JP2868361B2 - メモリリフレッシュ方式 - Google Patents

メモリリフレッシュ方式

Info

Publication number
JP2868361B2
JP2868361B2 JP4095766A JP9576692A JP2868361B2 JP 2868361 B2 JP2868361 B2 JP 2868361B2 JP 4095766 A JP4095766 A JP 4095766A JP 9576692 A JP9576692 A JP 9576692A JP 2868361 B2 JP2868361 B2 JP 2868361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refresh
dynamic memory
cycle
signal
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4095766A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05298881A (ja
Inventor
広志 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Computertechno Ltd
Original Assignee
NEC Computertechno Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Computertechno Ltd filed Critical NEC Computertechno Ltd
Priority to JP4095766A priority Critical patent/JP2868361B2/ja
Publication of JPH05298881A publication Critical patent/JPH05298881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2868361B2 publication Critical patent/JP2868361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダイナミックメモリ
(D−RAM)リフレッシュ方式に関し、特に、I/O
サイクルリフレッシュ機能を加えたページモードを有す
るメモリリフレッシュ方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のダイナミックメモリのリフレッシ
ュ方式は、一定間隔ごとに信号を出力するリフレッシュ
カウンタにより、リフレッシュ時間であることがCBR
(CAS BEFORE RAS)生成回路5に伝えら
れると、必ずリフレッシュ動作が実行される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のメモリ
リフレッシュ方式では、リフレッシュサイクルが無条件
にメモリサイクル中に挿入される場合があり、特にペー
ジ動作を有するダイナミックメモリに関してはページ動
作中にリフレッシュ時間となると、ページ動作を終了さ
せリフレッシュを実行する必要があるのでメモリのアク
セス時間が増え、リフレッシュ動作の効率が下がるとい
う問題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、一定間隔ごと
に信号を出力するリフレッシュカウンタと、リフレッシ
ュの提供を行うリフレッシュサービスレジスタと、リフ
レッシュの許可を行うリフレッシュイネーブルレジスタ
と、リフレッシュの時間を知らせるリフレッシュタイミ
ングレジスタとを有するダイナミックメモリのCBRリ
フレッシュ回路において、CPUが入出力部に対してI
Oサイクルを挿入し実行したことを示すI/Oサイクル
フラグと、ダイナミックメモリがページ動作中であるこ
とを示すページ動作フラグを有し、前記CPUが前記入
出力制御部に対してアクセス中に前記ダイナミックメモ
リに対してリフレッシュを行う手段を有し、前期ダイナ
ミックメモリがページ動作を行っていない間に前記CP
Uが前期入出力部に対してIOサイクルを挿入し実行し
た時に前記ダイナミックメモリに対してリフレッシュを
行い、前期ダイナミックメモリがページ動作を行ってい
る間に、CPUが前期入出力部に対してIOサイクルを
挿入し実行した時に、前記ダイナミックメモリに対して
リフレッシュを行うことを禁止する、ことを特徴とする
ものである。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の一実施例のブロック図であ
る。リフレッシュカウンタ1は15μSごとにパルスを
発生しAND−OR回路6を経てリフレッシュタイミン
グレジスタ2へ送られる。またリフレッシュイネーブル
レジスタ3は、リフレッシュサービス信号12がアクテ
ィブになることでリセットされ、リフレッシュタイミン
グ信号10がアクティブからインアクティブになること
により反転する。ここにおいてリフレッシュサービスレ
ジスタ4は2段のAND−OR回路6の条件によりセッ
トされ、リフレッシュサービス信号12がアクティブに
なるとCBR生成回路5によりCBRリフレッシュサイ
クルが実行される。そしCBRリフレッシュの実行が
終了するとリフレッシュサービス信号12がインアクテ
ィブとなる。一方リフレッシュサービス信号12がアク
ティブとなる条件としては、リフレッシュイネーブル信
号11がアクティブである時、次の2通りがある。リフ
レッシュタイミング信号10がアクティブである時、お
よびI/Oサイクルフラグ9が立っているいる時でか
つ、ページ動作フラグ7が立っていない時となる。リフ
レッシュタイミングレジスタ2およびリフレッシュサー
ビスレジスタ4およびCBR生成回路5はすべて基本ク
ロック8にて同期化することにより同時動作が発生を抑
えている。
【0007】次に、図2は、図1の基本的なタイミング
チャートであり、リフレッシュタイミング信号10,リ
フレッシュイネーブル信号11,リフレッシュサービス
信号12の相互作用を順に説明する。リフレッシュイネ
ーブル信号11がアクティブである時、CPUが入出力
制御部に対してアクセス中にダイナミックメモリに対し
てリフレッシュを行うI/Oサイクルスチールリフレッ
シュサイクルが発生(Z)するとリフレッシュサービス
信号12はアクティブとなりリフレッシュイネーブル信
号11はインアクティブ(a)となる。ここにおいてリ
フレッシュタイミング信号10はアクティブ(b)とな
っても前にI/Oサイクルスチールリフレッシュサイク
ルによりリフレッシュイネーブル信号11はインアクテ
ィブとなっているためすぐにインアクティブ(c)とな
り、余分なリフレッシュサイクルが発生しない。リフレ
ッシュタイミング信号10がアクティブからインアクテ
ィブとなることでリフレッシュイネーブル信号11がア
クティブ(d)となり、やがて再びリフレッシュタイミ
ング信号10がアクティブ(b’)となると、今度はリ
フレッシュサービス信号12がアクティブ(e)となり
リフレッシュサイクルが実行される。前回のリフレッシ
ュサイクル時と同様にしてリフレッシュイネーブル信号
11はインアクティブ(f)となる。一方リフレッシュ
タイミング信号10はリフレッシュサービス信号12が
インアクティブとなることによりインアクティブ(g)
となる。これにより前回と同様にしてリフレッシュイネ
ーブル信号11はアクティブとなり、初期の状態に戻
る。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、CPU
が入出力制御部に対してアクセス中にダイナミックメモ
リに対してリフレッシュを行うI/Oサイクルスチール
リフレッシュの機能を無駄なく利用することにより、ダ
イナミックメモリのリフレッシュの効率を最大限に上げ
る効果を奏する。また、ページ動作を有するダイナミッ
クメモリに対してはページ動作中のI/Oサイクルスチ
ールリフレッシュを禁止することにより、ページ動作の
長所を引き出しリフレッシュサイクルに利用される時間
を最小限にする効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】図1の実施例の動作を示すタイミング図であ
る。
【符号の説明】
1 リフレッシュカウンタ 2 リフレッシュタイミングレジスタ 3 リフレッシュイネーブルレジスタ 4 リフレッシュサービスレジスタ 5 CBR生成回路 6 AND−OR回路 7 ページ動作フラグ 8 基本クロック 9 I/Oサイクルフラグ 10 リフレッシュタイミング信号 11 リフレッシュイネーブル信号 12 リフレッシュサービス信号

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定間隔ごとに信号を出力するリフレッ
    シュカウンタと、リフレッシュの提供を行うリフレッシ
    ュサービスレジスタと、リフレッシュの許可を行うリフ
    レッシュイネーブルレジスタと、リフレッシュの時間を
    知らせるリフレッシュタイミングレジスタとを有するダ
    イナミックメモリのCBRリフレッシュ回路において、CPUが入出力部に対してIOサイクルを挿入し実行し
    ことを示すI/Oサイクルフラグと、ダイナミックメ
    モリがページ動作中であることを示すページ動作フラグ
    を有し、前記CPUが前記入出力制御部に対してアクセ
    ス中に前記ダイナミックメモリに対してリフレッシュを
    行う手段を有し、前期ダイナミックメモリがページ動作を行っていない間
    に前記CPUが前期入出力部に対してIOサイクルを挿
    入し実行した時に前記ダイナミックメモリに対してリフ
    レッシュを行い、 前期ダイナミックメモリがページ動作を行っている間
    に、CPUが前期入出力部に対してIOサイクルを挿入
    し実行した時に、前記ダイナミックメモリに対してリフ
    レッシュを行うことを禁止する、ことを特徴とするメモ
    リリフレッシュ方式。
JP4095766A 1992-04-16 1992-04-16 メモリリフレッシュ方式 Expired - Fee Related JP2868361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4095766A JP2868361B2 (ja) 1992-04-16 1992-04-16 メモリリフレッシュ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4095766A JP2868361B2 (ja) 1992-04-16 1992-04-16 メモリリフレッシュ方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05298881A JPH05298881A (ja) 1993-11-12
JP2868361B2 true JP2868361B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=14146613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4095766A Expired - Fee Related JP2868361B2 (ja) 1992-04-16 1992-04-16 メモリリフレッシュ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2868361B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05298881A (ja) 1993-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4083847B2 (ja) メモリ・リフレッシュ方法及びシステム
KR960025733A (ko) 디램(dram) 리프레쉬 회로
JP3728468B2 (ja) メモリ制御装置
JP2868361B2 (ja) メモリリフレッシュ方式
JP2933521B2 (ja) 強制リフレッシュ装置
JP4561089B2 (ja) 記憶装置
JPS60113393A (ja) リフレッシュ制御回路
JP3147367B2 (ja) 主記憶制御回路
KR0183813B1 (ko) 디알에이엠 리프레쉬 제어기
JPH09106674A (ja) 同期型ダイナミック半導体記憶装置
JPS63247996A (ja) メモリアクセス方法
JPS61126691A (ja) メモリのリフレツシユ回路
JP2880861B2 (ja) Casビフォアrasリフレッシュ回路
JPH0323587A (ja) Dramのパリティ生成・チェック方式
JPH05198170A (ja) リフレッシュ制御回路
JPH0561762A (ja) メモリ制御装置
JPH03144747A (ja) メモリコントローラ
JPH06325570A (ja) ダイナミックメモリリフレッシュ回路
JPH02310886A (ja) メモリリフレッシュ制御方式
JP2729155B2 (ja) セルフリフレッシュ移行回路
JPH09297990A (ja) メモリリフレッシュ制御方法およびメモリリフレッシュ制御装置
JPH03183094A (ja) Dramのリフレッシュ回路
JPH06176567A (ja) リフレッシュ制御回路
KR960015914A (ko) 반도체 기억소자
JPH11176155A (ja) Dramリフレッシュ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees