株式会社半導体エネルギー研究所 太陽電池
JP4325310B2 (ja) * 2003-04-14 2009-09-02 富士電機システムズ株式会社 導電性光反射膜の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010056532A (ja) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI417905B (zh) A transparent conductive film and a method for manufacturing the same, and a transparent conductive substrate and a light-emitting device
JP5561358B2 (ja) 透明導電膜
Kim et al. Effect of rapid thermal annealing on electrical and optical properties of Ga doped ZnO thin films prepared at room temperature
US9103000B2 (en) Low melting point sputter targets for chalcogenide photovoltaic applications and methods of manufacturing the same
Da Silva et al. Application of amorphous carbon based materials as antireflective coatings on crystalline silicon solar cells
Reddy et al. Effect of sputtering power on the physical properties of dc magnetron sputtered copper oxide thin films
WO2010104111A1 (ja) 透明導電膜と透明導電膜積層体及びその製造方法、並びにシリコン系薄膜太陽電池
Kavitha et al. The effect of annealing on the structural, optical and electrical properties of Titanium Nitride (TiN) thin films prepared by DC magnetron sputtering with supported discharge
Song et al. Preparation of CuIn1− xGaxSe2 thin films by sputtering and selenization process
WO2012093702A1 (ja) 透明導電膜積層体及びその製造方法、並びに薄膜太陽電池及びその製造方法
Barman et al. Formation of plasmonic silver nanoparticles using rapid thermal annealing at low temperature and study in reflectance reduction of Si surface
Li et al. Applications of high diffusion resistance multi‐component AlCrTaTiZrRu/(AlCrTaTiZrRu) N0. 7 film in Cu interconnects
JP5890256B2 (ja) アルミニウム合金膜
JP4287001B2 (ja) 透明導電積層体
JP5278824B2 (ja) 光散乱膜および光散乱膜の製造方法
WO2012046746A1 (ja) 化合物半導体薄膜太陽電池用光吸収層の製造方法、およびIn-Cu合金スパッタリングターゲット
JP2012049084A (ja) 透明導電膜積層体及びその製造方法、並びに薄膜太陽電池及びその製造方法
JP2017193755A (ja) 透明導電膜の製造方法、及び透明導電膜
Van Dijken et al. Nanopillar ITO electrodes via argon plasma etching
Bai et al. Electrical and optical properties of ZnO: Al thin films grown by magnetron sputtering
Ng et al. Improved conductivity of indium-tin-oxide film through the introduction of intermediate layer
Wang et al. Influences of aluminum doping on the microstructures and electrical properties of tantalum nitride thin films before and after annealing
JPH07122724A (ja) n型半導体立方晶窒化ホウ素のオ−ミック電極およびその形成方法
TWI378899B (ja)
TWI395336B (zh) Optoelectronic semiconductors, conductors, insulators and their design methods with multiple high entropy alloy oxides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5278824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350