JP3034423B2 - 電気温水器 - Google Patents

電気温水器

Info

Publication number
JP3034423B2
JP3034423B2 JP7870694A JP7870694A JP3034423B2 JP 3034423 B2 JP3034423 B2 JP 3034423B2 JP 7870694 A JP7870694 A JP 7870694A JP 7870694 A JP7870694 A JP 7870694A JP 3034423 B2 JP3034423 B2 JP 3034423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
storage tank
pipe
water storage
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7870694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07286755A (ja
Inventor
巌 右山
啓太郎 新井
Original Assignee
東芝機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝機器株式会社 filed Critical 東芝機器株式会社
Priority to JP7870694A priority Critical patent/JP3034423B2/ja
Publication of JPH07286755A publication Critical patent/JPH07286755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3034423B2 publication Critical patent/JP3034423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、貯湯タンク内に湯水を
昇温沸き上げするヒータを設けた電気温水器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の温水器としては、たとえ
ば特公平1−39025号公報に記載の構成が知られて
いる。
【0003】この特公平1−39025号公報に記載の
温水器は、高温の湯を短い時間で沸かし上げるとともに
小型化を図ったもので、貯湯タンク内の上方に湯水を昇
温沸き上げするヒータが設けられ、貯湯タンクの下方に
水を供給する給水管を接続するとともに、貯湯タンクの
上方に昇温沸き上げされた湯を出湯する出湯管を接続し
ている。また、貯湯タンクの下部と貯湯タンクのヒータ
より上方の部分とを連通する循環配管を接続し、この循
環配管にポンプを設けて貯湯タンクの下部の冷たい水を
貯湯タンクの上部に循環させるようになっている。
【0004】そして、給水管から貯湯タンクに給水し、
ヒータを駆動させて貯湯タンクの上部から順次湯を沸き
上げる。
【0005】また、貯湯タンクの上部で湯が沸き上がる
と、貯湯タンクの下方から上方にポンプにより循環配管
を介して水を徐々に循環させ、順次貯湯タンクの底部に
向けて順次沸き上がった湯を貯えている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
公平1−39025号公報に記載の温水器では、湯沸き
上げ中に出湯すると、循環配管を循環した水が直接出水
管から排出され、沸き上げられていない湯水が排出され
てしまうことがある。
【0007】また、貯湯タンクから出湯される水の流量
が循環配管を介した循環流量より多い場合には、貯湯タ
ンク内の水の流れが下側から上側になり、沸き上げられ
た湯がヒータにより再加熱されたり、貯湯タンクから出
湯される水の流量が循環配管を介した循環流量よりも少
ない場合には、ヒータを通過する水の流量が減って温度
上昇が大きくなり、いずれの場合にも貯湯タンク内の湯
が沸騰するおそれがある問題を有している。
【0008】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、湯沸き上げの効率を低下させることなく、貯湯タン
クから出水される湯が沸騰されることを防止した電気温
水器を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項記載の電気温水
器は、貯湯タンクと、この貯湯タンク内の上方に配設さ
れ湯水を昇温沸き上げするヒータと、前記貯湯タンクの
このヒータより上部に接続され出湯する出湯管と、前記
貯湯タンクの前記ヒータより下部に接続され出湯する出
湯バイパス管と、前記貯湯タンクのこの出湯バイパス管
より下方に接続されこの貯湯タンクに給水する給水管
と、前記貯湯タンクの下方および上方を連通する循環配
管と、この循環配管内を下方から上方に向けて流通させ
るポンプと、前記出湯管および前記出湯バイパス管に接
続され、前記ポンプの駆動時には前記出湯バイパス管か
ら出湯させ、前記ポンプの非駆動時には前記出湯管から
出湯させる三方弁とを具備したものである。
【0010】請求項記載の電気温水器は、請求項
載の電気温水器において、出湯管に、貯湯タンク内の圧
力が所定値以上に上昇すると圧力を低下させる逃し弁を
設けたものである。
【0011】
【作用】請求項記載の電気温水器は、貯湯タンクの下
部の給水管から貯水タンク内に給水し、貯湯タンク内の
上方に配設されたヒータで貯湯タンク内の湯水を沸き上
げ、ポンプで循環配管の下方から上方に向けて湯水を流
通させ、三方弁によりポンプの駆動時には出湯バイパス
管から出湯させ、ポンプの非駆動時には出湯管から出湯
させるため、沸騰した湯水が出湯されたり、冷たい湯水
が出湯されることを防止できる。
【0012】請求項記載の電気温水器は、請求項
載の電気温水器において、出湯管の貯湯タンク内の圧力
を逃し弁で低下させるため、湯沸き上げ効率を低下させ
ることなく、貯湯タンク内の圧力を適切にできる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の電気温水器の一実施例の構成
を図面を参照して説明する。
【0014】図1において、1は湯水を貯える貯湯タン
クで、この貯湯タンク1の上方には湯水を沸き上げるヒ
ータ2が取り付けられ、このヒータ2のさらに上部には
湯温を検知するサーミスタなどで構成される温度検知部
3が設けられている。
【0015】また、貯湯タンク1の下部には図示しない
水道管に直結された給水管4が接続され、貯湯タンク1
のヒータ2より上方となる略頂部には出湯管5が接続さ
れ、この出湯管5は電動三方弁6を介して給湯栓7に接
続されている。さらに、貯湯タンク1のヒータ2より下
方には出湯バイパス管8が接続され、この出湯バイパス
管8は電動三方弁6に接続されている。なお、電動三方
弁6は、給湯栓7に対して出湯管5および出湯バイパス
管8を切り換える。
【0016】さらに、出湯管5には、貯湯タンク1の圧
力が増加した場合に貯湯タンク1内の湯水あるいは空気
をリリースして圧力を低下させ、貯湯タンク1内の圧力
が異常に増加することを防止する逃し弁10が設けられて
いる。
【0017】またさらに、貯湯タンク1の頂部および底
部との間には循環配管11が連通して設けられ、この循環
配管11には貯湯タンク1の底部の湯水を上部に徐々に循
環するポンプ12が配設されている。
【0018】次に、上記実施例の動作について説明す
る。
【0019】まず、給水管4から貯湯タンク1に水を供
給し、所定量の水を貯湯タンク1に貯える。
【0020】そして、貯湯タンク1に所定量の水が貯え
られた状態で、ヒータ2を動作させて貯湯タンク1内の
湯水を沸かす。また、ヒータ2は貯湯タンク1の上部に
設けられ、貯湯タンク1の上部の湯水のみが沸き上がる
ため、貯湯タンク1全体としては対流は生じず、貯湯タ
ンク1の上部の湯のみが沸き上げられる。そして、貯湯
タンク1の上部の温度検知部3で検知された温度が所定
値以上になるとポンプ12が駆動し始め、循環配管11の下
部から貯湯タンク1の底部近傍の比較的冷たい湯水を循
環配管11を介して貯湯タンク1の上部に循環させる。
【0021】また、この循環に際しては、温度検知部3
で検知される温度が常に一定の温度となるように、ポン
プ12の回転数を制御するなどしてポンプ12による循環配
管11による循環量を制御する。そうして、貯湯タンク1
の上方から下方に向けて順に貯湯していく。
【0022】一方、ヒータ2およびポンプ12が駆動され
ていない状態で給湯栓7を開くと、電動三方弁6は出湯
管5を給湯栓7に接続して、出湯管5を介して給湯栓7
から出水する。したがって、貯湯タンク1の最も熱い湯
水が貯えられる最上部から出湯されるので、高い確率で
沸き上げられた湯水を給湯栓7から出湯できる。
【0023】また、ヒータ2およびポンプ12が駆動され
ている状態で給湯栓7を開くと、電動三方弁6は出湯バ
イパス管8を給湯栓7に接続して、出湯バイパス管8を
介して給湯栓7から出水する。したがって、循環配管11
を介して貯湯タンク1の上部に流れ込む比較的温度の低
い湯水が直接出湯管5を介して流れることを防止して、
ヒータ2よりやや下部の出湯バイパス管8を介して温度
の高い湯水が出湯されるので、温度の低い湯水を出水す
ることなく高い確率で沸き上げられた湯水を給湯栓7か
ら出湯できる。
【0024】ところで、給湯栓7から出水される水量
が、循環配管11を介して循環される水量より多い場合に
は、貯湯タンク1内の水の流れが下から上向き方向にな
り、沸き上げられた湯水が再びヒータ2により再加熱さ
れ、反対に、出湯栓7から出水される水量が、循環配管
11を介して循環される水量より少ない場合には、ヒータ
2に接触する水量が減って温度上昇量が増加し、いずれ
の場合にも、貯湯タンク1内の湯水が沸騰し、出湯管5
からは沸騰した湯水が噴出するおそれがあるが、出湯バ
イパス管8から出湯するので、沸騰した湯水が給湯栓7
から出湯されることを防止できる。
【0025】さらに、ヒータ2が貯湯タンク1内に設け
られているため、小型で効率が良く、また、逃し弁10は
出湯管5に設けられているため、加熱循環作動中に、貯
湯タンク1内の圧力が増加した場合に、循環配管11を介
して貯湯タンク1の上部に流れ込む比較的冷たい湯水が
逃し弁10からリリースされるため、沸き上げられた熱い
湯水が逃し弁10から排出されることを防止できるので、
熱効率を低下させることなく貯湯タンク1内の圧力の異
常な増加を防止でき安全である。
【0026】また、出湯管5および出湯バイパス管8の
いずれも貯湯タンク1の上部に設けられているため、比
較的熱い湯水から出湯されるので、貯湯タンク1内の湯
水を無駄なく効率よく出湯できる。
【0027】なお、逃し弁10は出湯管5に直接設けられ
るものに限らず、貯湯タンク1の上部に独立して設けて
も同様の効果を得ることができる。
【0028】
【発明の効果】請求項記載の電気温水器によれば、ポ
ンプの駆動時には三方弁により出湯バイパス管から出湯
させ、ポンプの非駆動時には三方弁で出湯管から出湯さ
せるため、沸騰した湯水が出湯されたり、冷たい湯水が
出湯されることを防止できる。
【0029】請求項記載の電気温水器によれば、請求
記載の電気温水器に加え、出湯管の貯湯タンク内の
圧力を逃し弁で低下させるため、湯沸き上げ効率を低下
させることなく、貯湯タンク内の圧力を適切にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電気温水器の一実施例を示す構成図で
ある。
【符号の説明】
1 貯湯タンク 2 ヒータ 4 給水管 5 出湯管 6 電動三方弁 8 出湯バイパス管 10 逃し弁 11 循環配管 12 ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−239153(JP,A) 特開 昭54−43352(JP,A) 特開 昭61−143653(JP,A) 特開 昭61−153341(JP,A) 特開 平4−184045(JP,A) 特開 平5−256516(JP,A) 実開 昭58−83037(JP,U) 実公 昭48−19164(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24H 1/18 F24H 1/18 301 F24H 1/20

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貯湯タンクと、 この貯湯タンク内の上方に配設され湯水を昇温沸き上げ
    するヒータと、 前記貯湯タンクのこのヒータより上部に接続され出湯す
    る出湯管と、 前記貯湯タンクの前記ヒータより下部に接続され出湯す
    る出湯バイパス管と、 前記貯湯タンクのこの出湯バイパス管より下方に接続さ
    れこの貯湯タンクに給水する給水管と、 前記貯湯タンクの下方および上方を連通する循環配管
    と、 この循環配管内を下方から上方に向けて流通させるポン
    プと、 前記出湯管および前記出湯バイパス管に接続され、前記
    ポンプの駆動時には前記出湯バイパス管から出湯させ、
    前記ポンプの非駆動時には前記出湯管から出湯させる三
    方弁とを具備したことを特徴とする電気温水器。
  2. 【請求項2】 出湯管に、貯湯タンク内の圧力が所定値
    以上に上昇すると圧力を低下させる逃し弁を設けたこと
    を特徴とする請求項記載の電気温水器。
JP7870694A 1994-04-18 1994-04-18 電気温水器 Expired - Fee Related JP3034423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7870694A JP3034423B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 電気温水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7870694A JP3034423B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 電気温水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07286755A JPH07286755A (ja) 1995-10-31
JP3034423B2 true JP3034423B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=13669315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7870694A Expired - Fee Related JP3034423B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 電気温水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3034423B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20303047U1 (de) * 2002-09-05 2003-11-27 Engels, Karl Heinz Warmwasserboiler
JP5017924B2 (ja) * 2006-05-19 2012-09-05 パナソニック株式会社 電気給湯器
JP2008249316A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toto Ltd 貯湯式電気温水器
JP5308712B2 (ja) * 2008-05-19 2013-10-09 東芝キヤリア株式会社 給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07286755A (ja) 1995-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002364925A (ja) ハイブリッド給湯装置
JP2007139345A (ja) 貯湯式給湯装置およびその給湯混合弁の待機開度変更方法
JP3034423B2 (ja) 電気温水器
JP2004150650A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP3991216B2 (ja) 貯湯式給湯器
JP3851869B2 (ja) 風呂用追焚装置
JP4077419B2 (ja) コージェネレーションシステム
JP3840988B2 (ja) ヒートポンプ式給湯器
JP3144725B2 (ja) 循環保温式給湯装置
JP2793610B2 (ja) 強制循環式風呂釜の凍結防止運転方法
JP3912241B2 (ja) 貯湯式給湯器
JP3603733B2 (ja) 給湯装置
JP2005016748A (ja) 給湯暖房熱源装置及びその制御方法
JP3848129B2 (ja) 熱交換装置及び熱交換処理方法
JP3442280B2 (ja) 追い焚き機能付給湯機
JP2004108675A (ja) 貯湯式給湯器
JP3127622B2 (ja) 貯湯式電気温水器
JPS647288B2 (ja)
JP4002493B2 (ja) 電気温水器の使用方法
JPH08145463A (ja) 風呂釜の制御方法
JP2532319B2 (ja) 大能力給湯装置
JPH11337180A (ja) 電気温水器
JP2006343058A (ja) 給湯装置
JP2822863B2 (ja) 温水ボイラの制御方法
JP2543609Y2 (ja) 貯湯式給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees