JPS63247996A - メモリアクセス方法 - Google Patents

メモリアクセス方法

Info

Publication number
JPS63247996A
JPS63247996A JP62081832A JP8183287A JPS63247996A JP S63247996 A JPS63247996 A JP S63247996A JP 62081832 A JP62081832 A JP 62081832A JP 8183287 A JP8183287 A JP 8183287A JP S63247996 A JPS63247996 A JP S63247996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refresh
memory
cycle
signal
cycles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62081832A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Hayashi
林 完自
Takeshi Yanagisawa
猛 柳沢
Takeshi Yamashita
毅 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP62081832A priority Critical patent/JPS63247996A/ja
Publication of JPS63247996A publication Critical patent/JPS63247996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明はメモリアクセス方法に関し、さらに詳細にい
えば、リフレッシュサイクルを必要とするメモリに対す
るアクセス方法に関する。
〈従来の技術〉 従来から、グラフィックディスプレイ装置等のデータ処
理装置に組込まれるメインメモリ、フレームメモリ等と
してダイナミックRAM (以下、DRAMと略称する
)を使用する場合には、DRAMに格納されている情報
を確実に保持させ続けるために、周辺回路としてリフレ
ッシュコントロール回路を設け、DRAMの情報保持時
間よりも長くない所定時間毎にリフレッシュサイクルを
強制的に挿入するようにしている。
したがって、プロセッサ、DMAコントローラ等の外部
デバイスにより上記DRAMをアクセスする場合には1
.上記リフレッシュサイクルを避けることが必要になる
このような点を考慮して、従来は、第6図に示すように
、外部デバイス(21)から出力されるリクエスト信号
をリフレッシュコントローラ(22)に供給し、リフレ
ッシュコントローラ(22)から出力されるアクノリッ
ジ信号を上記外部デバイス(21)に供給している。
したがって、外部デバイス(21)から出力されるリク
エスト信号がリフレッシュコントローラ(22)に供給
された場合には、リフレッシュコントローラ(22)に
おいてリフレッシュサイクルであるか否かを判別し、リ
フレッシュサイクルでないと判別された場合に−は、直
ちにDRAMへのアクセスを行ない、アクノリッジ信号
を外部デバイス(21)に供給することによりアクセス
を終了させることができる。逆に、リフレッシュサイク
ルであると判別された場合には、メモリアクセス、およ
びアクノリッジ信号の供給を待ち、リフレッシュサイク
ルが終了した後にメモリアクセスを行ない、アクノリッ
ジ信号を外部デバイス(21)に供給することによりア
クセスを終了させることができる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記のメモリアクセス方法においては、外部デバイス(
21)がリクエスト信号をリフレッシュコントローラ(
22)に供給してから、リフレッシュコントローラ(2
2)から出力されるアクノリッジ信号を受信するまでの
所要時間が不明であり、上記リクエスト信号をリフレッ
シュコントローラ(22)に供給したタイミングにおい
て既にリフレッシュサイクルになっている場合等におい
ては、リフレッシュサイクルが終了するまで外部デバイ
ス(21)が待たされてしまい、全体としてメモリアク
セス所要時間が長くなってしまうことになるという問題
がある。
また、リフレッシュコントローラ(22)においては、
リクエスト信号が供給されるタイミングが不明であるか
ら、常時リクエスト信号とリフレッシュサイクルとの比
較を行ないながら待機しなければならず、処理上の負担
が増加するという問題がある。
特に、外部デバイス(21)がビットスライスプロセッ
サである場合には、マイクロプログラムシーケンスに基
いて予め処理順序が定められており、先行する処理が終
了した後において初めて次の処理を行なうことができる
ようにしている関係上、メモリアクセスのためのリクエ
スト信号を供給した時点がリフレッシュサイクルである
場合には、リフレッシュサイクルが終了してリフレッシ
ュコントローラ(22)からアクノリッジ信号が供給さ
れるまでの間は、次の処理がメモリアクセスに影響を受
ける処理であるか否かに拘わらず次の処理の開始を待つ
ことになり、全体として一連の処理の所要時間が長くな
ってしまうという問題がある。
また、外部デバイス(21)が所定数サイクル以上は処
理を停止することができないものである場合には、処理
を停止することができないサイクルにおいてリフレッシ
ュサイクルと合致すると、実際にはメモリアクセスを行
なうことができないにも拘わらず、次の処理を遂行して
しまうことになり、所期の処理結果から大幅にかけ離れ
た処理結果が得られてしまうという問題がある。
〈発明の目的〉 この発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、
次のリフレッシュサイクルの予測を行なわせることによ
り、リフレッシュサイクルと合致しないサイクルにおい
てのみメモリに対するアクセスを行なわせることができ
るメモリアクセス方法を提供することを目的としている
く問題点を解決するための手段〉 上記の目的を達成するための、第1の発明のメモリアク
セス方法は、リフレッシュサイクルから所定サイクル先
行するサイクルにおいてリフレッシュ予測信号をリフレ
ッシュコントロール回路からメモリアクセスデバイスに
向かって送出し、メモリアクセスデバイスにおいては、
リフレッシュ予測信号に基いて、リフレッシュサイクル
以外のサイクルにメモリアクセスを行なうものである。
また、第2の発明のメモリアクセス方法は、リフレッシ
ュサイクルを、1サイクル以上の非リフレッシュサイク
ルを介在させて2以上の単位リフレッシュサイクルに区
画し、少なくとも最初の単位リフレッシュサイクルから
所定サイクル先行するサイクルにおいてリフレッシュ予
測信号をリフレッシュコントロール回路からメモリアク
セスデバイスに向かって送出し、メモリアクセスデバイ
スにおいては、リフレッシュ予測信号に基いて、単位リ
フレッシュサイクル以外のサイクルにメモリアクセスを
行なうものである。
く作用〉 以上の第1の発明のメモリアクセス方法であれば、リフ
レッシュサイクルを必要とするメモリに対するアクセス
を行なう場合において、リフレッシュサイクルから所定
サイクル先行するサイクルにおいてリフレッシュ予測信
号をリフレッシュコントロール回路からメモリアクセス
デバイスに向かって送出するのであるから、メモリアク
セスデバイスにおいては、リフレッシュ予測信号に基い
てリフレッシュサイクルの発生時期を予測することがで
きることになり、発生時期が予測された次のリフレッシ
ュサイクル以外のサイクルにメモリアクセスを行なうこ
とができる。
また、以上の第2の発明のメモリアクセス方法であれば
、複数サイクルにわたるリフレッシュサイクルを必要と
するメモリに対するアクセスを行なう場合において、リ
フレッシュサイクルを、1サイクル以上の非リフレッシ
ュサイクルを介在させて2以上の単位リフレッシュサイ
クルに区画しているのであるから、メモリアクセスを行
なうことができないリフレッシュサイクルの連続時間を
短くすることができる。そして、少なくとも最初の単位
リフレッシュサイクルから所定サイクル先行するサイク
ルにおいてリフレッシュ予測信号をリフレッシュコント
ロール回路からメモリアクセスデバイスに向かって送出
するのであるから、メモリアクセスデバイスにおいては
、リフレッシュ予測信号に基いて単位リフレッシュサイ
クルの発生時期を予測することができることになり、発
生時期が予測された次の単位リフレッシュサイクル以外
のサイクルにメモリアクセスを行なうことができる。
〈実施例〉 以下、実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第1図はこの発明のメモリアクセス方法を実施するため
の構成を概略的に示すブロック図であり、プロセッサな
どからなる外部デバイス(1)と、外部デバイス(1)
によりアクセスされ、かつ所定のタイミングでリフレッ
シュ動作を行なわれる必要があるD RA M (2)
と、DRAM(りに対するリフレッシュ動作を行なうリ
フレッシュコントローラ(3)とから構成されている。
そして、上記リフレッシュコントローラ(3)は、次に
リフレッシュ動作を行なうべきメモリサイクルを得るた
めのタイマ、カウンタ等(図示せず)を有しているとと
もに、リフレッシュサイクルに対して1メモリサイクル
だけ先行する第1のリフレッシュ予測信号、およびリフ
レッシュサイクルに対して2メモリサイクルだけ先行す
る第2のリフレッシュ予測信号を得るためのタイマ、カ
ウンタ等(図示せず、但し、上記タイマ、カウンタ等と
兼用させてもよく、或は、別個に設けてもよい)を有し
ており、しかも、上記両リフレッシュ予測信号を外部デ
バイス(1)に向かつて供給している。
上記の構成のシステムにおけるメモリアクセス動作を、
第1の発明に対応する第2図、および第2の発明に対応
する第3図を参照しながら、それぞれ説明する。尚、両
図Aは共にメモリサイクルを示している。
第2図はリフレッシュ動作が1メモリサイクルで終了す
る場合を示しており、図示しない前回のリフレッシュサ
イクルから起算して次のリフレッシュ動作を行なうべき
メモリサイクル(第2図B参照)を図示しないタイマ、
カウンタ等により予め予測しておくことができる。
そして、上記リフレッシュサイクルの予allを基準と
して、リフレッシュサイクルよりも1メモリサイクルだ
け先行する第1のリフレッシュ予測信号(第2図C参照
)、およびリフレッシュサイクルよりも2メモリサイク
ルだけ先行する第2のリフレッシュ予測信号(第2図り
参照)を生成し、外部デバイス(1)に供給することが
できる。
したがって、外部デバイス(1)においては、何れのリ
フレッシュ予測信号も供給されていなければ、次のリフ
レッシュサイクルまでに少なくともアクセス可能な2メ
モリサイクルが存在する状態であると認識することがで
きるので、例えば、プログラムによる制御を行なうこと
により、DRAM(2)に対するアクセスを自由に行な
うことができ、リフレッシュコントローラ(3)の介在
を全く必要としない。
また、第2のリフレッシュ予測信号が供給された場合に
は、次のリフレッシュサイクルまでにアクセス可能な1
メモリサイクルしか存在しない状態であると認識するこ
とができるので、例えば、プログラムによる制御を行な
うことにより、DRAM(2)に対する1メモリサイク
ルのアクセスを自由に行なうことができ、リフレッシュ
コントローラ(3)の介在を全く必要としない。
さらに、第1のリフレッシュ予n1信号が供給された場
合には、次のメモリサイクルにおいてリフレッシュ動作
が行なわれる状態であると認識することができるので、
例えば、プログラムによる制御を行なって、DRAM(
2)に対するアクセスを1メモリサイクル以上遅らせる
ことにより、リフレッシュサイクルを外した状態で行な
うことができ、リフレッシュコントローラ(3)の介在
を全く必要としない。
したがって、外部デバイス(1)がメモリサイクルと同
じサイクルで動作しているマイクロプログラム制御のビ
ットスライスプロセッサである場合にも、上記両リフレ
ッシュ予測信号により、全体としての処理速度を低下さ
せることなく、リフレッシュサイクルを避けたメモリサ
イクルにおけるメモリアクセスを行なわせることができ
ることになる。
第3図はリフレッシュサイクルが所定数メモリサイクル
必要である場合を示しており、1メモリサイクルの単位
リフレッシュサイクルと1メモリサイクルの通常サイク
ルとを交互に発生させることにより、単位リフレッシュ
サイクルの合計が上記所定数メモリサイクルになるよう
にしているのであり、図示しない前回のリフレッシュサ
イクルを構成する単位リフレッシュサイクルから起算し
て次のリフレッシュ動作を行なうべきメモリサイクル(
第2図C参照)を図示しないタイマ、カウンタ等により
予め予測しておくことができる。
そして、上記単位リフレッシュサイクルの予71−1を
基準として、単位リフレッシュサイクルよりも1メモリ
サイクルだけ先行する第1のリフレッシュ予測信号(第
3図C参照)、およびリフレッシュサイクルよりも2メ
モリサイクルだけ先行する第2のリフレッシュ予測信号
(第3図り参照)を生成し、外部デバイス(1)に供給
することができる。
したがって、外部デバイス(1)においては、何れのリ
フレッシュ予測信号も供給されていなければ、次の一連
のリフレッシュサイクルまでに少なくともアクセス可能
な2メモリサイクルが存在する状態であると認識するこ
とができるので、例えば、プログラムによる制御を行な
うことにより、D RA M (2>に対するアクセス
を自由に行なうことができ、リフレッシュコントローラ
(3)の介在を全く必要としない。
また、第2のリフレッシュ予測信号が供給された場合に
は、次の単位リフレッシュサイクルまでにアクセス可能
な1メモリサイクルしか存在しない状態であると認識す
ることができるので、例えば、プログラムによる制御を
行なうことにより・、D RA M (2)に対する1
メモリサイクルのアクセスを自由に行なうことができ、
リフレッシュコントローラ(3)の介在を全く必要とし
ない。
さらに、第1のリフレッシュ予測信号が供給された場合
には、次の単位メモリサイクルにおいてリフレッシュ動
作が行なわれる状態であると認識することができるので
、例えば、プログラムによる制御を行なって、DRAM
(2)に対するアクセスを1メモリサイクル以上遅らせ
ることにより、リフレッシュサイクルを外した状態で行
なうことができ、リフレッシュコントローラ(3)の介
在を全く必要としない。
したがって、リフレッシュ動作を行なうために全体とし
て1メモリサイクルよりも長い所定数メモリサイクルが
必要な場合であっても、メモリアクセスが1メモリサイ
クル以上連続して禁止されることはなく、外部デバイス
(1)によるメモリアクセスのための待ち時間を1メモ
リサイクルに短縮することができる。
第4図は第1の発明に対応するリフレッシュコントロー
ラG)の構成を示すブロック図であり、クロック信号発
生回路(31)から出力されるクロック信号(メモリサ
イクルと等しいサイクルのクロック信号)を1対のカウ
ンタ(32) (33)に供給しているとともに、カウ
ンタ(32)から出力されるメモリリフレッシュ信号を
リセット信号としてカウンタ(33)に供給している。
そして、上記カウンタ(32)はリフレッシュサイクル
の発生間隔に等しい数のクロック信号のカウントを行な
った時点でカウントアツプ信号を生成し、メモリリフレ
ッシュ信号として出力するものであり、上記カウンタ(
33)は、カウンタ(32)がカウントアツプ信号を生
成するのに必要なりロック信号カウント数よりも1だけ
少ないクロックカウント数、および2だけ少ないクロッ
クカウント数に対応して第1のリフレッシュ予測信号、
第2のリフレッシュ予測信号を生成するものである。
また、上記メモリリフレッシュ信号は、DRAMコント
ローラ(34)に供給され、DRAMコントローラ(3
4)においては、メモリリフレッシュ信号に基いてDR
AM(2)をリフレッシュすることができるようにして
いる。
したがって、メモリリフレッシュ信号が生成されるタイ
ミング(第2図C参照)よりも1メモリサイクルだけ早
いタイミングで第1のりフレッシュ予測信号を生成しく
第2図C参照)、2メモリサイクルだけ早いタイミング
で第2のリフレッシュ予測信号を生成しく第2図り参照
)、上記両リフレッシュ予測信号を外部デバイス(1)
に供給することにより、リフレッシュサイクルを避けた
タイミングでのメモリアクセスを行なわせることができ
る。
第5図は第2の発明に対応するリフレッシュコントロー
ラ(3)の構成を示すブロック図であり、クロック信号
発生回路(31)から出力されるクロック信号(メモリ
サイクルと等しいサイクルのクロック信号)を1対のカ
ウンタ(35)(3B)に供給しているとともに、カウ
ンタ(85)から出力されるカウントアツプ信号をリセ
ット信号としてカウンタ(3B)に供給している。そし
て、上記カウンタ(35)はリフレッシュサイクルの発
生間隔に等しい数のクロック信号のカウントを行なった
時点、および2だけ少ない数のクロック信号のカウント
を行なった時点でカウント信号を生成し、両カウント信
号をORゲート(37)を通してメモリリフレッシュ信
号として出力するものであり(第2図C参照)、リフレ
ッシュサイクルの発生間隔に等しい数のクロック信号の
カウントを行なうことによりカウントアツプするように
している。また、上記カウンタ(3B)は、カウンタ(
35)がカウント信号を生成するのに必要なりロック信
号カウント数よりも1だけ少ないクロックカウント数、
および2だけ少ないクロックカウント数に対応して2種
類の第1のカウント信号、2種類の第2のカウント信号
を生成するものであり、両第1のカウント信号をORゲ
ート(38)を通して第1のリフレッシュ予測信号とし
て出力する(第3図C参照)とともに、両第2のカウン
ト信号をORゲート(39)を通して第2のリフレッシ
ュ信号として出力する(第3図り参照)ようにしている
また、上記メモリリフレッシュ信号は、DRAMコント
ローラ(34)に供給され、DRAMコントローラ(3
4)においては、メモリリフレッシュ信号に基いてD 
RA M (2)をリフレッシュすることができるよう
にしている。
したがって、メモリリフレッシュ信号が生成されるタイ
ミング(第3図C参照)よりも1メモリサイクルだけ早
いタイミングで第1のリフレッシュ予測信号を生成しく
第3図C参照)、2メモリサイクルだけ早いタイミング
で第2のリフレッシュ予測信号を生成しく第3図り参照
)、上記両リフレッシュ予測信号を外部デバイス(1)
に供給することにより、リフレッシュサイクルを避けた
タイミングでのメモリアクセスを行なわせることができ
る。
尚、この発明は上記の実施例に限定されるものではなく
、例えばメモリリフレッシュサイクルよりも3メモリサ
イクル以上先行するタイミングでリフレッシュ予測信号
を生成することが可能である他、所定数メモリサイクル
だけ先行するタイミングにおいてのみリフレッシュ予測
信号を生成することが可能であり、さらに、所定数メモ
リサイクルにわたるリフレッシュサイクルを2メモリサ
イクル以上の単位リフレッシュサイクルに区画すること
が可能である他、最初の単位リフレッシュサイクルのみ
に先行するリフレッシュ予測信号を生成することが可能
であり、その他この発明の要旨を変更しない範囲内にお
いて種々の設計変更を施すことが可能である。
〈発明の効果〉 以上のようにこの発明は、次のリフレッシュサイクルに
先行する所定のタイミングにおいてリフレッシュ予測信
号を生成し、メモリに対するアクセスを行なう外部デバ
イスに供給するようにしているので、外部デバイス側に
おいて、リフレッシュ予測信号に基いてリフレッシュサ
イクルを避けたタイミングにおけるメモリアクセスを行
なうことができ、メモリアクセスのための待ち時間を皆
無としてシステム全体としての効率を向上させることが
できるという特有の効果を奏する。
また、第2の発明は、全体として長いメモリサイクルに
わたるリフレッシュサイクルを必要とするメモリを使用
する場合において、リフレッシュサイクルを蒸散の単位
リフレッシュサイクルに区画し、単位リフレッシュサイ
クルの間におけるメモリアクセスを行ない得るようにし
ているので、メモリアクセスが不可能な期間を短縮する
ことができるという特有の効果をも奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のメモリアクセス方法を実施するため
の構成を示す概略的に示すブロック図、第2図は第1の
発明の一実施例を示すリフレッシュ予測信号生成タイミ
ングを示すタイミングチャート、 第3図は第2の発明の一実施例を示すリフレッシュ予測
信号生成タイミングを示すタイミングチャート、 第4図は第1の発明に基くリフレッシュ予測信号生成の
ための構成を示すブロック図、第5図は第2の発明に基
くリフレッシュ予測信号生成のための構成を示すブロッ
ク図、第6図は従来例を示すブロック図。 (1)・・・外部デバイス、(2)・・・DRAM。 (3)・・・リフレッシュコントローラ第1図 第2図 (D) 第3図 (D)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、リフレッシュサイクルを必要とするメモリに対する
    アクセス方法において、リフレッシュサイクルから所定
    サイクル先行するサイクルにおいてリフレッシュ予測信
    号をリフレッシュコントロール回路からメモリアクセス
    デバイスに向かって送出し、メモリアクセスデバイスに
    おいては、リフレッシュ予測信号に基いて、リフレッシ
    ュサイクル以外のサイクルにメモリアクセスを行なうこ
    とを特徴とするメモリアクセス方法。 2、複数サイクルにわたるリフレッシュサイクルを必要
    とするメモリに対するアクセス方法において、リフレッ
    シュサイクルを、1サイクル以上の非リフレッシュサイ
    クルを介在させて2以上の単位リフレッシュサイクルに
    区画し、少なくとも最初の単位リフレッシュサイクルか
    ら所定サイクル先行するサイクルにおいてリフレッシュ
    予測信号をリフレッシュコントロール回路からメモリア
    クセスデバイスに向かって送出し、メモリアクセスデバ
    イスにおいては、リフレッシュ予測信号に基いて、単位
    リフレッシュサイクル以外のサイクルにメモリアクセス
    を行なうことを特徴とするメモリアクセス方法。
JP62081832A 1987-04-01 1987-04-01 メモリアクセス方法 Pending JPS63247996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081832A JPS63247996A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 メモリアクセス方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081832A JPS63247996A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 メモリアクセス方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63247996A true JPS63247996A (ja) 1988-10-14

Family

ID=13757447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62081832A Pending JPS63247996A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 メモリアクセス方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63247996A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048406A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Sharp Corp タイミング信号生成回路および画像処理装置
JP2007250087A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Fujitsu Ltd ダイナミックメモリコントローラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048406A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Sharp Corp タイミング信号生成回路および画像処理装置
JP2007250087A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Fujitsu Ltd ダイナミックメモリコントローラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6285616B1 (en) Memory refreshing control apparatus comprising a unique refreshing counter
JPH11134292A (ja) パイプライン方式のバスを用いたメモリ制御方式
US4855901A (en) Apparatus for transferring data between a microprocessor and a memory
JPS63247996A (ja) メモリアクセス方法
JP2590712B2 (ja) メモリ制御装置
JP2913099B2 (ja) Dramリフレッシュ装置
JPH08129883A (ja) D−ramのリフレッシュ制御方式
JPH097367A (ja) Dramリフレッシュ装置及びdramのリフレッシュ方法
JP2933521B2 (ja) 強制リフレッシュ装置
JPS62259295A (ja) リフレツシユ制御方式
JPH04323755A (ja) Dma装置
JPH0438788A (ja) リフレッシュ方式
JP2868361B2 (ja) メモリリフレッシュ方式
JPS5829194A (ja) 情報処理装置
JPH0574154A (ja) マイクロコンピユータ
JPH03183094A (ja) Dramのリフレッシュ回路
JP3061810B2 (ja) ダイナミツクramリフレツシユ制御方式
JPH0740432B2 (ja) メモリのリフレッシュ方式
JP2001331366A (ja) メモリコントロール装置
JP2616151B2 (ja) メモリリフレッシュ回路
JPH117763A (ja) Dramリフレッシュ制御方法及びその回路
JPS59148195A (ja) 記憶装置のリフレツシユ方式
JPH06111568A (ja) 画像メモリ装置
JPS61126691A (ja) メモリのリフレツシユ回路
JP2009157549A (ja) Sdramリフレッシュ制御装置