JP2878178B2 - フィルム厚の変化のその場での監視方法 - Google Patents

フィルム厚の変化のその場での監視方法

Info

Publication number
JP2878178B2
JP2878178B2 JP8087858A JP8785896A JP2878178B2 JP 2878178 B2 JP2878178 B2 JP 2878178B2 JP 8087858 A JP8087858 A JP 8087858A JP 8785896 A JP8785896 A JP 8785896A JP 2878178 B2 JP2878178 B2 JP 2878178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
conductive film
sensor
change
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8087858A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08285514A (ja
Inventor
リーピン・リー
スチーブン・ジョージ・バービー
アーノルド・ハルペリン
トニー・フレデリック・ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH08285514A publication Critical patent/JPH08285514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2878178B2 publication Critical patent/JP2878178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/06Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/06Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness
    • G01B7/10Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness using magnetic means, e.g. by measuring change of reluctance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表面上のフィルムの
厚さの変化を監視することを目的とし、詳細にいえば、
半導体基板上のフィルムの厚さの変化を監視することを
目的とする。
【0002】
【従来の技術】半導体業界において、半導体ウェハの生
産時の重要なステップは下地基板上でのフィルムの選択
的形成と除去である。フィルムは各種の物質で作成さ
れ、導電体(たとえば、金属や強磁性導電体)であって
も、不導体(たとえば、絶縁体や磁気フェライト絶縁
体)であってもよい。
【0003】典型的な半導体加工において、(1)フィ
ルムを付着させ、(2)リソグラフィおよびエッチング
を使用してフィルムの領域をパターン化し、(3)エッ
チされた領域を充填するフィルムを付着させ、(4)エ
ッチングまたは化学機械研磨(CMP)によって構造体
を平坦化することによって、フィルムが使用されてい
る。各種の周知の方法、たとえば、スパッタリングや蒸
着による物理的付着(PVD)、化学的気相付着(CV
D)、プラズマ強化化学的気相付着(PECVD)、お
よび電解または無電解メッキにによって、フィルムは基
板上に形成される。いくつかの周知の方法、たとえば、
化学機械研磨(CMPとも呼ばれる)、反応性イオン・
エッチング(RIE)、湿式エッチング、電気化学エッ
チング、気相エッチング、およびスプレイ・エッチング
のいずれかによって、フィルムは除去される。
【0004】回路を形成する金属皮膜用の多層相互接続
プロセスの1つは、(1)リソグラフィで規定された基
板の上面にシードないしバリア層ならびに導電性フィル
ムを付着させて、導電性フィルムがバイアと呼ばれる層
間接続、あるいは誘電体の層間ラインを充填し、かつ誘
電体フィルムを覆うようにし、(2)バリア層と二酸化
シリコンなどの下地絶縁フィルムの間の界面まで化学機
械研磨(CMP)して、バイア/ラインだけに導電性フ
ィルムを残し、ワイヤを形成し、(3)絶縁フィルムの
他の層を付着させ、(4)指定された厚さまで平坦化
し、(5)リソグラフィおよびパターン化し、(6)ス
テップ(1)−(5)を繰り返すことを含んでいる。こ
のプロセスをフィルムを形成し、パターン化し、選択的
に除去することによって繰り返して、所望の半導体回路
配線を製造する。
【0005】フィルムの形成および除去の場合、適正な
厚さが付加されたか、除去されたかしたとき(エンド・
ポイントに達したとき)にプロセスを停止することがき
わめて重要である。CMPの場合、化学的反応性のある
スラリの存在下に制御された量の圧力をかけて研磨パッ
ドに押しあてて半導体ウェハを回転させる(あるいは、
ウェハに押しあててパッドを回転させる、あるいは両方
を行う)ことによって、フィルムをウェハから選択的に
除去する(すなわち、フィルムの部分がバイアまたはラ
インにないようにする)。導電性フィルムの研磨が過剰
である(除去が多すぎる)と、回路の抵抗が増加し、ウ
ェハがスクラップされる可能性が増大する。多くの処理
工程がCMP以前に行われているため、金属相互接続の
形成時にウェハをスクラップすることは、大きな財務的
損失を意味する。一方、導電性フィルムの研磨が過少で
ある(除去が少なすぎる)と、回路の絶縁障害につなが
り、電気的短絡が生じ、これは生産コストを上昇させる
リワーク(CMPプロセスをもう一度行うこと)につな
がる。除去の所望のエンドポイントに達し、研磨を停止
すべき時期を検出するために各種の方法が用いられてき
た。
【0006】CMPエンドポイントを検出するための従
来技術の方法は次のタイプの測定を含んでいる。(1)
単純なタイミング、(2)摩擦またはモータ電流、
(3)スラリの化学分析、(4)容量性測定、(5)光
学的方法、(6)音響的方法、および(7)導電的方法
である。これらの従来技術の方法は各々、リアルタイム
の監視ができない、研磨装置からのウェハの取り外しの
必要性(現場ではない)、あるいは感度が不足している
などの固有の欠点を有している。
【0007】単純タイミング法はフィルムの厚さの変
動、スラリの成分によって生じる研磨速度の変動、パッ
ドに対するウェハの圧力、パッドのタイプ、および相対
回転速度の影響を受けるため、大きな誤差をもたらす。
ウェハとパッドの間に生じる摩擦の変化によるモータ電
流の変化を監視することでは、変動の結果の値だけしか
得られず、せいぜいのところウェハを間接的に監視し、
ウェハの平均値が得られるにすぎない。スラリの化学的
分析には、研磨パッドから分析場所までスラリを運ぶ必
要があり、また原子発光分光学用の電磁結合プラズマ
(ICP)などの高価な計測器を使用することを必要と
し、本当の意味でのリアルタイム応答をもたらさない。
容量性測定は研磨パッド下方の研磨テーブルに検知要素
を埋め込むものであり、それ故、除去時の変化の連続的
かつ信頼性の高い測定値をもたらさない。容量性測定は
また、多層の金属相互接続の上面の金属フィルムには特
に適しないものである。光学的方法も使用されてきた
が、反射率の変化すなわち厚さの変化を測定するため
に、プロセスを時々中断することを必要とする。音響的
方法も提案されているが、しかし、これまで有望なデー
タは得られていない。導電的方法は研磨パッドまたは研
磨テーブルのいずれかに埋め込まれた電極からウェハに
流れる電流を監視する。このタイプの方法は電極とウェ
ハ表面の間のある種の直接接触、ならびに腐食性のスラ
リに対するこれらの露出や研磨パッドとの接触を必要と
し、これらはパッドの汚染やウェハにひっかき傷が付く
可能性をもたらす。この手法による結果はこれまでのと
ころ決定的なものではない。
【0008】非CMP固有の方法が金属物品を監視する
ために使用されているが、下地本体上のフィルムの厚さ
の変化の現場監視に適していない。たとえば、金属物品
の破断部を判定するために誘導性プローブを使用するこ
とは当分野で周知である。Soychakの「Detecting Undes
ired Breaks in Metal Ladders」というIBMテクニカ
ル・ディスクロージャ・ブレティンVol.9、No.
4、1966年9月においては、U字形コア対を配置
し、ラダーの各面に一方のコアをおき、頂部コアを発振
器に接続している。コア対を中心とした連続金属経路が
この対と発振器のタンク・コイルにつながっており、そ
の信号レベルを低下させる。発振器回路の負荷がない場
合、破断部が示される。この装置はフィルムの変化を周
囲の金属から区別することができず、コアが物体の両側
にあること事実と組み合わされると、特にCMPプロセ
スにおいてフィルムの厚さの変化を現場で監視するため
に使用することができない。
【0009】金属物体のコーティングの厚さを測定する
技法も周知である。たとえば、米国特許第471500
7号では、コイルが巻回された鉄コア製のプローブを表
面に絶縁フィルムがコーティングされた鉄材に押しつけ
ている。プローブが鉄材に接近したときの電流の変化が
フィルムの厚さを示す。上記米国特許の装置は導電性フ
ィルムの厚さの変化を現場で監視するのに使用すること
ができず、したがって、導電性フィルムに関してCMP
プロセスを監視するのに使用することができない。この
装置は金属とプローブの間のギャップを横切って延びる
磁界における変化を測定する。このタイプのセンサはギ
ャップの周りの漏れ磁界が影響を受けるため、包囲して
いる金属容器に埋め込むことができない。磁界は測定対
象のフィルム近傍の他の金属などの漂遊磁束の領域の他
の金属の影響も受ける。
【0010】他の例は米国特許第3626344号で、
これは複雑な構成と小さい曲率半径の両方を特徴とする
物品の表面断面を監視し、管理するために渦電流を使用
する際の拡張機能を教示している。この米国特許の装置
は発生する磁界を強くするために強化されたインダクタ
ンス・コイルだけからなっている。この装置は金属物品
のコーティングを検査する際の感度を高めるトランスデ
ューサにすぎない。これは他の金属が存在する際の導電
性フィルムを区別できず、したがって、このようなフィ
ルムの変化を検出できない。したがって、フィルムの変
化を検出する現場監視機能を有しておらず、また上記の
引用例と同じ理由で、CMPプロセスを監視するのに適
当でもない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】導電性基板を含む任意
の材料でよい下地本体上のフィルムの厚さの変化を現場
で、リアルタイムに無接触で監視することは、従来の技
術で知られていない。それ故、本発明の目的は、下地本
体上のフィルムの厚さの変化をその場で監視する方法お
よび装置を提供することである。
【0012】本発明の他の目的は、半導体基板からの導
電性フィルムの除去の現場監視をもたらすことである。
【0013】本発明の他の目的は、化学機械研磨による
半導体基板からの導電性フィルムの除去の現場監視をも
たらすことである。
【0014】本発明のさらに他の目的は、半導体基板上
での導電性フィルムの形成の現場監視をもたらすことで
ある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の上記および他の
目的を達成するために、下地本体上のフィルムの厚さの
変化を現場監視する方法および装置は、フィルムに電流
を誘導し、フィルムの厚さが変化したときに電流の変化
を監視することを含んでいる。導電性フィルムの場合、
コンデンサおよびインダクタを含むセンサによって交番
電磁界を発生することによって、渦電流がフィルムに誘
導される。
【0016】
【発明の実施の形態】好ましい実施の形態の一般的な概
念はコンデンサとインダクタで構成されたセンサをフィ
ルムに近接して配置し、センサを励起して、フィルムを
通過する磁界を発生させ、センサ回路へのフィルムの影
響を測定することである。フィルムを監視するために使
用される効果は次の式によって表される。
【0017】
【数1】 ただし、 z=回路インピーダンス j=−1の平方根(虚数部) L=インダクタンス ω=共振周波数 C=キャパシタンス R=フィルム負荷抵抗
【0018】また、抵抗負荷がない場合(Rが∞にな
る)
【数2】
【0019】それ故、本願において、共振周波数ωは、
選択したCおよび磁界とフィルムの間の結合によって決
まるLと関連づけられている。
【0020】監視対象のフィルムが導電性または磁性で
ある場合、インダクタを使用して、交番(ac)電磁界
をフィルムに結合する。フィルムが存在している場合、
渦電流(フォーカウルト(Faucault)電流)がフィルム
に誘導され、2つの効果が存在することとなる。まず、
フィルムが損失抵抗として作用し、その効果はセンサ回
路に対する抵抗負荷であり、これは共振信号の振幅を下
げ、共振周波数を下げる。第2に、フィルムの厚さが減
少すると、金属ロッドがインダクタのコイルから引き抜
かれるかのような効果を生じ、これによってインダクタ
ンスの変化ならびに周波数シフトを引き起こす。同様
に、厚さの増加は金属ロッドをコイルに挿入するのと同
様であり、反対方向への対応する周波数シフトが生じ
る。追加または除去のいずれかによってフィルムの厚さ
が変化すると、渦電流が変化し、それ故、これらの抵抗
負荷効果および周波数シフトの大きさも同様に変化す
る。フィルムが存在していない場合、センサ回路には何
の影響もない。すなわち、抵抗負荷も、インダクタンス
の変化も、周波数シフトもない。したがって、周波数シ
フトの変化を監視することによって、厚さの変化を連続
的に監視することができる。
【0021】半導体基板上のフィルムだけではなく、任
意の導電性フィルムをこの態様で監視できることに留意
されたい。たとえば、電界メッキ法において、陽極とし
て作用する金属ブロック電極から溶融したメッキ溶液中
の金属イオンは、陰極におけるターゲットに付着して、
フィルムを形成する。本発明を使用して、ターゲット上
でのフィルムの形成プロセスをその場で、かつリアルタ
イムに監視することができる。
【0022】図1は本発明の基本概念を示すもので、並
列共振電気回路を使用して、化学機械研磨プロセスを監
視するものである。LCタンク回路はインダクタ要素へ
フィルム表面が近接することによってウェハ表面上の導
電性フィルムを監視するプローブとして機能する。フィ
ルムが導電体であっても、磁性体であってもよく、不導
電性磁性体がある種のセラミック・フェライト材料を含
んでいてもよいことに留意されたい。また、エッチング
による除去やフィルムの形成などの、本発明を使用でき
る他のプロセスがあることにも留意されたい。これらの
他のプロセスについては代替実施形態で説明する。
【0023】図1において、金属フィルム100がウェ
ハ102の一方面(ここでは、底面)に形成されてい
る。ウェハがドープまたは未ドープ・シリコン基板であ
っても、1層または数層の導電性もしくは不導電性下地
フィルムが形成され、多層金属皮膜構造のゲート、ワイ
ヤまたは相互接続にパターン化されている基板であって
もよいことに留意されたい。多層相互接続構造に通常使
用される導電性フィルムのいくつかの例(完全なリスト
ではない)としては、Cu、Cr、W、Al、Ta、T
i、ならびに貴金属または準貴金属およびTiNおよび
これらの組合せがある。下地フィルムが除去対象のフィ
ルムと同じ材料であってもよいことにも留意されたい。
本発明を使用して、5層の金属皮膜を有する200mm
の製品ウェハからのタングステン層の研磨を監視するこ
とに成功した。
【0024】この実施例において、センサ110はウェ
ハの裏側に配置されている。センサ110はコンデンサ
118(たとえば、4700pF)と、特殊な形状のフ
ェライト・トロイド112に巻き付けられて、インダク
タ要素116を形成するコイル114の並列な組合せで
構成されている。これは「タンク回路」とも呼ばれるも
のであり、最大インピーダンスが共振周波数ωで発生す
る。代替構成、たとえば、センサ要素のインダクタとコ
ンデンサを直列に接続したものが可能であり、この場
合、最小インピーダンスが回路全体のLおよびCの要素
の両端の共振周波数で生じる。トロイドの面がウェハに
平行であり、センサ110が図示のように金属フィルム
100に対向させて(ウェハの背面に)配置されるか、
あるいは金属フィルム100に向かい合わせて(ウェハ
の前面に)配置されることに留意されたい。インダクタ
・コイルをウェハの周辺の周囲に配置することも可能で
ある。
【0025】センサ110は抵抗120、たとえば2M
Ωの直列抵抗を介して励起ポイント「e」でスペクトル
・アナライザ130の掃引出力132によって励起さ
れ、スペクトルはプローブ・ポイント「p」で検出され
る。ここでは20Hzないし40.1MHzの検出周波
数範囲をカバーできるヒューレット・パッカードHP3
585Bスペクトル・アナライザを使用した。一般に、
適切なアナライザの選択はセンサ回路のLC値によって
決定される。センサに対する他の外部励起ソースも可能
であることに留意されたい。一例として、正弦波発生
器、方形波発生器、または三角波発生器でよい関数発生
器からの掃引出力があり、他の例としては掃引周波数発
振器である。抵抗120の代わりに、インダクタまたは
コンデンサまたはその組合せなどの、抵抗を含む他のイ
ンピーダンス装置によってセンサを励起できることにも
留意されたい。センサ110が励起されると、発振電流
がコイル114を流れ、交番(または、発振)電磁界を
発生する。この電磁界は次いで、ウェハ102上の金属
フィルム100に渦電流を誘導する。渦電流が金属フィ
ルムに誘導され、センサ回路に並列な損失抵抗(タンク
回路両端の)として作用し、全体的なインダクタンスL
を変更する。抵抗120を含む回路全体は分圧器として
機能するようにセットアップされる。高インピーダンス
直列抵抗120の選択は回路の適正な作動に重要であ
る。この抵抗の値が高すぎる場合、開回路のように振る
舞い、センサはほとんど励起されない。インピーダンス
が低すぎると、短絡回路のように機能し、プローブが掃
引信号のみを測定した場合に、研磨される金属による変
化が観察されることがない。プローブ・ポイントpから
の信号はスペクトル・アナライザ130で図2および図
3におけるような励起スペクトルとして観察される。セ
ンサスペクトルの各々はタンク回路および監視される基
板上の金属フィルムと関連した固有周波数ωに共振ピー
クを有している。共振ピーク200は信号の強さに対応
した高さと、共振ピーク周波数の広がりまたは分布の尺
度である幅を有している。幅はピークから3dB下の高
さで測定される。回路の品質すなわちQは幅に対する共
振ピーク高さの比率に比例している。金属フィルムが図
2に示すようにウェハ上に存在している場合、渦電流が
フィルムに誘導され、回路負荷ならびにインダクタンス
の変化が生じ、Qの低下がもたらされる。低いQはそれ
故、低いピーク高さ200および広い幅を特徴としてい
る。この場合、共振ピークが生じる周波数は、「マー
カ」値すなわち376400Hzとして示されている。
この共振ピーク周波数はここではたとえば4700pF
のコンデンサ118、および、ここではたとえば42m
Hのインダクタ116、ならびに金属フィルム負荷の効
果とによって決定される。
【0026】フィルムが除去されると、図3に示すよう
に2つの現象が生じる。まず、ピーク200が鋭くなっ
て、ピーク200'となり(すなわち、幅が狭くな
り)、振幅(すなわち、高さ)が増加する。振幅の相違
はこの場合20.58dBm、すなわち、−72.38
dBmないし−51.80dBmである。第2に、ピー
クが低い周波数へシフトする。これは高さを増やし、幅
を減らし、これとともに、周波数シフトはセンサ回路の
全体的な負荷が金属フィルムを除去することによって減
少することのクリア・インジケータとなる。
【0027】逆も成り立つことに留意されたい。金属フ
ィルムがウェハ上に形成された場合、共振ピークは振幅
が減少して、幅が広くなり、異なる周波数へシフトす
る。この効果、ならびにセンサ・ヘッドをウェハから離
せること、すなわちウェハと接触せず、ウェハの背面に
近接して配置できることは、本発明を以下の代替の実施
の形態で説明するように、フィルム形成プロセスを監視
し、制御するために使用できることを意味する。
【0028】金属フィルムの除去中に、センサ回路から
出力される信号は、そのピーク振幅、幅および共振周波
数などを変更し続ける。すべてのこのような変化が停止
した場合、金属フィルムはセンサの近傍で完全に除去さ
れ、研磨は完了する。ただし、本発明を使用して、フィ
ルムの完全な除去の前の時点で停止できることに留意さ
れたい。フィルムをその元の厚さのわずかな部分まで一
様に除去することを、製造プロセスが要求している場
合、渦電流の変化に関連した信号特性を厳密に監視し、
下地基板のいずれかの部分でも露出する前に、研磨を必
要な時点で停止することができる。
【0029】CMPにおいて、ウェハ・フィルムが回転
しているテーブル上の研磨パッドに押しあてられるの
で、研磨中に直接測定を行うためにフィルムにアクセス
するのが困難である。本発明においては、センサ・ヘッ
ドをウェハ背面の上方におくことができる。それ故、セ
ンサをウェハを保持しているウェハ・キャリアの内側に
おくことができる。このような構成の利点はきわめて顕
著である。すなわち、ウェハとの接触が必要ない。スラ
リの有無、ならびに研磨テーブルの金属および金属キャ
リアに不感応となるように設計できる。研磨を測定を行
うために停止する必要がない。監視を連続的、かつリア
ルタイムに行うことができる。それ故、CMPプロセス
用のきわめて感度が高く、無接触で、汚染がなく、現場
での、非侵入性で、リアルタイムのエンドポイント判定
をもたらすきわめて実用的な方法および装置が確立され
た。
【0030】図1に図示説明する基本的なセンサの構成
を縮小し、形状を変更し、適切なシールドを設けて、金
属ウェハ・キャリアに容易に埋め込めるようにできた。
センサを埋め込むことにはいくつかの利点がある。ま
ず、センサ・ヘッドの腐食性CMPスラリへの露出がさ
らに回避される。第2に、センサ・ヘッドと金属フィル
ムの間の相対距離を固定し、金属フィルム除去プロセス
の安定した、再現可能な検出を可能とする。第3に、セ
ンサ・ヘッドとウェハの直接接触が防止されるため、ウ
ェハの擦り傷および汚染が排除される。しかしながら、
ウェハ・キャリアにセンサを埋め込むと問題が生じる。
電磁界がウェハ・キャリア周囲の金属ハウジングに漏
れ、研磨テーブルの下地金属ブロックに浸透する。これ
らの漏洩および浸透電磁界は大きな渦電流を誘起し、こ
れがCMPプロセス中のウェハ上のきわめて薄い金属フ
ィルム(3ミクロン未満程度)からの希望する信号をマ
スクすることがある。電磁界の浸透の問題を解決する方
法の1つは、金属研磨テーブルの上面を図9におけるよ
うに磁性シールドでコーティングすることであるが、こ
れについては後述する。
【0031】ウェハ・キャリアの周囲金属ハウジングへ
の電磁界の漏れの問題を解決するために、図4、図5お
よび図6に示すように、センサを再構成して、プローブ
電磁界を成形し、ハウジングからそらし、ウェハに向け
る。これはフェライト・ポット・コア(半部)を使用す
ることによって達成される。ポット・コアは金属ウェハ
・キャリアとコイルの間のコイル巻線を包囲し、電磁界
はポット・コア・ギャップの両端に印加され、したがっ
てハウジングからそらされる。図4は新規なセンサ31
0の切り欠き図を示し、図5は分解図を示す。
【0032】高性質計数(Q)回路を得るには、低直列
抵抗のコイル、コイルと並列な低損失コンデンサ、高ソ
ース抵抗を使用する必要がある。0.7mΩの抵抗を有
する、たとえば、Belden #8502の5.5タ
ーンのダブル・ワイヤ#24からなるコイル302を、
たとえば、Ferroxcube #1408 F2D
などの変形したボビン300に巻く。コイルは、たとえ
ば、470pFのコンデンサ304に並列に電気的に接
続される。金属負荷が何ら存在しない際に測定された共
振周波数から計算して得られるインダクタンスは、それ
故、この例では1.25μH程度となる。
【0033】元のトロイド・フェライト・センサ・ヘッ
ド112をフェライト・ポット・コア306の半部と置
き換えた。目的はすべての磁界線をウェハに向けること
によって渦電流の検出感度を高め、これらが周囲の金属
キャリアに漏れることを防止する(したがって、エンド
ポイントの検出を実用的なものとする)ことである。こ
のため、センサ・ヘッド用に、高い抵抗率、および作動
周波数における低い渦電流(ヒステリシス)損失を有す
る適切なポット・コアを選択することである。これは渦
電流損失が磁性体の周波数によって増加し、共振回路の
有効周波数を下げるからである。フェライト材料の選択
が不適切であると、高い周波数における散逸損失が大き
くなる。
【0034】好ましい実施の形態の場合、Ferrox
cube #4C4/4C6タイプの材料を約8MHz
のセンサ共振周波数で使用した。この選択はきわめて低
い散逸損失および良好な信号強度をもたらす。使用した
フェライト・コア306は約3mmのギャップを有する
タイプ1408のものである。使用した特定のフェライ
ト・ポット・コアはニューヨーク州Saugerite
sのPhilipsComponentsの#1408
PL004C6であったが、異なるサイズおよび固有磁
性特性、ならびに好ましい周波数範囲を有する多くの適
切なフェライト・ポット・コアが市販されている。
【0035】ボビン300およびコイル302は約3m
mのギャップを有する半フェライト・ポット・コアにネ
ストされている。ポット・コアは臨界シールドをもたら
し、ギャップは金属フィルム100を探針するために使
用される磁界の所望の浸透深さを決定する。ボビン30
0、コイル302、コア306およびコンデンサ304
は次いで、たとえば、内径0.55”および高さ0.
4”のフェノール・チューブ308に、図6で要素40
4で示される、Harman超高速硬化#04001な
どのエポキシで封入される。フェライト・コア306が
きわめてもろいものであるから、この構成は機械的強度
をもたらす。
【0036】図6はウェハ・キャリアの金属ハウジング
406に埋め込まれたセンサを示す。ウェハ・キャリア
はウェハ・キャリア表面の孔と一致した孔のついたクッ
ション・パッド402を通して、ウェハに真空をかける
ことによってウェハ102を拾い上げる。ウェハ上の金
属フィルムは金属テーブル410上の研磨パッド400
に押しつけられる。磁界408は金属テーブル410に
わずかに浸透するだけであり、したがって、主として金
属フィルム100に印加される。それ故、図1で具体化
された原理はCMPプロセスに首尾よく適用され、セン
サ・ヘッドはウェハ・キャリアに埋め込まれた。検出さ
れた金属フィルムはセンサ・ヘッドとほぼ等しいサイズ
であり、センサ・ヘッドのサイズはさまざまであるが、
ここでは直径が約1cmのものである。
【0037】以上で、センサに近接したウェハの領域で
の金属フィルムの局部検出方法を検討した。除去される
フィルムの厚さあるいはウェハ表面全体にわたるCMP
速度のいずれかが一様でない場合、この方法には不確実
なところが残る。センサが配置されるウェハの領域によ
っては、エンドポイントの検出が金属フィルムのブレー
クスルーのもっとも早い個所ともっとも遅い個所の間の
領域に対応することがある。大幅な不均一度が存在する
場合には、エンドポイントの予測の不確実度が高くな
る。幸いなことに、小面積の検出用の同じタイプのセン
サを同じ原理を使用して大きい面積の検出に適用でき
る。
【0038】ストラスバー(Strasbaugh)研
磨ツールにおいて、ウェハはクッション・パッドとウェ
ハの間のウェハの層の表面張力によって保持される。ス
トラスバーの場合、ウェハ102上の大面積の金属フィ
ルム100の検出は、図7に示すように大面積である
が、高さの低いフェライト・ポット・コア506によっ
て達成できる。渦電流を誘起し、検出するための励磁界
508はウェハ表面積全体を覆わなければならず、また
フェライト・コア506によって金属キャリアに対して
シールドされなければならない。しかしながら、磁界5
08は研磨テーブルの大面積の金属本体410に浸透す
ることになり、これは図8に明示されている深刻なマス
キングを引き起こす。
【0039】図8はスペクトル・アナライザ130で見
た場合の、図7に示す構成から生じる励起スペクトルを
示す。a'はウェハ上に金属フィルムがある場合のスペ
クトルを示し、b'は金属フィルムがない場合のスペク
トルを示す。金属テーブル410の効果は除去される金
属フィルム100の観察可能な効果を大幅にマスクし、
エンドポイントの検出をきわめて困難とする。
【0040】磁界508上の金属テーブル410の効果
を避けるために、フェライト材料500の層を図9の金
属研磨テーブル410の上面にコーティングする。フェ
ライト・コーティングを使用して、交番電磁界のテーブ
ルへの浸透を防止し、ウェハ102上の金属フィルム1
00に強い渦電流を誘起するように磁界全体を強化す
る。フェライト・コーティングはセンサからの信号雑音
比も改善し、基板の金属フィルムの有無の検知による変
化のコントラストを高める。
【0041】図10はスペクトル・アナライザ130で
見た場合の、金属研磨テーブル上にフェライト・コーテ
ィングを備えた図9に示した構成から生じる励起スペク
トルを示す。ここで、a'はウェハ上に金属フィルムが
ある場合のスペクトルを示し、b'は金属フィルム除去
後のスペクトルを示す。金属テーブルの効果が排除さ
れ、研磨のエンドポイントを検出するためのより認識し
やすい信号をもたらす。
【0042】クッション・パッドの多くの分散孔を使っ
た真空によってウェハをキャリアに保持するウェステッ
ク(Westech)ツールによる大面積検出の異なる
解決策が必要である。ウェハを定置保持する真空孔の分
布に影響を及ぼさずにウェステック・キャリアの内側に
大面積のフェライト・コア・センサをおくのは、困難で
ある。しかしながら、多くの小型センサをキャリアの内
側に埋め込み、信号検出回路および信号結合手法の改変
形と直列、並列、個別に(またはその組合せで)接続す
ることができる。さらに、各センサ・ヘッドが固有共振
周波数を有している場合、複数ヘッドの構成はウェハ上
の各種の位置における金属フィルムの変化を区別するこ
とを可能とする。これは多数のセンサの固有共振周波数
の各々に対する信号を、ウェハ・キャリア内のこれらの
埋め込み位置に相関させることによって達成される。詳
細にいえば、ウェハ全体にわたる金属フィルムの厚さの
状態のリアルタイムのフィードバックを、CMPプロセ
スの適応制御に使用することができる。
【0043】図11は2つのセンサを直列に接続する概
念を示す。より多くのセンサをフィードバックの細分性
をより細かくするために使用することができることに留
意されたい。図12、図13、および図14は図11の
構成を使用して得られるスペクトルであり、金属フィル
ムのないウェハ(図12)、フィルムが部分的に除去さ
れたウェハ(図13)、および完全な金属フィルムが存
在しているウェハ(図14)に対応している。各センサ
は上述のように互いに接続されたワイヤ巻回コイル、フ
ェライト・ポット・コア、およびコンデンサからなって
おり、各センサはウェハ上の異なる物理位置におけるフ
ィルム特性を測定する。図11に示すような小さいギャ
ップを備えたセンサの場合、発生する磁界が金属テーブ
ル中までさほど延びていないので、研磨テーブル上のフ
ェライト・コーティングが不必要であることに留意され
たい。
【0044】センサ600および610は異なる共振周
波数を有している。たとえば、センサ600は1222
pFのコンデンサを使用し、6.952MHzの共振周
波数を有しており、センサ610は470pFのコンデ
ンサを使用し、8.14MHzの共振周波数を有してい
る。共振周波数を、たとえば、異なるインダクタンス
(異なるコイル巻線)または異なるコンデンサを使用し
て変更することができる。
【0045】図11において、それぞれのセンサの下方
のウェハ100上に金属フィルムがなく、並列共振回路
は負荷が解除され、掃引周波数を図12に示すように周
波数スペクトル全体にわたって走査したときに、高い信
号応答をもたらす。したがって、ピーク605がセンサ
600に対応する6.952MHzで生じ、他のピーク
615がセンサ605に対応する8.14MHzで生じ
る。図13はウェハ上の金属フィルムがセンサ600の
下だけに存在しており、それ故、1つのピーク615だ
けが見える場合に得られるスペクトルを示す。図14は
両方のセンサの下に存在する金属フィルムがどのように
ピークをもたらさないかを示す。このようにして、ウェ
ハ上のさまざまな位置における金属フィルムの有無に関
する情報が、CMPプロセス中にリアルタイムで利用で
きる。さらに、このプロセスをCMPプロセスの閉ルー
プ制御を確立する専用ソフトウェア・プログラムを使用
するコンピュータ制御によって自動化することができ
る。たとえば、ウェハのある領域を不均一な速度で研磨
している場合、プロセスを迅速に調節して、問題を解決
することができる。
【0046】ウェステック・ツールの場合、不均一な研
磨がウェハの中心における圧力が少なすぎることによっ
てもたらされることがあり、この場合、外周部の方が迅
速に研磨される。逆に、ウェハ中心の圧力が高すぎる場
合には、ウェハの中心の方が迅速に研磨される。ウェハ
中心の圧力はこのタイプのツールでは簡単に調節するこ
とができるので、研磨が不均一であることを複数センサ
構成が示した場合、圧力を調節し、希望する量のフィル
ムが除去されるまで、研磨を継続することができる。適
応制御機能は、それ故、リアルタイムの調節をもたら
し、歩留まりを高める不均一な研磨の補償が、研磨不足
によって生じる手直しを解消し、研磨の均一性を高め、
CMPプロセスのパフォーマンスを最適化する。
【0047】上述のセンサを使用することによって、物
体上のフィルムの厚さの変化を監視するきわめて効果的
な方法および手段がもたらされることは明らかである。
上述の基本原理の特定の適用において、半導体基板用の
化学研磨プロセスの無接触で、リアルタイムでその場で
の監視が実証されている。
【0048】代替の実施の形態 第2の実施の形態においては、同じタイプのセンサを使
用して、エッチングによる導電性フィルムの除去を監視
する。たとえば、反応性イオン・エッチング(RI
E)、プラズマ・エッチング、湿式エッチング、電気化
学エッチング、気相エッチング、およびスプレイ・エッ
チングなどの多くのさまざまなタイプのエッチングがあ
る。図15はRIEチェンバ700内のウェハの大幅に
単純化した図である。ウェハ102上の導電性フィルム
100はサセプタ・プレート704に載置しており、こ
のプレートは次いで電極702上におかれている。化学
エッチャントがチェンバに導入されて、フィルム100
をエッチする。化学スラリをCMPプロセスのセンサか
ら離すのと同様に、これらのエッチャントをセンサ31
0から離しておかなければならない。渦電流法がセンサ
をウェハの裏面に近接しているが、接触しないように配
置することを可能とするので、センサ310を電極内に
形成されたキャビティの内側に配置できる。図の縮尺が
あっていないことに留意されたい。センサの大きさは約
1cmである。また、センサの独特な遠隔位置決めによ
り、ほとんどどのフィルム除去方法でもこのようにして
その場で、リアルタイムに監視できることに留意された
い。
【0049】第3の実施の形態においては、同じタイプ
のセンサを使用して、導電性フィルムの形成を監視す
る。フィルムは、たとえば、蒸着、スパッタリング、物
理的気相付着(PVD)、化学的気相付着(CVD)、
およびプラズマ強化化学的気相付着(PECVD)なら
びにその他の方法によって形成される。図16は金また
は銀などの金属フィルムを形成するための化学的気相付
着反応室の大幅に単純化した図である。真空室800の
内側で、加熱されたホルダ802がウェハ102を受け
入れている。チェンバ内のプリカーサ化合物804が反
応して、ウェハ上に金属フィルム100を形成する。こ
こで、他の実施の形態と同様に、センサ310をチェン
バ内の雰囲気に露出することはできない。それ故、セン
サ310はウェハの背面近傍のホルダ内に配置され、フ
ィルム100内の渦電流をその場で監視し、付着中のフ
ィルムの厚さを判定することができる。この場合も、セ
ンサの独特の位置配備機能により、このようにしてほと
んどあらゆるフィルム形成方法をその場で監視すること
ができる。センサの周波数をRFと干渉しないように選
択できるため、RFプラズマ・プロセスであっても監視
することができる。装置の実際の作動に応じて、センサ
の適切なシールディングおよび温度調整が必要となるこ
とがあることに留意されたい。しかしながら、これらの
改変は容易に行うことができる。
【0050】本発明を特定の実施の形態によって説明し
てきたが、上記の説明に鑑み、各種の代替形、改変形お
よび変形が当分野の技術者に明らかとなることは明白で
ある。それ故、本発明は本発明の範囲および精神、なら
びに首記の特許請求の範囲に属するすべてのこれらの代
替形、改変形および変形を含むことを目的としているも
のである。
【0051】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0052】(1)(a)フィルムに電流を誘導するス
テップと、(b)フィルムの厚さの変化による前記電流
の変化を検出するステップとを備えている下地本体上の
フィルムの厚さの変化をその場で監視する方法。 (2)前記電流の変化を前記フィルムの一方面だけに近
接したセンサによって検出することを特徴とする、上記
(1)に記載の方法。 (3)前記センサが誘導手段と、該誘導手段に電気的に
接続されたコンデンサとを備えていることを特徴とす
る、上記(2)に記載の方法。 (4)前記センサがフィルムから離隔した下地本体の面
に近接していることを特徴とする、上記(2)に記載の
方法。 (5)前記フィルムが導電性であることを特徴とする、
上記(1)に記載の方法。 (6)前記電流が渦電流であることを特徴とする、上記
(5)に記載の方法。 (7)前記導電性フィルムに近接したセンサによって交
番電磁界を発生させることによって渦電流が誘導される
ことを特徴とする、上記(6)に記載の方法。 (8)前記センサが誘導手段と、該誘導手段に電気的に
接続されたコンデンサとを備えていることを特徴とす
る、上記(7)に記載の方法。 (9)前記誘導手段と前記コンデンサが並列に接続され
ていることを特徴とする、上記(8)に記載の方法。 (10)前記誘導手段がコイルと、交番電磁界を整形す
る手段とを備えていることを特徴とする、上記(8)に
記載の方法。 (11)前記交番電磁界を整形する手段がフェライト・
ポット・コアを備えていることを特徴とする、上記(1
0)に記載の方法。 (12)前記センサが前記センサを強化する手段に埋め
込まれていることを特徴とする、上記(11)に記載の
方法。 (13)前記強化手段がフェノール・チューブと、セン
サをチューブ内に封入するエポキシとを備えていること
を特徴とする、上記(12)に記載の方法。 (14)前記交番電磁界はインピーダンス手段を介して
外部ソースによって前記センサを励起することによって
発生することを特徴とする、上記(7)に記載の方法。 (15)前記インピーダンス手段が抵抗であることを特
徴とする、上記(14)に記載の方法。 (16)前記インピーダンス手段がインダクタとコンデ
ンサの組合せであることを特徴とする、上記(14)に
記載の方法。 (17)前記外部ソースがスペクトル・アナライザから
の掃引出力であることを特徴とする、上記(14)に記
載の方法。 (18)前記外部ソースが関数発生器の掃引出力である
ことを特徴とする、上記(14)に記載の方法。 (19)前記導電性フィルムの厚さが導電性フィルムの
一部を除去することによって減少することを特徴とす
る、上記(7)に記載の方法。 (20)前記導電性フィルムの一部が除去された後、前
記導電性フィルムの残余部分が下地本体を完全に覆うこ
とを特徴とする、上記(19)に記載の方法。 (21)前記導電性フィルムの一部が除去された後、前
記下地本体が少なくとも部分的に露出されることを特徴
とする、上記(19)に記載の方法。 (22)前記下地本体がその上に導電性フィルムが形成
された前面と、後面とを有する半導体基板であることを
特徴とする、上記(6)に記載の方法。 (23)前記下地本体が半導体基板上の少なくとも1枚
の下地フィルムをさらに含んでいることを特徴とする、
上記(22)に記載の方法。 (24)前記下地フィルムが導電性であることを特徴と
する、上記(23)に記載の方法。 (25)前記下地フィルムがCu、Cr、W、Al、T
a、Ti、TiN、およびこれらの組合せからなる金属
群から選択された金属であることを特徴とする、上記
(24)に記載の方法。 (26)前記下地フィルムが磁性であることを特徴とす
る、上記(23)に記載の方法。 (27)前記下地フィルムが半導体デバイス構造にパタ
ーン化されていることを特徴とする、上記(23)に記
載の方法。 (28)前記除去される導電性フィルムが前記下地フィ
ルムと同じ材料であることを特徴とする、上記(23)
に記載の方法。 (29)前記導電性フィルムがエッチングによって除去
されることを特徴とする、上記(19)に記載の方法。 (30)前記導電性フィルムが化学機械研磨によって除
去されることを特徴とする、上記(19)に記載の方
法。 (31)前記センサが半導体ウェハを金属研磨テーブル
の上面の研磨パッドに対して保持するウェハ・キャリア
に埋め込まれていることを特徴とする、上記(30)に
記載の方法。 (32)前記センサが半導体ウェハの一方面だけに近接
していることを特徴とする、上記(31)に記載の方
法。 (33)前記センサが半導体ウェハの後面に近接してい
ることを特徴とする、上記(32)に記載の方法。 (34)前記金属研磨テーブルがテーブル中への交番電
磁界の浸透を制限するシールド手段をテーブルの上面に
有していることを特徴とする、上記(33)に記載の方
法。 (35)前記シールド手段がフェライト・コーティング
からなっていることを特徴とする、上記(34)に記載
の方法。 (36)前記渦電流の変化が前記導電性フィルムの厚さ
の変化によるインピーダンスの変化から生じる前記セン
サにおける信号の変化を監視することによって検出され
ることを特徴とする、上記(8)に記載の方法。 (37)前記渦電流の変化が前記導電性フィルムの厚さ
の変化による前記センサの共振ピークに関連した周波数
シフトを監視することによって検出されることを特徴と
する、上記(8)に記載の方法。 (38)複数のセンサが前記下地本体上の前記導電性フ
ィルムの除去を監視するために、前記下地本体に近接し
た異なる位置に配置されていることを特徴とする、上記
(8)に記載の方法。 (39)前記複数のセンサが直列に電気的に接続されて
いることを特徴とする、上記(38)に記載の方法。 (40)前記複数のセンサが並列に電気的に接続されて
いることを特徴とする、上記(38)に記載の方法。 (41)前記各センサが固有の共振周波数にセットされ
ていることを特徴とする、上記(38)に記載の方法。 (42)前記各センサの前記共振周波数が固有のインダ
クタンスによって決定されることを特徴とする、上記
(41)に記載の方法。 (43)前記各センサの前記共振周波数が固有のキャパ
シタンスによって決定されることを特徴とする、上記
(41)に記載の方法。 (44)(a)導電性フィルムに渦電流を誘起するステ
ップと、(b)前記導電性フィルムの一部の除去による
渦電流の変化を検出するステップとからなる下地本体か
らの導電性フィルムの除去をその場で制御する方法。 (45)(c)前記導電性フィルムの希望する部分が除
去されたときに停止するステップをさらに含んでいるこ
とを特徴とする、上記(44)に記載の方法。 (46)(c)前記下地本体上の異なる位置での除去速
度を調節するステップと、(d)除去を継続するステッ
プと、(e)前記導電性フィルムの希望する部分が除去
されるまでステップ(c)および(d)を繰り返すステ
ップとをさらに含んでいることを特徴とする、上記(4
4)に記載の方法。 (47)前記導電性フィルムが化学機械研磨プロセスに
よって除去され、これによって前記下地本体が研磨パッ
ドに対して保持され、除去速度が研磨パッドに対する前
記下地本体の圧力を変更することによって調節されるこ
とを特徴とする、上記(46)に記載の方法。 (48)前記導電性フィルムの厚さが増加することを含
む、上記(7)に記載の方法。 (49)前記導電性フィルムの厚さが電気化学手段によ
って増加することを特徴とする、上記(48)に記載の
方法。 (50)前記導電性フィルムの厚さが気相付着によって
増加することを特徴とする、上記(48)に記載の方
法。 (51)前記センサが気相付着用のチェンバ内の半導体
ウェハを保持する手段に埋め込まれていることを特徴と
する、上記(50)に記載の方法。 (52)前記センサが半導体ウェハの一方面だけに近接
していることを特徴とする、上記(51)に記載の方
法。 (53)(a)導電性フィルムに渦電流を誘起するステ
ップと、(b)前記導電性フィルムの厚さの増加による
渦電流の変化を検出するステップとからなる下地本体上
の導電性フィルムの形成をその場で制御する方法。 (54)(c)前記導電性フィルムが希望する厚さに達
したときに停止するステップをさらに含んでいることを
特徴とする、上記(53)に記載の方法。 (55)(c)下地本体上の異なる位置での形成速度を
調節するステップと、(d)形成を継続するステップ
と、(e)前記導電性フィルムが希望する厚さに達する
までステップ(c)および(d)を繰り返すステップと
をさらに含んでいることを特徴とする、上記(53)に
記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】フィルム監視装置の斜視図である。
【図2】導電性フィルムが存在する場合の励起スペクト
ルのグラフの例を示す図である。
【図3】導電性フィルムが存在しない場合の励起スペク
トルのグラフの例を示す図である。
【図4】センサ・ヘッド・アセンブリの断面図である。
【図5】センサ・ヘッド・アセンブリの分解図である。
【図6】CMPツールのウェハ・キャリアに埋め込まれ
たセンサ・ヘッドの断面図である。
【図7】大面積検出センサ・アセンブリの代替実施形態
の断面図である。
【図8】得られる励起スペクトルの図である。
【図9】大面積検出センサ・アセンブリの代替実施形態
の断面図である。
【図10】得られる励起スペクトルの図である。
【図11】直列で使用されるセンサの断面図である。
【図12】完全に除去した金属フィルムに対応して得ら
れる励起スペクトルの図である。
【図13】部分的な金属フィルムに対応して得られる励
起スペクトルの図である。
【図14】完全な金属フィルムに対応して得られる励起
スペクトルの図である。
【図15】エッチング装置とともに使用されるセンサ・
ヘッドの図である。
【図16】化学気相付着中のフィルムの形成を監視する
ためにすべて本発明に従って使用されるセンサ・ヘッド
の図である。
【符号の説明】
100 金属フィルム 102 ウェハ 110 センサ 112 フェライト・トロイド 114 コイル 116 インダクタ要素 118 コンデンサ 120 抵抗 130 スペクトル・アナライザ 132 掃引出力
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スチーブン・ジョージ・バービー アメリカ合衆国12522 ニューヨーク州 ドーバー・プレインズ アール・ディー 1・ボックス 241 (72)発明者 アーノルド・ハルペリン アメリカ合衆国10566 ニューヨーク州 コートランド・メーナー ファーネス・ ブルック・ドライブ 14 (72)発明者 トニー・フレデリック・ハインツ アメリカ合衆国10516 ニューヨーク州 チャパクアブルック・レーン 7 (56)参考文献 特開 平3−189503(JP,A) 特開 平1−239403(JP,A) 特開 昭63−212804(JP,A) 特開 昭62−156501(JP,A) 実開 昭55−34267(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01B 7/00 - 7/34

Claims (43)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下地本体上に導電性フィルムを形成しまた
    は下地本体上から導電性フィルムを除去する方法におい
    て導電性フィルムの厚さ変化をその場で監視するための
    方法であって、 前記フィルムに近接して配置したセンサを用いて交番電
    磁界を発生することによって前記フィルム中に渦電流を
    誘起するステップであって、前記センサを、コイル、該
    コイルに直列または並列接続したコンデンサおよび該コ
    イルを収納し交番電磁界に指向性をもたらすように整形
    するためのポット形状コアより構成するステップと、 前記フィルムの厚さ変化に起因する渦電流変化を検出す
    るステップと、から成る方法。
  2. 【請求項2】前記センサが補強部材内に埋め込まれてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記補強部材がプラスチック材のチューブ
    と、センサをチューブ内に封入するエポキシとを備えて
    いることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】下地本体上に導電性フィルムを形成しまた
    は下地本体上から導電性フィルムを除去する方法におい
    て導電性フィルムの厚さ変化をその場で監視するための
    方法であって、 インダクタおよび該インダクタに直列または並列接続し
    たコンデンサから成るセンサを前記フィルムに近接して
    配置し、スペクトル・アナライザまたは関数発生器から
    の掃引出力を動作点設定用インピーダンス手段を介して
    前記センサへ印加することにより交番電磁界を発生して
    前記フィルム中に渦電流を誘起するステップと、 前記フィルムの厚さ変化に起因する渦電流変化を検出す
    るステップと、 から成り、動作点設定用インピーダンス手段の各端がそ
    れぞれセンサ励起点およびプローブ点として機能する方
    法。
  5. 【請求項5】前面および背面を有する半導体基板の該前
    面上の導電性フィルム中に渦電流を誘起するステップ
    と、 前記フィルムの厚さ変化による前記渦電流の変化を検出
    するステップと、 を備えている半導体基板上の導電性フィルムの厚さの変
    化をその場で監視するための方法。
  6. 【請求項6】前記半導体基板の前面が該半導体基板上の
    少なくとも1枚の下地フィルムをさらに含んでいること
    を特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】前記下地フィルムが導電性であることを特
    徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】前記下地フィルムがCu、Cr、W、A
    l、Ta、Ti、TiN、およびこれらの組合せからな
    る金属群から選択された金属であることを特徴とする請
    求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】前記下地フィルムが磁性であることを特徴
    とする請求項6に記載の方法。
  10. 【請求項10】前記下地フィルムが半導体デバイス構造
    にパターン化されていることを特徴とする請求項6に記
    載の方法。
  11. 【請求項11】前記除去されるべき導電性フィルムが前
    記下地フィルムと同じ材料であることを特徴とする請求
    項6に記載の方法。
  12. 【請求項12】下地本体上の導電性フィルムの少なくと
    も一部をエッチングにより除去する方法においてエッチ
    ング中にフィルムの厚さ減少をその場で監視するための
    方法であって、 前記フィルムに近接したセンサで交番電磁界を発生する
    ことによって前記フィルム中に渦電流を誘起するステッ
    プと、 前記フィルムの厚さ変化による前記渦電流の変化を検出
    するステップと、 から成る方法。
  13. 【請求項13】前記導電性フィルムが化学機械研磨によ
    って除去されることを特徴とする請求項12に記載の方
    法。
  14. 【請求項14】前記センサが半導体ウェハを金属研磨テ
    ーブルの上面の研磨パッドに対して保持するウェハ・キ
    ャリア内に埋め込まれていることを特徴とする請求項1
    3に記載の方法。
  15. 【請求項15】前記センサが半導体ウェハの一面だけに
    近接していることを特徴とする請求項14に記載の方
    法。
  16. 【請求項16】前記センサが半導体ウェハの背面に近接
    していることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】前記金属研磨テーブルがテーブル中への
    交番電磁界の浸透を制限するシールド手段をテーブルの
    上面に有していることを特徴とする請求項14または1
    6に記載の方法。
  18. 【請求項18】前記シールド手段がフェライト・コーテ
    ィングからなっていることを特徴とする請求項17に記
    載の方法。
  19. 【請求項19】下地本体上の導電性フィルムの厚さを少
    なくとも部分的に減少させる方法において導電性フィル
    ムの厚さ減少をその場で監視するための方法であって、 前記フィルムに近接したセンサで交番電磁界を発生する
    ことによって前記フィルム中に渦電流を誘起するステッ
    プと、 前記フィルムの厚さ減少による前記渦電流の変化を検出
    するステップと、 から成る方法。
  20. 【請求項20】前記センサが前記下地本体の一面だけに
    近接して配置されていることを特徴とする請求項19に
    記載の方法。
  21. 【請求項21】前記センサがインダクタおよび該インダ
    クタに接続したコンデンサを含むことを特徴とする請求
    項19に記載の方法。
  22. 【請求項22】前記導電性フィルムが少なくとも部分的
    に除去された後、前記導電性フィルムの残余部分が下地
    本体を完全に覆うことを特徴とする請求項19に記載の
    方法。
  23. 【請求項23】前記導電性フィルムが少なくとも部分的
    に除去された後、前記下地本体が少なくとも部分的に露
    出されることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  24. 【請求項24】下地本体上に導電性フィルムを形成しま
    たは下地本体上から導電性フィルムを除去する方法にお
    いて導電性フィルムの厚さ変化をその場で監視するため
    の方法であって、 インダクタおよびコンデンサの直列または並列共振回路
    を含むセンサを前記フィルムに近接して配置し、高周波
    励振信号源からの掃引出力を動作点設定用インピーダン
    ス手段を介して前記センサへ印加することにより交番電
    磁界を発生して前記フィルム中に渦電流を誘起するステ
    ップと、 前記フィルムの厚さの変化に起因するセンサ共振ピーク
    に関連した周波数シフトを監視することにより、フィル
    ム厚さの変化を検出するステップと、 から成り、動作点設定用インピーダンス手段の各端がそ
    れぞれセンサ励起点およびプローブ点として機能する方
    法。
  25. 【請求項25】下地本体上に導電性フィルムを形成しま
    たは下地本体上から導電性フィルムを除去する方法にお
    いて導電性フィルムの厚さ変化をその場で監視するため
    の方法であって、 少なくとも2個のインダクタおよびこれらのインダクタ
    にそれぞれ直列または並列接続した少なくとも2個のコ
    ンデンサを含む少なくとも2個のセンサを準備しこれら
    のセンサを電気的に直列または並列接続して前記フィル
    ムに近接して配置し、該センサで整形交番電磁界を発生
    することによって前記フィルム中に渦電流を誘起するス
    テップと、 前記誘起渦電流の変化に起因するフィルムの厚さ変化を
    検出するステップと、から成る方法。
  26. 【請求項26】前記各センサが、それぞれ、固有の共振
    周波数にセットされていることを特徴とする請求項25
    に記載の方法。
  27. 【請求項27】前記各共振周波数が各センサに関連する
    各インダクタンスまたはキャパシタンスを変更すること
    により決定されることを特徴とする請求項26に記載の
    方法。
  28. 【請求項28】(a)導電性フィルムに渦電流を誘起す
    るステップと、 (b)前記導電性フィルムの一部の除去による渦電流の
    変化を検出するステップと、 からなる下地本体からの導電性フィルムの除去をその場
    で制御する方法。
  29. 【請求項29】(c)前記導電性フィルムの希望する部
    分が除去されたときに停止するステップをさらに含んで
    いることを特徴とする請求項28に記載の方法。
  30. 【請求項30】(c)前記下地本体上の異なる位置での
    除去速度を調節するステップと、 (d)除去を継続するステップと、 (e)前記導電性フィルムの希望する部分が除去される
    まで前記ステップ(c)および(d)を繰り返すステッ
    プと、 をさらに含んでいることを特徴とする請求項28に記載
    の方法。
  31. 【請求項31】前記導電性フィルムが化学機械研磨プロ
    セスによって除去され、これによって前記下地本体が研
    磨パッドに対して保持され、除去速度が研磨パッドに対
    する前記下地本体の圧力を変更することによって調節さ
    れることを特徴とする請求項30に記載の方法。
  32. 【請求項32】下地本体の前面上に導電性フィルムを気
    相付着する際に、フィルムの付着厚さをその場で監視す
    るための方法であって、 前記フィルムに近接したセンサにより交番電磁界を発生
    することによってフィルム中に渦電流を誘起するステッ
    プと、 前記フィルムの付着厚さに起因する渦電流変化を検出す
    るステップと、 から成る方法。
  33. 【請求項33】前記センサが気相付着用のチェンバ内の
    半導体ウェハを保持する手段に埋め込まれていることを
    特徴とする請求項32に記載の方法。
  34. 【請求項34】前記センサが半導体ウェハの一面だけに
    近接していることをを特徴とする請求項33に記載の方
    法。
  35. 【請求項35】(a)導電性フィルムに渦電流を誘起す
    るステップと、 (b)前記導電性フィルムの厚さの増加による渦電流の
    変化を検出するステップと、 からなる下地本体上の導電性フィルムの形成をその場で
    制御する方法。
  36. 【請求項36】(c)前記導電性フィルムが希望する厚
    さに達したときに停止するステップをさらに含んでいる
    ことを特徴とする請求項35に記載の方法。
  37. 【請求項37】(c)下地本体上の異なる位置での形成
    速度を調節するステップと、 (d)形成を継続するステップと、 (e)前記導電性フィルムが希望する厚さに達するまで
    前記ステップ(c)および(d)を繰り返すステップと
    をさらに含んでいることを特徴とする請求項35に記載
    の方法。
  38. 【請求項38】下地本体の前面上に導電性フィルムを形
    成しまたは前記前面から導電性フィルムを除去する方法
    において使用するための、フィルム厚さの変化を監視す
    る装置であって、 コイル、該コイルに直列または並列接続したコンデンサ
    および該コイルを収納し発生する電磁界に指向性をもた
    らすように整形するためのフェライト・ポット型コアよ
    りセンサと、 前記ポット型コアのギャップ部分が前記下地本体の背面
    に臨んで露出するように前記センサを前記下地本体の支
    持体内に収納するための手段と、 前記センサへインピーダンス手段を介して接続され、交
    番磁界を発生して導電性フィルム中に渦電流を誘導させ
    るとともに前記フィルムの厚さ変化に起因する渦電流の
    変化を検出するための手段と、 から成る監視装置。
  39. 【請求項39】前記センサがプラスチック材のチューブ
    と、該センサをチューブ内に封入するエポキシとを備え
    ていることを特徴とする請求項38に記載の装置。
  40. 【請求項40】下地本体の前面上に導電性フィルムを形
    成しまたは下地本体の前面上から導電性フィルムを除去
    する方法において使用するための、フィルム厚さの変化
    を監視する装置であって、 少なくとも2個のインダクタおよびこれらの各インダク
    タに直列または並列接続した少なくとも2個のコンデン
    サを含む少なくとも2個のセンサと、 これらのセンサを電気的に直列または並列接続し前記下
    地本体の背面側に並置して支持するための手段と、 前記センサに接続され、交番磁界を発生して導電性フィ
    ルム中に渦電流を誘導させるとともに前記フィルムの厚
    さ変化に起因する渦電流の変化を検出するための手段
    と、 から成る監視装置。
  41. 【請求項41】前記検出手段がスペクトル・アナライザ
    であることを特徴とする請求項38または40に記載の
    装置。
  42. 【請求項42】前記各センサが、それぞれ、固有の共振
    周波数にセットされていることを特徴とする請求項40
    に記載の装置。
  43. 【請求項43】下地本体上に導電性フィルムを形成しま
    たは下地本体上から導電性フィルムを除去する方法にお
    いて使用するための、導電性フィルムの厚さ変化を監視
    する装置であって、 インダクタおよび該インダクタに直列または並列接続し
    たコンデンサから成るセンサと、 前記センサを下地本体側に近接して支持するための手段
    と、 掃引信号出力端およびセンス信号入力端を含むスペクト
    ル・アナライザと、 一端が前記アナライザ掃引信号出力端へ接続され、か
    つ、他端が前記アナライザ信号入力端および前記センサ
    へ接続され、これらの各端がそれぞれセンサ励起点およ
    びスペクトル検出プローブ点として機能する動作点設定
    用インピーダンス手段と、 から成り、前記掃引信号出力により励起された前記セン
    サが導電性フィルム中に渦電流を誘起すると共にフィル
    ム厚さの変化に起因する渦電流の変化を検出する監視装
    置。
JP8087858A 1995-04-10 1996-04-10 フィルム厚の変化のその場での監視方法 Expired - Lifetime JP2878178B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/419,206 US5559428A (en) 1995-04-10 1995-04-10 In-situ monitoring of the change in thickness of films
US419206 1995-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08285514A JPH08285514A (ja) 1996-11-01
JP2878178B2 true JP2878178B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=23661258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8087858A Expired - Lifetime JP2878178B2 (ja) 1995-04-10 1996-04-10 フィルム厚の変化のその場での監視方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US5559428A (ja)
JP (1) JP2878178B2 (ja)
KR (1) KR100209042B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007044998A1 (de) 2007-05-21 2008-11-27 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Polierverfahren zur Prognose und Erkennung des Polierendes von Filmen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens einschließlich Verfahren und Vorrichtung zur Echtzeitfilmdickenaufzeichnung
JP2009186367A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Tokyo Seimitsu Co Ltd 膜厚測定装置、及び膜厚測定方法

Families Citing this family (183)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559428A (en) * 1995-04-10 1996-09-24 International Business Machines Corporation In-situ monitoring of the change in thickness of films
US5770948A (en) * 1996-03-19 1998-06-23 International Business Machines Corporation Rotary signal coupling for chemical mechanical polishing endpoint detection with a strasbaugh tool
US5659492A (en) * 1996-03-19 1997-08-19 International Business Machines Corporation Chemical mechanical polishing endpoint process control
US5663637A (en) * 1996-03-19 1997-09-02 International Business Machines Corporation Rotary signal coupling for chemical mechanical polishing endpoint detection with a westech tool
US6115233A (en) * 1996-06-28 2000-09-05 Lsi Logic Corporation Integrated circuit device having a capacitor with the dielectric peripheral region being greater than the dielectric central region
US5872633A (en) * 1996-07-26 1999-02-16 Speedfam Corporation Methods and apparatus for detecting removal of thin film layers during planarization
US5958148A (en) 1996-07-26 1999-09-28 Speedfam-Ipec Corporation Method for cleaning workpiece surfaces and monitoring probes during workpiece processing
JP3582554B2 (ja) * 1996-12-17 2004-10-27 株式会社東京精密 ウェーハ研磨量測定装置
US5838448A (en) * 1997-03-11 1998-11-17 Nikon Corporation CMP variable angle in situ sensor
US6108093A (en) * 1997-06-04 2000-08-22 Lsi Logic Corporation Automated inspection system for residual metal after chemical-mechanical polishing
JPH1187286A (ja) 1997-09-05 1999-03-30 Lsi Logic Corp 半導体ウエハの二段階式化学的機械的研磨方法及び装置
US6234883B1 (en) 1997-10-01 2001-05-22 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for concurrent pad conditioning and wafer buff in chemical mechanical polishing
US6110011A (en) 1997-11-10 2000-08-29 Applied Materials, Inc. Integrated electrodeposition and chemical-mechanical polishing tool
US6531397B1 (en) 1998-01-09 2003-03-11 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for using across wafer back pressure differentials to influence the performance of chemical mechanical polishing
JP3189780B2 (ja) * 1998-03-24 2001-07-16 日本電気株式会社 半導体装置の製造装置及びその製造方法
US6252239B1 (en) * 1998-03-30 2001-06-26 Advanced Micro Devices, Inc. Substrate removal from a semiconductor chip structure having buried insulator (BIN)
US6194230B1 (en) 1998-05-06 2001-02-27 International Business Machines Corporation Endpoint detection by chemical reaction and light scattering
US6228280B1 (en) 1998-05-06 2001-05-08 International Business Machines Corporation Endpoint detection by chemical reaction and reagent
US6126848A (en) 1998-05-06 2000-10-03 International Business Machines Corporation Indirect endpoint detection by chemical reaction and chemiluminescence
US6228769B1 (en) 1998-05-06 2001-05-08 International Business Machines Corporation Endpoint detection by chemical reaction and photoionization
US6066564A (en) * 1998-05-06 2000-05-23 International Business Machines Corporation Indirect endpoint detection by chemical reaction
US6180422B1 (en) 1998-05-06 2001-01-30 International Business Machines Corporation Endpoint detection by chemical reaction
US6060370A (en) 1998-06-16 2000-05-09 Lsi Logic Corporation Method for shallow trench isolations with chemical-mechanical polishing
US6241847B1 (en) 1998-06-30 2001-06-05 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for detecting a polishing endpoint based upon infrared signals
US6071818A (en) 1998-06-30 2000-06-06 Lsi Logic Corporation Endpoint detection method and apparatus which utilize an endpoint polishing layer of catalyst material
US6077783A (en) * 1998-06-30 2000-06-20 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for detecting a polishing endpoint based upon heat conducted through a semiconductor wafer
US6268224B1 (en) 1998-06-30 2001-07-31 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for detecting an ion-implanted polishing endpoint layer within a semiconductor wafer
US6074517A (en) * 1998-07-08 2000-06-13 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for detecting an endpoint polishing layer by transmitting infrared light signals through a semiconductor wafer
US6066266A (en) * 1998-07-08 2000-05-23 Lsi Logic Corporation In-situ chemical-mechanical polishing slurry formulation for compensation of polish pad degradation
US6285035B1 (en) 1998-07-08 2001-09-04 Lsi Logic Corporation Apparatus for detecting an endpoint polishing layer of a semiconductor wafer having a wafer carrier with independent concentric sub-carriers and associated method
US6190494B1 (en) 1998-07-29 2001-02-20 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for electrically endpointing a chemical-mechanical planarization process
US6080670A (en) * 1998-08-10 2000-06-27 Lsi Logic Corporation Method of detecting a polishing endpoint layer of a semiconductor wafer which includes a non-reactive reporting specie
US6323046B1 (en) 1998-08-25 2001-11-27 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for endpointing a chemical-mechanical planarization process
US6169331B1 (en) 1998-08-28 2001-01-02 Micron Technology, Inc. Apparatus for electrically coupling bond pads of a microelectronic device
US6121142A (en) * 1998-09-14 2000-09-19 Lucent Technologies Inc. Magnetic frictionless gimbal for a polishing apparatus
US6201253B1 (en) 1998-10-22 2001-03-13 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for detecting a planarized outer layer of a semiconductor wafer with a confocal optical system
US6184571B1 (en) 1998-10-27 2001-02-06 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for endpointing planarization of a microelectronic substrate
KR100315599B1 (ko) 1998-11-19 2002-02-19 오길록 실시간레이저반사율측정장치를이용한표면방출형레이저용에피택시성장시스템및그를이용한표면방출형레이저제조방법
US6251784B1 (en) 1998-12-08 2001-06-26 International Business Machines Corporation Real-time control of chemical-mechanical polishing processing by monitoring ionization current
US6121147A (en) * 1998-12-11 2000-09-19 Lsi Logic Corporation Apparatus and method of detecting a polishing endpoint layer of a semiconductor wafer which includes a metallic reporting substance
US6117779A (en) 1998-12-15 2000-09-12 Lsi Logic Corporation Endpoint detection method and apparatus which utilize a chelating agent to detect a polishing endpoint
US6528389B1 (en) 1998-12-17 2003-03-04 Lsi Logic Corporation Substrate planarization with a chemical mechanical polishing stop layer
US6176765B1 (en) 1999-02-16 2001-01-23 International Business Machines Corporation Accumulator for slurry sampling
US6517669B2 (en) * 1999-02-26 2003-02-11 Micron Technology, Inc. Apparatus and method of detecting endpoint of a dielectric etch
US7158284B2 (en) * 1999-03-18 2007-01-02 Vanderbilt University Apparatus and methods of using second harmonic generation as a non-invasive optical probe for interface properties in layered structures
US6856159B1 (en) 1999-03-18 2005-02-15 Vanderbilt University Contactless optical probe for use in semiconductor processing metrology
US6476604B1 (en) * 1999-04-12 2002-11-05 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method and apparatus for identifying high metal content on a semiconductor surface
US6411110B1 (en) * 1999-08-17 2002-06-25 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for determining if protective coatings on semiconductor substrate holding devices have been compromised
DE19951015C1 (de) * 1999-10-22 2001-01-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Charakterisierung von Metallelektroden keramischer Sensorelemente
US6437868B1 (en) 1999-10-28 2002-08-20 Agere Systems Guardian Corp. In-situ automated contactless thickness measurement for wafer thinning
JP3556549B2 (ja) * 1999-12-10 2004-08-18 シャープ株式会社 シート抵抗測定器および電子部品製造方法
US6640151B1 (en) 1999-12-22 2003-10-28 Applied Materials, Inc. Multi-tool control system, method and medium
JP4817575B2 (ja) * 1999-12-23 2011-11-16 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 渦電流測定を利用して、メタライゼーション処理を実状態で監視する方法
US6707540B1 (en) 1999-12-23 2004-03-16 Kla-Tencor Corporation In-situ metalization monitoring using eddy current and optical measurements
US6433541B1 (en) 1999-12-23 2002-08-13 Kla-Tencor Corporation In-situ metalization monitoring using eddy current measurements during the process for removing the film
US6368184B1 (en) 2000-01-06 2002-04-09 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus for determining metal CMP endpoint using integrated polishing pad electrodes
US6418839B1 (en) 2000-01-14 2002-07-16 The Minster Machine Company Detection system for a press piston guiding system
JP3907414B2 (ja) * 2000-01-17 2007-04-18 株式会社荏原製作所 ポリッシング装置
JP4874465B2 (ja) 2000-03-28 2012-02-15 株式会社東芝 渦電流損失測定センサ
TWI241398B (en) * 2000-03-28 2005-10-11 Toshiba Corp Eddy current loss measuring sensor, film thickness measuring device, film thickness measuring method and recording medium
US20030210041A1 (en) 2000-04-07 2003-11-13 Le Cuong Duy Eddy current measuring system for monitoring and controlling a chemical vapor deposition (CVD) process
US7751609B1 (en) 2000-04-20 2010-07-06 Lsi Logic Corporation Determination of film thickness during chemical mechanical polishing
WO2001084621A1 (en) * 2000-04-27 2001-11-08 Ebara Corporation Rotation holding device and semiconductor substrate processing device
US6924641B1 (en) * 2000-05-19 2005-08-02 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for monitoring a metal layer during chemical mechanical polishing
KR100827871B1 (ko) * 2000-05-19 2008-05-07 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 화학 기계 폴리싱을 위한 인시츄 방식의 엔드포인트 검출및 공정 모니터링 방법 및 장치
US7374477B2 (en) * 2002-02-06 2008-05-20 Applied Materials, Inc. Polishing pads useful for endpoint detection in chemical mechanical polishing
US20020023715A1 (en) * 2000-05-26 2002-02-28 Norio Kimura Substrate polishing apparatus and substrate polishing mehod
JP3916375B2 (ja) * 2000-06-02 2007-05-16 株式会社荏原製作所 ポリッシング方法および装置
US6878038B2 (en) 2000-07-10 2005-04-12 Applied Materials Inc. Combined eddy current sensing and optical monitoring for chemical mechanical polishing
US6602724B2 (en) 2000-07-27 2003-08-05 Applied Materials, Inc. Chemical mechanical polishing of a metal layer with polishing rate monitoring
US6708074B1 (en) 2000-08-11 2004-03-16 Applied Materials, Inc. Generic interface builder
JP4620072B2 (ja) * 2000-10-11 2011-01-26 株式会社荏原製作所 ポリッシング装置
JP2002187060A (ja) * 2000-10-11 2002-07-02 Ebara Corp 基板保持装置、ポリッシング装置、及び研磨方法
JP2002198334A (ja) * 2000-10-16 2002-07-12 Ulvac Japan Ltd 基板研磨装置
US6923711B2 (en) 2000-10-17 2005-08-02 Speedfam-Ipec Corporation Multizone carrier with process monitoring system for chemical-mechanical planarization tool
TW541425B (en) * 2000-10-20 2003-07-11 Ebara Corp Frequency measuring device, polishing device using the same and eddy current sensor
US7188142B2 (en) 2000-11-30 2007-03-06 Applied Materials, Inc. Dynamic subject information generation in message services of distributed object systems in a semiconductor assembly line facility
US6608495B2 (en) 2001-03-19 2003-08-19 Applied Materials, Inc. Eddy-optic sensor for object inspection
US6966816B2 (en) * 2001-05-02 2005-11-22 Applied Materials, Inc. Integrated endpoint detection system with optical and eddy current monitoring
US7698012B2 (en) 2001-06-19 2010-04-13 Applied Materials, Inc. Dynamic metrology schemes and sampling schemes for advanced process control in semiconductor processing
US7101799B2 (en) * 2001-06-19 2006-09-05 Applied Materials, Inc. Feedforward and feedback control for conditioning of chemical mechanical polishing pad
US7160739B2 (en) 2001-06-19 2007-01-09 Applied Materials, Inc. Feedback control of a chemical mechanical polishing device providing manipulation of removal rate profiles
US6599761B2 (en) * 2001-07-26 2003-07-29 Hewlett-Packard Development Company Monitoring and test structures for silicon etching
US6593738B2 (en) 2001-09-17 2003-07-15 Boris Kesil Method and apparatus for measuring thickness of conductive films with the use of inductive and capacitive sensors
US6794886B1 (en) * 2001-11-01 2004-09-21 Kla-Tencor Technologies Corporation Tank probe for measuring surface conductance
JP3807295B2 (ja) * 2001-11-30 2006-08-09 ソニー株式会社 研磨方法
US6624642B1 (en) 2001-12-10 2003-09-23 Advanced Micro Devices, Inc. Metal bridging monitor for etch and CMP endpoint detection
US6811466B1 (en) * 2001-12-28 2004-11-02 Applied Materials, Inc. System and method for in-line metal profile measurement
US20030199112A1 (en) 2002-03-22 2003-10-23 Applied Materials, Inc. Copper wiring module control
US6937915B1 (en) * 2002-03-28 2005-08-30 Lam Research Corporation Apparatus and methods for detecting transitions of wafer surface properties in chemical mechanical polishing for process status and control
US6672716B2 (en) * 2002-04-29 2004-01-06 Xerox Corporation Multiple portion solid ink stick
DE10222049A1 (de) * 2002-05-17 2003-12-18 Zeiss Carl Laser Optics Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum variablen Abschwächen der Intensität eines Lichtstrahls
US6843880B2 (en) 2002-05-24 2005-01-18 International Business Machines Corporation Enhanced endpoint detection for wet etch process control
US20040011462A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-22 Lam Research Corporation Method and apparatus for applying differential removal rates to a surface of a substrate
US7205166B2 (en) * 2002-06-28 2007-04-17 Lam Research Corporation Method and apparatus of arrayed, clustered or coupled eddy current sensor configuration for measuring conductive film properties
US7128803B2 (en) * 2002-06-28 2006-10-31 Lam Research Corporation Integration of sensor based metrology into semiconductor processing tools
US6808590B1 (en) * 2002-06-28 2004-10-26 Lam Research Corporation Method and apparatus of arrayed sensors for metrological control
US20040063224A1 (en) * 2002-09-18 2004-04-01 Applied Materials, Inc. Feedback control of a chemical mechanical polishing process for multi-layered films
US6929531B2 (en) 2002-09-19 2005-08-16 Lam Research Corporation System and method for metal residue detection and mapping within a multi-step sequence
US7084621B2 (en) * 2002-09-25 2006-08-01 Lam Research Corporation Enhancement of eddy current based measurement capabilities
AU2003290932A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-15 Applied Materials, Inc. Method, system and medium for controlling manufacture process having multivariate input parameters
WO2004049417A1 (ja) * 2002-11-27 2004-06-10 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. 研磨パッド及び半導体デバイスの製造方法
DE10259361A1 (de) * 2002-12-18 2004-07-08 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Auffüllen von Materialtrennungen an einer Oberfläche
US6894491B2 (en) * 2002-12-23 2005-05-17 Lam Research Corporation Method and apparatus for metrological process control implementing complementary sensors
US6788050B2 (en) 2002-12-23 2004-09-07 Lam Research Corp. System, method and apparatus for thin-film substrate signal separation using eddy current
US7016795B2 (en) * 2003-02-04 2006-03-21 Applied Materials Inc. Signal improvement in eddy current sensing
US20040227524A1 (en) * 2003-05-12 2004-11-18 Boris Kesil Method and system for measuring thickness of thin films with automatic stabilization of measurement accuracy
US6815958B2 (en) * 2003-02-07 2004-11-09 Multimetrixs, Llc Method and apparatus for measuring thickness of thin films with improved accuracy
US6989675B2 (en) * 2003-03-13 2006-01-24 Multimetrixs Llc Method and apparatus for precision measurement of film thickness
US6945845B2 (en) * 2003-03-04 2005-09-20 Applied Materials, Inc. Chemical mechanical polishing apparatus with non-conductive elements
US20040237888A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-02 General Electric Company Optical monitoring system for plasma enhanced chemical vapor deposition
JP2005011977A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Ebara Corp 基板研磨装置および基板研磨方法
US7008296B2 (en) * 2003-06-18 2006-03-07 Applied Materials, Inc. Data processing for monitoring chemical mechanical polishing
US7078160B2 (en) * 2003-06-26 2006-07-18 Intel Corporation Selective surface exposure, cleans, and conditioning of the germanium film in a Ge photodetector
JP2005015885A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Ebara Corp 基板処理方法及び装置
US7112960B2 (en) * 2003-07-31 2006-09-26 Applied Materials, Inc. Eddy current system for in-situ profile measurement
US7074109B1 (en) * 2003-08-18 2006-07-11 Applied Materials Chemical mechanical polishing control system and method
US7025658B2 (en) * 2003-08-18 2006-04-11 Applied Materials, Inc. Platen and head rotation rates for monitoring chemical mechanical polishing
US20050066739A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Lam Research Corporation Method and apparatus for wafer mechanical stress monitoring and wafer thermal stress monitoring
US8066552B2 (en) * 2003-10-03 2011-11-29 Applied Materials, Inc. Multi-layer polishing pad for low-pressure polishing
US20050173259A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 Applied Materials, Inc. Endpoint system for electro-chemical mechanical polishing
KR200338320Y1 (ko) * 2003-10-11 2004-01-13 최민우 흡착구
JP4451111B2 (ja) * 2003-10-20 2010-04-14 株式会社荏原製作所 渦電流センサ
US7157900B2 (en) * 2004-02-27 2007-01-02 Invensys Systems Inc. Removable breaking calibration connector for toroidal conductivity sensor and method of calibration
TWI450911B (zh) * 2004-03-11 2014-09-01 Toyo Tire & Rubber Co Production method of polishing pad and semiconductor device (1)
US6955588B1 (en) 2004-03-31 2005-10-18 Lam Research Corporation Method of and platen for controlling removal rate characteristics in chemical mechanical planarization
US7246424B2 (en) 2004-04-13 2007-07-24 Seagate Technology Llc Magnetic devices having magnetic features with CMP stop layers
US7001785B1 (en) * 2004-12-06 2006-02-21 Veeco Instruments, Inc. Capacitance probe for thin dielectric film characterization
CN102554766B (zh) * 2004-12-10 2014-11-05 东洋橡胶工业株式会社 研磨垫及研磨垫的制造方法
US7722434B2 (en) * 2005-03-29 2010-05-25 Kla-Tencor Corporation Apparatus for measurement of parameters in process equipment
US7403001B1 (en) * 2005-03-29 2008-07-22 Lam Research Corporation Methods and apparatus for measuring morphology of a conductive film on a substrate
DE102005051536A1 (de) * 2005-04-27 2006-11-09 Micro-Epsilon Messtechnik Gmbh & Co Kg Berührungslos arbeitender Wirbelstromsensor und Verfahren zur Detektion von Messobjekten
CN1731567B (zh) * 2005-06-22 2010-08-18 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 集成电路铜互连一步化学机械抛光工艺及相应纳米抛光液
US7662648B2 (en) * 2005-08-31 2010-02-16 Micron Technology, Inc. Integrated circuit inspection system
US20070122920A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 Bornstein William B Method for improved control of critical dimensions of etched structures on semiconductor wafers
US7808253B2 (en) * 2005-12-02 2010-10-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Test method of microstructure body and micromachine
KR20090025242A (ko) * 2006-05-19 2009-03-10 데츠오 사카키 웨이퍼 실리콘층의 탐상장치 및 탐상방법
WO2008037818A1 (es) * 2006-09-29 2008-04-03 Airbus España, S.L. Método para la determinación del espesor de recubrimiento sobre un material compuesto
JP2008087091A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Tokyo Seimitsu Co Ltd 平面インダクタ搭載静電結合型センサ及びそれを用いた終点検出方法及び終点検出装置
US7698952B2 (en) * 2006-10-03 2010-04-20 Kla-Tencor Corporation Pressure sensing device
TW200824021A (en) * 2006-11-21 2008-06-01 Promos Technologies Inc System and method for real-time film uniformity monitoring and controlling
JP2008166449A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Tokyo Seimitsu Co Ltd 共振現象を応用した終点検出方法、終点検出装置及びそれを搭載した化学機械研磨装置及び化学機械研磨装置で作成した半導体デバイス
JP4996331B2 (ja) * 2007-05-17 2012-08-08 株式会社荏原製作所 基板研磨装置および基板研磨方法
US7821257B2 (en) * 2007-09-03 2010-10-26 Tokyo Seimitsu Co., Ltd Method and device for forecasting/detecting polishing end point and method and device for monitoring real-time film thickness
JP5224752B2 (ja) * 2007-09-03 2013-07-03 株式会社東京精密 研磨完了時点の予測方法とその装置
US7580759B2 (en) * 2007-09-05 2009-08-25 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Systems and methods for in-situ recording head burnishing
US8337278B2 (en) * 2007-09-24 2012-12-25 Applied Materials, Inc. Wafer edge characterization by successive radius measurements
JP5611214B2 (ja) 2008-10-16 2014-10-22 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 渦電流利得の補償
US8751033B2 (en) * 2008-11-14 2014-06-10 Applied Materials, Inc. Adaptive tracking spectrum features for endpoint detection
WO2010056769A2 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Applied Materials, Inc. Eddy current sensor with enhanced edge resolution
JP5478874B2 (ja) * 2008-12-02 2014-04-23 株式会社フィルテック 基板、基板保持装置、解析装置、プログラム、検出システム、半導体デバイス、表示装置、および半導体製造装置
CN102575998B (zh) * 2009-09-22 2016-03-30 Adem有限公司 用于测量固体和液体对象构成的阻抗传感系统及方法
WO2011139571A2 (en) * 2010-05-05 2011-11-10 Applied Materials, Inc. Dynamically or adaptively tracking spectrum features for endpoint detection
US8834229B2 (en) 2010-05-05 2014-09-16 Applied Materials, Inc. Dynamically tracking spectrum features for endpoint detection
US8657653B2 (en) 2010-09-30 2014-02-25 Nexplanar Corporation Homogeneous polishing pad for eddy current end-point detection
US8628384B2 (en) 2010-09-30 2014-01-14 Nexplanar Corporation Polishing pad for eddy current end-point detection
US8439994B2 (en) 2010-09-30 2013-05-14 Nexplanar Corporation Method of fabricating a polishing pad with an end-point detection region for eddy current end-point detection
KR101206744B1 (ko) 2011-02-28 2012-11-30 성균관대학교산학협력단 임피던스를 이용한 인시투 박막 두께 측정 장치, 박막 두께 측정 방법 및 그 기록 매체
US9880233B2 (en) * 2011-04-27 2018-01-30 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus to determine parameters in metal-containing films
US9528814B2 (en) 2011-05-19 2016-12-27 NeoVision, LLC Apparatus and method of using impedance resonance sensor for thickness measurement
US9465089B2 (en) 2011-12-01 2016-10-11 Neovision Llc NMR spectroscopy device based on resonance type impedance (IR) sensor and method of NMR spectra acquisition
US8952708B2 (en) 2011-12-02 2015-02-10 Neovision Llc Impedance resonance sensor for real time monitoring of different processes and methods of using same
TWI467167B (zh) * 2011-12-29 2015-01-01 Ind Tech Res Inst 自激振盪電磁耦合量測裝置
TWM433149U (en) * 2012-03-20 2012-07-11 Az Instr Corp Seat pad capable of generating magnetic field
US9103652B2 (en) 2012-06-21 2015-08-11 International Business Machines Corporation Non-contact sheet conductivity measurements implementing a rotating magnetic braking system
JP2014003250A (ja) * 2012-06-21 2014-01-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置の製造方法および成膜装置
US9631919B2 (en) 2013-06-12 2017-04-25 Applied Materials, Inc. Non-contact sheet resistance measurement of barrier and/or seed layers prior to electroplating
JP6293519B2 (ja) * 2014-03-05 2018-03-14 株式会社荏原製作所 研磨装置および研磨方法
KR102326730B1 (ko) * 2014-03-12 2021-11-17 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 막 두께 측정값의 보정 방법, 막 두께 보정기 및 와전류 센서
CN106152927A (zh) * 2015-03-23 2016-11-23 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 检测金属厚度的装置及方法
US9676075B2 (en) 2015-06-12 2017-06-13 Globalfoundries Inc. Methods and structures for achieving target resistance post CMP using in-situ resistance measurements
JP6779633B2 (ja) * 2016-02-23 2020-11-04 株式会社荏原製作所 研磨装置
JP7140760B2 (ja) * 2016-10-21 2022-09-21 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド インシトゥ電磁誘導モニタシステムのコア構成
US11004708B2 (en) 2016-10-28 2021-05-11 Applied Materials, Inc. Core configuration with alternating posts for in-situ electromagnetic induction monitoring system
US11231392B2 (en) 2016-12-27 2022-01-25 Industrial Technology Research Institute Detecting device and method thereof
US10515862B2 (en) * 2017-04-05 2019-12-24 Applied Materials, Inc. Wafer based corrosion and time dependent chemical effects
TWI789385B (zh) 2017-04-21 2023-01-11 美商應用材料股份有限公司 使用神經網路來監測的拋光裝置
US11133231B2 (en) * 2017-11-20 2021-09-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. CMP apparatus and method for estimating film thickness
TWI825075B (zh) 2018-04-03 2023-12-11 美商應用材料股份有限公司 針對墊子厚度使用機器學習及補償的拋光裝置、拋光系統、方法及電腦儲存媒體
TWI828706B (zh) 2018-06-20 2024-01-11 美商應用材料股份有限公司 用於原位電磁感應監控的基板摻雜補償的方法、電腦程式產品及研磨系統
US11658078B2 (en) 2020-05-14 2023-05-23 Applied Materials, Inc. Using a trained neural network for use in in-situ monitoring during polishing and polishing system
CN117900999A (zh) 2020-06-24 2024-04-19 应用材料公司 使用研磨垫磨损补偿的基板层厚度确定
US11794302B2 (en) 2020-12-15 2023-10-24 Applied Materials, Inc. Compensation for slurry composition in in-situ electromagnetic inductive monitoring

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2572908A (en) * 1948-09-18 1951-10-30 Standard Oil Co Thickness gauge for magnetic material
US2916694A (en) * 1956-03-02 1959-12-08 Gen Motors Corp Coating thickness gage
US3064184A (en) * 1958-06-11 1962-11-13 Ass Elect Ind Woolwich Ltd Apparatus for measuring the thickness of electrically conducting films
US3077858A (en) * 1960-03-17 1963-02-19 Gen Electric Canada Apparatus for controlling and measuring the thickness of thin electrically conductive films
GB1092362A (en) * 1963-05-23 1967-11-22 David Theodore Nelson Williams Improvements in detectors for electrically conductive or magnetic particles
US3450985A (en) * 1963-11-12 1969-06-17 Magnaflux Corp Eddy current testing system including bridged-t network
GB1195782A (en) * 1967-09-05 1970-06-24 Eltra Corp Electronic Conductor Detector and Indicator
US3626344A (en) * 1969-07-28 1971-12-07 Viktor Egorovich Shaternikov Eddy currents transducer for electrical devices to control coating thickness and surface profile of metal articles
US3878457A (en) * 1973-11-16 1975-04-15 Wayne E Rodgers Thin film thickness measuring apparatus using an unbalanced inductive bridge
US3996510A (en) * 1975-03-12 1976-12-07 General Electric Company Shielding arrangement for sensing the proximity of a metallic object
US4197676A (en) * 1978-07-17 1980-04-15 Sauerland Franz L Apparatus for automatic lapping control
US4328462A (en) * 1978-11-06 1982-05-04 Carrier Corporation Erosion probe having inductance sensor for monitoring erosion of a turbomachine component
US4556845A (en) * 1982-05-17 1985-12-03 International Business Machines Corporation Method for monitoring deposition rate using an eddy current detector
JPS6138503A (ja) * 1984-07-31 1986-02-24 Ketsuto Kagaku Kenkyusho:Kk 膜厚計
US4793895A (en) * 1988-01-25 1988-12-27 Ibm Corporation In situ conductivity monitoring technique for chemical/mechanical planarization endpoint detection
US5017869A (en) * 1989-12-14 1991-05-21 General Electric Company Swept frequency eddy current system for measuring coating thickness
US5081421A (en) * 1990-05-01 1992-01-14 At&T Bell Laboratories In situ monitoring technique and apparatus for chemical/mechanical planarization endpoint detection
US5132617A (en) * 1990-05-16 1992-07-21 International Business Machines Corp. Method of measuring changes in impedance of a variable impedance load by disposing an impedance connected coil within the air gap of a magnetic core
US5213655A (en) * 1990-05-16 1993-05-25 International Business Machines Corporation Device and method for detecting an end point in polishing operation
US5242524A (en) * 1990-05-16 1993-09-07 International Business Machines Corporation Device for detecting an end point in polishing operations
US5241280A (en) * 1990-06-05 1993-08-31 Defelsko Corporation Coating thickness measurement gauge
US4992135A (en) * 1990-07-24 1991-02-12 Micron Technology, Inc. Method of etching back of tungsten layers on semiconductor wafers, and solution therefore
JP2682568B2 (ja) * 1990-12-13 1997-11-26 文男 東條 シート厚みのオンライン計測装置
US5184398A (en) * 1991-08-30 1993-02-09 Texas Instruments Incorporated In-situ real-time sheet resistance measurement method
US5328517A (en) * 1991-12-24 1994-07-12 Mcdonnell Douglas Corporation Method and system for removing a coating from a substrate using radiant energy and a particle stream
US5308438A (en) * 1992-01-30 1994-05-03 International Business Machines Corporation Endpoint detection apparatus and method for chemical/mechanical polishing
US5222329A (en) * 1992-03-26 1993-06-29 Micron Technology, Inc. Acoustical method and system for detecting and controlling chemical-mechanical polishing (CMP) depths into layers of conductors, semiconductors, and dielectric materials
US5416411A (en) * 1993-01-08 1995-05-16 Lockheed Fort Worth Company System and method for measuring the thickness of a ferromagnetic layer
US5337015A (en) * 1993-06-14 1994-08-09 International Business Machines Corporation In-situ endpoint detection method and apparatus for chemical-mechanical polishing using low amplitude input voltage
EP0706209A3 (en) * 1994-10-06 1996-12-27 Applied Materials Inc Thin film resistance measurement
US5559428A (en) * 1995-04-10 1996-09-24 International Business Machines Corporation In-situ monitoring of the change in thickness of films
US5660672A (en) * 1995-04-10 1997-08-26 International Business Machines Corporation In-situ monitoring of conductive films on semiconductor wafers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007044998A1 (de) 2007-05-21 2008-11-27 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Polierverfahren zur Prognose und Erkennung des Polierendes von Filmen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens einschließlich Verfahren und Vorrichtung zur Echtzeitfilmdickenaufzeichnung
JP2009186367A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Tokyo Seimitsu Co Ltd 膜厚測定装置、及び膜厚測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100209042B1 (ko) 1999-07-15
US5559428A (en) 1996-09-24
US6072313A (en) 2000-06-06
US5731697A (en) 1998-03-24
KR960039250A (ko) 1996-11-21
JPH08285514A (ja) 1996-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2878178B2 (ja) フィルム厚の変化のその場での監視方法
JP3290347B2 (ja) 厚み変化監視装置
TWI389191B (zh) 膜厚測定裝置及膜厚測定方法
JP3665265B2 (ja) プラズマ処理装置
US7795865B2 (en) Method of forecasting and detecting polishing endpoint and the device thereof and real time film thickness monitoring method and the device thereof
KR101176095B1 (ko) 와류 센서
US6558229B2 (en) Polishing apparatus
TWI408759B (zh) 具有增強邊緣解析度的渦電流感測器
US20040155666A1 (en) Method and apparatus for measuring thickness of thin films with improved accuracy
US4767496A (en) Method for controlling and supervising etching processes
WO2012158930A1 (en) Apparatus and method of using impedance resonance sensor for thickness measurement
JP2008513940A (ja) プラズマの励起電流の特性を測定するためのプローブ、および関連するプラズマ反応器
CN114473844B (zh) 一种膜厚测量装置
CN113471094A (zh) 一种膜厚测量方法和化学机械抛光设备
CN114473843B (zh) 一种金属膜厚测量方法和化学机械抛光设备
US7242185B1 (en) Method and apparatus for measuring a conductive film at the edge of a substrate
Snodgrass et al. Gridless ionized metal flux fraction measurement tool for use in ionized physical vapor deposition studies
CN114589617A (zh) 金属膜厚测量方法、膜厚测量装置和化学机械抛光设备
JPH04232403A (ja) 導電被覆層の厚さ測定方法及びそれに用いるセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term