JP2897923B2 - フリップフロップ回路 - Google Patents

フリップフロップ回路

Info

Publication number
JP2897923B2
JP2897923B2 JP1041950A JP4195089A JP2897923B2 JP 2897923 B2 JP2897923 B2 JP 2897923B2 JP 1041950 A JP1041950 A JP 1041950A JP 4195089 A JP4195089 A JP 4195089A JP 2897923 B2 JP2897923 B2 JP 2897923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
input terminal
flip
logic
flop circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1041950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01252020A (ja
Inventor
ベルナール・シャントピ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPH01252020A publication Critical patent/JPH01252020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2897923B2 publication Critical patent/JP2897923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356017Bistable circuits using additional transistors in the input circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/037Bistable circuits

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は信号入力端子にて受信される信号の周波数を
1/2に分周するフリップフロップ回路に関するものであ
る。
(従来の技術) 斯種のフリップフロップ回路はIEEEのエレクトロン・
デバイス・レターズ(“Electron Device Letters"vol.
EDL−4,No.10.1983年10月,第377〜379頁)から既知で
ある。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来のフリップフロップ回路は5個の2入力NOR
ゲートと1個の3入力NORゲートとを具えており、これ
らの各ゲートを1個の負荷トランジスタと2個または3
個のドライバトランジスタとで構成している。VLSI回路
の設計者等が対処しなければならない一般的な問題は、
或る所定の機能を果すための回路における部品数の低減
及び電力消費量の低減に関するもので、これは特に、部
品数及び給電端子間の導電通路の数に関連するものであ
る。これらの問題は好ましくは回路のパーフォーマンス
及びダイナミック特性を損なうことなく解決すべきであ
る。
本発明の目的は、従来のフリップフロップ回路よりも
部品数が少なく、しかも給電端子間の導電通路の数が少
なくて済む1/2分周器用フリップフロップ回路を提供す
ることにある。
(課題を解決するための手段) 本発明によるフリップフロップ回路は、該回路が: −第1及び第2論理ゲートを有し、これらゲートの第1
ゲート入力端子をこれら両ゲートのゲート出力端子にそ
れぞれ交差接続したRSフリップフロップと; −前記第1及び第2論理ゲートの各第2ゲート入力端子
にそれぞれ結合される各ゲート出力端子と、第1及び第
2スイッチの導電通路を介して前記第2及び第1論理ゲ
ートのゲート出力端子にそれぞれ結合される各第1ゲー
ト入力端子とを有している第3論理ゲート及び第4論理
ゲート; とを具え、前記第3及び第4論理ゲートの第2ゲート入
力端子と前記両スイッチの制御入力端子とを前記信号入
力端子に結合させたことを特徴とする。
一方のゲート入力端子が第1(第2)スイッチの導電
通路に接続され、このスイッチの制御電極が他方のゲー
ト入力端子に結合される第3(第4)論理ゲートを具え
ている回路部分は後述するようにマスタ−スレーブフリ
ップフロップとして作用する。MESFETGaAsトランジスタ
を具えているフリップフロップ回路を構成する場合に
は、各論理ゲートをNORゲートで構成すると共に前記各
スイッチを通常はオフ状態にある(以後単に「N−オ
フ」と称する)エンハンスメントFETで構成するのが好
適である。本発明フリップフロップ回路をMESFETで実現
した場合に、1GHzでの電力消費量が約0.75mWであること
を確かめた。
(実施例) 以下図面を参照して本発明を説明するに、第1図は本
発明によるフリップフロップ回路に使用するマスタ−ス
レーブタイプのメモリ素子10の構成を示す回路図であ
り、このメモリ素子は2つの入力端子21,22を有するNOR
ゲート20と、エンハンスメント(N−オフ)形のMESFET
トランジスタ30とから成り、このトランジスタのゲート
電極G及びドレイン電極DはNORゲート20の入力端子22
及び21にそれぞれ結合させる。NORゲート20は2個のN
−オフMESFETと抵抗(図示せず)とで既知の方法で構成
する。第1図に示すメモリ素子10がスレーブのゼロリセ
ットでマスタ−スレーブタイプのメモリ素子と同じよう
に作動することを立証することができる。実際上; −論理1レベルを入力端子12に供給すると、出力端子13
の論理レベルは0となる。この作動中に、NORゲート20
(スレーブとして機能する)の入力端子21におけるMESF
ETトランジスタ30(マスタとして機能する)の固有キャ
パシタンスCgsが帯電されて、NORゲートの入力端子21に
は入力端子11における論理レベル(E)が現れるように
なる。
−論理レベルOが入力端子12に供給される場合には、ト
ランジスタ30がターン・オフされ、入力端子11における
論理レベルがNORゲート20の入力端子21に転送されなく
なる。この場合にNORゲート20は論理Oレベルと、入力
端子21における論理レベル、即ち以前の状態の期間中に
入力端子11に出現していた論理レベル(E)との間にて
作動する。従って、NORゲート20の出力端子13には論理
レベルが現れる。
第2図は本発明による1/2分周器用フリップフロップ4
0を示し、これは各々が2入力NORゲート20a,20bを具え
ている2個のマスタ−スレーブタイプのメモリ素子10a,
10bによって形成される第1段50と、RS配置の2個のNOR
ゲート61,62によって形成される第2段60とで構成す
る。第2図に示すように、メモリ素子10a,10bは第1図
に示したものと同一構成のものである。これらのメモリ
素子をそれらのエンハンスメント形MESFETトランジスタ
30a,30bの各ゲート電極Ga,Gbを介して第2図に示すよ
うにフリップフロップのクロック入力端子CKを構成する
共通端子に結合させる。メモリ素子10a,10bの出力端子O
a,Obは第2段60におけるNORゲート61,62の各一方の入
力端子I1,I2にそれぞれ結合させる。
さらに、トランジスタ30a,30bのソースSa,SbをNORゲ
ート62,61の出力端子O1,O2にそれぞれ交差結合させ
る。
第2図に示すフリップフロップ回路をしきい値電圧VT
が0.2Vで、相互コンダクタンスgmが200ms/mmであるエン
ハンスメント形MESFETトランジスタによって実現した。
これらのトランジスタは、幅Wを100μmとし、VGS=0.
7V,VDS=2Vとし、且つゲート長を0.7μmとした場合に
約5.7mAの電流IDSで作動した。
2個のトランジスタ30a及び30bの幅は5μmとし、NO
Rゲート20a,20bは幅が1.5μmのトランジスタと3.5kΩ
の抵抗とで構成した。NORゲート61及び62は幅が20μm
のトランジスタと2.5kΩの抵抗とで構成した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるフリップフロップ回路に用いるマ
スタ−スレーブメモリ素子の回路図、 第2図は本発明による1/2分周器用のフリップフロップ
回路の一例を示す回路図である。 10,10a,10b…マスタ−スレーブメモリ素子 20,20a,20b…NORゲート 30,30a,30b…エンハンスメント形MESFETトランジスタ 40…1/2分周器用フリップフロップ 61,62…NORゲート

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】信号入力端子にて受信される信号の周波数
    を1/2に分周するフリップフロップ回路において、該回
    路が: −第1及び第2論理ゲートを有し、これらゲートの第1
    ゲート入力端子をこれら両ゲートのゲート出力端子にそ
    れぞれ交差接続したRSフリップフロップと; −前記第1及び第2論理ゲートの各第2ゲート入力端子
    にそれぞれ結合される各ゲート出力端子と、第1及び第
    2スイッチの導電通路を介して前記第2及び第1論理ゲ
    ートのゲート出力端子にそれぞれ結合される各第1ゲー
    ト入力端子とを有している第3論理ゲート及び第4論理
    ゲート; とを具え、前記第3及び第4論理ゲートの第2ゲート入
    力端子と前記両スイッチの制御入力端子とを前記信号入
    力端子に結合させたことを特徴とするフリップフロップ
    回路。
  2. 【請求項2】前記論理ゲートの各々をNORゲートで構成
    し、前記スイッチの各々をエンハンスメント電界効果ト
    ランジスタで構成したことを特徴とする請求項1に記載
    のフリップフロップ回路。
JP1041950A 1988-02-26 1989-02-23 フリップフロップ回路 Expired - Fee Related JP2897923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8802374A FR2627917A1 (fr) 1988-02-26 1988-02-26 Element de memoire du type maitre-esclave et bascule pour diviseur de frequence par 2 comportant de tels elements de memoire
FR8802374 1988-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01252020A JPH01252020A (ja) 1989-10-06
JP2897923B2 true JP2897923B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=9363669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1041950A Expired - Fee Related JP2897923B2 (ja) 1988-02-26 1989-02-23 フリップフロップ回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4902909A (ja)
EP (1) EP0336460B1 (ja)
JP (1) JP2897923B2 (ja)
DE (1) DE68915474T2 (ja)
FR (1) FR2627917A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3835116A1 (de) * 1988-10-14 1990-04-19 Siemens Ag Adressverstaerkerschaltung mit selbstverriegelung und sicherung gegen mehrfachadressierung zur verwendung in statischen gaas-rams
JP2569790B2 (ja) * 1989-03-13 1997-01-08 三菱電機株式会社 アービタ回路
JP2740769B2 (ja) * 1990-08-23 1998-04-15 株式会社東芝 可変分周回路
JPH04150226A (ja) * 1990-10-09 1992-05-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JPH0738423A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Mitsubishi Electric Corp 分周回路
KR100366627B1 (ko) * 2000-08-23 2003-01-09 삼성전자 주식회사 Dtc 기반 플립플럽 회로 및 비교기
US7379723B2 (en) * 2004-07-29 2008-05-27 Silicon Laboratories Inc. Local oscillator and mixer for transceiver
US20060045202A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Aslam Rafi Matching I and Q portions of a device
TWI310499B (en) * 2005-04-26 2009-06-01 Sunplus Technology Co Ltd Slave and master of serial peripheral interface, system thereof, and method thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649815A (en) * 1969-09-04 1972-03-14 Gen Instr Microelect Look-ahead carry for counters
CH524933A (fr) * 1971-06-07 1972-06-30 Centre Electron Horloger Structure logique de division de fréquence
SU482010A1 (ru) * 1973-01-03 1975-08-25 Военная Инженерная Радиотехническая Ордена Отечественной Войны Академия Противовоздушной Обороны Им.Маршала Советского Союза Говорова Л.А. Счетный триггер
FR2362534A1 (fr) * 1976-04-01 1978-03-17 Labo Electronique Physique Circuit diviseur logique
US4112296A (en) * 1977-06-07 1978-09-05 Rockwell International Corporation Data latch
US4300060A (en) * 1979-12-10 1981-11-10 General Motors Corporation Signal programmable multiple function flip-flop
US4544851A (en) * 1981-08-31 1985-10-01 Texas Instruments Incorporated Synchronizer circuit with dual input
FR2548487B1 (fr) * 1983-06-29 1985-10-25 Labo Electronique Physique Diviseur de frequence par deux
IT1199895B (it) * 1985-07-17 1989-01-05 Csselt Centro Studi Circuito base di logica sequenziale in tecnologia cmos operante mediante un unico segnale di sincronismo
DD247558A1 (de) * 1986-04-02 1987-07-08 Univ Dresden Tech Integrierter dynamischer binaerzaehler hoher arbeitsfrequenz und geringer verlustleistung
FR2605161B1 (fr) * 1986-10-08 1991-09-13 Aerospatiale Commutateur electronique a faible chute de tension

Also Published As

Publication number Publication date
EP0336460A1 (fr) 1989-10-11
JPH01252020A (ja) 1989-10-06
DE68915474T2 (de) 1994-12-15
FR2627917A1 (fr) 1989-09-01
EP0336460B1 (fr) 1994-05-25
US4902909A (en) 1990-02-20
DE68915474D1 (de) 1994-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2736789B2 (ja) ドライバ回路装置
KR100228951B1 (ko) 보디전압 제어형 반도체 집적회로
JPH06343023A (ja) 集積回路
US3976949A (en) Edge sensitive set-reset flip flop
JP2897923B2 (ja) フリップフロップ回路
EP0230306B1 (en) Schmitt trigger circuit
US6480050B1 (en) Level shifter with no quiescent DC current flow
US4645952A (en) High speed NOR gate
US4489246A (en) Field effect transistor logic circuit having high operating speed and low power consumption
JP2743401B2 (ja) Ecl回路
US4961015A (en) MOS current switching circuit
JPH0249519B2 (ja)
KR960702698A (ko) 전자 회로(CMOS input with Vcc compensated dynamic threshold)
JPS5915210B2 (ja) ラツチ回路
JPS625725A (ja) スイツチング電界効果トランジスタの制御ゲ−トに論理信号を加える論理回路
JPS62145906A (ja) 増幅回路
JP3500598B2 (ja) ラッチ回路
JPH022713A (ja) 半導体集積回路
JP3214462B2 (ja) 半導体集積回路
JP3779486B2 (ja) 半導体集積回路
JP2833073B2 (ja) 出力バッファ回路
JPH0437605B2 (ja)
JPH08204541A (ja) 半導体論理回路
JP3620975B2 (ja) 半導体装置
JP2680922B2 (ja) Cmos論理回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees