JP2873820B2 - パチンコ機の発射装置 - Google Patents

パチンコ機の発射装置

Info

Publication number
JP2873820B2
JP2873820B2 JP5017398A JP5017398A JP2873820B2 JP 2873820 B2 JP2873820 B2 JP 2873820B2 JP 5017398 A JP5017398 A JP 5017398A JP 5017398 A JP5017398 A JP 5017398A JP 2873820 B2 JP2873820 B2 JP 2873820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
tip
punch tip
locking ball
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5017398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10179851A (ja
Inventor
健吉 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HEIWA KK
Original Assignee
HEIWA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HEIWA KK filed Critical HEIWA KK
Priority to JP5017398A priority Critical patent/JP2873820B2/ja
Publication of JPH10179851A publication Critical patent/JPH10179851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2873820B2 publication Critical patent/JP2873820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパチンコ機に投入し
た遊技用のパチンコ球を遊技盤に打ち出すために使用す
るパチンコ機の発射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図25ないし図27に示すように、パチンコ
機1は、外枠2、機構枠3、該機構枠を固定するための
扉枠5、及びガラス枠6等で構成されており、機構枠3
には、発射手段11、賞品球払出装置(図示省略)などの
各機構部などが裏面側に設けられ、その内部に遊技盤4
を着脱可能に収容する。
【0003】投入球供給装置7は、上皿14から投入され
たパチンコ球(以下、単に投入球という)を、1分間に
100個(すなわち0.6 秒間ごと)の割合で1個づつ供給
口15から発射バンド16に供給するものであり、該供給さ
れた投入球は、発射手段11によって遊技盤面4に打ち出
される。
【0004】遊技盤4には、発射手段11によって発射さ
れたパチンコ球(以下、発射球という)を誘導するため
の誘導バンド12のほか、入賞孔、障害釘、電動装飾機器
および電動入賞装置などが設けてある(ともに図示省
略)。
【0005】パチンコ機1の発射装置は、発射手段11と
発射バンド16とを主構成とする。発射手段11は、上述の
ように投入球供給装置7から供給された投入球を発射す
るためのもので、主にハンドル装置25、モータ26および
打球杆27から構成されている。一方、発射バンド16は下
方に突出する湾曲状に形成されたレールである。なお17
は、発射バンド16を機構枠3に固定するための基準プレ
ートである。
【0006】ハンドル装置25は操作部位を扉枠5の前面
側に突設させ、ハンドル装置25には図示を省略したスイ
ッチが内蔵してある。このスイッチは発射手段11を起動
するためのもので、スイッチの接点(図示省略)が閉鎖
されたとき、モータ26が駆動されてモータ26の回転軸は
回転される。
【0007】モータ26の回転軸には図示を省略したカム
が取り付けてあり、このカムはモータ26の起動時に打球
杆27に摺接して、打球杆27を発射バンド16から遠ざける
方向いいかえれば図30中、基端部を支点として仮想線部
に示すように時計方向に回動させる。
【0008】打球杆27は、その先端部に杵先13を設け、
基端部がモータ26に駆動されることよって回動されるよ
うに固定されている。打球杆27には図示を省略したスプ
リングが取り付けてあり、このスプリングは図30中、基
端部を支点として反時計方向に回動させる力を打球杆27
に付勢している。
【0009】杵先13は、弾性を有する合成樹脂およびポ
リウレタンなどから形成されており、基端部が角柱形状
に先端部が円錐台形状に形成されている。
【0010】遊技盤4の下方部に固定される発射バンド
16は、投入球を打球発射させるため、一端部28に設けた
発射手段11に投入球を誘導し、さらに、打球杆27によっ
て打ち出される発射球を、他端部29から出射して誘導バ
ンド12に誘導するものである。
【0011】発射バンド16は、断面がM字(図28および
図29参照)形状に形成されている。これにより投入球は
発射バンド16によって2点支持されながら一端部28側ま
たは他端部29側に誘導される。この2点支持は投入球に
対する発射バンド16の摩擦係数を低減させている。
【0012】発射バンド16は一端部28を他端部29より下
方に傾斜させて止めビス31で固定し、この傾斜角度はお
よそ10度に調整してある。これにより投入球は通常時に
他端部29から一端部28側に流下する。
【0013】一端部28側には、上記傾斜によって誘導さ
れた投入球が係止される係止部材33を設けている。係止
部材33は、耳状部35及び係止面38が一体に形成されてい
る。なお、37は、係止部材33を所望の位置に固定するた
めの位置決め用の係合孔であり、係合孔37は、所定位置
に突設した係合部(図示省略)に係合する。
【0014】係止部材33は、耳状部35に穿設したビス孔
36に止めビス31を挿通させることにより固定されている
ので、発射バンド16の上記傾斜によって一端部28側に流
下した投入球を、図30に示すように係止面38にて1点で
支持する。
【0015】このとき、投入球は、係止面38のほかに上
述したように発射バンド16の2点で支持されており、結
局3点支持されることになるので、一定姿勢に保持すな
わち係止されることになる。このような一端部28側に係
止された投入球を以下、「係止球」ということにする。
【0016】このとき打球杆27は、上記スプリングによ
って付勢されたときに係止球と杵先13の先端部とが衝突
するように配置されている。このためハンドル装置25が
操作されると、打球杆27は、上記カムの摺接と上記スプ
リングの弾性力とに基いて回動され、杵先13が係止球に
衝突することによって周期的に1球づつ打ち出す。
【0017】そして打ち出された係止球は、発射バンド
16から誘導バンド12を経て遊技盤4に導かれる。なお打
球杆27の上記動作と投入球供給装置7の動作とは両者の
タイミングを同期させている。
【0018】ところで上記構成の従来のパチンコ機の発
射装置は、杵先13と係止球との相対位置は固定されてお
り、両者の衝突時の位置関係として、杵先13の軸線l(エ
ル)1が係止球の中心oより上側になるように配置したも
のがある(特開昭61−293486号参照)。
【0019】このように配置することにより杵先13は、
図30中、反時計方向の回転いいかえれば発射バンド16お
よび誘導バンド12によって形成された経路に対して、順
方向の回転を係止球に付与することになる。このため発
射バンド16および誘導バンド12と発射球とが円滑に摺接
する。
【0020】他の従来例としては、図32に示すように、
杵先13を円錐台形状に形成されたコイルスプリング39に
よって構成し、該コイルスプリング39(杵先13)の軸線
l(エル)1を係止球の中心oより上側に配置したものがあ
る。
【0021】このような構成の場合も、上述した従来例
と同様に発射バンド16および誘導バンド12によって形成
された経路に対して、発射球に順方向の回転を付与する
ことになる。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来のパチンコ機の発射装置にあっては、杵先
13の軸線l(エル)1及び係止球の中心oの位置関係を設定
しているので、以下に述べる問題を生じる。
【0023】すなわち、単に杵先13の軸線l(エル)1及び
係止球の中心oの上下関係を限定したとしても、衝突点
における係止球の接平面に対する杵先13の軸線l(エ
ル)1との関係が不明確であり、杵先13によって係止球
に付与される衝撃力の方向が、発射バンド16から離れる
方向である場合には、パチンコ球は、発射バンド16及び
誘導バンド12上を円滑に移動しないことになる。この場
合には、発射バンド16及び誘導バンド12の内壁等にパチ
ンコ球が衝突することによって、運動エネルギーの損失
を招くことになり、安定した球飛が実現できないという
問題を生じる。
【0024】このような場合には、遊技中に遊技者に有
利な権利が生じたとしても、狙い打ちすることが困難で
あり、この権利を有効に行使できないことになり、遊技
意欲が減退するという問題を発生させていた。
【0025】そこで本発明は、球飛方向を係止球と杵先
13の衝突点及び打球杆の回動基端部の回動中心位置とを
考慮することによって球飛方向を安定させ、パチンコ球
を所望の位置に打ち出すことが可能なパチンコ機の発射
装置の提供を目的としている。
【0026】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の本発明のパチンコ球の発射装置は、
遊技盤4の上部にパチンコ球を誘導する誘導レール12,1
6 と、該誘導レール12,16 に沿ってパチンコ球を打ち出
すための杵先13を備える発射手段11と、該発射手段11に
近接する前記誘導レール12,16 の一端部28に設けられる
係止部材33とを有し、前記杵先13を前記係止部材33に係
止されている係止球に衝突させることによってパチンコ
球を打ち出すパチンコ球の発射装置において、先端部に
前記杵先13を備え、基端部が支軸50により回動自在に支
持される打球杆27を前記発射手段11に設け、該支軸50の
中心と前記係止球との衝突点とを結ぶ仮想線L0 を想定
し、さらに、前記係止球及び前記誘導レール12,16 の接
点を含む接平面sを想定したとき、前記衝突時の前記仮
想線L0 における、前記杵先13が描く軌跡の接線が、前
記接平面sに対して平行、または、前記接点よりも前記
誘導レール13の他端側29寄りで交差する位置に、前記支
軸50を配置することを特徴とする。
【0027】このような構成とすることにより、杵先13
と係止球との衝突時に、杵先13の描く軌跡の接線が、接
平面sに対して平行または他端側29寄りで交差するよう
にしているので、つまりは、杵先13が係止球に付与する
衝撃力が、接平面sに対して平行または他端側29寄りで
交差する方向に加わることになる。
【0028】したがって、前記杵先13及び前記係止球の
衝突点における打ち出し方向が、前記係止球が前記誘導
レール12,16 に接する接平面sに対して平行の場合に
は、係止球が誘導レール12,16 に沿って打ち出されるの
で球飛方向が安定する。一方、該打ち出し方向が、他端
部29側で接平面sに交差する場合には、係止球には、誘
導レール12,16 に対して順方向の回転が付与され円滑に
摺接されることになるので、球飛方向がより安定する。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図面に基
いて詳細に説明する。なお、従来技術の欄において図25
ないし図31に基づいて説明した部材と同じものには同符
号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0030】ここで、図1は、打球杆27と係止球との相
対位置を示しており、本発明に係るパチンコ機の発射装
置の要部構成を表わしている。
【0031】最初に発射装置の構成について説明する。
杵先13はほぼ円錐台形状に形成され、図2および図3に
示すように、打球杆27の先端に形成される凹所40に取り
付けられ、先端面は軸線l(エル)1に直交するように打球
杆27に固定される。
【0032】さらに詳しくは、凹所40は打球杆27の先端
部に位置し、杵先13の基端部を嵌合させうる形状に設け
られている。41は凹所40の底部に突設された取付突部、
42は取付突部41に穿設された切欠、43は杵先13の基端部
端面から先端部端面にかけて穿設された取付溝である。
【0033】取付溝43は杵先13の基端部を凹所40に嵌合
させたときに取付突部41を嵌挿入可能な形状に形成して
いる。取付溝43に嵌挿入された取付突部41は切欠42によ
って杵先13を内側から係止するので、杵先13を軸線l(エ
ル)1を中心に回動させることなく打球杆27の先端部に固
定することができる。
【0034】このように打球杆27の先端部に凹所40を形
成し、該凹所40に杵先13を嵌合固定する構成とすると、
杵先13の先端部端面に係止球が衝突する際(詳細は後
述)の衝撃力を打球杆27の凹所40全体で吸収することが
可能であるから、杵先13の変形を抑止する。
【0035】さらに、図4ないし図7は、発射バンド1
6、表示手段30及び固定手段34とを示している。図4お
よび図5に示すように、発射バンド16は下方に突出する
湾曲形状に設けてあり(図10参照)、発射手段11に近接
する一端部28には、係止部材33が一体形成されている。
【0036】発射バンド16の他端部29は、基準プレート
17に止めビス31で一点支持されており、他端部29は発射
バンド16の回動中心となっている。図4に示す114 は、
基準プレート17に形成された係合突部で、係合突部114
は遊技盤4に形成された係合凹部115 に係合することに
より両者4,17の相対位置を決定する。
【0037】表示手段30は、係止球の中心線と杵先13と
の相対位置を表示するためのもので、図6に示すよう
に、係止部材33に固定される透明な板状体であり、透光
性を有する素材たとえばアクリル樹脂板からなる。表示
手段30には、発射バンド16と係止球との接平面sに平行
な直線が表示されており、係止部材33の手前すなわち遊
技者側の端面にビス止めされている。
【0038】この直線は、図6および図7に示すよう
に、係止球の最下部からパチンコ球の半径 (5.5mm)に相
当する分だけ上方に位置している。このため表示手段30
を透して係止球を目視することができ、接平面sに平行
かつ係止球の中心を通る直線を確認することができる。
【0039】また杵先13の外側面には、その中心線すな
わち軸線l(エル)1が表示されている。このような表示
(目印)は、杵先13の成形時に凹部または突部として設
けてもよいし、杵先13を成形したのちに印刷によって設
けてもよい。
【0040】このように、表示手段30および杵先13の表
示線によって、後述する発射バンド16の位置決め関係を
容易ならしめる目印となる。
【0041】さらに、図5に示される固定手段34は、杵
先13の先端面および係止球との当たりを調節するため
に、発射バンド16を固定するためのもので、一端部28側
に形成される上下方向に延びる長孔103,104 と止めビス
31,31とからなる。長孔103 は発射バンド16の基材に穿
設され、一方、長孔104 は耳状部35に穿設され、両長孔
103,104 はともに内部に止めビス31,31が移動自在な形
状に形成されている。
【0042】このため両長孔103,104 内の止めビス31,
31を緩めることによって、他端部29を中心として発射バ
ンド16の一端部28を所定角度回動することができる。こ
のとき、発射バンド16の回動角度は両長孔103,104 に依
存する。
【0043】なお誘導バンド12の先端部12′(図4参
照)は、パチンコ球を遊技盤4上に打ち出すべく、他端
部29における接平面sの延長方向より下方に配置してあ
る。さらに、図5に示される105 は係合部材で、係合部
材105 は基準プレート17の図示を省略した係合溝に係合
することによって一端部28の位置を仮決めする際に使用
するものである。
【0044】また、発射バンド16は、以下に説明する構
成となっている。すなわち、16aは折曲げ片部で、折曲
げ片部16aは図24に示すように発射バンド16を樹脂部材
16′にインサートするためのものである。16bは樹脂部
材で、樹脂部材16bは発射バンド16のM字形状をなす溝
部を覆うためのものであり、係止球の上記2点支持が可
能な範囲内の高さに設けてある。16cは小孔で、小孔16
cは樹脂成形時に使用するためのものである。
【0045】図8には、発射手段11の主構成部材である
ハンドル装置25、モータ26及び打球杆27と、発射バンド
16の一端部28とを示しており、さらに、図9には打球力
調整機構44が示されている。
【0046】49はパチンコ機1の裏側に配置された固定
板で、固定板49はモータ26、打球杆27および打球力調整
機構44などを固定するためのものである。固定板49には
支軸50(図8参照)が回動自在に取り付けてあり、支軸
50には打球杆27の基端部が固定されている。
【0047】これにより打球杆27の動作時において、打
球杆27の先端部に取り付けられた杵先13の軌跡は、杵先
13の先端部端面と衝突する係止球の点(以下、単に「衝
突点」という)を通り、支軸50を中心とする連続した弧
を描く。また上記衝突点を通る杵先13の軌跡は、以下、
「衝突軌跡」といい、「衝突軌跡」の形状、すなわち弧
を、以下、単に「弧」という。
【0048】このような構成の発射装置における打球杆
27の固定位置を図1に基づいて説明する。すなわち、打
球杆27の基端部は、支軸50で回動自在に固定されるが、
このとき、支軸50の中心と前記係止球との衝突点とを結
ぶ線を仮想線L0 とする。そして支軸50は、仮想線L0
における杵先13の軌跡の接線が、接平面sに対して平
行、または、接点よりも誘導レール13の他端側29寄りで
交差するように配置されるものとする。
【0049】このように打球杆27の基端部の回動位置を
決定するということは、衝突点における杵先13の軌跡の
接線を特定していることから、つまりは、杵先13が係止
球に付与する衝撃力の方向を限定するものであり、即
ち、接平面sに対して平行または他端側29寄りで交差す
る方向の衝撃力を係止球に付与することになる。
【0050】このような構成の本発明のパチンコ機の発
射装置において、係止球と杵先13との衝突時の当たり調
整について以下に説明する。
【0051】上述のように、本発明においては、係止球
を係止する係止部材33が発射バンド16と一体に形成され
るため、係止球と杵先13との位置関係を調整するために
発射バンド16の他端部29を中心にして一端部28を回動さ
せると、係止部材33は一端部28とともに回動されるの
で、係止球と杵先13との相対位置を変位させることがで
きる。
【0052】このとき、杵先13に表示された直線と表示
手段30に表示された直線とを目視しながら、両者13,30
に表示された直線が同一直線になるように発射バンド16
を所望の位置に移動させて調整することによって、上記
相対位置の変位を確認できることなる。これにより、杵
先13の軸線l(エル)1と接平面sは平行となる。
【0053】こののち固定手段34を操作して他端部29側
を止めビス31でビス止めすることにより上記相対位置が
決定される。また一端部28は固定手段31によってビス止
めしてもよい。
【0054】このように当たり調整された発射装置を備
えるパチンコ機は、以下のように作動する。先ず、遊技
者がハンドル装置25を操作するとモータ26は起動され、
これと同時に投入球供給装置7によって投入球が発射バ
ンド16に供給される。発射バンド16は、上述のように一
端部28側が他端部29よりも下方に位置するように傾斜を
持たせて固定されているため、投入球は自重により一端
部28に誘導されて係止部材33に係止される。
【0055】さらに、モータ26の起動に基づいて打球杆
27が回動されて、一端部28で係止されている係止球に杵
先13を衝突させる。係止球は、杵先13との衝突によって
遊技盤4に打ち出される。このとき杵先13及び表示手段
30に表示される直線により、その当たり位置を調整され
ているので、杵先13の軸線l(エル)1は、杵先13と係止球
との衝突点を通りかつ発射バンド16と係止球との接平面
sに平行になる。
【0056】このことから、杵先13の周縁部位が係止球
に衝突することがなく、杵先13の変形すなわちたわみは
抑制され、杵先13の原形状からたわみ状態への変位量と
たわみ状態から原形状への変位量とを減少させることが
できる。従って、係止球に対する衝突に起因して杵先13
に生じる振動の振幅を減少させることができる。
【0057】また上記衝突に基いた杵先13の運動エネル
ギーを係止球の中心oに付与することができると同時に
杵先13の変形は抑制されるため、杵先13の運動エネルギ
ーが係止球に確実に伝達される。
【0058】係止球は、発射バンド16に沿って打ち出さ
れることになるが、この係止球は発射バンド16または誘
導バンド12に対する摩擦力によって、順方向すなわち図
1中、反時計方向に漸次回転されながら遊技盤4に導か
れる。
【0059】なお杵先13の軸線l(エル)1が発射バンド16
と係止球との接平面sに平行であるために、係止球が発
射バンド16から離れる方向に打ち出されることはない。
軸線l(エル)1は、図1に示すように弧である衝突軌跡の
接線に一致し、この接線tの法線は接平面sに直交す
る。
【0060】本実施の形態では図10に示すように発射バ
ンド16を下方に突出する湾曲形状に設けた場合を説明し
たが、これに限定されるものではなく図11に示すように
発射バンド16の全体を直線形状に形成したり、図12に示
すように一端部28のみを直線形状に形成し、他端部29側
の他部を図10と同様、下方に突出する湾曲形状の発射バ
ンド16に形成してもよい。
【0061】図11および図12に示すように、少なくとも
一端部28が直線形状に形成された発射バンド16の場合、
発射バンド16の直線部位の延長線と、衝突時における杵
先13の軸線l(エル)1とを平行に設ければよい。このよう
に設けることにより、上述した実施の形態と同様に杵先
13の先端部端面の中央部位に係止球を衝突させることが
でき、杵先13の運動エネルギーを係止球の中心oに付与
することによって杵先13のたわみが抑制される。
【0062】つぎに、図1に示す第一の実施の形態の変
形例として、杵先13の軸線l(エル)1および接平面sを交
差するように設けた場合の係止球及び杵先13の当たり調
整について、図13に基いて以下に説明する。なお図13
中、固定手段34の図示は省略してある。本実施の形態で
は発射バンド16を全部または一端部28の近傍のみが直線
形状に形成されている。
【0063】なお、図13中、固定手段34の図示は省略し
てある。本実施の形態では発射バンド16を全部または一
端部28の近傍のみが直線形状に形成されている。
【0064】杵先13の軸線l(エル)1と接平面sとを発射
バンド16の他端側29寄りで交差するように設けるために
は、調整手段34(図4及び図5参照)の調整によって発
射バンド16の一端部28側を所定角度移動させる。
【0065】このとき表示手段30は、発射バンド16の傾
斜角度を表示する目安として使用するべく、発射バンド
16と共に移動する表示手段30の直線と、杵先13に表示さ
れた直線とのずれ幅によって、その傾斜の程度を大まか
に認識することができる。
【0066】軸線l(エル)1と接平面sとの交差位置は、
発射バンド16と係止球との接点より他端部29寄りになる
ように決定されていることから、杵先13の軸線l(エル)1
は、図13に示すように係止球の中心より上側に位置する
ことになる。従って、その衝突により係止球には、図13
中、係止球と発射バンド16との摩擦力によって反時計方
向の回転が加わるので、係止球が発射バンド16から離れ
る方向に打ち出されることはない。
【0067】ここで接平面sと軸線l(エル)1との交差位
置が他端部29寄りにない場合、たとえば図14に示すよう
に発射手段11側である場合、係止球は発射バンド16から
離れる方向に打ち出されることになって好ましくない。
【0068】また上記交差位置が発射バンド16と係止球
との接点を通る場合、係止球は杵先13によって接平面s
に対し垂直に衝突する。このため係止球には良好な打球
力が付与されない。
【0069】すなわち、接平面sと軸線l(エル)1とを平
行(図1参照)、又は、発射バンド16と係止球との接点
より他端部29寄りで交差(図13参照)するように、発射
バンド16を固定することによって、係止球が発射バンド
16から離れる方向に打ち出されることを防止することに
より球飛方向が安定する。また、衝突点と軸線l(エル)1
とを一致させた場合は、接平面sと軸線l(エル)1と
は平行となり、杵先13の変形(図31参照)を抑制する。
【0070】さらにまた上記交差位置は、係止球が誘導
バンド12および発射バンド16に沿う位置にあり、誘導バ
ンド12および発射バンド16に沿っていない位置にある場
合には発射手段11から係止球に良好な打球力が付与され
ないことになり、良好な打ち出しはなされない。
【0071】以上説明した図1及び図13に基づく本発明
の実施の形態は、発射手段11に設けられた杵先13の衝突
軌跡が弧の場合を説明したが、つぎに衝突軌跡が直線で
ある場合を図15に基いて以下に説明する。
【0072】図15に示す発射装置は、発射手段11として
直進ソレノイド80を設けたものを示し、表示手段30およ
び固定手段34は図示を省略している。直進ソレノイド80
はソレノイド枠体81内にコイル82、コイル82と同軸に配
置されたプランジャ83を備え、コイル82とプランジャ83
との間にはコイル枠84が介装してある。
【0073】そしてプランジャ83は両端間をコイル枠84
に対して摺動自在に挿通させ、プランジャ83の先端部に
は杵先13を同軸に固定している。なおこの杵先13は先端
部端面を軸線l(エル)1に直交させている。
【0074】プランジャ83は両端をソレノイド枠体81か
ら突出させており、プランジャ83の両端は軸受85,86に
よって支持され、プランジャ83の一端には杵先13を、他
端にはゴムなどの弾性を有する素材からなるストッパ87
をプランジャ83と同軸に固着してある。
【0075】軸受86は少なくともプランジャ83に対して
当接する部位を、磁性体からなる耐摩耗用のコーティン
グ処理を施している。88は固定鉄芯で、この固定鉄芯88
と杵先13との間には弾性を有する合成樹脂からなるスト
ッパ89が介装されている。
【0076】ストッパ89と杵先13とは間隙gだけ隔てて
配置してある。90は抜止溝で、抜止溝90はストッパ89を
係止させる。
【0077】91はコイルばねからなる復帰スプリング
で、復帰スプリング91はストッパ87とソレノイド枠体81
との間に介装され、一端をストッパ87に穿設された係止
孔(図示省略)に係止させ、他端をソレノイド枠体81に
穿設された位置決孔92に係止させている。
【0078】なお復帰スプリング91は直進ソレノイド80
の解磁時に図15中、右方向に吸引されたプランジャ(仮
想線部参照)83を、その弾性力によって同図中、左方向
に摺動させるが、ストッパ89はソレノイド枠体81に衝突
して、プランジャ83を原位置に復帰させる。
【0079】このとき上記衝突に起因した衝撃はストッ
パ89の弾性によって吸収され、抜止溝90はストッパ89が
プランジャ83からずれることを防止する。また間隙gは
このような衝撃に起因してストッパ89がソレノイド枠体
81に押圧された場合においても、杵先13およびストッパ
89が当接しないように定めている。
【0080】93はプランジャ83に形成された回転防止
溝、94は回転防止溝93に対して摺動可能に係合する位置
決突部で、位置決突部94は回転防止溝93に係合すること
によって、プランジャ83が回転することを防止する。
【0081】また95はソレノイドドライバで、ソレノイ
ドドライバ95はハンドル装置25が操作されたときにパル
ス信号を直進ソレノイド80に入力する。これにより直進
ソレノイド80は励磁と解磁とを交互に繰り返し、この繰
り返しは一分間に 100回程度の周期でなされ、この周期
は投入球供給装置7の動作と同期している。
【0082】本実施の形態では、発射バンド16を下方に
突出する湾曲形状に設け、上述したように直進ソレノイ
ド80が励磁および解磁されたときに杵先13は直線状の衝
突軌跡を描き、衝突軌跡は杵先13(プランジャ83)の軸
線l(エル)1に一致する。
【0083】また、直進ソレノイド80と係止球との相対
位置は、上述した図1及び図13に示される実施の形態と
同様に、表示手段30および固定手段34に基いて、軸線l
(エル)1が杵先13と係止球との衝突点を通りかつ発射バ
ンド16と係止球との接平面sに平行に設けている。これ
により杵先13は先端部端面の中央部位を係止球に衝突さ
せることができる。そして発射バンド16の湾曲形状に沿
って打ち出されるので安定した球飛びができる。
【0084】このように構成された直進ソレノイド80を
備えるパチンコ機の発射装置を使用するときには、遊技
者がハンドル装置25を操作すると、投入球供給装置7が
起動されて投入球は発射バンド16に供給され、係止部材
33によって一端部28に係止される。
【0085】これとほぼ同時に直進ソレノイド80が励磁
されプランジャ83が杵先13を係止球に衝突させるため、
係止球は遊技盤4に打ち出される。このとき係止球を杵
先13の先端部端面の中央部位に衝突させ、杵先13の周縁
部位が係止球に衝突することはない。従って、第一の実
施の形態の場合と同様に、杵先13の変形は抑制されるた
め、球飛方向を安定させる。
【0086】以上のように本実施の形態では、発射バン
ド16を下方に突出する湾曲形状に設け、直線の衝突軌跡
すなわち軸線l(エル)1を接平面sに平行に設けた場合を
説明したが、図17に示す軸線l(エル)1と接平面sとを、
図5に示す表示手段30および固定手段34に基いて交差す
るように設けてもよい。
【0087】このように衝突軌跡を直線にして発射バン
ド16を下方に突出する湾曲形状に設けた例を説明したが
これに限定されるものではなく、発射バンド16の全てま
たは一端部28近傍のみを直線形状に設けてもよい(図11
および図12参照)。
【0088】ところで上述した各実施の形態は杵先13を
円錐台形状に形成し、先端部端面および基端部端面を軸
線l(エル)1に対して垂直すなわち先端部端面および基端
部端面を平行に設けたもの説明したが、これに限定され
るものではない。
【0089】たとえば、先端部端面および基端部端面を
平行に設けるのではなく、先端部端面を基端部端面に対
して傾斜、いいかえれば、先端部端面を軸線l(エル)1に
対して垂直に設けるのではなく、図18および図19に示す
ように傾斜させてもよい。
【0090】このように先端部端面を傾斜させることに
よって、発射手段11が他の部材によって配置不能な場
合、先端部端面の中央部位を係止球に衝突させる配置が
容易になる。
【0091】これにより、杵先13の周縁部位が係止球に
衝突することはないことから、係止球に対する衝突に起
因して杵先13に生じる振動の振幅を減少させることがで
きる。
【0092】また図20および図21は杵先13を打球杆27に
取り付ける別の例を示している。打球杆27の先端部には
取付部96が形成されており、取付部96には杵先13の基端
部を収容するための収容孔97を備え、外周部には収容孔
97に収容された軸線l(エル)1を中心としてねじ溝98が形
成されている。
【0093】99はキャップで、キャップ99にはねじ溝98
に係合する係合溝100 と、杵先13を挿通するための挿通
孔101 とが形成されている。キャップ99はねじ溝98に係
合することによって、係止球との衝突に起因した杵先13
の変形を抑制する。102 は補強用リブである。
【0094】なお杵先13の基部側には切欠溝13′が穿設
されており、取付部96に突設された図示を省略した突部
に切欠溝13′を係合させることにより杵先13の回動が防
止される。
【0095】図22ないし図24は上述した発射バンド16の
他の実施の形態を示している。106,106 はスライド溝、
また107 は調節部材である。スライド溝106,106 は耳状
部35の裏側すなわち基準プレート17側に形成され、深さ
を一様に設けている。
【0096】これに対して調節部材107 はスライド溝10
6,106 に摺動可能に係合するスライド突部108,108 が一
側部に突設され、断面はコの字形状に形成されている。
【0097】調節部材107 はスライド突部108,108 にテ
ーパ加工を施しており、スライド突部108,108 をスライ
ド溝106,106 に摺動させることによって、一端部28を固
定手段34の止めビス31の軸線方向に変位させることがで
きる。
【0098】109,109 は調節部材107 および一端部28を
基準プレート17に共締めするための逃げ孔で、逃げ孔10
9,109 は内部に止めビス31を移動自在に設けている。
【0099】110 はコイルスプリング111 を装着する装
着孔で、装着孔110 は発射バンド16の他端部29にビス孔
36と同軸に穿設されている。
【0100】これによりコイルスプリング111 をビス孔
36に装着した状態で、コイルスプリング111 およびビス
孔36に止めビス31を挿通させれば、コイルスプリング11
1 の弾性力が基準プレート17および他端部29に付勢され
る。
【0101】このように構成された発射バンド16は上述
した係止球と杵先13との相対位置の調節時に、他端部29
を回動中心として上下方向を定めて一端部28を止めビス
31,31により仮締めする。
【0102】こののち調節部材107 をスライド溝106,10
6 に摺動させることによって、パチンコ機1の奥行方向
の微調節を一端部28について行うことができる。またこ
のときコイルスプリング111 の弾性力が基準プレート17
および他端部29に付勢されているので、他端部29側の同
様な微調節を止めビス31の操作によって行うこともでき
る。しかるのち調節部材107 および一端部28を基準プレ
ート17に共締め固定する。
【0103】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の構成によ
れば、打球杆の支軸の中心と係止球との衝突点とを結ぶ
仮想線を想定して、係止球及び杵先の衝突時の仮想線の
位置における、杵先が描く軌跡の接線が、前記接平面に
対して平行、または、衝突の接点よりも誘導レールの他
端側寄りで交差する位置に、打球杆の支軸を配置する構
成としているので、杵先によって係止球に付与される衝
撃力の方向が、接平面に対して平行または他端部側で交
差する方向になる。したがって、衝撃力によって係止球
に与えられた運動エネルギーの損失を抑えることができ
るので誘導レールを円滑に摺動し、これにより、係止球
が誘導レールに沿って打ち出されるので球飛方向が安定
する。
【0104】したがって、パチンコ遊技中には、遊技者
がハンドルを操作することによって所望打球力を得るこ
とができ、狙打ちが容易になるので、遊技者にとって有
利な権利を有効に行使できるなどの理由から、遊技意欲
を増大させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の要部構成を示した正面
図である。
【図2】図1の打球杆を示した一部断面図である。
【図3】図2の打球杆の一部を示した側面図である。
【図4】図1の発射バンドを示した正面図である。
【図5】図4の発射バンドを示した斜視図である。
【図6】図5の発射バンドの一部を示した斜視図であ
る。
【図7】図6の正面図である。
【図8】図1の打球杆を駆動する装置の斜視図である。
【図9】図8に示した打球力調整機構の断面図である。
【図10】図4に示した発射バンドの断面図である。
【図11】図10と異る形状の発射バンドを示した断面図で
ある。
【図12】図11と異る形状の発射バンドを示した断面図で
ある。
【図13】図1と異る実施の形態の要部構成を示した正面
図である。
【図14】図13と異る実施の形態の要部構成を示した正面
図である。
【図15】図14と異る実施の形態の要部構成を示した正面
図である。
【図16】図15の直進ソレノイドの側面図である。
【図17】図15と異る実施の形態の要部構成を示した正面
図である。
【図18】図17と異る実施の形態の要部構成を示した正面
図である。
【図19】図18と異る実施の形態の要部構成を示した正面
図である。
【図20】図19の打球杆および杵先と異る実施の形態を示
した斜視図である。
【図21】図20の一部拡大図である。
【図22】図4と異る実施の形態の要部を示した斜視図で
ある。
【図23】図22に示した発射バンドの平面図である。
【図24】図23に示した発射バンドの一部断面図である。
【図25】従来例の正面図である。
【図26】図25に示した装置を設けたパチンコ機の斜視図
である。
【図27】図25に示した装置の背面図である。
【図28】図25に示した発射バンドの一部断面図である。
【図29】図25に示した発射バンドの斜視図である。
【図30】図25に示した装置の一部拡大図である。
【図31】図30に示した杵先の一部拡大図である。
【図32】図30に示した杵先と異る従来例の正面図であ
る。
【符号の説明】
1…パチンコ機 4…遊技盤 11…発射手段 12…誘導バンド 13…杵先 16…発射バンド 27…打球杆 28…一端部 29…他端部 30…表示手段 33…係止部材 34…固定手段 80…直進ソレノイド 83…プランジャ l1 …杵先の軸線 l2 …発射バンドの軸線 s…接平面

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技盤の上部にパチンコ球を誘導する誘
    導レールと、該誘導レールに沿ってパチンコ球を打ち出
    すための杵先を備える発射手段と、該発射手段に近接す
    る前記誘導レールの一端部に設けられる係止部材とを有
    し、前記杵先を前記係止部材に係止されている係止球に
    衝突させることによってパチンコ球を打ち出すパチンコ
    球の発射装置において、 先端部に前記杵先を備え、基端部が支軸により回動自在
    に支持される打球杆を前記発射手段に設け、該支軸の中
    心と前記係止球との衝突点とを結ぶ仮想線を想定し、さ
    らに、前記係止球及び前記誘導レールの接点を含む接平
    面を想定したとき、 前記衝突時の前記仮想線における、前記杵先が描く軌跡
    の接線が、前記接平面に対して平行、または、前記接点
    よりも前記誘導レールの他端側寄りで交差する位置に、
    前記支軸を配置することを特徴とするパチンコ球の発射
    装置。
  2. 【請求項2】 誘導レールは、前記発射手段に近接して
    固定される発射バンドと、前記遊技盤に固定される誘導
    バンドからなり、前記発射バンドは、下方に突出する湾
    曲形状、直線形状、又は、湾曲及び直線を組み合わせた
    形状のいずれかであることを特徴とする請求項1記載の
    パチンコ機の発射装置。
JP5017398A 1998-02-16 1998-02-16 パチンコ機の発射装置 Expired - Lifetime JP2873820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5017398A JP2873820B2 (ja) 1998-02-16 1998-02-16 パチンコ機の発射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5017398A JP2873820B2 (ja) 1998-02-16 1998-02-16 パチンコ機の発射装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8031476A Division JP2799696B2 (ja) 1996-01-25 1996-01-25 パチンコ機の発射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10179851A JPH10179851A (ja) 1998-07-07
JP2873820B2 true JP2873820B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=12851823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5017398A Expired - Lifetime JP2873820B2 (ja) 1998-02-16 1998-02-16 パチンコ機の発射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2873820B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10179851A (ja) 1998-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2799696B2 (ja) パチンコ機の発射装置
JP2873820B2 (ja) パチンコ機の発射装置
JP2567690Y2 (ja) パチンコ機の戻り玉阻止部材
JP2004081460A (ja) 遊技機
JP4842556B2 (ja) 遊技機の弾球発射装置
JP4198671B2 (ja) パチンコ遊技機の球発射装置
JP2006095010A (ja) 弾球遊技機
JP4190042B2 (ja) 発射装置
JP4198670B2 (ja) パチンコ遊技機
JPH0833755A (ja) 弾球遊技機の発射装置
JPS6018186A (ja) パチンコ機における発射装置
JP2008246056A (ja) 遊技台
JPH0432129Y2 (ja)
JPH0327660Y2 (ja)
JPH0731817Y2 (ja) パチンコ機の発射装置
JP4475612B2 (ja) 弾球遊技機
JP2004344415A (ja) 弾球遊技機
JP3935027B2 (ja) 弾球遊技機
JP4641152B2 (ja) 遊技球発射装置及び弾球遊技機
JP2678475B2 (ja) パチンコ機のソレノイド型打球発射装置
JPH031019Y2 (ja)
JP4099890B2 (ja) 電動式打球発射装置
JP4116501B2 (ja) 弾球遊技機の発射角度調整機構
JPH0910386A (ja) 弾球遊技機の遊技球供給装置
JPH08322986A (ja) パチンコ機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12