JP2878104B2 - 義歯床用樹脂組成物 - Google Patents

義歯床用樹脂組成物

Info

Publication number
JP2878104B2
JP2878104B2 JP6014372A JP1437294A JP2878104B2 JP 2878104 B2 JP2878104 B2 JP 2878104B2 JP 6014372 A JP6014372 A JP 6014372A JP 1437294 A JP1437294 A JP 1437294A JP 2878104 B2 JP2878104 B2 JP 2878104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
appearance
resin composition
weight
denture base
base resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6014372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07223919A (ja
Inventor
孝昭 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP6014372A priority Critical patent/JP2878104B2/ja
Publication of JPH07223919A publication Critical patent/JPH07223919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2878104B2 publication Critical patent/JP2878104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、義歯床用熱可塑性樹脂
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】義歯床用樹脂組成物には、圧縮強度,曲
げ強度といった機械的特性、成形加工性、衛生性、外観
などが求められている。従来、義歯床用樹脂材料として
は、熱硬化性樹脂が主として使用されており、外観は優
れるものの、圧縮強度、曲げ強度といった機械的特性は
十分ではなく、成形加工性が劣る等の問題があった。ま
たポリカーボネート樹脂等の非強化の熱可塑性樹脂が使
用されているが外観、成形加工性は優れるものの機械的
特性が劣る等の問題があった。この様な問題を解決する
ため、通常使用されているガラス繊維、炭素繊維といっ
た繊維強化材で補強した芳香族ポリカーボネート樹脂を
使用すれば、ある程度、機械的特性は改善されるものの
十分ではなく、また外観を損なう等の問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、圧縮
強度、曲げ強度といった機械的特性、成形加工性、衛生
性、外観に優れた義歯床用樹脂組成物を提供せんとする
ものである。
【0004】本発明者は、上記目的を達成せんとして鋭
意検討した結果、芳香族ポリカーボネート樹脂に特定の
充填材を添加することにより、外観及び成形加工性を維
持し、機械的特性を改善できることを見出し、本発明を
完成するに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)芳香族
ポリカーボネート樹脂97〜70重量%、(B)平均繊
維径3〜9μmであるガラス繊維3〜15重量%および
(C)L/D≦10のミルドファイバー0〜15重量%
とからなる義歯床用樹脂組成物に関するものである。
【0006】本発明の組成物に用いる芳香族ポリカーボ
ネート樹脂は、通常2価フェノールとカーボネート前駆
体との溶液法あるいは溶融法で反応せしめて製造され
る。2価フェノールの代表的な例を挙げると、2,2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン[ビスフェノ
ールA]、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エ
タン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロ
ヘキサン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,
5−ジブロムフェニル)プロパン、2,2−(4−ヒド
ロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)スルフォン等があげられる。好まし
い2価フェノールはビス(4−ヒドロキシフェニル)ア
ルカン、特にビスフェノールAを主原料とするものであ
る。また、カーボネート前駆体としてはカルボニルハラ
イド、カーボネートエステルまたはハロホルメート等が
挙げられ、具体的にはホスゲン、ジフェニルカーボネー
ト、2価フェノールのジハロホルメート及びそれらの混
合物である。ポリカーボネート樹脂を製造するに当た
り、前記2価フェノールを単独でまたは2種以上を使用
することができる。また、適当な分子量調節剤、分岐
剤、反応を促進するための触媒等も使用できる。かくし
て得られた芳香族ポリカーボネート樹脂の2種以上を混
合しても差し支えない。
【0007】かかる芳香族ポリカーボネート樹脂の粘度
平均分子量は10,000〜40,000、好ましくは
12,000〜30,000であり、粘度平均分子量が
10,000未満の芳香族ポリカーボネート樹脂では、
特定の充填材を添加しても機械的強度を改善することが
できず、粘度平均分子量が40,000を越える芳香族
ポリカーボネート樹脂では、成形加工性が損なわれる。
なお、本発明の目的を損なわない範囲で、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ABS樹脂、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリアミド、アクリル樹脂、ポリアリレート、フェ
ノキシ樹脂等の熱可塑性樹脂を配合することができる。
【0008】本発明で使用するガラス繊維は、平均繊維
径が3〜9μm、好ましくは5〜7μmであり、平均繊
維径が3μm未満のガラス繊維を使用したのでは、成形
加工性がそこなわれ、平均繊維径が9μmより大きいガ
ラス繊維を使用したのでは、外観が損なわれ、補強効果
も十分ではない。これらの繊維は、シランカップリング
剤等で集束及び表面処理されたものが好ましい。またこ
れら繊維の成形品中の平均繊維長は200〜300μm
程度である。
【0009】本発明で使用するミルドファイバーは、L
/D≦10であり、外観を向上させようとする場合添加
したほうが良い。これらの粉末は、シランカップリング
剤等で表面処理されたものが好ましい。本発明の樹脂組
成物は、上記の2または3種類の成分を混合することに
より製造される。混合割合は、芳香族ポリカーボネート
樹脂を主とする熱可塑性樹脂97〜70重量%、平均繊
維径3〜9μmのガラス繊維3〜15重量%およびL/
D≦10以下のミルドファイバー0〜15重量%を配合
してなる。平均繊維径3〜9μmのガラス繊維が3重量
%未満であると、補強効果が十分でなく、15重量%を
超えると外観が損なわれる。またL/D≦10以下のミ
ルドファイバーが15重量%を超えると成形加工性及び
外観が損なわれる。
【0010】本発明の組成物には、本発明の目的を損な
わない範囲で、安定剤(例えばジホスファイト系化合物
等)、酸化防止剤、光安定剤、着色剤、発泡剤、滑剤、
離型剤を配合しても良い。また、抗菌剤(例えば銀、亜
鉛、銅等の金属が結合されたリン酸カルシウム)を配合
することは好ましいことである。
【0011】本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂組成
物を製造するには、任意の方法が採用される。
【0012】
【実施例】以下に実施例をあげて説明する。なお実施例
中の%は重量%であり、評価項目は下記の方法で測定し
た。 曲げ強度(kgf/cm2 );ASTM D790 曲げ弾性率(kgf/cm2 );ASTM D790 成形加工性;射出圧1200kgf/cm2 でアルキ
メデス型スパイラルフロー(2mmt)により流動長を
測定し、15cm以上を○、10cm以上15cm未満
を△、10cm未満を×で示した。 外観;縦横各150mm、厚み2mmの試験片を目視
で評価し、外観の良い物を○、外観不良の物を×で示し
た。
【0013】[実施例1〜4、比較例1〜4]表1に示
すポリカーボネート、ガラス繊維、ミルドファイバーは
おのおの下記のものを使用した。 ビスフェノールAポリカーボネート樹脂粉末[帝人化成
(株)製パンライトL−1225WP] ガラス繊維A[日本電気硝子(株)製ECS03T−5
11DE、平均繊維径6μm] ガラス繊維B[日本電気硝子(株)製ECS03T−5
11、平均繊維径13μm] ミルドファイバー[日東紡績(株)製PFE301、L
/D=4.5]
【0014】各成分を表1記載の量タンブラーにて混合
し、径30mmの一軸ルーダー[ナカタニ機械(株)製V
SK−30]にて押出してペレットを得た。得られたペ
レットは円柱状で直径3mm、長さ3mmであった。得
られたペレットを120℃の熱風循環式乾燥器にて4〜
6時間乾燥した後、射出成形機[住友重機械工業(株)
サイキャップ480/150]にて樹脂温度300℃、
金型温度100℃で機械的強度測定片用金型及びスパイ
ラルフロー長測定用金型及び150mm×150mm×
2mmt の角板成形用金型にて機械的強度測定片、スパイ
ラルフロー長測定用試験片、並びに外観測定用試験片を
得た。得られた試験片を用いて機械的強度、スパイラル
フロー長及び外観を測定し、結果を表2に記載した。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】
【発明の効果】本願の樹脂組成物は実施例にも示すとう
り圧縮強度,曲げ強度といった機械的特性、成形加工
性、外観に優れ、さらに衛生性にも優れたものである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)芳香族ポリカーボネート樹脂97
    〜70重量%、(B)平均繊維径3〜9μmであるガラ
    ス繊維3〜15重量%および(C)L/D≦10のミル
    ドファイバー0〜15重量%とからなる義歯床用樹脂組
    成物。
JP6014372A 1994-02-08 1994-02-08 義歯床用樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2878104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6014372A JP2878104B2 (ja) 1994-02-08 1994-02-08 義歯床用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6014372A JP2878104B2 (ja) 1994-02-08 1994-02-08 義歯床用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07223919A JPH07223919A (ja) 1995-08-22
JP2878104B2 true JP2878104B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=11859227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6014372A Expired - Lifetime JP2878104B2 (ja) 1994-02-08 1994-02-08 義歯床用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2878104B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100445603B1 (ko) * 2001-06-14 2004-08-25 허성주 유리섬유를 이용한 의치상 레진 및 그 제조방법
JP6055227B2 (ja) * 2012-08-03 2016-12-27 株式会社トクヤマデンタル 歯科用常温重合レジン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07223919A (ja) 1995-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3007237B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂成形品
JP2825722B2 (ja) 強化芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2878104B2 (ja) 義歯床用樹脂組成物
JP2830186B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP3290848B2 (ja) 異形押出成形用熱可塑性樹脂組成物
JPH06228424A (ja) 強化芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP3338158B2 (ja) 強化芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2968388B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2001214048A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP3352568B2 (ja) 光書き込みユニット固定シャーシ
JPH05287185A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP3207576B2 (ja) 強化芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JPH048759A (ja) 低異方性炭素繊維強化成形品.
JP3380072B2 (ja) 流動性に優れた強化芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JP3290849B2 (ja) 異形押出成形用熱可塑性樹脂組成物
JPH07242808A (ja) 樹脂組成物
JP3041905B2 (ja) 低異方性高剛性ガラス繊維強化樹脂成形品
JP2623558B2 (ja) 成形用ポリカーボネート樹脂組成物
JPH02299610A (ja) 樹脂製箸
JP3524271B2 (ja) 樹脂組成物及びそれからなる成形品
JPH06179807A (ja) 強化ポリカーボネート樹脂組成物
JPS6225153A (ja) 電気機器の外殻
JP2571709B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH06128474A (ja) ブロー成形用ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0395265A (ja) 樹脂組成物