JP2877116B2 - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム

Info

Publication number
JP2877116B2
JP2877116B2 JP8348552A JP34855296A JP2877116B2 JP 2877116 B2 JP2877116 B2 JP 2877116B2 JP 8348552 A JP8348552 A JP 8348552A JP 34855296 A JP34855296 A JP 34855296A JP 2877116 B2 JP2877116 B2 JP 2877116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
power
ratio
communication system
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8348552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10190560A (ja
Inventor
浩司 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8348552A priority Critical patent/JP2877116B2/ja
Priority to US08/997,306 priority patent/US6263200B1/en
Publication of JPH10190560A publication Critical patent/JPH10190560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2877116B2 publication Critical patent/JP2877116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0245Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal according to signal strength
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車電話や携帯電
話等の移動通信システムに関し、特に無線端末の待ち受
け方式に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に移動通信システムの無線端末は電
源投入時に位置登録を行い、その後着信信号を待ち受け
する状態に移行し、その状態ではバッテリセービングが
行われていることは知られている。
【0003】図10と図11を参照して特開昭63−3
16942号公報記載の従来技術その1を説明する。図
10は従来技術その1の無線端末のブロック図である。
無線端末は、アンテナを通して無線基地局と通信する無
線の変復調や無線のフォーマットに音声信号や制御信号
を変換または無線のフォーマットから制御信号の抜き取
りをする無線送受信部1と、無線送受信部1からの音声
信号を使用者に伝えるスピーカ2と、使用者の音声信号
を無線送受信部1へ伝えるマイク3と、使用者が電話番
号等を入力するキーパッドと使用者が入力した数字を表
示したり圏内表示をするディスプレイからなる入出力装
置4と、入出力装置4からの信号を分析してそれに従い
動作する事、無線端末の状態、例えば圏内表示や圏外表
示を入出力装置4へ表示指示する事、無線送受信部1が
受信した無線基地局制御装置からの無線制御信号を解析
したり、無線基地局制御装置へ送信する無線制御信号を
作成し、無線送受信部1へ指示したり、無線端末を制御
する制御部5と、制御プログラムと各種データを格納す
るメモリ部6とから構成される。
【0004】図11は従来技術その1のバッテリセービ
ングの概要を示す概念図である。無線端末は着信待ちの
状態では全ての無線端末に決められた周期(例えば O
N:OFF=1:3)で受信回路をONにして自分に対
する着信信号の有無を確認する機能を有する。無線基地
局制御装置はある端末に着信があった場合、上記周期と
は非同期で上記周期+アルファ分連続的(5回)に送出
するような無線通信システムにおいて、無線基地局制御
装置は複数の無線基地局と接続され、無線基地局を経由
して複数の無線端末を制御している。無線基地局制御装
置からの報知信号送出は例えば5分周期で毎回5回同じ
ものを放送する。無線端末は4回に1回のみ制御部5よ
り無線送受信部1の電源をONする動作をおこなってお
り、それは無線基地局制御装置からの報知信号とは同期
していない。呼出信号に関しては無線基地局制御装置は
先の報知信号送出の5分周期とは無関係に無線端末に着
信があった場合、5回同じものを放送する。従来技術そ
の1で5回同じ物を放送する理由は4回に1回しか無線
送受信部1の電源をONにしないこととそのタイミング
と報知される信号のタイミングが非同期であるためであ
る。これによりひとつの報知信号または呼出信号を受信
する事ができる。
【0005】この従来技術その1の待ち受け時のバッテ
リセービング率は75%である。受信回路のON:OF
Fの比が1:4の場合は待ち受け時のバッテリセービン
グ率は80%であるが、この場合の報知信号送出と呼出
信号送出は6回同じものを放送しなければならない。
【0006】次に図12を参照してJTC(AIR)/
95.06.08−033R3[SP−3418]6.
4.1Alerting protocol(P.69
−P.74)記載の従来技術その2について説明する。
無線端末の構成は従来技術その1と同じであるので図1
0も参照する。無線基地局制御装置からの呼出信号送出
周期は1秒であり、その1秒の中は400フレーム(B
O−B399)から成り、呼出信号は端末毎に位置登録
した時に決められたブロックで1フレームから3フレー
ムを使用して1秒ごとに毎回送出される。無線基地局制
御装置はそのブロックにいる端末に着信がなかった場合
も1フレーム使用してダミーの値を送出する。無線基地
局制御装置はある端末に着信があった場合、無線基地局
を通してその無線端末に決められた周期に着信信号をシ
ステム情報として決められた回数分連続的(2回から5
回)に送出する。従って、ある無線端末が位置登録した
時に、呼出のブロックをブロック3(B3)に指示され
たとすると、無線端末は1秒に1回最小1/400から
最大3/400時間の間、制御部5がブロック3のタイ
ミングで無線送受信部1をONにする。また、例えば繰
り返し送信回数が4回の場合にブロック398(B39
8)の無線端末に着信があった場合、無線基地局制御装
置はB398のブロックにその無線端末を呼び出す呼出
信号を1秒毎に連続4回送出する。
【0007】この従来技術その2の待ち受け時のバッテ
リセービング率は(400−3)/400=99.25
%である。
【0008】従来技術その1と従来技術その2との大き
な差は以下の通り、無線基地局制御装置の呼出周期との
無線端末の受信回路ONの周期に関して従来技術その1
が非同期タイプで従来技術その2は同期タイプである。
呼出に対する応答待ち処理に関して従来技術その1がタ
イマー設定でタイムアウトで再送するタイプ(記述はな
いが)従来技術その2は応答に無関係に呼出信号を連続
送信するタイプである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の第一の問題
点は、無線端末のユーザーは長時間バッテリーを補充で
きないような状況になる事があり、そのようなケースに
なると残りバッテリ残量が少ない為、せっかく発信また
は着信があった時に途中で通話ができなくなる場合が起
こりうる。
【0010】その理由は、無線端末は待ち受け時にもバ
ッテリーを消費しており、待ち受けの為に消費電力を使
いすぎると、発信または着信があった時の通話時間に影
響を及ぼしてしまうからである。
【0011】また、第二の問題点は、着信信号を確実に
受信できない可能性が高い事である。
【0012】その理由は制御チャネルの受信電界強度が
それほど強くない場合、1つの信号だけだとフェージン
グ等により失敗する可能性が高いからである。
【0013】本発明の目的は、無線端末のバッテリーの
寿命をのばすこと、すなわち、バッテリー消費の内、待
ち受けに使用する量を減らし、その分を通話(発信およ
び着信)に使用する量を増やすことである。さらに着信
信号の確実な受信も保証しつつ待ち受けに使用するバッ
テリー量を減らす事である。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の無線通信システ
ムは、無線端末と無線基地局と無線基地局制御装置とを
備え、前記無線端末は着信待ちの状態では前記無線端末
毎に決められた周期で受信回路の電源をオンにして自己
に対する着信信号の有無を確認する機能を有し、前記無
線基地局制御装置はある無線端末に着信があった場合、
前記無線基地局を通してその無線端末に決められた周期
に着信信号をシステムとして決められた回数分連続的に
送出する無線通信システムにおいて、前記無線基地局制
御装置はシステム情報として決められた着信信号の連続
送出回数を制御チャネルで前記無線基地局を通して放送
する手段を有し、前記無線端末は決められた周期の中を
さらにM:Nの比で前記受信回路の電源をオン:オフに
する手段を有する。
【0015】この構成において、前記無線端末はバッテ
リ残量を検出する手段を有し、バッテリ残量に応じて前
記M:Nの比を可変させる。
【0016】また、前記無線端末は制御チャネルの受信
電界強度により前記受信回路の電源のオンオフの前記
M:Nの比を可変させる。
【0017】また、前記無線端末が待ち受け時に前記受
信回路の電源をオンにしたとき、連続して正しいデータ
が受信できなかった場合、ゾーン選択をやり直し、もっ
とも受信電界強度の強いゾーンを選択する。
【0018】さらに、前記無線端末の使用者が入力装置
より前記受信回路の電源のオンオフの前記M:Nの比を
可変させる。
【0019】本発明においては、無線基地局制御装置が
システム情報として決められた着信信号の連続送出回数
を制御チャネルで放送する手段をもつ事により、決めら
れた周期の中をさらにセービングする事が可能になる。
また、電源残量検出機能部をもつ事により残り少ないバ
ッテリの場合により、バッテリセービング効率を良くす
る事ができる。さらに、制御チャネルの受信電界強度と
しきい値を比較して制御チャネルの電波の受信電界強度
が弱いか強いかを判断基準としているので、確実に着信
信号を受信する事が可能になる。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0021】図1は本発明の一実施の形態を示すシステ
ム構成と無線端末のブロック図である。この無線通信シ
ステムは無線端末と無線基地局と無線基地局制御装置と
からなる。無線端末は着信待ちの状態では無線端末毎に
決められた周期(1秒)で受信回路をONにして自分に
対する着信信号の有無を確認する機能を有し、無線基地
局制御装置はある端末に着信があった場合、無線基地局
を通してその無線端末に決められた周期に着信信号をシ
ステム情報として決められた回数分連続的に送出する。
無線基地局制御装置は複数の無線基地局と接続され、無
線基地局を経由して複数の無線端末を制御している。無
線基地局制御装置はシステム情報として決められた着信
信号連続送出回数を制御チャネルで放送している。
【0022】無線端末は、アンテナを通して無線基地局
と通信する無線の変復調や無線信号のフォーマットに音
声信号や制御信号を変換または無線のフォーマットから
制御信号の抜き取りをする無線送受信部1を有する。ま
た、無線送受信部1からの音声信号を使用者に伝えるス
ピーカ2と、使用者の音声信号を無線送受信部1へ伝え
るマイク3と、使用者が電話番号等を入力するキーパッ
ドと使用者が入力した数字を表示したり圏内表示をする
ディスプレイとからなる入出力装置4とを有する。さら
に、無線端末は入出力装置4からの信号を解析してそれ
に従い動作する事、無線端末の状態、例えば圏内表示や
圏外表示を入出力装置4へ表示指示する事、無線送受信
部1が受信した無線基地局制御信号を作成し、無線送受
信部1へ指示したり、無線送受信部1からの受信電界強
度を受け取ったり、無線端末を制御する制御部5と、制
御プログラムと各種データを格納するメモリ部6と、制
御部5から指示される使用者が指定する動作モード(M
OD)と制御チャネルで報知されている着信信号の連続
送出回数(Np)と電源残量検出機能部8から指示され
るバッテリ残量(B)により無線送受信部1の電源を決
められた周期の中をさらにM:Nの比で受信回路をO
N:OFFにする機能を有する電源ON/OFF制御機
能部7と、バッテリ残量(B)を電源ON/OFF制御
機能部7に伝える電源残量検出機能部8とから構成され
る。
【0023】無線端末の使用者は入出力装置4から待ち
受け時の無線送受信部1の電源ON:OFFモード(M
OD)を入力しておく。もし、入力がなくてもデフォル
トとして制御部5はMOD=2を設定しておく。無線端
末は位置登録する時、制御部5は制御チャネルで報知さ
れている着信信号の連続送出回数(Np)を読みとり、
メモリ部6へ記憶・保持し、位置登録終了後、制御部は
動作モード(MOD)と着信信号の連続送出回数(N
p)とを電源ON/OFF制御機能部7に指示して待ち
受けに入る。
【0024】待ち受け時の動作について図2と図3を参
照して説明する。図2と図3は電源ON/OFF制御機
能部7の動作を示すフローチャートである。電源ON/
OFF制御機能部7は自分の着信信号が放送されるタイ
ミングに同期して1秒周期割り込みで起動される。この
タイミングは位置登録時に得られる無線端末グループ毎
の呼出ブロックを指す。あらかじめ端末の使用者が入出
力装置4から指示している動作モード(MOD)により
MOD=1の場合、1秒周期で無線送受信部1の電源を
ONにする。
【0025】また、MOD=3の場合は着信信号の連続
送出回数(Np)によりバッテリ残量(B)に無関係に
常にON:OFF=1:Np−1の比で無線送受信部1
の電源をON:OFFにする。すなわち、Np=4の場
合、無線送受信部1の電源を1回ONした後、3回連続
OFFになるようカウンタ(C)を無線送受信部1の電
源をONにした時、カウンタ(C)=3(Np−1)に
セットし、次の1秒周期割り込みで起動された後、C=
0の条件分岐では実際は3なのでNOの飛び先の処理で
カウンタCを1デクリメントすることで、4回に1回だ
けONされるようになる。
【0026】MOD=2の場合は、着信信号の連続送出
回数(Np)とバッテリ残量(B)により、着信信号の
連続送出回数(Np)=2の場合、バッテリ残量(B)
が50%以上の場合は、秒周期で無線送受信部1の電源
をONにする。バッテリ残量が50%以下の場合はカウ
ンタ(C)=0の条件分岐でC=0の場合はC=1に設
定し、無線送受信部1の電源をONにする。カウンタ
(C)=0の条件分岐でC≠0の場合はC=C−1に設
定し、無線送受信部1の電源をONにしない。
【0027】MOD=2において、着信信号の連続送信
回数(Np)=3の場合、バッテリ残量(B)が67%
以上の場合は1秒周期で無線送受信部1の電源をONに
する。バッテリ残量(B)が67%以下かつ33%以上
の場合はカウンタ(C)=0の条件分岐でC=0の場合
はC=1に設定し、無線送受信部1の電源をONにす
る。カウンタ(C)=0の条件分岐でC≠0の場合はC
=C−1に設定し、無線送受信部1の電源をONにしな
い。バッテリ残量(B)が33%以下の場合はカウンタ
(C)=0の条件分岐でC=0の場合はC=2に設定
し、無線送受信部1の電源をONにする。カウンタ
(C)=0の条件分岐でC≠0の場合はC=C−1に設
定し、無線送受信部1の電源をONにしない。
【0028】また、着信信号の連続送出回数=4の場
合、バッテリ残量(B)が75%以上の場合は1秒周期
で無線送受信部1の電源をONにする。バッテリ残量
(B)が75%以下かつ50%以上の場合はカウンタ
(C)=0の条件分岐でC=0の場合はC=1に設定
し、無線送受信部1の電源をONにする。カウンタ
(C)=0の条件分岐でC≠0の場合はC=C−1に設
定し、無線送受信部1の電源をONにしない。バッテリ
残量(B)が50%以下かつ25%以上の場合はカウン
タ(C)=0の条件分岐でC=0の場合はC=2に設定
し、無線送受信部1の電源をONにする。カウンタ
(C)=0の条件分岐でC≠0の場合はC=C−1に設
定し、無線送受信部1の電源をONにしない。バッテリ
残量(B)が25%以下の場合はカウンタ(C)=0の
条件分岐でC=0の場合はC=3に設定し、無線送受信
部1の電源をONにする。カウンタ(C)=0の条件分
岐でC≠0の場合はC=C−1に設定し、無線送受信部
1の電源をONにしない。
【0029】さらに、着信信号の連続送出回数(Np)
=5の場合、バッテリ残量(B)が80%以上の場合は
1秒周期で無線送受信部1の電源をONにする。バッテ
リ残量(B)が80%以下かつ60%以上の場合はカウ
ンタ(C)=0の条件分岐でC=0の場合はC=1に設
定し、無線送受信部1の電源をONにする。カウンタ
(C)=0の条件分岐でC≠0の場合はC=C−1に設
定し、無線送受信部1の電源をONにしない。バッテリ
残量(B)が60%以下かつ40%以上の場合はカウン
タ(C)=0の条件分岐でC=0の場合はC=2に設定
し、無線送受信部1の電源をONにする。カウンタ
(C)=0の条件分岐でC≠0の場合はC=C−1に設
定し、無線送受信部1の電源をONにしない。バッテリ
残量(B)が40%以下かつ20%以上の場合はカウン
タ(C)=0の条件分岐でC=0の場合はC=3に設定
し、無線送受信部1の電源をONにする。カウンタ
(C)=0の条件分岐でC≠0の場合はC=C−1に設
定し、無線送受信部1の電源をONにしない。バッテリ
残量(B)が20%以下の場合はカウンタ(C)=0の
条件分岐でC=0の場合はC=4に設定し、無線送受信
部1の電源をONにする。カウンタ(C)=0の条件分
岐でC≠0の場合はC=C−1に設定し、無線送受信部
1の電源をONにしない。
【0030】制御部5では無線送受信部1の電源をON
にした時に制御チャネルが受信できなかった事を記憶
し、次の無線送受信部1のONの時にも制御チャネルが
受信できなかった場合は、制御チャネルの周波数をスキ
ャンし、もっとも受信電界強度の強い制御チャネルに移
り、必要なら位置登録をやり直した後でこのMODとN
pとBにより待ち受けを再開する。
【0031】続いて、図4でMOD=2、Np=4の場
合の無線送受信部1の電源のON:OFFについて説明
する。無線基地局からの呼出信号送出の周期は1秒であ
り、待ち受け時の無線端末での無線送受信部1の電源の
ONの周期も無線基地局からの呼出信号送出の周期に同
期して1秒に1回である。無線基地局制御装置からの呼
出信号は4回繰り返され放送される。いまブロック3
(B3)が無線端末の呼出用チャネルとすると、無線端
末はバッテリ残量によって、75%以上だと1秒ごとに
1回、ブロック3のタイミングで無線送受信部1の電源
のONを行い、50%以上75%未満だと2秒毎に1
回、ブロック3のタイミングで無線送受信部1の電源の
ONを行い、25%以上50%未満だと3秒毎に1回、
ブロック3のタイミングで無線送受信部1の電源のON
を行い、25%未満だと4秒ごとに1回、ブロック3の
タイミングで無線送受信部1の電源のONを行う。
【0032】これをグラフの縦軸にバッテリーセービン
グ率、横軸にバッテリー残量で示すと図8の様になる。
75%以上だと99,25%のバッテリーセービング率
であり、50%以上75%未満だと99.625%のバ
ッテリーセービング率であり、25%以上50%未満だ
と99−75%のバッテリーセービング率であり、25
%未満だと99.8125%のバッテリーセービング率
になる。
【0033】図5でMOD=2、Np=5の場合の無線
送受信部1の電源のON:OFFについて説明する。い
まブロック3(B3)が無線端末の呼出用チャネルとす
ると、無線端末はバッテリ残量によって、80%以上だ
と1秒毎に1回、ブロック3のタイミングで無線送受信
部1の電源のONを行い、60%以上80%未満だと2
秒毎に1回、ブロック3のタイミングで無線送受信部1
の電源のONを行い、40%以上60%未満だと3秒毎
に1回、ブロック3のタイミングで無線送受信部1の電
源のONを行い、20%未満だと5秒毎に1回、ブロッ
ク3のタイミングで無線送受信部の電源のONを行う。
【0034】これをグラフの縦軸にバッテリーセービン
グ率、横軸にバッテリー残量で示すと図9の様になる。
80%以上だと99.25%のバッテリーセービング率
であり、60%以上80%未満だと99.625%のバ
ッテリーセービング率であり、40%以上60%未満だ
と99.75%のバッテリーセービング率であり、20
%以上40%未満だと99.8125%のバッテリーセ
ービング率であり、20%以下だと99.85%のバッ
テリーセービング率になる。
【0035】次に、本発明の他の実施の形態について図
1、図6及び図7を参照して説明する。上述した実施の
形態と異なる点は制御部5から指示される制御チャネル
の受信電界強度としきい値とを比較して制御チャネルの
電波の受信電界強度が弱いか強いかを判断基準として、
制御チャネルで報知されている着信信号の連続送出回数
(Np)と電源残量検出機能部8から指示されるバッテ
リ残量(B)とにより無線送受信部1の電源を決められ
た周期の中をさらにM:Nの比で受信回路をON:OF
Fにする機能を電源ON/OFF制御機能部7に有す
る。他の実施例の動作について図6と図7を参照して説
明する。
【0036】図6と図7は電源ON/OFF制御機能部
7の動作を示すフローチャートである。電源ON/OF
F制御機能部7は自分の着信信号が放送されるタイミン
グに同期して1秒周期割り込みで起動される。無線送受
信部1がONの時に測定される制御チャネルの受信電界
強度が制御部5より電源ON/OFF制御機能部7へ通
知される。通知された受信電界強度は次に無線送受信部
1がONの時、通知される受信電界強度がしきい値
(弱)よりも小さい場合、1秒周期で無線送受信部1の
電源をONにする。すなわち、図2と図3のMOD=1
と同じ動作をする。また、通知される受信電界強度がし
きち値(強)よりも大きい場合、着信信号の連続送出回
路(Np)によりバッテリ残量(B)に無関係に常にO
N:OFF=1:Np−1の比で無線送受信部1の電源
をON:OFFにする。すなわち図2と図3のMOD=
3と同じ動作をする。通知される受信電界強度がしきい
値(弱)としきい値(強)の間の場合は、図2と図3の
MOD=2と同じ動作をする。
【0037】制御部5では無線送受信部1の電源をON
にした時に制御チャネルが受信できなかった事を記憶
し、次の無線送受信部1のONの時にも制御チャネルが
受信できなかった場合は、制御チャネルの周波数をスキ
ャンし、もっとも受信電界強度の強い制御チャネルに移
り、必要なら位置登録をやり直した後でこの受信電界強
度とのしきい値比較とNpとBによる待ち受けを再開す
る。
【0038】また、上述の実施形態をバッテリ残量
(B)に無関係にしてさらにしきい値を細かく分けて行
う事もできる。例えば、Np=2の場合は、RSSI>
しきい値の時に2秒に1回ON、RSSI≦しきい値の
時に1秒に1回ONにする。Np=3の場合は、RSS
I>しきい値1の時に3秒に1回のON、しきい値2<
RSSI≦しきい値1の時に2秒に1回ON、RSSI
≦しきい値2の時に1秒に1回ONにする。Np=4の
場合は、RSSI>しきい値1の時に4秒に1回ON、
しきい値2<RSSI≦しきい値1の時に3秒に1回O
N、しきい値3<RSSI≦しきい値2の時に2秒に1
回ON、RSSI≦しきい値3の時に1秒に1回のON
にする。Np=5の場合は、RSSI>しきい値1の時
に5秒に1回ON、しきい値2<RSSI≦しきい値1
の時に4秒に1回ON、しきい値3<RSSI≦しきい
値2の時に3秒に1回ON、しきい値4<RSSI≦し
きい値3の時に2秒に1回ON、RSSI≦しきい値4
の時に1秒に1回ONにする。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、無線端末のバッテリ寿
命をさらにのばす事ができる。その理由は、無線送受信
部を、厳密には受信回路の電源をONにする時間を減ら
す事ができるからである。
【0040】また、本発明によれば、着信信号も確実に
受信できる。その理由は、制御チャネルの受信電界強度
を基準に無線送受信部の電源のON/OFFの比を変え
る事ができる事と、連続して制御チャネルを読めなかっ
た場合は、もっとも受信電界強度の強い無線基地局に移
り、必要ならば、位置登録し直すからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の構成図である。
【図2】本発明の一実施の形態の動作を示すフローチャ
ートである。
【図3】本発明の一実施の形態の動作を示すフローチャ
ートである。
【図4】本発明の一実施の形態の動作を示す概念図であ
る。
【図5】本発明の一実施の形態の動作を示す概念図であ
る。
【図6】本発明の他の実施の形態の動作を示すフローチ
ャートである。
【図7】本発明の他の実施の形態の動作を示すフローチ
ャートである。
【図8】本発明の効果を示すグラフである。
【図9】本発明の効果を示すグラフである。
【図10】従来技術の構成図である。
【図11】従来技術(その1)の動作を示す概念図であ
る。
【図12】従来技術(その2)の動作を示す概念図であ
る。
【符号の説明】
1 無線送受信部 2 スピーカ 3 マイク 4 入出力装置 5 制御部 6 メモリ部 7 電源ON/OFF制御機能部 8 電源残量検出機能部

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線端末と無線基地局と無線基地局制御
    装置とを備え、前記無線端末は着信待ちの状態では前記
    無線端末毎に決められた周期で受信回路の電源をオンに
    して自己に対する着信信号の有無を確認する機能を有
    し、前記無線基地局制御装置はある無線端末に着信があ
    った場合、前記無線基地局を通してその無線端末に決め
    られた周期に着信信号をシステムとして決められた回数
    分連続的に送出する無線通信システムにおいて、 前記無線基地局制御装置はシステム情報として決められ
    た着信信号の連続送出回数を制御チャネルで前記無線基
    地局を通して放送する手段を有し、前記無線端末は決め
    られた周期の中をさらにM:Nの比で前記受信回路の電
    源をオン:オフにする手段を有することを特徴とする無
    線通信システム。
  2. 【請求項2】 前記無線端末はバッテリ残量を検出する
    手段を有し、バッテリ残量に応じて前記M:Nの比を可
    変させることを特徴とする請求項1記載の無線通信シス
    テム。
  3. 【請求項3】 バッテリ残量が少なくなる程前記M:N
    の比のうち電源オン対応の比率を少なくなるように可変
    させることを特徴とする請求項2記載の無線通信システ
    ム。
  4. 【請求項4】 バッテリ残量と着信信号の連続送出回数
    とに応じて前記M:Nの比を可変させることを特徴とす
    る請求項2または3記載の無線通信システム。
  5. 【請求項5】 前記無線端末は制御チャネルの受信電界
    強度により前記受信回路の電源のオンオフの前記M:N
    の比を可変させることを特徴とする請求項1記載の無線
    通信システム。
  6. 【請求項6】 制御チャネルの受信電界強度が強い時、
    前記受信回路の電源のオンオフの前記M:Nの比のうち
    オンの比率を少なくし、制御チャネルの受信電界強度が
    弱い時、前記受信回路の電源のオンオフの前記M:Nの
    比のうちオフの比率を少なくするように前記M:Nの比
    を可変させることを特徴とする請求項5記載の無線通信
    システム。
  7. 【請求項7】 制御チャネルの受信電界強度を判断基準
    にしてしきい値を着信信号の連続送信回数に応じて設定
    し、前記M:Nの比を可変させることを特徴とする請求
    項5または6記載の無線通信システム。
  8. 【請求項8】 制御チャネルの受信電界強度とバッテリ
    残量と着信信号の連続送信回数とに応じて、前記M:N
    の比を可変させることを特徴とする請求項2,5または
    7記載の無線通信システム。
  9. 【請求項9】 前記無線端末が待ち受け時に前記受信回
    路の電源をオンにしたとき、連続して正しいデータが受
    信できなかった場合、ゾーン選択をやり直し、もっとも
    受信電界強度の強いゾーンを選択することを特徴とする
    請求項1記載の無線通信システム。
  10. 【請求項10】 前記無線端末の使用者が入力装置より
    前記受信回路の電源のオンオフの前記M:Nの比を可変
    させることを特徴とする請求項1記載の無線通信システ
    ム。
JP8348552A 1996-12-26 1996-12-26 無線通信システム Expired - Fee Related JP2877116B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8348552A JP2877116B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 無線通信システム
US08/997,306 US6263200B1 (en) 1996-12-26 1997-12-23 Radio terminal apparatus equipped with battery power saving function, and mobile communication system using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8348552A JP2877116B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10190560A JPH10190560A (ja) 1998-07-21
JP2877116B2 true JP2877116B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=18397792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8348552A Expired - Fee Related JP2877116B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 無線通信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6263200B1 (ja)
JP (1) JP2877116B2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3719482B2 (ja) * 1998-07-29 2005-11-24 株式会社デンソー 無線通信装置
JP3339469B2 (ja) * 1999-07-23 2002-10-28 日本電気株式会社 無線データ通信装置および無線データ通信方法
GB9920615D0 (en) * 1999-09-02 1999-11-03 Koninkl Philips Electronics Nv Battery economising in a communications system
JP3524827B2 (ja) * 1999-09-30 2004-05-10 三洋電機株式会社 電話機用電池残量表示装置
JP3525828B2 (ja) * 1999-11-01 2004-05-10 株式会社日立製作所 位置登録制御方法とそれを用いた移動局装置
US6434402B1 (en) * 1999-11-04 2002-08-13 Ericsson Inc. Accessory device for handling multiple calls on multiple mobile stations
US6748246B1 (en) * 2000-07-05 2004-06-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for selecting an access technology in a multi-mode terminal
US6938174B2 (en) * 2000-10-06 2005-08-30 International Business Machines Corporation Method and system with adaptive data transfer policy based on a power state of a computing device
JP3824511B2 (ja) * 2001-09-18 2006-09-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション コンピュータ装置および無線通信モジュールの制御方法
US7339910B2 (en) * 2001-09-25 2008-03-04 Marvell International Ltd. Power saving in communication terminals
AU2003209194A1 (en) 2002-01-08 2003-07-24 Seven Networks, Inc. Secure transport for mobile communication network
JP4074795B2 (ja) * 2002-09-05 2008-04-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動端末装置、制御装置、通信システム及び通信方法
US6907278B2 (en) * 2002-09-13 2005-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for measuring power usage in a wireless mobile station
JP3654284B2 (ja) 2002-10-03 2005-06-02 日本電気株式会社 無線端末装置及びそれを用いた無線通信システム
FI20030960A0 (fi) * 2003-06-27 2003-06-27 Nokia Corp Menetelmä monitoroida akun ominaisuuksia ja radiopäätelaite
JP2005064571A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Hitachi Ltd 情報伝達システム及び情報伝達装置
US7539518B2 (en) * 2004-04-02 2009-05-26 Panasonic Corporation Time division multiplexed signal receiver apparatus
JP2005328245A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置
JP2006013594A (ja) 2004-06-22 2006-01-12 Nec Corp 無線lan通信システムおよび無線lan接続方法と無線lan端末装置
US7224937B2 (en) * 2004-07-16 2007-05-29 Benq Corporation Mobile station apparatus capable of changing access control classes due to low battery condition for power saving and method of the same
CN1758547A (zh) * 2004-10-04 2006-04-12 松下电器产业株式会社 收信装置、半导体集成电路、收发信装置、以及收信方法
CN100581229C (zh) * 2005-01-31 2010-01-13 日本先锋公司 节目录像装置
JP2006279822A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Oki Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
US7812887B2 (en) * 2005-05-19 2010-10-12 Nokia Corporation Methods and apparatus for signaling offsets and changes in digital broadcast networks
US7440751B2 (en) * 2005-06-30 2008-10-21 Nokia Corporation System and method for controlling energy usage in mobile applications
US7676214B2 (en) * 2006-02-24 2010-03-09 Samsung Electronics Co., Ltd Method and system for increasing the standby battery life of a mobile device
JP2007266877A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 端末切替方法およびそれを用いた端末切替装置
US8135443B2 (en) * 2006-08-31 2012-03-13 Qualcomm Incorporated Portable device with priority based power savings control and method thereof
US8400297B2 (en) * 2008-05-05 2013-03-19 Round Rock Research, Llc Power conserving active RFID label
DE102009057442B4 (de) * 2008-12-29 2018-08-09 Atmel Corp. Empfänger und Verfahren zum Betrieb eines Empfängers
JP5622363B2 (ja) * 2009-03-16 2014-11-12 株式会社東芝 電子機器システム
US8538484B2 (en) * 2009-08-14 2013-09-17 Google Inc. Providing a user with feedback regarding power consumption in battery-operated electronic devices
US8280456B2 (en) 2009-08-14 2012-10-02 Google Inc. Providing a user with feedback regarding power consumption in battery-operated electronic devices
JP5589810B2 (ja) * 2010-12-06 2014-09-17 カシオ計算機株式会社 電子時計
US10067555B2 (en) 2014-02-20 2018-09-04 Advanced Micro Devices, Inc. Control of performance levels of different types of processors via a user interface
JP2015213548A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 セイコーエプソン株式会社 薬液投与装置、コントローラー、薬液投与システム、及び制御方法
JP6474671B2 (ja) * 2015-04-14 2019-02-27 アルプスアルパイン株式会社 通信システム、通信方法及び制御装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3963992A (en) * 1973-04-19 1976-06-15 Hekimian Laboratories, Inc. Linear agc circuit with controlled duty cycle sampling means
JPS58103238A (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 Matsushita Electric Works Ltd 無線装置
JPS5912055A (ja) 1982-07-12 1984-01-21 株式会社日立製作所 交流エレベ−タ−の速度制御装置
US4521912A (en) * 1983-06-09 1985-06-04 General Electric Company Low power indicating circuit for a radio transmitter
JPS62160830A (ja) 1986-01-10 1987-07-16 Nec Corp 選択呼出信号受信機
JP2516983B2 (ja) 1987-06-19 1996-07-24 松下通信工業株式会社 無線電話装置
JP2530663B2 (ja) 1987-09-18 1996-09-04 株式会社日立製作所 分周回路
US4908523A (en) * 1988-04-04 1990-03-13 Motorola, Inc. Electronic circuit with power drain control
JP2682247B2 (ja) 1990-02-19 1997-11-26 日本電気株式会社 ページングシステムのバッテリセービング方式
CA2036533C (en) 1990-02-19 1995-07-04 Yoshio Ichikawa Transmission and reception of pager signals without useless sampling operation
JP2506602Y2 (ja) * 1990-05-31 1996-08-14 ソニー株式会社 送信装置
JPH04251370A (ja) 1991-01-09 1992-09-07 Nec Corp 携帯型入出力装置用電源
JP3015478B2 (ja) 1991-02-28 2000-03-06 株式会社東芝 移動通信装置
JPH04304043A (ja) 1991-03-30 1992-10-27 Nec Corp 無線選択呼出受信機
JP3008961B2 (ja) * 1991-04-01 2000-02-14 日本電信電話株式会社 移動体通信システムの着信制御方法及び移動局装置
JP2655548B2 (ja) 1991-05-23 1997-09-24 松下電器産業株式会社 移動無線装置
US5507039A (en) * 1991-05-10 1996-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mobile wireless apparatus with power consumption reduction circuitry
US5265271A (en) * 1991-09-23 1993-11-23 Motorola, Inc. Low battery detector
US5497507A (en) * 1991-09-27 1996-03-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable wireless telephone apparatus with use specific power monitoring
US5355518A (en) * 1992-05-26 1994-10-11 Kindinger Peter A Receiver with constant battery saving duty cycle
KR950013619B1 (ko) * 1992-11-13 1995-11-13 삼성전자주식회사 이동무선휴대 단말기에서의 밧데리 절약(Battery Saving)방법
US5627882A (en) * 1993-06-02 1997-05-06 U.S. Philips Corporation Enhanced power saving method for hand-held communications system and a hand-held communications system therefor
JPH0865356A (ja) * 1994-08-15 1996-03-08 Nec Corp Pcカード無線モデム
JP2739845B2 (ja) * 1995-07-21 1998-04-15 日本電気株式会社 電源電圧検出機能付無線選択呼出受信機
US5649315A (en) * 1995-09-21 1997-07-15 Motorola, Inc. Method for selecting between first, second and third battery saving periods in a selective call
US5845190A (en) * 1996-02-28 1998-12-01 Ericsson Raynet Cable access device and method
US5799256A (en) * 1996-07-17 1998-08-25 Motorola, Inc. Battery saving method and communication device using prediction of user location, movement and actions
US5864221A (en) * 1997-07-29 1999-01-26 Trw Inc. Dedicated avionics standby power supply
US5994844A (en) * 1997-12-12 1999-11-30 Frezzolini Electronics, Inc. Video lighthead with dimmer control and stabilized intensity
US5994855A (en) * 1998-05-07 1999-11-30 Optiva Corporation Automatic power adjustment system for introductory use of a vibrating device on a human body

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10190560A (ja) 1998-07-21
US6263200B1 (en) 2001-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2877116B2 (ja) 無線通信システム
CA2057417C (en) Method of operating a communications system, a communications system anda secondary station for use in the system
JP2796464B2 (ja) 無線通信システム、および、無線通信方法
KR100243450B1 (ko) 통신 시스템 동작 방법, 통신 시스템 및 그 통신 시스템용 2차국
AU2002317524B2 (en) Mobile Communication System, Mobile Communication Method, Mobile Terminal and Base Station
EP0601820B1 (en) Mobile radio apparatus with arrangement for power control
KR20000035888A (ko) 광역 셀룰러망 및 개인 무선통신망으로부터 입중계 호를 동시에 수신하는 방법 및 이동단말기
JPH11136158A (ja) 無線基地局
CA2165330C (en) Power saving system for a mobile radio
JP2001231062A (ja) 携帯電話システム及びそのハンドオーバ方法
US7233793B2 (en) Wireless communication terminal and handoff judgment method
KR20020038583A (ko) 음성 모드 또는 페이저 모드에서 이동국을 동작시키는시스템 및 방법
US5678181A (en) Mobile radio communication system capable of avoiding an interference due to collision of radio signals and apparatuses used therein
JP2003188794A (ja) 携帯電話機
JP3535761B2 (ja) 移動体通信システム
JPH10209943A (ja) 受信装置
JP2000358268A (ja) ゾーン移行制御方法
JPH1175238A (ja) Mca方式の通信制御方法及びmca方式の通信装置
JP2000092700A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
KR100282962B1 (ko) 셀룰러 시스템에서 슬롯 사이클 인덱스 설정방법
EP0930794B1 (en) Transmission of channel information in a radio communication system
JPH114482A (ja) 移動電話機
JP3398794B2 (ja) ディジタル方式移動電話機
JPS63175530A (ja) バツテリ−セ−ビングモ−ド切り替え方式
JPH08288900A (ja) 無線信号通信制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120122

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees