JP2861543B2 - 電気温水器の加熱装置 - Google Patents

電気温水器の加熱装置

Info

Publication number
JP2861543B2
JP2861543B2 JP3282640A JP28264091A JP2861543B2 JP 2861543 B2 JP2861543 B2 JP 2861543B2 JP 3282640 A JP3282640 A JP 3282640A JP 28264091 A JP28264091 A JP 28264091A JP 2861543 B2 JP2861543 B2 JP 2861543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heater
water
temperature
heating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3282640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05118668A (ja
Inventor
和彦 宮本
勝己 平田
佳嗣 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3282640A priority Critical patent/JP2861543B2/ja
Publication of JPH05118668A publication Critical patent/JPH05118668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2861543B2 publication Critical patent/JP2861543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加熱器を用いて加熱し
ながら保温する、電気温水器の加熱装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の電気温水器の加熱装置
(以後総称してヒーター1と呼ぶ)は、図3・図4に示
すような部品で構成されていた。ここで通水管2と加熱
器(以後総称してシーズヒーター3と呼ぶ)とが、アル
ミニウム合金などの伝熱金属4を介し伝熱関係にあり、
温度過昇防止器5は伝熱金属4の表面、すなわち、シー
ズヒーター3の異常加熱を伝熱金属4への熱移動として
検出を行なう構成であった。
【0003】次に図4を用いて従来の電気温水器のシス
テムより、上記ヒーター1の機能について説明する。電
気温水器はその貯湯槽11に蓄えた湯水を給湯配管16
から出湯するだけでなく、浴槽保温機能を有している。
浴槽6と前記ヒーター1とポンプ7を接続する浴槽循環
回路13を形成し、必要に応じて浴槽6内の湯水を循環
させることができる。湯水の循環はポンプ7により行な
い、湯水の加熱はヒーター1の通水管2を循環する時、
シーズヒーター3の発熱を伝熱金属4を介して伝熱する
ことで行う。
【0004】浴槽6への循環湯水の温度を温度検出器1
0が常に監視し、あらかじめ設定した温度になるようヒ
ーター1への通電を電気的に制御するようになってい
る。しかし、不測の要因によって温度検出器10がその
機能を果たせなくなったとき、すなわち、ヒーター1の
通水管2を循環する湯水の温度を監視・制御できなくな
ったとき、この湯水の温度は急激に上昇し、しいては浴
槽6にはられた湯や循環する湯水によって、使用者に火
傷をおわせる恐れがある。
【0005】また、ポンプ7の故障や浴槽循環回路13
などの閉塞など、循環系統に異常が生じたとき、水抜き
操作後の再通水忘れ時などに空だき(通水管2に湯が満
たされていないとき)状態にした場合など、ヒーター1
自身が加熱し構成部品の破損・循環系統の部材・部品の
損傷にいたる。
【0006】このため、従来のヒーター1では温度過昇
防止器5を伝熱金属4またはシーズヒーター3の表面に
設けていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、通水管2と加熱器3及び伝熱金属4は伝熱
関係にあるとはいえ、これらの伝熱量にはばらつきが大
きく、温度過昇防止器5を加熱器3の表面に設けると通
水管2を流れる湯水が異常温度に達する以前に誤作動す
ることがあり、伝熱金属4の表面では作動が遅すぎるこ
ともある。いずれにしても、機器の破損は免れるが、湯
水の温度上昇を的確に検出することができないといった
課題があった。
【0008】本発明は上記課題を解決するもので、湯水
の温度を的確に検出し、かつ湯水の使用者が火傷しない
ようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、以下の構成を備えたものである。浴槽の湯
水の循環を案内する浴槽循環回路と前記湯水を循環させ
るポンプと前記循環する湯水を加熱する加熱装置と、貯
湯槽から出湯される湯と水道水とを混合する混合弁と、
前記混合弁から注湯開閉弁を介して前記浴槽へあらかじ
め温度を設定した湯水を前記浴槽循環回路に接続した注
湯回路と、前記浴槽循環回路に設けた前記加熱装置への
通電と前記混合弁の作動を制御する温度検出器とを設け
た電気温水器において、前記加熱装置は前記湯水が循環
する通水管と、該通水管の外周面に接触するように取り
付けた伝熱金属と、該伝熱金属に埋設させた加熱器より
なり、該加熱装置の下流側の通水管表面には、前記加熱
装置の異常温度上昇を防ぐ温度過昇防止器を取り付ける
ようにしたものである。
【0010】
【作用】本発明は上記構成によって、ヒータの通水管を
循環する湯温の変化を常に正確に検出できるので、浴槽
の湯水を循環する場合、サーミスタの温度検出不良など
不測の原因でヒータが異常に加熱したときでも、通水管
に設けた温度過昇防止器が正確に作動し使用者が(特に
裸体でも)火傷などの心配なく安全に入浴できるように
なる。また、加熱器と通水管は伝熱金属を介して熱伝導
するようにしているため、加熱器の絶縁劣化等において
も安全である。
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例を図1を参照して説明
する。
【0012】図1において、1は浴槽循環回路中に設け
られたヒーターで通水管2、シーズヒーター3、伝熱金
属4から構成され電気温水器の外装12のなかに配置さ
れている。そして、通水管2は伝熱金属4を介して加熱
器3と伝熱関係にあり、図2にある浴槽6の循環湯水が
通水管2を流れたときこれを加熱し浴槽6の湯水を保温
する。次に図2の本実施例の作動を説明するためのシス
テム図で詳細な機器の作動について説明する。なお、図
4の従来のシステム図の符号と同一符号のものは同一な
ので詳細な説明は省略する。
【0013】実施例の電気温水器はその貯湯槽11に蓄
えた給湯水を給湯配管15から出湯するだけでなく、大
きく二つの付加機能がある。
【0014】ひとつは浴槽保温機能で、浴槽6と前記ヒ
ータ1とポンプ7を接続する浴槽循環回路13を形成
し、必要に応じて浴槽6内の湯水を循環させることがで
きる。湯水の循環はポンプ7により行い、湯水の加熱は
ヒータ1の通水管2を循環するとき、通水管2の外周面
に接触するようにシーズヒータ3を埋設した伝熱金属4
によりシーズヒータ3の発熱を伝熱金属4を介して湯水
に伝熱する。
【0015】いまひとつの機能は、貯湯槽11の給湯水
と給水配管16からの水道水を混合弁8が混合し、注湯
開閉弁9を介し、前記浴槽循環回路13へ接続する注湯
回路14を流れ浴槽6へ給湯する浴槽注湯機能である。
浴槽6への給湯の温度は温度検出器10が常に監視し、
あらかじめ設定された温度になるよう混合弁8の水道水
と給湯水の混合比を電気的に制御している。また、注湯
開閉弁9は前記浴槽循環回路13を浴槽6の湯水が循環
したとき、浴槽循環回路13と貯湯槽11と直結する注
湯回路14とを分離している。この浴槽注湯機能は本発
明の電気温水器の加熱装置との関連は少なく、以後詳細
な説明は省略する。
【0016】一方浴槽循環回路13におけるヒータ1へ
の通電は、通水管2を循環する湯水の温度を検出するサ
ーミスタ10の信号によって電気的に制御される。
【0017】上記構成において、温度検出器10の温度
検出性能が著しく低下したとき、ヒータ1の通水管2を
流れる湯水の温度は温度検出器10がヒータ1への通電
を停止しないため、どんどん上昇する。このとき、浴槽
6へは高温な湯水が流入し使用者にとって火傷などの心
配があったが、本実施例によると通水管2を循環する湯
水の温度を温度過昇防止器5が検出し、異常温度の時は
ヒータ1への通電を直接遮断する。温度過昇防止器5は
シーズヒータ3を埋設した伝熱金属4で形成するヒータ
1の下流側の通水管2の表面に固定してあるので通水管
2の表面温度を検出することができ、通水管2とシーズ
ヒータ3、伝熱金属4などとの伝熱性能に左右されず、
極めてリアルタイムにかつ正確な湯水温度を検出し、シ
ーズヒータ3や伝熱金属4の表面に温度過昇防止器5を
設けたときのように、温度過昇防止器5の早切れ(設定
湯水温度に達していないのに通電を停止する)や遅切れ
(設定湯水温度よりも高い温度で通電を停止する)など
の誤動作を確実に防止できるという効果がある。また、
ヒータ1はシーズヒータ3を埋設した伝熱金属4を介し
て通水管2に取り付けるようにしているため、万一シー
ズヒータ3の絶縁劣化が発生した場合でも湯水を介して
漏電するという危険を防止できる。
【0018】なお、前記通水管2に固定とは溶接、ロー
付、機械的圧接等の手段をいうものである。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明の電気温水器
の加熱装置によれば、下記の効果が得られる。 (1)温度過昇防止器を加熱装置(ヒーター)の通水管
に直接固定しているので、温度検出器の作動不良による
風呂循環回路の湯水の異常加熱を湯水温の上昇から温度
過昇防止器が検出し、浴槽へ高温の湯水を放出すること
なく加熱装置への通電を停止するので、無防備な入浴中
の使用者の火傷などを確実に防止することができる。 (2)温度過昇防止器が加熱装置の構成部品である加熱
器や伝熱金属の温度を検出することなく、直接通水管の
温度を検出するので、加熱装置の組み立てばらつきによ
る伝熱性能の優劣などの要因に左右されずに、正確に湯
水温度の異常を検出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の一実施例における電気温水器の
加熱装置の正面図 (b)同加熱装置の上面図
【図2】本発明の電気温水器の作動を説明するためのシ
ステム図
【図3】(a)従来の電気温水器の加熱装置の正面図 (b)同加熱装置の上面図 (c)同加熱装置の側面図
【図4】従来の電気温水器の作動を説明するためのシス
テム図
【符号の説明】
1 ヒーター(加熱装置) 2 通水管 3 シーズヒーター(加熱器) 4 伝熱金属 5 温度過昇防止器 6 浴槽 7 ポンプ 8 混合弁 9 注湯開閉弁 10 温度検出器 11 貯湯槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−137452(JP,A) 実開 昭63−104949(JP,U) 実開 昭62−6661(JP,U) 実開 昭62−22462(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F24H 9/20 F24H 1/00 301 F24H 1/10 F24H 1/14,1/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】浴槽の湯水の循環を案内する浴槽循環回路
    と前記湯水を循環させるポンプと前記循環する湯水を加
    熱する加熱装置と、貯湯槽から出湯される湯と水道水と
    を混合する混合弁と、前記混合弁から注湯開閉弁を介し
    て前記浴槽へあらかじめ温度を設定した湯水を前記浴槽
    循環回路に接続した注湯回路と、前記浴槽循環回路に設
    けた前記加熱装置への通電と前記混合弁の作動を制御す
    る温度検出器とを設けた電気温水器において、前記加熱
    装置は前記湯水が循環する通水管と、該通水管の外周面
    に接触するように取り付けた伝熱金属と、該伝熱金属に
    埋設させた加熱器よりなり、該加熱装置の下流側の通水
    管表面には、前記加熱装置の異常温度上昇を防ぐ温度過
    昇防止器を取り付けるようにした電気温水器の加熱装
    置。
JP3282640A 1991-10-29 1991-10-29 電気温水器の加熱装置 Expired - Fee Related JP2861543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3282640A JP2861543B2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 電気温水器の加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3282640A JP2861543B2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 電気温水器の加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05118668A JPH05118668A (ja) 1993-05-14
JP2861543B2 true JP2861543B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=17655150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3282640A Expired - Fee Related JP2861543B2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 電気温水器の加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2861543B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104949U (ja) * 1986-12-25 1988-07-07
JPH03137452A (ja) * 1989-10-20 1991-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 風呂装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05118668A (ja) 1993-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4293081B2 (ja) 流体加熱装置およびそれを用いた各種の洗浄装置
WO1997012182A1 (en) Heating element assembly
JP2861543B2 (ja) 電気温水器の加熱装置
JPS60202255A (ja) 給湯風呂装置
JP3317149B2 (ja) 浴槽湯張り装置
JP4293057B2 (ja) 流体加熱装置およびそれを備えた衛生洗浄装置
JP4232390B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP4561319B2 (ja) 流体加熱装置およびそれを備えた衛生洗浄装置
JP2006032140A (ja) 燃料電池コージェネレーションシステム
JP3034423B2 (ja) 電気温水器
JP3912239B2 (ja) 貯湯式給湯器
JP2006071159A (ja) 温水器
JP2004308926A (ja) 貯湯式給湯システム
JPH05312406A (ja) 電気温水器の加熱装置
JPH045925Y2 (ja)
JPH02115655A (ja) 電気温水器
JP3698337B2 (ja) 風呂装置
JP3101508B2 (ja) 自動給湯風呂装置
JP3216887B2 (ja) 食器洗浄機
JP2697249B2 (ja) 電気温水器
JP3701993B2 (ja) 給湯設備
JPH0828960A (ja) 給湯器およびその連続沸騰検知方法
JP2016144553A (ja) 便座装置
JPH0682050A (ja) 蓄熱型暖房装置
JPH027408Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071211

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees