JP2862355B2 - 画像通信装置 - Google Patents

画像通信装置

Info

Publication number
JP2862355B2
JP2862355B2 JP2226028A JP22602890A JP2862355B2 JP 2862355 B2 JP2862355 B2 JP 2862355B2 JP 2226028 A JP2226028 A JP 2226028A JP 22602890 A JP22602890 A JP 22602890A JP 2862355 B2 JP2862355 B2 JP 2862355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
communication
memory
page
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2226028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04107057A (ja
Inventor
斉 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2226028A priority Critical patent/JP2862355B2/ja
Publication of JPH04107057A publication Critical patent/JPH04107057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2862355B2 publication Critical patent/JP2862355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画像通信装置、特に画像メモリを有し、受
信画像を画像メモリに格納して記録する画像通信装置に
関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の装置として、ページプリンタを有する
ファクシミリ装置が知られている。そして、そのような
ファクシミリ装置では、プリンターへの画像データの転
送を1ページの途中で停止できないため、ファクシミリ
装置は最低でも1ページ分の画像を蓄積するに足る画像
メモリを有し、1ページの受信終了後にプリンターに画
像を転送し記録を行う。
この際、ページプリンターの印字速度が充分に早い場
合は、受信のページ間で記録を終了する事が可能である
が、低速のプリンターを使用する場合は記録が間に合わ
ないため、複数ページ分の画像メモリを持ち、次頁以降
を受信中に第一ページの記録を行い、記録終了後にその
ページが使用していたメモリを解放する制御が一般に行
われている。
[発明が解決しようとしている課題] 上記の様に低速のページプリンターをファクシミリの
記録手段として使用する場合、通信速度が記録速度を上
回ると、記録が追いつかずに画像がメモリにたまりだ
し、最終的には画像メモリの残量が無くなり受信不能と
なる問題がある。
この問題を避けるために高速のプリンターを使用する
ことや、画像メモリの量を増加することは、コストの上
昇につながり望ましく無い。
[課題を解決するための手段及び作用] 本発明は、画像通信モードを設定するための通信手順
を実行し、前記通信手順に基づいて設定された画像通信
モードで画像データを受信し、かつ、画像メモリを有
し、前記画像メモリに受信画像データを格納しながら、
前記画像メモリより画像データを読み出し記録する画像
通信装置において、前記画像メモリのメモリ残量を検知
する検知手段と、前記画像メモリの残量に応じて、前記
通信手順を再度実行するための通信手順信号を送信する
手段を設け、前記通信手順を再度実行することにより送
信元に画像データの送信を一時的に停止させることによ
り、画像メモリのオーバーフローによる通信の失敗を防
止したものである。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明
する。
第1図は、本実施例のファクシリミ装置の構成を示し
たブロック図であり、第2図、第3図は本実施例のCPU
の制御動作を示したフローチャートである。そして、第
2図が通信動作のフローであり、第3図が記録動作のフ
ローである。
第1図において、1は公衆回線網の制御を行なう網制
御装置、2はデジタル信号とアナログ信号の変調及び復
調を行うモデム、3はメモリの残量を係数するカウンタ
ー、4はファクシミリ装置全体の制御を行なうCPUであ
りマイクロコンピュータより構成される。5はプログラ
ムを格納するROM、6はワークエリアとしてのRAM、7は
操作を受け付ける操作パネル、8は原稿の読み取りを行
なう読取装置、9は画像情報を記憶する画像メモリ、10
は記録紙への情報の印字を行なう記録装置、11は通信を
行なうための電話機である。
画像メモリ9は、複数の固定長ブロックに分割して管
理され、ブロックの総数は予めカウンター3にセットさ
れる。
受信あるいは読み取りのためにメモリを使用する場合
は、ブロックを使用するたびにカウンター3を1ずつ減
算し、記録あるいは送信時には1ページ分の処理終了
後、メモリを解放しカウンター3を解放したブロック数
だけ加算する。
これによりカウンター3には常に残りブロック数が示
される。
本実施例では、このカウンター3の値が予め任意に定
める規定値以下となった場合にフロー制御(相手先に画
像データの送信を一時停止させる為の制御)を行うもの
である。
本実施例ではブロックのサイズを4Kバイト、規定値を
32と設定した、つまりメモリ残量が128Kバイト以下でフ
ロー制御が行われる。
以下、第2図のフローに従って、受信動作について説
明する。
第2図のフローチャートは受信動作のフェーズB(メ
ーセージ前手順)部分から記したものである。
フェーズBでは、まずステップS1でDCS(G3手順のデ
ジタル命令信号)の受信を行う。正常にDCSが受信出来
た場合はつぎにステップS2でTCF(トレーニングチェッ
ク)のチェックを行う。ここで、TCFが正常でなかった
場合は、ステップS5でFTT(トレーン失敗)を送出して
フェーズBに返る。
TCFが正常だった場合は、ステップS3でメモリ残量の
チェックを行う。カウンター3の値が予め規定する規定
値Xよりも少なかった場合は、同様にステップS5に進み
FTTを送出しフェーズBに返る。
送信側はFTTを受信した場合、DCSの再送時に通常はボ
ーレートを低下させるため、以後の通信速度が低下する
事になり、DCSの再送に要する時間とあわせて、メモリ
残量が復帰する時間を稼ぐ事ができる。
カウンターの値が規定値X以上の場合は、ステップS4
でCFR(受信準備確認信号)を送出し、ステップS6に進
み受信を開始する。
画像の受信では、まずステップS8でメモリを1ブロッ
クとり、ステップS9でカウンターの値を1減じる。
そしてステップS10でカウンター3の値が0でない事
をチェックする。カウンター3が0だった場合はメモリ
フルであるから、ステップS12に進みメモリオーバーの
エラー処理を行い、通信を終了する。
カウンター3が0でなかった場合は、ステップS11で
メモリ1ブロック分の受信動作を行う。
ステップS11では1ブロックがフルになるか、またはR
TC(EOLの6連送で制御手順への切り換えを示す)を検
出するまで受信を続行する。この際、本実施例では回線
からMH(モディファイドハフマン),MR(モディファイ
ドリード),MMR(モディファイドモディファイドリー
ド)等の符号化方式で送られてきた画像データを一度復
号化した後、単一の符号化方式で再び符号化してメモリ
に蓄積する方式をとっているが、受信したデータをその
まま蓄積しても、また、復号化した生データの形式で蓄
積しても良い。
1ブロック分の受信終了後、ステップS13で1ページ
分の受信が終了したかのチェックを行う。ステップS11
で1ブロック分の受信を行っている間にRTCを検出され
なかった場合は、まだ1ページの受信が終了していない
のであるから、ステップS8に戻って受信動作を続行す
る。
RTCを検出した場合は、ステップS14で受信画像品質の
チェックを行う。品質が良好でない場合は、ステップS1
7に進み通信モードに従いECMモード(CCITT勧告のエラ
ーコレクションモード)であればPPR(再送要求の為の
信号)を送出し、通常のG3モードであれば、RTN(リト
レーン否定)を送出し、フェーズBに戻る。
画像品質が良好な場合は、つぎにステップS15でメモ
リ残量のチェックを行う。カウンター3が規定値X(例
えば2又は1)以上の場合は、ステップS26に進み通常
通りMCFを送出し、1ページの受信動作を終了する。以
後、次ページがあれば相手機の最後のQ信号(EOM,EOP,
MPS)に従いフェーズBまたはフェーズCに戻り受信を
続ける。
カウンター3が規定値X以下の場合は、ステップS16
に進み通信モードに従ってフロー制御を行う。
通信モードがECMの場合は最大1分間のフロー制御が
規定されているので、その範囲でフロー制御を行う。
ステップS18でRMR(受信側がメモリフルで受信できな
いことを示す信号)を送出した後、S22でRR(送信側か
らの受信可能かの問合せの信号)を待ち、RR受信時点で
カウンター3をチェックし規定値X以上の場合はフロー
制御を終了してS26に進みMCF(メッセージ確認信号)を
送出して1ページの受信動作を終了する。
カウンター3が規定値X以下の場合は、ステップS25
でフロー制御開始後の時間をチェックし、1分間経過し
た場合はフロー制御を終了してステップS26に進む。
1分以内の場合はステップS18に戻り、以後、メモリ
の残量が復帰するか1分経過するまでフロー制御を続行
する。
通信モードが通常のG3の場合は、フロー制御が規定さ
れていないため、ステップS19でRTP(リトレーン肯定)
を送出しフェーズBに戻す事により、次ページの受信に
先だってDCS及びTCFの送出を要求し画像伝送までの時間
を稼ぐ。
上記の様に、受信動作は記録とは無関係に動作する。
通信に関与するのはカウンター3に示されるメモリの残
量だけである。
その記録動作の手順を第3図に従って説明する。記録
は受信動作と並行して実行され、実行の結果1ページの
印字が終了すると、そのページが占有していたメモリを
解放する。
記録ではまず、ステップS28でそのページの第一ブロ
ックをとる事から始まる。最初のブロックをとった後、
ステップS29でそのブロックのデータを記録装置10に転
送する。
転送は1ブロックのデータを転送するか、ブロック内
で1ページの終端を検出するまで、行われる。
本実施例では、メモリの内容は符号化された画像デー
タであるので、1ページの終端は容易に検出できる。
ブロック内に生データで画像を蓄積する場合は、ワー
ク用のRAM6に1ページの最終アドレスを記録しておく事
により同様の処理が可能となる。
1ブロックの転送後、ステップS30に進み、1ページ
の終端を検知していない場合は、ステップS31で次のブ
ロックをとりステップS29に戻って記録を続行する。
1ページの終端を検知した場合は、ステップS32でそ
のページの占有していたメモリを解放し、ステップS33
でカウンター3に解放したブロック数を加算して1ペー
ジの記録動作を終了する。
このブロックの解放によりカウンター3の値が規定値
Xを超えた場合に、受信側ではフロー制御を終了し、受
信を続行する。
[他の実施例] 本実施例では、単一の符号化方式により符号化されて
画像メモリに蓄積された画像データを復号しながら直接
記録装置に転送する例を挙げたが、復号化を行いながら
の記録が困難な場合は、予め復号化処理を行い別の領域
に1ページ分の生データとして画像データを蓄積した後
に、記録装置への転送を行っても、本発明の効果を妨げ
るものでは無い。
また、画像メモリ内に生データとして蓄積しても、ま
た、通信を行った符号化方式のまま、MH,MR,MMRといっ
た複数の符号化方式を混在しても良い。
本実施例により、安価な低速のページプリンターを使
用し、又画像メモリの量を節約したファクシリミ装置が
可能となり、受信中にメモリオーバーフローで受信不能
となる危険性を大幅に減らす事が出来る。
[効果] 以上の様に、本発明によれば、受信画像を画像メモリ
に格納して記録するものにおいて、記録スピードより受
信スピードの方が速いような場合に、メモリオーバーフ
ローで受信不能となることを防止でき、しかも、特殊な
通信手順を設ける必要が無く、通信手順を複雑にするこ
とも無い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本実施例のファクシミリ装置の構成を示した
ブロック図、 第2図は、本実施例の受信動作を示したフローチャート
図、 第3図は、記録動作を示したフローチャート図である。 1は網制御装置、2はモデム、3はカウンタ、4はCP
U、5はROM、6はRAM、7は操作パネル、8は読取装
置、9は画像メモリ、10は記録装置、11は電話機、12は
回線である。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像通信モードを設定するための通信手順
    を実行し、前記通信手順に基づいて設定された画像通信
    モードで画像データを受信し、かつ、画像メモリを有
    し、前記画像メモリに受信画像データを格納しながら、
    前記画像メモリより画像データを読み出し記録する画像
    通信装置において、 前記画像メモリのメモリ残量を検知する検知手段と、 前記画像メモリの残量に応じて、前記通信手順を再度実
    行するための通信手順信号を送信する手段を有し、 前記通信手順を再度実行することにより送信元に画像デ
    ータの送信を一時的に停止させることを特徴とする画像
    通信装置。
  2. 【請求項2】請求項第1項において、前記通信手順は、
    G3ファクシミリの規定されている手順であることを特徴
    とする画像通信装置。
  3. 【請求項3】請求項第2項において、更に誤り訂正通信
    モードを有し、前記誤り訂正通信モードで画像データを
    受信している場合、前記画像メモリのメモリ残量に応じ
    て前記誤り訂正通信モードにおいて規定されている送信
    元に画像データの送信を一時停止させるための通信手順
    信号を送信することを特徴とする画像通信装置。
JP2226028A 1990-08-27 1990-08-27 画像通信装置 Expired - Lifetime JP2862355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226028A JP2862355B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 画像通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226028A JP2862355B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 画像通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04107057A JPH04107057A (ja) 1992-04-08
JP2862355B2 true JP2862355B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=16838647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2226028A Expired - Lifetime JP2862355B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 画像通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2862355B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2574604B2 (ja) * 1992-07-29 1997-01-22 松下電送株式会社 画像通信装置
JP4561676B2 (ja) 2006-03-31 2010-10-13 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736606B2 (ja) * 1983-03-30 1995-04-19 キヤノン株式会社 ファクシミリの伝送方法およびファクシミリ装置
JPH01106575A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Nec Corp 写真伝送方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04107057A (ja) 1992-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02179155A (ja) 画像通信方法
JP2862355B2 (ja) 画像通信装置
JPS6158063B2 (ja)
JPH04297179A (ja) データ通信方式
JPH0476261B2 (ja)
JP3026634B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3032265B2 (ja) ファクシミリ装置の画像処理方法
JP2904350B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2945017B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方式
JP2792920B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JP3690284B2 (ja) 通信端末装置
US6323960B1 (en) Facsimile apparatus
JP2748117B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2907029B2 (ja) ファクシミリ通信方法
JP3138295B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3428941B2 (ja) ファクシミリ通信方法
JPH02165754A (ja) 通信制御装置
JP2537346B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH04369169A (ja) 画像通信装置
JPH08111763A (ja) ファクシミリ装置
JPH05252370A (ja) ファクシミリ装置
JPH053183B2 (ja)
JPH02216972A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH07123233A (ja) ファクシミリ装置
JPH01321775A (ja) ファクシミリ通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12