JP2870555B2 - タンデムブレーキ倍力装置 - Google Patents

タンデムブレーキ倍力装置

Info

Publication number
JP2870555B2
JP2870555B2 JP3025736A JP2573691A JP2870555B2 JP 2870555 B2 JP2870555 B2 JP 2870555B2 JP 3025736 A JP3025736 A JP 3025736A JP 2573691 A JP2573691 A JP 2573691A JP 2870555 B2 JP2870555 B2 JP 2870555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
constant
valve body
pressure
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3025736A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04339066A (ja
Inventor
渡辺  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIDOSHA KIKI KK
Original Assignee
JIDOSHA KIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIDOSHA KIKI KK filed Critical JIDOSHA KIKI KK
Priority to JP3025736A priority Critical patent/JP2870555B2/ja
Publication of JPH04339066A publication Critical patent/JPH04339066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2870555B2 publication Critical patent/JP2870555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明はタンデムブレーキ倍力装
置に関し、より詳しくは自動ブレーキ装置としての機能
を備えたタンデムブレーキ倍力装置に関する。
【従来の技術】従来、自動ブレーキ装置としての機能を
備えたブレーキ倍力装置は、特開平1−127446号
公報によって知られている。この特開平1−12744
6号公報に開示されたブレーキ倍力装置は、従来周知の
シングルタイプのブレーキ倍力装置の構成を前提とした
上で、シェル内の負圧室にベローズを設けている。この
ベローズはバルブボディに設けた流体通路とシェルに設
けた流体通路とを接続するようにしてあり、シェル側の
流体通路に設けたソレノイドバルブを切り換えること
で、ベローズ内に大気と負圧とを選択的に導入できるよ
うにしている。そして、ソレノイドバルブが作動されな
い通常の状態ではベローズ内に負圧が導入されるので、
この状態においては従来周知のブレーキ倍力装置と全く
同じ機能を果たすことが出来る。これに対してソレノイ
ドバルブが作動されてベローズ内に大気が導入される
と、大気はバルブボディ側の流体通路を介して変圧室ま
で導入される。したがって、このようにソレノイドバル
ブが作動された際には、入力軸が前進されなくてもブレ
ーキ倍力装置が作動されて、自動ブレーキ装置としてブ
レーキ倍力装置が機能するようになっている。
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年はブレ
ーキ倍力装置の出力の増大が望まれていることからタン
デムタイプのブレーキ倍力装置を車両に搭載することが
多くなっており、そのために、自動ブレーキ装置の機能
を備えたタンデムブレーキ倍力装置が要望される場合が
ある。その場合には、上記特開平1−127446号公
報に開示されたブレーキ倍力装置の技術をタンデムブレ
ーキ倍力装置に適用すれば、タンデムブレーキ倍力装置
を自動ブレーキ装置として機能させることができること
は明らかである。すなわち、もっとも単純には、タンデ
ムブレーキ倍力装置におけるフロント側の定圧室に、上
記特開平1−127446号公報に開示されたベローズ
やソレノイドバルブなどを設ければよい。しかしなが
ら、上記特開平1−127446号公報の第2図のよう
な構成とした場合には、ソレノイドバルブを作動させて
フロント側の定圧室内のベローズ内に大気を導入した際
に、フロント側の定圧室とリヤ側の定圧室とを連通する
定圧通路を介して、ベローズ内に導入された大気の一部
がリヤ側の定圧室内に導入されてしまう結果となる。し
たがって、リヤ側の定圧室と変圧室との間に差圧力は発
生しないので、タンデムブレーキ倍力装置を自動ブレー
キとして機能させた際の出力が低下するという欠点があ
る。また上記特開平1−127446号公報の第3図の
ような構成とした場合には、応答性を維持するのに充分
な流路面積を有するベローズをバルブボディの第1定圧
通路に接続しようとすると構造が複雑になったり、バル
ブボディの外径が大きくなることでパワーピストンの有
効面積が小さくなってタンデムブレーキ倍力装置の出力
が低下するという欠点がある。上述した事情に鑑み、本
発明の目的は、自動ブレーキとして機能させた際におい
ても出力が低下しないタンデムブレーキ倍力装置を提供
することにある。
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、シ
ェル内をフロント室とリヤ室とに区画するセンタープレ
ートと、このセンタープレートに摺動自在に貫通させた
バルブボデイと、上記フロント室内に位置する上記バル
ブボデイに連結されたフロントパワーピストンと、上記
リヤ室内に位置する上記バルブボデイに連結されたリヤ
パワーピストンと、フロントパワーピストンの背面に張
設されてフロント室内を定圧室と変圧室とに区画するフ
ロントダイアフラムと、リヤパワーピストンの背面に張
設されてリヤ室内を定圧室と変圧室とに区画するリヤダ
イアフラムと、上記バルブボディに形成されてフロント
側の端部が上記フロント室の定圧室に開口するとともに
流体回路を切り換える弁機構を介して、上記両方の定圧
室を上記両方の変圧室に連通させる第1定圧通路と、上
記バルブボディに形成されて上記両方の定圧室を連通さ
せるとともにフロント側の端部がフロント室の定圧室に
開口する第2定圧通路とを備えたタンデムブレーキ倍力
装置において、可撓性を有する導管の一端を上記両方の
定圧通路に連結し、他端をシェルの外部に引き出し、上
記導管に該導管を負圧源あるいは大気に選択的に連通さ
せる切換弁を配設し、さらに、上記第2定圧通路に上記
導管の内部空間からリヤ室の定圧室に向けて大気が侵入
するのを阻止する逆止弁を設けたことを特徴とするタン
デムブレーキ倍力装置を提供するものである。
【作用】このような構成によれば、切換弁によって導管
内に大気を導入した場合には、該導管内に導入された大
気は上記第1定圧通路と弁機構とを介して両方の変圧室
内に導入される。したがって、その場合には、ブレーキ
ペダルが踏み込まれなくてもタンデムブレーキ倍力装置
を作動させることができる。そして、この際、本発明で
は、第2定圧通路に逆止弁を設けているので、導管内に
導入された大気が第2定圧通路を介してリヤ室の定圧室
側に侵入することが阻止される。そのため、導管内に導
入された大気は、両方の変圧室内に効率良く導入される
ので、自動ブレーキ装置としてタンデムブレーキ倍力装
置を機能させた際におけるタンデムブレーキ倍力装置の
出力の低下を防止することができる。
【実施例】以下図示実施例について本発明を説明する
と、図1において、フロントシェル1とリヤシェル2と
で構成した密封容器内は、その中央部に設けたセンター
プレート3によって前後のフロント室4とリヤ室5との
2室に区画してあり、かつ、上記リヤシェル2およびセ
ンタープレート3の軸部に概略筒状のバルブボデイ6を
それぞれ環状シール手段7、8により気密を保って摺動
自在に貫通させている。上記バルブボデイ6には、上記
フロント室4とリヤ室5とに収納したフロントパワーピ
ストン9とリヤパワーピストン10とをそれぞれ連結す
るとともに、各パワーピストン9、10の後面にフロン
トダイアフラム11とリヤダイアフラム12とをそれぞ
れ張設し、フロントダイアフラム11の前後に定圧室A
と変圧室Bを、またリヤダイアフラム12の前後にも定
圧室Cと変圧室Dを形成している。後述するベローズ3
5を設けない状態において、上記2つの定圧室A、Cと
2つの変圧室B、Dとの間の流体回路を切り換える弁機
構15は上記バルブボデイ6内に設けてあり、該弁機構
15は、バルブボデイ6に形成した環状の第1弁座16
と、この環状の第1弁座16よりも内側で上記バルブボ
デイ6に摺動自在に設けた弁プランジャ17の右端部に
形成した環状の第2弁座18と、さらに両弁座16、1
8に図1の右方からばね19によって着座される弁体2
0とを備えている。上記第1弁座16と弁体20とが接
触する環状のシート部よりも外周側の空間は、バルブボ
デイ6に形成した軸方向の第1定圧通路21を介して上
記定圧室Aに連通させている。定圧室Aは、フロントシ
ェル1に取付けた負圧導入管22を介して負圧源に連通
しており、したがって定圧室A内には常時負圧が導入さ
れている。また上記定圧室Aは、バルブボデイ6に形成
した軸方向の第2定圧通路23を介して定圧室Cに常時
連通している。他方、上記第1弁座16と弁体20とが
接触する環状のシート部よりも内周側で、第2弁座18
と弁体20とが接触する環状のシート部よりも外周側部
分、すなわち内外の環状シート部の中間部分の空間は、
バルブボデイ6に形成した半径方向の変圧通路24を介
して変圧室Dに連通させ、さらに該変圧室Dをバルブボ
デイ6に形成した他の軸方向の変圧通路25を介して変
圧室Bに連通させている。さらに、上記第2弁座18と
弁体20とが接触する内側の環状シート部よりも内周側
の空間は、フィルタ26を介して大気に連通させてい
る。上記バルブボデイ6に摺動自在に設けた弁プランジ
ャ17の右端部は、図示しないブレーキペダルに連動さ
せた入力軸27に連結してあり、その左端部は、プッシ
ュロッド28の基部に形成した凹部28aに収容したリ
アクションディスク29の右端面に対向させている。そ
して上記プッシュロッド28の左端部は、フロントシェ
ル1における軸部の開口1aを介して図示しないマスタ
ーシリンダのピストンに連動させている。上記開口1a
とプッシュロッド28との間は、シール部材30によっ
て気密を維持している。また上記バルブボデイ6とフロ
ントシェル1とにわたってはリターンスプリング31を
弾装しているので、上記バルブボデイ6は通常では図示
非作動位置に保持されている。この非作動状態では、第
2弁座18は弁体20に着座しているが、第1弁座16
と弁体20との間にはわずかな間隙が維持されている。
上述したタンデムブレーキ倍力装置の構成とそれに基づ
く作動は、従来公知のタンデムブレーキ倍力装置と基本
的に変わるところはない。然して、本実施例では、フロ
ントシェル1の内壁に添設した補強板34と上記バルブ
ボディ6のフロント側の端部外周とにわたってベローズ
35を取り付けるとともに、上記補強板34に一端を連
結した第2の負圧導入管36によって、ベローズ35の
内部空間A’を負圧源に連通させるようにしている。す
なわち、ベローズ35のリヤ側の端部は、フロントパワ
ーピストン9の内周縁に形成した環状凹部9a内に圧接
させた後、フロント側からバルブボディ6の外周部に取
り付けたリテーナ37によって、環状凹部9a内に係止
するようにしてあり、それによって、ベローズ35のリ
ヤ側の端部と環状凹部9aとの間の気密を保持してい
る。他方、ベローズ35のフロント側の端部は、内方側
にU字形にむけて折返して、その折返部分でリテーナ3
8の外周縁を挟み込んだ状態で補強板34の外周筒状部
34aに嵌合するようにしている。それによって、補強
板34の外周筒状部34aとベローズ35のフロント側
の端部との間の気密を保持している。リテーナ38の内
周部はフロントシェル1の軸部に嵌装しており、Oリン
グ39によって、フロントシェル1と補強板34との気
密を保持している。また、ベローズ35の外側の定圧室
Aはフロントシェル1に取付けた負圧導入管22を介し
て上記負圧源に連通しており、したがって定圧室A内は
常時負圧が導入されている。また、上記第2の負圧導入
管36と負圧源の途中には、該負圧導入管36を大気と
負圧源とに選択的に連通させることができるソレノイド
バルブ40を設けている。このソレノイドバルブ40
は、図示しないコントローラによってON-OFF制御される
ようになっており、作動されていない通常の状態では第
2の負圧導入管36を上記負圧源に連通させている。し
たがって、そのときには負圧導入管36を介してベロー
ズ35の内部空間A’に負圧が導入されている。これに
対して、コントローラによって所要時にソレノイドバル
ブ40が作動されると、第2の負圧導入管36は大気に
連通して、ベローズ35の内部空間A’に大気が導入さ
れるようになっている。したがって、図1に示したタン
デムブレーキ倍力装置の非作動状態から上記ソレノイド
バルブ40を作動させることにより、入力軸27に連動
する図示しないブレーキペダルの踏み込みがなくてもタ
ンデムブレーキ倍力装置を作動させることが可能とな
る。そして特に、本実施例では上記第2定圧通路23に
逆止弁41を設けてあり、それによって、上記ソレノイ
ドバルブ40が作動されてベローズ35の内部空間A’
に大気が導入された際に、該ベローズ35の内部空間
A’の大気がベローズ35の内部空間A’からリヤ室5
の定圧室Cに向けて侵入しないようにしている。すなわ
ち、逆止弁41の弁体42はゴム製で断面V字形として
あり、他方、第2定圧通路23のフロント側端部には、
該第2定圧通路23のフロント側端部にオーバラップさ
せて凹部6aを形成している。そして、上記弁体42
は、その二股状の部分をフロント側に位置させるととも
に他方の端部を凹部6aに当接させて、上記凹部6aに
嵌合している。図示しないけれども、フロント側から見
た上記凹部6aの形状は長方形にしてあり、それに合わ
せて、フロント側から見た弁体42の形状も凹部6aと
同じ長方形にしている。したがって、上述のようにし
て、弁体42を凹部6aを取り付けると、弁体42の二
股状部分の先端が凹部6aの上下両面に圧接すると同時
に、図示しない弁体42の両側部も凹部6aの両側面に
圧接している。上述のように構成した逆止弁41によっ
て、ベローズ35の内部空間A’からリヤ室5の定圧室
Cに向けて大気が侵入するのを阻止すると同時に、ベロ
ーズ35の内部空間A’からリヤ室5の定圧室Cに向け
ての負圧の導入を許容するようにしている。以上の構成
によれば、入力軸27が前進されない非作動状態からコ
ントローラによってソレノイドバルブ40が作動される
と、上記ベローズ35の内部空間A’に大気が導入され
るので、タンデムブレーキ倍力装置が作動されて、自動
ブレーキ装置としての機能を得ることができる。この
際、本実施例では第2定圧通路23に逆止弁41を設け
ているので、第2定圧通路23を介してベローズ35の
内部空間A’からリヤ側の定圧室Cにむけて大気が侵入
することが阻止される。そのため、ベローズ35の内部
空間A’に導入された大気は、両方の変圧室B、D内に
効率的に導入されることになる。なお、上記逆止弁41
を省略した構成であっても、タンデムブレーキ倍力装置
を自動ブレーキ装置として機能させることができるが、
その場合にはベローズ35の内部空間A’に導入された
大気の一部が第2定圧通路23を介してリヤ側の定圧室
Cに侵入するので、タンデムブレーキ倍力装置の出力が
低下することになる。これに対して、本実施例では、上
記逆止弁41を設けたことによって、ベローズ35の内
部空間A’からリヤ側の定圧室Cにむけて大気が侵入す
ることが阻止されるので、自動ブレーキ装置として機能
させた際にタンデムブレーキ倍力装置の出力が低下する
ことを良好に防止することができる。図2は、第2定圧
通路123に設ける逆止弁141の第2実施例を示した
ものである。この第2実施例では、定圧通路123の凹
部106aの断面形状は円形とするとともに、凹部10
6aにおける底部は本来の定圧通路123を完全に囲繞
させてあり、さらに凹部106aにおける軸方向中央部
には段部を形成している。他方、弁体142はポペット
状に形成してあり、該弁体142を上記凹部106a内
に収納させた後、環状のリテーナ150を凹部106a
の段部に嵌合するようにしている。リテーナ150と弁
体142との間にはばね151を弾装しているので、弁
体142の弁座は凹部106aの底部に圧接して定圧通
路123を閉鎖しており、また同時に弁体142の末端
は上記リテーナ150を貫通している。このような構成
を備えた第2実施例の逆止弁141によっても、上記図
1に示した逆止弁41と同様の作用、効果を得ることが
できる。なお、図2に示す各部材には、上記図1と対応
する部材に100を加算した部材番号を付している。図
3は、逆止弁241の第3の実施例を示したものであ
る。この図3の逆止弁241では、上述した図2の逆止
弁141の構成を前提として、弁体242における先端
の形状を断面半円状に形成する一方、その弁体242が
圧接する凹部206aの底部を円弧状に形成したもので
ある。そのほかの構成は、図2に示した構成と同じであ
る。このような構成を備えた第3実施例の逆止弁241
によっても、上記図1、図2に示した逆止弁と同様の作
用、効果を得ることができる。図3に示す各部材には、
上記図2と対応する部材にさらに100を加算した部材
番号を付している。
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、自動ブ
レーキ装置としてタンデムブレーキ倍力装置を機能させ
た際におけるタンデムブレーキ倍力装置の出力の低下を
防止することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図
【図2】図1における要部の他の実施例を示す断面図
【図3】図1における要部の他の実施例を示す断面図
【符号の説明】
23 第2定圧通路 35 ベローズ 36 第2の負圧導入管 40 ソレノイドバルブ 41 逆止弁

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シェル内をフロント室とリヤ室とに区画
    するセンタープレートと、このセンタープレートに摺動
    自在に貫通させたバルブボデイと、上記フロント室内に
    位置する上記バルブボデイに連結されたフロントパワー
    ピストンと、上記リヤ室内に位置する上記バルブボデイ
    に連結されたリヤパワーピストンと、フロントパワーピ
    ストンの背面に張設されてフロント室内を定圧室と変圧
    室とに区画するフロントダイアフラムと、リヤパワーピ
    ストンの背面に張設されてリヤ室内を定圧室と変圧室と
    に区画するリヤダイアフラムと、上記バルブボディに形
    成されてフロント側の端部が上記フロント室の定圧室に
    開口するとともに流体回路を切り換える弁機構を介し
    て、上記両方の定圧室を上記両方の変圧室に連通させる
    第1定圧通路と、上記バルブボディに形成されて上記両
    方の定圧室を連通させるとともにフロント側の端部がフ
    ロント室の定圧室に開口する第2定圧通路とを備えたタ
    ンデムブレーキ倍力装置において、可撓性を有する導管
    の一端を上記両方の定圧通路に連結し、他端をシェルの
    外部に引き出し、上記導管に該導管を負圧源あるいは大
    気に選択的に連通させる切換弁を配設し、さらに、上記
    第2定圧通路に上記導管の内部空間からリヤ室の定圧室
    に向けて大気が侵入するのを阻止する逆止弁を設けたこ
    とを特徴とするタンデムブレーキ倍力装置。
JP3025736A 1991-01-25 1991-01-25 タンデムブレーキ倍力装置 Expired - Lifetime JP2870555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3025736A JP2870555B2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 タンデムブレーキ倍力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3025736A JP2870555B2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 タンデムブレーキ倍力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04339066A JPH04339066A (ja) 1992-11-26
JP2870555B2 true JP2870555B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=12174106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3025736A Expired - Lifetime JP2870555B2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 タンデムブレーキ倍力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2870555B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2913390B1 (fr) * 2007-03-08 2009-08-21 Bosch Gmbh Robert Servomoteur d'assistance pneumatique au freinage comprenant un clapet anti-retour pour evacuer une surpression interne.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04339066A (ja) 1992-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3085319B2 (ja) ブレーキ倍力装置
JP3286544B2 (ja) 車輌用電子制御式ブレーキブースタ
JP2870555B2 (ja) タンデムブレーキ倍力装置
JPH07125628A (ja) 倍力装置
JP2856223B2 (ja) タンデムブレーキ倍力装置
JP2856224B2 (ja) タンデムブレーキ倍力装置
JPH11291891A (ja) 自動ブレーキ倍力装置
JPH0577546B2 (ja)
JP2904237B2 (ja) 倍力装置
JP2962333B2 (ja) ブレーキ倍力装置
JPS6215152A (ja) ブレ−キ倍力装置
JP2856225B2 (ja) ブレーキ倍力装置
JP2856227B2 (ja) ブレーキ倍力装置
JP2904232B2 (ja) タンデムブレーキ倍力装置
JP3358642B2 (ja) 倍力装置
JP3159812B2 (ja) 気圧式倍力装置
JPH077240Y2 (ja) 倍力装置
JP3761695B2 (ja) 気圧式倍力装置
JP2856226B2 (ja) タンデムブレーキ倍力装置
JP2976466B2 (ja) 負圧ブースタ
JP3526118B2 (ja) ブレーキ倍力装置
JPH08150924A (ja) 倍力装置の弁機構
JPH06336160A (ja) 負圧式倍力装置
JPH0885445A (ja) 倍力装置
JPH09315290A (ja) ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981202