JP2860233B2 - 巨大磁気抵抗効果型磁気ヘッドおよびそれを用いた磁気記録再生装置 - Google Patents

巨大磁気抵抗効果型磁気ヘッドおよびそれを用いた磁気記録再生装置

Info

Publication number
JP2860233B2
JP2860233B2 JP5224705A JP22470593A JP2860233B2 JP 2860233 B2 JP2860233 B2 JP 2860233B2 JP 5224705 A JP5224705 A JP 5224705A JP 22470593 A JP22470593 A JP 22470593A JP 2860233 B2 JP2860233 B2 JP 2860233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic
ferromagnetic
ferromagnetic film
magnetization direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5224705A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778314A (ja
Inventor
又洋 小室
裕之 星屋
勝也 光岡
宏 福井
弘継 福岡
盛明 府山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16817959&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2860233(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5224705A priority Critical patent/JP2860233B2/ja
Priority to US08/303,111 priority patent/US5563752A/en
Publication of JPH0778314A publication Critical patent/JPH0778314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860233B2 publication Critical patent/JP2860233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3916Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide
    • G11B5/3919Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path
    • G11B5/3922Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path the read-out elements being disposed in magnetic shunt relative to at least two parts of the flux guide structure
    • G11B5/3925Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path the read-out elements being disposed in magnetic shunt relative to at least two parts of the flux guide structure the two parts being thin films
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/399Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures with intrinsic biasing, e.g. provided by equipotential strips
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/455Arrangements for functional testing of heads; Measuring arrangements for heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、いわゆる巨大磁気抵抗
効果膜を用いた磁気記録再生装置に係り、特に高い記録
密度を有する磁気記録再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、特開平2−61572号公報に
は、中間層で分離した少なくとも2枚の強磁性薄膜から
なる磁場センサが記載されている。この磁場センサは、
外部磁場の作用の有無で両強磁性薄膜の磁化方向が一方
向に反平行になる材料から構成され、強磁性層と中間層
の界面でスピン方向に依存する電子散乱が生じることを
利用して高感度で外部磁場を検出する。
【0003】また、特開平2−23681号公報には磁
気抵抗効果を有する強磁性膜と電気伝導度の高い金属導
体薄膜とを交互に積層した多層膜からなることを特徴と
する磁気抵抗効果素子に関する記載がある。
【0004】さらにEP490608A2では、間に非
磁性層を挟んだ第1の強磁性膜と第2の強磁性膜から構
成された、いわゆる巨大磁気抵抗効果膜を用いた磁気セ
ンサについて記載されている。この巨大磁気抵抗効果膜
の第1および第2の強磁性膜の磁化方向は、外部磁界を
受けないゼロ磁界の場合に、互いに直交している。外部
磁界を受けた場合、第1および第2の強磁性膜の磁化回
転方向がそれぞれことなることから、巨大磁気抵抗効果
膜に抵抗変化が生じる。外部磁界を検出する場合には、
巨大磁気抵抗効果膜に電流を流し、抵抗変化を検出す
る。この際、通電する電流の方向に注意する必要がある
ことが記載されている。
【0005】特に、EP490608A2に記載されて
いるような巨大磁気抵抗効果膜を用いた磁気センサは、
これまでの1枚の磁気抵抗効果膜を用いた磁気センサと
比較して、高い検出感度が得られることから注目されて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のようにEP49
0608A2のような巨大磁気抵抗効果膜を用いた磁気
センサは、1枚の磁気抵抗効果膜を用いた磁気センサと
比較して高い検出感度が得られるが、実際の磁気記録再
生装置を構成した場合には、理論上予想されているほど
大きな検出感度が得られず、実用機を実現するには至っ
ていない。
【0007】本発明は、巨大磁気抵抗効果膜を用いた磁
気記録再生装置であって、従来よりも高い検出感度を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】発明者等は、従来の巨大
磁気抵抗効果膜を用いた磁気記録再生装置において、十
分な検出感度が得られない原因について検討した。
【0009】まず、従来の巨大磁気抵抗効果膜の基本構
成および動作を簡単に説明する。巨大磁気抵抗効果膜
は、非磁性膜を間に挟んで積層された第1の強磁性膜お
よび第2の強磁性膜と、第1の強磁性膜に積層された反
強磁性膜と、測定電流を流すための一対の電極とを備え
た構成である。巨大磁気抵抗効果膜は、適当な基板によ
り支持される。
【0010】第1の強磁性膜、第2の強磁性膜および非
磁性膜は、それぞれ導電性の材料で構成され、電極から
供給された電流は、これら3膜を流れる。また、第1の
強磁性膜および第2の強磁性膜は、磁化方向が直交する
ように形成されている。反強磁性膜と第1の強磁性膜と
は、反強磁性膜と強磁性膜との間に働く磁気的な結合力
によって結合しており、この結合によって第1の強磁性
膜の磁化方向は、固定されている。一方、第2の強磁性
膜の磁化方向は、記録媒体の磁界を受けると回転する。
【0011】したがって、記録媒体の磁界を受けると、
第1の強磁性膜の磁化方向と第2の強磁性膜の磁化方向
とは、非直交状態となる。これにより、巨大磁気抵抗効
果膜の電気抵抗が変化する。この電気抵抗の変化を、電
極から流れる電流によって電気的に検出することによっ
て、記録媒体の磁界を検出する。第1の強磁性膜の磁化
方向を固定するための反強磁性膜の代わりに、保磁力の
大きな強磁性膜(硬磁性膜)を用いることもできる。
【0012】発明者らは、このような基本構成の従来の
巨大磁気抵抗効果膜で、高い検出感度が得られない原因
が、巨大磁気抵抗効果膜を流れる検出電流の電流磁界が
第2の強磁性膜の磁化方向を回転させてしまい、記録媒
体の磁界の検出を妨げていることにあることを見出し
た。
【0013】そこで、本発明では、巨大磁気抵抗効果膜
を用いた磁気記録再生装置の高検出感度を提供するとい
う目的を達成するために、第2の強磁性膜の磁化方向
を、磁気ディスクの磁界を受けず、かつ、検出電流が流
れていない状態において、第1の強磁性膜の磁化方向と
非直交となる方向にするものである。そして、検出電流
の大きさを定める電流強度設定手段を配置し、巨大磁気
抵抗効果膜を流れる検出電流の電流磁界の大きさが、磁
気ディスクの磁界を受けない状態の第2の強磁性膜の磁
化方向を、第1の強磁性膜の磁化方向と直交させる大き
さとなるように検出電流の大きさを定める。
【0014】第1の強磁性膜の磁化方向を、磁気ディス
クの磁界を受けない状態において、第2の強磁性膜の磁
化方向と非直交状態にするためには、第1の強磁性膜と
第2の強磁性膜との間の磁気的な結合を制御することに
よって達成できる。
【0015】ここで、巨大磁気抵抗効果膜の第1の強磁
性膜と第2の強磁性膜との間に働く結合について説明す
る。この結合とは、第1の強磁性膜と第2の強磁性膜と
の間にはたらく、互いの磁化の方向をそろえようとする
力のことである。この力を磁界の強さで表わしたものを
結合磁界と称する。
【0016】発明者らは、巨大磁気抵抗効果膜における
上記結合は、次の3つの現象の和で表わされること見出
した。第1は、第1の強磁性膜と第2の強磁性膜との間
で、非磁性膜を介して生じる磁気的な結合現象である。
この結合は、両強磁性膜および導電膜の材料、厚さ、製
法で決まる。第2は、第1の強磁性膜と第2の強磁性膜
との間の静磁的な結合である。これは膜の端部から漏れ
出す磁界の作用であり、両強磁性膜の磁化の量、導電膜
の厚さ、さらに素子の形状、特に幅で決まる。
【0017】第3は、上述のように巨大磁気抵抗効果膜
を流れる検出電流による磁界によって、第1および第2
の強磁性膜が受ける作用現象である。第2の強磁性膜
は、この巨大磁気抵抗効果膜を流れる検出電流による磁
界の影響を受けて、上述のように磁化方向が回転してし
まう。第1の強磁性膜は、磁化方向固定膜と磁気的に強
く結合しており、この第1の強磁性膜と磁化方向固定膜
との結合は、巨大磁気抵抗効果膜を用いた磁気記録再生
装置で用いる106〜107A/cm2の電流で生じる磁
界から受ける力では変化しないため、第1の強磁性膜の
磁化方向が検出電流の磁界から受ける作用はほとんど無
視できる。
【0018】従来の技術においては、この第3の現象が
存在することについての記載が全くなく、第3の現象を
考慮することにより検出感度を向上させるための手段も
何ら施されていなかった。
【0019】本発明では、上述の3つの現象を考慮する
ことにより、第1の強磁性膜と第2の強磁性膜との結合
は、以下のように表わされる。
【0020】 Htotal=Hmag+Hshunt+Hcurr……(1) ただし、Htotalは、第1の強磁性膜と第2の強磁性膜
との間の全体の結合磁界、Hmagは、上述の第1の現象
による磁気的な結合磁界、Hshuntは、第2の現象によ
る静磁的な結合磁界、Hcurrは、第3の現象による検出
電流で生じる結合磁界を表わす。
【0021】また、発明者らによれば、Hmag
shunt、Hcurrは、それぞれ以下のような数式で表わ
される。
【0022】 Hmag∝Jmag/M2/t2 ……(2) Hshunt∝−t1/hMR×M1×M11/M22 ……(3) Hcurr∝i(t1+t0) ……(4) ただし、Jmagは、第1の強磁性膜と第2の強磁性膜と
の間の交換相互作用エネルギー、 M1、M2は、それぞ
れ第1の強磁性膜、第2の強磁性膜の磁束密度、t1
2、t0は、それぞれ第1の強磁性膜、第2の強磁性
膜、非磁性膜の厚さ、hMRは、巨大磁気抵抗効果膜の
幅、iは、巨大磁気抵抗効果膜を流れる検出電流の電流
密度を表わす。
【0023】したがって、本発明において、第1の強磁
性膜の磁化方向と第2の強磁性膜の磁化方向とを、磁気
ディスクの磁界を受けず、かつ、検出電流が流れていな
い状態において、非直交状態にするためには、巨大磁気
抵抗効果膜を製造する前にHtotal=Hmag+Hshunt
0を満たすように、Jmag、M1、M2。t1、t2、t0
MRを設計することにより制御できる。
【0024】
【作用】巨大磁気抵抗効果膜を用いた磁気記録再生装置
において、高感度に磁気ディスクの磁界を検出するため
には、磁気ディスクからの磁界を受けていない状態にお
いて、Htotalをゼロにする(第1の強磁性膜の磁化方
向と第2の強磁性膜の磁化方向とを直交状態にする)必
要がある。上述の数式(1)は、本発明で扱う巨大磁気
抵抗効果膜のバイアス特性を定性的によく表わしてい
る。すなわち、磁気ディスクからの磁界を受けていない
状態において、Htotalをゼロにする(第1の強磁性膜
の磁化方向と第2の強磁性膜の磁化方向とを直交状態に
する)ためには、検出電流を考慮する必要があるを示し
ている。したがって、本発明では、高感度の検出を行う
ためには、検出電流ゼロもしくは微少通電時のバイアス
特性Htotal=Hmag+Hshunt≠0(第1の強磁性膜の
磁化方向と第2の強磁性膜の磁化方向とを直交状態にす
る)とし、検出電流の通電によってはじめてHtotal
ゼロとなるような大きさの検出電流を電流強度設定手段
によって設定する。
【0025】本発明に係る巨大磁気抵抗効果膜は、巨大
磁気抵抗効果膜に流す検出電流の電流密度を変化させる
ことにより出力−磁界特性が変化する。これは上で述べ
たように巨大磁気抵抗効果膜を流れる電流が作る磁界に
よるものである。検出電流が作る磁界は電流密度と共に
増大するために、出力−磁界特性のシフト量も電流密度
と共に増大する。また、検出電流が作る磁界は、電流の
流れる方向によって異なり、電流の方向を逆転させると
磁界に対する出力−磁界特性のシフトの方向も逆転す
る。このような出力特性の電流密度によるシフトは、第
1の強磁性膜と第2の強磁性膜の磁化の結合の種類にか
かわらず起こる。全体の結合磁界は、数式(1)に示し
たように、3つの結合磁界Hmag、Hshunt、Hcurrの総
和となる。本発明の求むるところは、この総和をゼロと
せしめることである。
【0026】その手段として、巨大磁気抵抗効果膜を構
成する材料、膜厚、形状、作製法を制御することによ
り、Hmag+Hshunt≠0とする(検出電流および外部磁
界が加わっていない状態で、第1の強磁性膜の磁化方向
と第2の強磁性膜の磁化方向とを非直交状態とする)。
このとき、Hmag+Hshuntの値は、検出電流で生じるH
currの大きさと打消あうように定める必要があるため、
検出電流の大きさが予め定まっている場合にはこれに合
わせて定める。例えば、従来、巨大磁気抵抗効果膜に流
す電流密度は、約1×106A/cm2以上であり、H
currは、1 Oe以上となる。従って、約1×106
/cm2以上の検出電流を用いる場合には、検出電流を
流す方向に応じて、Hmag+Hshuntを1 Oe以上もし
くは−1 Oe以下にする。これにより結合磁界の総和
をゼロとすることができる。
【0027】電流の通電方向については、通電しない状
態における第1の強磁性膜の磁化方向と第2の強磁性膜
の磁化方向が、反平行の成分を有する状態か平行成分を
有する状態かによって変えれば良い。すなわち、通電し
ない状態における第1の強磁性膜と第2の強磁性膜の結
合磁界の符号が、正(平行成分を有する状態)か負(反
平行成分を有する状態)かに応じて、この結合磁界を打
ち消す方向の磁界を発生するように電流の通電方向を変
える。
【0028】
【実施例】本発明の一実施例として、本発明に係る巨大
磁気抵抗効果膜を用いた磁気ヘッドを適用した磁気ディ
スク装置200について、図2を用いて説明する。図2
は、磁気ディスク装置200の概略構造を示す斜視図で
ある。
【0029】この磁気ディスク装置200は、等間隔で
一軸(スピンドル202)上に積層された複数の磁気デ
ィスク204a,204b,204c,204d,20
4eと、スピンドル202を駆動するモ−タ203と、
リニアアクチュエ−タを構成する移動可能なキャリッジ
206と、これを駆動するボイスコイルモ−タ213
と、これらを支持するベ−ス201とを備えて構成され
る。ボイスコイルモータ213は、マグネット208お
よびボイスコイル207で構成される。
【0030】また、磁気ディスク制御装置等の上位装置
212から送出される信号に従ってボイスコイルモ−タ
213を制御するボイスコイルモ−タ制御回路209を
備えている。
【0031】また、上位装置212から送られてきたデ
−タを、書き込み方式に対応して、磁気ヘッドに流すべ
き電流に変換する機能と、磁気ディスク204a等から
送られてきたデ−タを増幅し、ディジタル信号に変換す
る機能とを持つライト/リ−ド回路210と、このライ
ト/リ−ド回路210のリ−ド回路に接続され、巨大磁
気抵抗効果膜に流れる電流を制御する電流制御回路21
4と、このライト/リ−ド回路210、ボイスコイルモ
ータ制御回路209、および上位装置212を接続する
ためのインタフェース211とを備えている。
【0032】次に、この磁気ディスク装置200の動作
を、読みだしの場合を例として説明する。上位装置21
2から、インタ−フェイス211を介して、ボイスコイ
ルモ−タ制御回路209に読み出し指示があると、ボイ
スコイルモ−タ制御回路209からの制御電流によっ
て、ボイスコイルモ−タ213がキャリッジ206を動
作させ、指示されたデ−タが記憶されているトラックの
位置に、磁気ヘッド群205a,205b等を高速で移
動させ、正確に位置付けする。この位置付けは、ボイス
コイルモ−タ制御回路209と接続されている位置決め
用磁気ヘッド205bが、磁気ディスク204c上の位
置を検出して提供し、デ−タ用磁気ヘッド205aの位
置制御を行なうことによって行なわれる。また、ベ−ス
201に支持されたモ−タ203は、スピンドル202
に取り付けた直径3.5インチの複数の磁気ディスク2
04a,204b,204c,204d,204eを回
転させる。
【0033】次に、ライト/リ−ド回路210からの信
号からに従って、指示された所定の磁気ヘッドを選択
し、指示された領域の先頭位置を検出後、磁気ディスク
上のデ−タ信号を読みだす。この読みだしは、ライト/
リ−ド回路210に接続されているデ−タ用磁気ヘッド
205aが,磁気ディスク204dとの間で信号の授受
を行なうことにより行なわれる。この時、図1に示すよ
うに、再生波形101は、波形解析回路102により、
出力や対称性が解析される。この解析値をもとに電流設
定回路214において最適電流値が設定され、ライト/
リ−ド回路を通して磁気ヘッドに最適電流値の電流が通
電される。最適電流値で再生した波形は、再度ライト/
リ−ド回路210により観測でき、再度波形解析回路1
02により出力や対称性が設定を満足しているか否か確
認することができる。
【0034】本発明では、磁気ヘッド205a等を、非
磁性膜を間に挟んだ配置された第1および第2の強磁性
膜や、第1の強磁性膜の磁化を固定する反強磁性膜によ
り構成される巨大磁気抵抗効果膜によって構成してい
る。この場合、磁気ディスクの一部に、基準となる信号
を記録した基準トラックを設け、磁気ヘッドで電流密度
を1×106〜1×108A/cm2の範囲で変化させた
場合の再生波形を測定し、その時の正方向の出力のピー
ク値であるVp及び負方向の出力のピーク値であるVn
を測定する。上記電流密度の範囲内でVpとVnの値が
ほぼ等しくなるかどうかで波形の対称性を評価し、また
VpやVnの値が良い対称性を保ちながら高い値を示
し、その経時変化がないことを確認して設定電流を決定
する。
【0035】高性能磁気ディスク装置としては、磁気デ
ィスク上の面記録密度は1平方インチ当たり50メガビ
ット以上、線記録密度は1インチ当たり25キロビット
以上、トラック密度は1インチ当たり2000トラック
以上であることが望ましい。下記の本発明に係る巨大磁
気抵抗効果膜を用いた磁気ヘッドは、磁壁を生じない結
果、バルクハウゼンノイズが無く、強磁性単層の磁気抵
抗効果膜に比べ高感度であるので、このヘッドを使用し
て磁気ディスク装置を作製することによって、記録密度
が1平方インチ当たり600メガビット以上である磁気
ディスク装置を作製することができる。
【0036】上記構成の磁気抵抗効果膜の場合には、高
電流密度における出力-磁界特性は低電流密度の場合に
比べ磁界に対してシフトする。このため高出力を得るた
めにはあらかじめシフト量を考慮して膜構成を設定する
必要がある。即ち、高出力の対称性のよい再生波形を得
るためには、導電膜と上記導電膜を介して形成した二つ
の強磁性膜の膜厚については、使用する電流密度の値か
ら推定されるシフト量分だけあらかじめシフトしてある
値に設定すれば良い。従って本発明で用いる反強磁性膜
のシート状膜の磁化曲線はゼロ磁界において二つの強磁
性膜は反強磁性的結合あるいは強磁性的結合を示し、結
合の種類により電流の方向を変え、電流設定回路の設定
電流値において電流の作る磁界によって出力の対称性を
高める。ここで反強磁性的結合とは、二つの強磁性膜の
磁化方向が反平行な成分を有する状態を表わし、強磁性
的結合とは、二つの強磁性膜の磁化方向が平行な成分を
有する状態を表わすものとする。
【0037】次に、本発明の磁気ディスク装置200の
磁気ヘッド205aから205dとして用いることので
きる、巨大磁気抵抗効果膜を用いた磁気ヘッドについて
説明する。
【0038】図5に、本発明に係る巨大磁気抵抗効果膜
を用いた磁気ヘッド50を示す。図5は、磁気ディスク
に対向する面から見た断面図を示している。
【0039】図5の磁気ヘッド50は、ジルコニアなど
のセラミクス基板1上に、順に、下部シ−ルド膜2、下
部ギャップ膜3、反強磁性膜4、第1の強磁性膜5、非
磁性膜6、第2の強磁性膜7を積層されている。第2の
強磁性膜7の中央部上には、絶縁膜8が形成され、絶縁
膜8の両側には、一対の導電性反強磁性膜9が配置され
ている。さらに、この導電性反強磁性膜9上には、それ
ぞれ電極膜10が形成され、上記各膜を覆うように、上
部ギャップ膜11が積層され、さらに、この上部ギャッ
プ膜11の上側に形成される上部シ−ルド膜12が積層
されている。
【0040】このうち、反強磁性膜4、第1の強磁性膜
5、非磁性膜6、第2の強磁性膜7、絶縁膜8、反強磁
性膜9および電極10を巨大磁気抵抗効果素子と称す。
【0041】次に、上述の各膜、各層の作用、材料など
を説明する。
【0042】上部シ−ルド膜12、下部シ−ルド膜12
は、第2の強磁性膜7に信号以外の磁界が影響するのを
防止し、磁気ヘッド50の信号分解能を高める作用を行
なう。その材料は、NiFe合金、NiCo合金、Co
系の非晶質合金等の軟磁性薄膜であり、その膜厚は約
0.5〜3μmである。
【0043】上部シ−ルド膜12、下部シールド膜2に
隣接する上部ギャップ膜および下部ギャップ膜11、3
は、巨大磁気抵抗効果素子と、上部及び下部シ−ルド膜
12、2を電気的、磁気的に隔離する作用をし、ガラ
ス、アルミナなどの非磁性、絶縁物などで構成される。
上部、下部ギャップ膜11、3の膜厚は、磁気ヘッド5
0の再生分解能に影響するため、磁気ディスク装置に望
まれる記録密度に依存し、通常0.4〜0.1μmの範
囲にある。
【0044】導電性反強磁性膜9の膜厚は、5〜10n
mの範囲にある。導電性反強磁性膜9はFeMn合金あ
るいはFeMnNi合金などが用いられる。
【0045】絶縁膜8は、第2の強磁性膜7上における
導電性反強磁性膜9および電極10の実質的な間隔を決
定している。絶縁膜8の幅は0.1〜10μmの範囲に
ある。絶縁膜8はガラス、アルミナ(Al23)、酸化
シリコン(SiO2)、チタニア(TiO2)、ハフニア
(HfO3)、ジルコニア(ZrO2)、カ−ボン(c)
等で構成されるのが良い。
【0046】第1及び第2の強磁性膜5,7はNiFe
合金、NiCo合金、NiFeCo合金のような軟磁性
膜で形成される。その膜厚は1〜10nmである。ま
た、第2の強磁性膜7の中で絶縁膜8の真下となる部分
は、感磁部と称され、この部分で磁気ディスクからの磁
気的信号の読み取りを行なう。
【0047】第1及び第2の強磁性膜5,7で挾まれた
非磁性膜6は膜厚1〜5nmであり、Cu,Au,Ag
などが用いられる。電極膜10は、第1及び第2の強磁
性膜5,7に十分な電流、たとえば1×106〜1×1
8A/cm2を流すため、通常、電気抵抗が小さいC
u、Au、Nb、Cr、Taなどの薄膜が用いられる。
【0048】反強磁性膜4は、外部磁界に対する安定
度、ブロッキング温度、作製の容易さから、反強磁性酸
化ニッケル(NiO)か保磁力が20 Oe以上のCo
Pt強磁性膜で構成される。
【0049】電極10から供給された検出電流は、反強
磁性膜9を介して、第1の強磁性膜5、非磁性膜6、第
2の強磁性膜7の3膜を流れる。第1の強磁性膜5およ
び第2の強磁性膜7は、磁気ディスクの磁界を受けてい
ない状態で、電極10からながれた電流による磁界を受
けると、磁化方向が直交するように、電流が流れない状
態では、磁化方向が非直交状態となるように形成されて
いる。反強磁性膜4と第1の強磁性膜5とは、反強磁性
膜と強磁性膜との間に働く磁気的な結合力によって結合
しており、この結合によって第1の強磁性膜の磁化方向
は、固定されている。
【0050】一方、第2の強磁性膜7の磁化方向は、固
定されていないため、磁気ディスクの磁界を受けると回
転する。
【0051】したがって、電流が流れた状態で磁気ディ
スクの磁界を受けると、第1の強磁性膜5の磁化方向と
第2の強磁性膜7の磁化方向とは、非直交状態となる。
これにより、巨大磁気抵抗効果素子の電気抵抗が変化す
る。この電気抵抗の変化を、ライト/リード回路210
が検出することによって、磁気ディスクの磁界を検出す
る。
【0052】第1の強磁性膜5の磁化方向と、第2の強
磁性膜7の磁化方向とを、磁気ディスクの磁界を受け
ず、かつ、電極10から電流を流さない状態で、必要な
角度をなす非直交状態にするためには、上述の数式
(1)、(2)、(3)、(4)を用いて、構成材料、
膜厚、形状を予め計算により求めておき、これに基づい
て、以下の手順で製造する。
【0053】次に、磁気ヘッド50の製造方法について
説明する。尚、下記の薄膜形成方法及びパタ−ニング方
法は、スパッタリング法やエッチング、フォトリソグラ
フィ法を用いた。
【0054】最初に、下部シ−ルド膜2とするNiFe
合金を2μmの厚さに形成し、その後、その上部に下部
ギャップ膜3とするアルミナを0.3μmの厚さに形成
する。そしてこの下部シ−ルド膜2の端部は基板面に対
して傾斜するように加工する。これは下部磁気シ−ルド
膜2を覆う形に形成される電極10が、下部シ−ルド膜
2の端部で断線するのを防止するためである。
【0055】次に、下部ギャップ膜3の上側に2〜10
0nmの反強磁性膜あるいは高保磁力の強磁性膜4を形
成する。この上に磁気的に結合した第1強磁性膜5と、
非磁性膜6を介して作製した第2の強磁性膜7があり、
第1及び第2の強磁性膜5,7の磁化は、強磁性的(平
行な成分を有する状態)あるいは反強磁性的(反平行な
成分を有する状態)に結合している。第2の強磁性膜7
の上には非磁性絶縁膜8をイオンミリング法によって形
成する。この非磁性絶縁膜8の両端に導電性反強磁性膜
9をスパッタリング法で作製し、第1強磁性膜5,非磁
性膜6、第2の強磁性膜7、導電性反強磁性膜9を図5
のように一括加工する。その後電極10を金とチタンの
2層膜で形成した後、加工し、さらにその上部に上部ギ
ャップ膜11とするアルミナを0.3μmの厚さに形成
し、保護膜としてアルミナを形成し、磁気ヘッド50の
作成を完了する。
【0056】図3に磁気ヘッド50の磁気抵抗効果素子
を一様な交流磁界中に配置し、得られる電気抵抗値の変
化を出力(電圧ΔV)として測定した結果を示す。
【0057】磁気抵抗効果素子の第1および第2の強磁
性膜5、7間の結合は、上述の数式(1)、(2)、
(3)、(4)を用いた関係で表わされる。したがって
磁界がゼロにおける結合磁界の値は、検出電流の電流密
度によって異なってくる。実施例の磁気ヘッドに通電し
て出力−磁界曲線を観測すると、電流密度の値により前
記出力−磁界曲線がシフトすることが観測される。これ
は電流が作るバイアス磁界によるものである。すなわ
ち、図11に示すように、巨大磁気抵抗効果素子を流れ
る電流によって磁界が生じ、この磁界がバイアス効果を
生じるのである。ただし、図11に示した巨大磁気抵抗
効果膜では、反強磁性膜4を絶縁体のNiOで形成して
いるので、電流は第1の強磁性膜5、非磁性膜6、第2
の強磁性膜7を流れるが、バイアス効果は、反強磁性膜
4を導電性材料で構成した場合と同様に生じる。
【0058】従って、従来のように通電せずに測定した
第1および第2の磁性膜間の結合がゼロになるように巨
大磁気抵抗効果膜を形成した場合には、通電によって電
流バイアスが付加されゼロ磁界からみた出力の対称性が
悪くなり、電流密度が高くなると磁界ゼロ近傍における
出力の磁界感度も低下する。磁気抵抗効果型ヘッドの磁
気抵抗効果膜に流す電流密度は通常1×106A/cm2
以上であるから、通電しないときの強磁性膜間の結合磁
界は、1×106A/cm2以上の電流で生じる結合磁界
の約1 Oe以上にすることが望ましい。結合磁界は、
使用する電流密度の値に応じて、磁気抵抗効果膜を構成
する各膜の膜厚や結晶配向性等を制御して設定値にする
ことが必要である。
【0059】このように、本実施例の磁気ヘッドにおい
ては、通電せず、かつ、磁気ディスクの磁界を受けてい
ない状態で、第1、第2の強磁性膜5、7間の結合がゼ
ロではない(磁化方向が非直交状態)ように、形成する
必要がある。すなわち、第1、および第2の強磁性膜
5、7の磁化方向が、平行あるいは反平行の成分をもつ
ように設計する。
【0060】図3の出力(ΔV)−磁界(H)曲線にお
いて、ΔVの磁界に対する傾斜が最大となる直線部分の
中点における磁界をH*、この直線部分の延長線とベー
スラインとの交点における磁界をHsとする。そして、
電極10から供給する電流密度を変えたときのH*及び
Hsの変化を図4に示す。図4に示すようにH*及びH
sは電流密度に対してほぼ直線的に変化する。これは第
図3に示すような出力(ΔV)−磁界(H)曲線が電流
密度と共にシフトしていることを示している。
【0061】また、電流の極性を変えると両者の値は、
逆方向にシフトし、かつ電流密度に比例することが分か
る。図4に示すような関係は、検出電流の作るバイアス
磁界で説明できる。この結果から電流密度を適正値に設
定することにより、H*やHsを制御できる。本実施例
のヘッドの場合には、磁気抵抗効果素子に通電しない場
合には、H*が−13 Oeであり、第1の強磁性膜5
の磁化方向と第2の強磁性膜7の磁化方向とが反平行な
成分を有することを示している。この磁気抵抗効果膜に
−2×107A/cm2の電流を付加するとH*はほぼゼ
ロとなり、この電流密度で再生波形を調べれば、図1に
示すような対称性のよい波形が得られる。したがって、
この磁気抵抗効果膜の最適電流値は−2×107A/c
2である。このような、この電流密度の設定は、あら
かじめ磁気ディスク上に記録された基準信号を用いて、
図1の回路系を用いて行われる。電流設定回路214
は、公知の信号処理回路、例えば、ツーレベルスライサ
等を用いて波形高さVp,Vnを得る。
【0062】また、通電しないときのH*の値が、図4
の場合とは異なり、+1 Oe以上の場合には、最適電
流値は1×106A/cm2以上となる。同一ウエハを用
いて磁気ヘッドを作製した場合であっても、H*の値は
バラツキが生じることがあるが、上記のように磁気ディ
スク装置内に備えられた電流設定回路によって、個々
に、電流密度の値を再生波形の解析から適正値に設定す
ることができる。H*やHsは、図1に示した再生波形
の形状に反映されるため、再生波形の出力(Vp及びV
n)やべ−スライン、ノイズ、等が電流密度と共に変化
する。この再生波形の解析により、ある電流密度で出
力、出力の磁界感度、波形の対称性が適正となる。
【0063】また、本実施例に係る磁気ヘッドにおいて
は、第2の強磁性膜7と電極10の間に反強磁性膜9が
介在している。この反強磁性膜9は、第2の強磁性膜7
の感磁部以外の磁壁移動を抑制する作用をする。感磁部
の長さ、即ちトラック幅は、一対の反強磁性膜9の間の
部分のうち、第2の強磁性膜7と直接接してしない部分
の間隔によって決まる。本実施例では、絶縁膜8を形成
することによって、このトラック幅を決定している。絶
縁膜8を形成する場合、絶縁膜8は、第2の強磁性膜7
と反強磁性膜9とが直接的な磁気交換結合を形成するの
を阻止する作用をする。第2の強磁性膜7と反強磁性膜
9が直接接している領域では、上記第2の強磁性膜と反
強磁性膜間にバイアス磁界を付与でき第2の強磁性膜に
磁壁が発生するのを抑制するので、磁壁の不規則な移動
が原因であるバルクハウゼンノイズを抑える作用をす
る。さらに、絶縁膜8は、電極10から供給される電流
が感磁部のみに流れるようにする作用をする。
【0064】本発明では、トラック幅を決定するのに、
反強磁性膜9および電極10よりも厚さの薄い絶縁膜8
を用いている。反強磁性膜9や電極10は、上述のよう
な磁気的作用を行うため、あるいは抵抗の小さい電極と
しての効果を保持するために、その厚さが必然的に決ま
り、薄くすることはできない。厚い反強磁性膜9および
電極10をリフトオフ法や、コリメータスパッタで加工
しても、加工精度は、膜厚が厚くなるほど悪くなる。従
来は絶縁膜8を用いていなかったため、トラック幅を精
度よく加工するのは困難であった。本発明では、反強磁
性膜9および電極10よりも薄い絶縁膜8を配置し、こ
の薄い絶縁膜8を容易に精度よく加工して、これによっ
てトラック幅を決定しているため高精度にトラック幅を
形成することができる。
【0065】図8は、本実施例の磁気ヘッド50のオフ
トラック特性を示す。オフトラック特性は0.3μmの
マイクロトラックを磁気ディスクに書き込んでおき、M
Rヘッドで再生しながらヘッド位置をディスク半径方向
にずらしていき、出力値を読み取ることにより求められ
る。ヘッド出力は出力の値をヘッド位置方向に積分した
値となる。本実施例では、トラック幅を1.5μmとす
ることで図8のような特性を得ることができ、感磁部内
の感度分布は均一であることがわかる。
【0066】このように、本実施例の磁気ディスク装置
では、検出電流および外部磁界を加えない状態における
第1、第2の磁化方向を非直交状態とし、さらに、外部
磁界を加えない状態で、設定された検出電流を流した場
合、直交するように、検出電流の大きさを設定するもの
である。これにより、検出電流によって生じる磁界強度
による検出感度の低下を、防ぐことができるため、高感
度で外部磁界(磁気ディスクの磁界)を検出することが
できる。
【0067】また、本実施例の構造のヘッドを用いれ
ば、トラック幅の精度が高いため、検出感度が高い。ま
た、容易に、トラック幅の精度の高い磁気ヘッドを製造
する方法を提供できる。
【0068】図6は、本発明の別の実施例の巨大磁気抵
抗効果素子を用いた磁気ヘッド60の媒体対抗面からみ
た断面の拡大図である。図6の磁気ヘッド60は、図5
の磁気ヘッド50においてトラック幅を決定するための
非磁性絶縁膜8を用いていない磁気ヘッドであり、トラ
ック幅は反強磁性膜9の間隔で決定される。他の構成お
よび作用は、図5の磁気ヘッド50と同様であるので説
明を省略する。
【0069】電極10は、金とチタンの2層膜(図示せ
ず)で形成しており、さらにその上部に上部ギャップ膜
11とするアルミナを0.3μmの厚さに形成し、上部
シールド膜12を形成し、磁気抵抗効果型ヘッド60を
作成する。図6において反強磁性膜9はリフトオフ用の
マスクを形成後、コリメ−トスパッタ法を用いて形成す
る。
【0070】本発明のさらに別の実施例の巨大磁気抵抗
効果素子を用いた磁気ヘッド70を図7を用いて説明す
る。図7は、磁気ヘッド70を磁気ディスクに対向する
面に垂直な面で切断した断面図である。
【0071】上述の実施例50、60は、磁気ディスク
との対向面に巨大磁気抵抗効果素子を露出する構成であ
ったが、図7では、磁気ディスクとの対向面から巨大磁
気抵抗効果素子(第1強磁性膜5、第2の強磁性膜7及
びその間の非磁性膜6)が離れて配置してある。巨大磁
気抵抗効果素子と磁気ディスクとの対向面との間には磁
性膜14が形成されている。また、上部シールド膜12
は、磁性膜14と接触しており、この2膜により磁路が
形成される。この磁路に沿って、巨大磁気抵抗効果素子
が配置されており、磁気ヘッドの磁気ディスク対向面が
摩耗した場合でも磁気抵抗効果膜へのダメ−ジが少ない
構造となっている。また、上部シールド膜12上には、
保護膜13が配置されている。
【0072】本実施例の第1の強磁性膜5や第2の強磁
性膜7及び非磁性膜6の膜厚は、10nm以下であるた
め、摩耗や媒体対向面の環境の変化により膜の磁気特性
や構造が変化する可能性がある。このような欠点を解決
する手段の一つとして図7のような構成の磁気抵抗効果
型ヘッドが有効である。
【0073】図9を用いて、本発明のさらに別の実施例
の巨大磁気抵抗効果素子を用いた磁気ヘッド80につい
て説明する。このヘッドは、記録を行うための誘導型磁
気ヘッドと、再生のための巨大磁気抵抗効果膜を用いた
磁気ヘッドとを搭載したものである。このヘッドは、図
5の磁気ヘッド50の構成とほぼ同様の巨大磁気抵抗効
果素子を用いた磁気ヘッドのうえに、さらに、磁性膜2
7およびコイル28からなる誘導型磁気ヘッドを積層し
たものである。巨大磁気抵抗効果素子の加工は、イオン
ミリングにより加工し、電極膜10はリフトオフ法によ
り作製した。
【0074】つぎに、図9の磁気ヘッドを用いた磁気デ
ィスク装置8000を図10を用いて説明する。図10
の磁気ディスク装置8000は、ベース8006上に、
2枚の磁気ディスク8001、8002を備え、ベース
裏面にヘッド駆動回路および信号処理回路8010と、
入出力インタフェース8011とを一体に納めている。
外部とは、32ビットのバスライン8012で接続され
る。磁気ディスク8001、8002の両面には、図9
に示した、4個のヘッド8003a、b、c、dが配置
されている。ヘッド8003aから8003dを駆動す
るためのロータリアクチュエータ8004と、その駆動
および制御回路、ディスク回転用スピンドル直結モータ
が搭載されている。
【0075】ディスク9001、9002の直径は、4
6mmであり、データ面は直径10mmから40mmま
でを使用する。埋込サーボ方式を用い、サーボ面を有し
ないため高密度化が可能である。本装置は、小型コンピ
ュータの外部記録装置として直接接続が可能となってい
る。入出力インタフェースには、キャッシュメモリを搭
載し、転送速度が毎秒5〜20メガバイトの範囲である
バスラインに対応する。また、外部にコントローラを置
き、本装置を複数台並列接続することにより、大容量の
磁気ディスク装置を構成することも可能である。
【0076】上述したように、本実施例の巨大磁気抵抗
効果膜を用いた磁気ディスク装置では、外部磁界を受け
ない状態における第1の強磁性膜と第2の強磁性膜の磁
化方向を、検出電流を流さない状態で非直交としし、検
出電流制御を流した状態で直交状態にすることにより、
検出感度を高めることが可能になり、これにより高記録
密度を実現することができる。
【0077】これに対し、従来の巨大磁気抵抗効果膜を
用いた磁気ディスク装置で、検出感度を高めることがで
きなかった理由について考察すると以下のようになる。
【0078】ヨ−ロッパ特許第0490608A2の磁
気抵抗効果型センサでは電極に電源とセンス回路がある
のみであり、磁気抵抗効果膜に流す電流に関しては磁化
方向を考慮して電流の向きを決めることが記載されてい
るのみであり、電流密度の最適値を設定するような回路
は設けられておらず、電流密度により、出力特性が変化
することは記載されていない。これは、電流による磁界
の影響について着目していなかったためであると思われ
る。
【0079】また、上述の本実施例の磁気抵抗効果膜を
用いた磁気ヘッド50では、トラック幅を容易に高精度
に製造することができる。
【0080】これに対し、従来の巨大磁気抵抗効果膜を
用いた磁気ディスク装置で、トラック幅の精度が悪かっ
た理由について考察すると以下のようになる。
【0081】ヨ−ロッパ特許第0490608A2の磁
気抵抗効果型センサでは、強磁性膜は、両端の高保磁力
の磁性膜や反強磁性膜の間に形成されている。この構成
では、あらかじめ、第一の強磁性膜を残したまま磁気抵
抗効果膜を所定の寸法にパタ−ニングした後に、上記第
一の強磁性膜の上に高保磁力の磁性膜や反強磁性膜を形
成しなければならない。従って、酸化物などによって汚
染された磁気抵抗効果膜中の第一の強磁性膜の表面や金
属層及び第二の強磁性膜の端部を、なんらかの方法でク
リ−ニングする必要があるが、金属膜及び第二の強磁性
膜の端部の酸化膜をクリ-ニングすることはトラック幅
精度を悪くし、端部をクリ-ニングすることは、工程上
複雑になり、さらに、これらの膜厚は薄いために、クリ
-ニングによって第二の強磁性膜、金属膜及び反強磁性
膜は損傷される恐れがある。その結果、磁気抵抗効果膜
の磁気特性は損なわれてしまう。またこの端部クリ-ニ
ングの程度が一定であれば良いが、変動した場合にはト
ラック幅の精度が悪くなるばかりでなく、出力特性にも
ばらつきが生じる。またクリ-ニングが弱いと酸化の程
度によりトラック幅が異なり、出力が変動する。したが
って、従来の磁気ヘッドは、高密度磁気記録用の磁気ヘ
ッドには適さないのである。
【0082】
【効果】このように、本発明によれば、検出電流による
結合磁界を考慮した構成をとることにより、検出感度の
高い、磁気抵抗効果膜を用いた磁気記録再生装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の磁気記録再生装置におい
て、検出電流の大きさの設定するための回路を示すブロ
ック図。
【図2】図1の磁気記録再生装置の全体の構成を示すブ
ロック図。
【図3】図2の磁気記録再生装置の磁気ヘッドの磁界−
出力の関係を示すグラフ。
【図4】図2の磁気記録再生装置の磁気ヘッドの検出電
流を変化させた場合の磁気特性の変化を示すグラフ。
【図5】図2の磁気記録再生装置に用いることのできる
磁気ヘッドの膜構成を示す断面図。
【図6】図2の磁気記録再生装置に用いることのできる
別の磁気ヘッドの膜構成を示す断面図。
【図7】図2の磁気記録再生装置に用いることのできる
さらに磁気ヘッドの膜構成を示す断面図。
【図8】図5の磁気ヘッドのオフトラック特性を示すグ
ラフ。
【図9】図10の磁気記録再生装置に用いられる磁気ヘ
ッドの膜構成を示す部分斜視図。
【図10】本発明の一実施例の磁気記録再生装置の構成
を示すための説明図。
【図11】図5の磁気ヘッドの巨大磁気抵抗効果素子に
加わる磁界および磁化方向を示す説明図。
【符号の説明】
1…基板、2…下部シールド膜、3…下部ギャップ膜、
4…反強磁性膜、5…第1の強磁性膜、6…非磁性膜、
7…第2の強磁性膜、8…絶縁膜、9…反強磁性膜、1
0…電極、11…上部ギャップ膜、12…上部シールド
膜、50、60、70、80…磁気ヘッド、204a、
204b、204c、204d、204e…磁気ディス
ク、205a、205b、205c、205d…磁気ヘ
ッド、210…ライト/リード回路、211…インター
フェース、212…上位装置、214…電流制御回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福井 宏 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株式会社 日立製作所 日立研究所内 (72)発明者 福岡 弘継 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株式会社 日立製作所 日立研究所内 (72)発明者 府山 盛明 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株式会社 日立製作所 日立研究所内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 5/39

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性の非磁性膜と、前記非磁性膜を挟ん
    で配置された導電性の第1および第2の強磁性膜と、前
    記第1の強磁性膜と磁気的に結合して、前記第1の強磁
    性膜の磁化方向を固定する磁化方向固定膜と、前記第1
    および第2の強磁性膜ならびに前記非磁性膜に検出電流
    を流すための一対の電極とを有する巨大磁気抵抗効果
    型磁気ヘッドであって、外部磁界を受けていないときの前記第2の強磁性膜の磁
    化方向は、前記検出電流が流れている場合前記第1の強
    磁性膜の磁化方向と直交する方向であり、前記検出電流
    が流れていない場合前記第1の強磁性膜の磁化方向と非
    直交の方向である ことを特徴とする巨大磁気抵抗効果
    磁気ヘッド
  2. 【請求項2】請求項1において、前記一対の電極膜の
    には、トラック幅を定める絶縁膜が配置され、 前記絶縁膜の厚さは、前記電極膜の厚さより薄いことを
    特徴とする巨大磁気抵抗効果型磁気ヘッド
  3. 【請求項3】請求項1において、前記磁化方向固定膜、
    第1の強磁性膜、非磁性膜、および、第2の強磁性膜
    は、この順に積層され、 前記第2の強磁性膜の上には、その両端部に、前記第2
    の強磁性膜の磁区を制御するための一対の磁区制御膜が
    配置され、前記一対の電極膜は、前記一対の磁区制御膜
    の上に配置され、 前記一対の磁区制御膜の間には、トラック幅を定める絶
    縁膜が配置され、 前記絶縁膜の厚さは、前記磁区制御膜の厚さより薄いこ
    とを特徴とする巨大磁気抵抗効果型磁気ヘッド
  4. 【請求項4】巨大磁気抵抗効果膜を用いた磁気ヘッド
    と、磁気ディスクを保持する保持手段と、前記磁気ディ
    スクを回転させる駆動手段と、前記磁気ヘッドに検出電
    流を供給し、前記巨大磁気抵抗効果膜の電気抵抗を検出
    する電流供給手段とを有する磁気記録再生装置におい
    て、 前記巨大磁気抵抗効果膜は、導電性の非磁性膜と、前記
    非磁性膜を挟んで配置された導電性の第1および第2の
    強磁性膜と、前記第1の強磁性膜と磁気的に結合して、
    前記第1の強磁性膜の磁化方向を固定する磁化方向固定
    膜と、前記第1および第2の強磁性膜ならびに前記非磁
    性膜に前記電流供給手段から供給された検出電流を流す
    ための一対の電極とを有し、 前記第2の強磁性膜の磁化方向は、前記磁気ディスクの
    磁界を受けず、かつ、検出電流が流れていない状態にお
    いて、前記第1の強磁性膜の磁化方向と実質的に非直交
    の方向であり、 前記電流供給手段は、前記検出電流の大きさを定める電
    流強度設定手段を有し、 前記電流強度設定手段は、前記巨大磁気抵抗効果膜を流
    れる前記検出電流の電流磁界の大きさが、前記磁気ディ
    スクの磁界を受けない状態の前記第2の強磁性膜の磁化
    方向を、前記第1の強磁性膜の磁化方向と実質的に直交
    させる大きさとなるように前記検出電流の大きさを定め
    ることを特徴とする磁気記録再生装置。
  5. 【請求項5】請求項において、前記磁気ディスクの磁
    界を受けず、かつ、検出電流が流れていない状態におけ
    る、前記第2の強磁性膜の磁化方向は、第1の強磁性膜
    の磁化方向と平行または反平行の成分を有し、 前記平行または反平行の成分による第1の強磁性膜と第
    2の強磁性膜との磁気的な結合は、1 Oe以上である
    ことを特徴とする磁気記録再生装置。
  6. 【請求項6】導電性の非磁性膜と、前記非磁性膜を挟ん
    で配置された導電性の第1および第2の強磁性膜と、前
    記第1の強磁性膜と磁気的に結合して、前記第1の強磁
    性膜の磁化方向を固定する磁化方向固定膜と、前記第1
    および第2の強磁性膜ならびに前記非磁性膜に検出電流
    を流すための一対の電極とを有する巨大磁気抵抗効果膜
    を用いた外部磁界の検出方法であって、 前記巨大磁気抵抗効果膜が外部の磁界を受けず、かつ、
    検出電流を流さない状態において、前記第2の強磁性膜
    の磁化方向と前記第1の強磁性膜の磁化方向とが実質的
    に非直交であるように、前記第2の強磁性膜の磁化方向
    が予め形成された巨大磁気抵抗効果膜を用意し、 前記巨大磁気抵抗効果膜が外部の磁界を受けず、かつ、
    検出電流を流した状態で、前記第2の強磁性膜の磁化方
    向と前記第1の強磁性膜の磁化方向とが実質的に直交す
    る大きさの電流磁界を発生する検出電流を、前記一対の
    電極間に供給し、 この検出電流を用いて、外部磁場による前記巨大磁気抵
    抗効果膜の電気抵抗の変化を検出することにより、前記
    外部磁界を検出する方法。
JP5224705A 1993-09-09 1993-09-09 巨大磁気抵抗効果型磁気ヘッドおよびそれを用いた磁気記録再生装置 Expired - Lifetime JP2860233B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5224705A JP2860233B2 (ja) 1993-09-09 1993-09-09 巨大磁気抵抗効果型磁気ヘッドおよびそれを用いた磁気記録再生装置
US08/303,111 US5563752A (en) 1993-09-09 1994-09-08 Magnetic recording and reproducing device using a giant magnetoresistive film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5224705A JP2860233B2 (ja) 1993-09-09 1993-09-09 巨大磁気抵抗効果型磁気ヘッドおよびそれを用いた磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0778314A JPH0778314A (ja) 1995-03-20
JP2860233B2 true JP2860233B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=16817959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5224705A Expired - Lifetime JP2860233B2 (ja) 1993-09-09 1993-09-09 巨大磁気抵抗効果型磁気ヘッドおよびそれを用いた磁気記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5563752A (ja)
JP (1) JP2860233B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6001430A (en) * 1994-09-08 1999-12-14 Nec Corporation Magnetoresistance effect film and production process thereof
JP2738312B2 (ja) * 1994-09-08 1998-04-08 日本電気株式会社 磁気抵抗効果膜およびその製造方法
JP3574186B2 (ja) * 1994-09-09 2004-10-06 富士通株式会社 磁気抵抗効果素子
JP3367230B2 (ja) * 1994-10-25 2003-01-14 ソニー・プレシジョン・テクノロジー株式会社 位置検出装置
JP2748876B2 (ja) * 1995-01-27 1998-05-13 日本電気株式会社 磁気抵抗効果膜
US5818684A (en) * 1995-09-13 1998-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Shield type magnetoresistive head arranged for weakening of a galvano-current magnetic field
JPH0983039A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Nec Corp 磁気抵抗効果素子
EP0818038B1 (en) * 1996-01-31 2003-06-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic head with magnetoresistive sensor, and scanning device provided with the magnetic head
US5696655A (en) * 1996-07-30 1997-12-09 Nec Research Institute, Inc. Self-biasing non-magnetic giant magnetoresistance
JP3291208B2 (ja) 1996-10-07 2002-06-10 アルプス電気株式会社 磁気抵抗効果型センサおよびその製造方法とそのセンサを備えた磁気ヘッド
JPH10340430A (ja) 1997-06-10 1998-12-22 Fujitsu Ltd スピンバルブ磁気抵抗効果型ヘッドおよび磁気記憶装置
US6061210A (en) * 1997-09-22 2000-05-09 International Business Machines Corporation Antiparallel pinned spin valve with high magnetic stability
US6038107A (en) * 1997-10-27 2000-03-14 International Business Machines Corporation Antiparallel-pinned spin valve sensor
JP3799168B2 (ja) * 1998-08-20 2006-07-19 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気記録再生装置
US6542342B1 (en) * 1998-11-30 2003-04-01 Nec Corporation Magnetoresistive effect transducer having longitudinal bias layer directly connected to free layer
US6201671B1 (en) * 1998-12-04 2001-03-13 International Business Machines Corporation Seed layer for a nickel oxide pinning layer for increasing the magnetoresistance of a spin valve sensor
US6198608B1 (en) 1999-03-18 2001-03-06 Read-Rite Corporation MR sensor with blunt contiguous junction and slow-milling-rate read gap
US6762910B1 (en) 1999-06-03 2004-07-13 Western Digital (Fremont), Inc. Data storage and retrieval apparatus with thin film read head having inset extra gap insulation layer and method of fabrication
US6295187B1 (en) 1999-06-29 2001-09-25 International Business Machines Corporation Spin valve sensor with stable antiparallel pinned layer structure exchange coupled to a nickel oxide pinning layer
JP3891540B2 (ja) * 1999-10-25 2007-03-14 キヤノン株式会社 磁気抵抗効果メモリ、磁気抵抗効果メモリに記録される情報の記録再生方法、およびmram
US6801408B1 (en) 2000-11-02 2004-10-05 Western Digital (Fremont), Inc. Data storage and retrieval apparatus with thin film read head having a planar sensor element and an extra gap and method of fabrication thereof
US6581272B1 (en) * 2002-01-04 2003-06-24 Headway Technologies, Inc. Method for forming a bottom spin valve magnetoresistive sensor element
US6732421B2 (en) 2002-03-22 2004-05-11 Seagate Technology Llc Method for producing magnetoresistive heads ion bombardment etch to stripe height
US20040045671A1 (en) * 2002-09-10 2004-03-11 Ed Rejda Selective etching device
WO2007010464A2 (en) * 2005-07-21 2007-01-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device comprising a magneto resistive system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3820475C1 (ja) * 1988-06-16 1989-12-21 Kernforschungsanlage Juelich Gmbh, 5170 Juelich, De
JPH0223681A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Nec Corp 磁気抵抗効果素子
US5206590A (en) * 1990-12-11 1993-04-27 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor based on the spin valve effect
US5159513A (en) * 1991-02-08 1992-10-27 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor based on the spin valve effect
US5256249A (en) * 1991-09-17 1993-10-26 Seagate Technology, Inc. Method of manufacturing a planarized magnetoresistive sensor
US5287238A (en) * 1992-11-06 1994-02-15 International Business Machines Corporation Dual spin valve magnetoresistive sensor
US5301079A (en) * 1992-11-17 1994-04-05 International Business Machines Corporation Current biased magnetoresistive spin valve sensor

Also Published As

Publication number Publication date
US5563752A (en) 1996-10-08
JPH0778314A (ja) 1995-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2860233B2 (ja) 巨大磁気抵抗効果型磁気ヘッドおよびそれを用いた磁気記録再生装置
JP3004007B2 (ja) 磁気トンネル接合磁気抵抗読取りヘッド
US7061732B2 (en) Magnetoresistive head and perpendicular magnetic recording-reproducing apparatus
JP3657916B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッドおよび垂直磁気記録再生装置
US6591481B2 (en) Method of manufacturing magnetoresistive device and method of manufacturing thin-film magnetic head
US5883763A (en) Read/write head having a GMR sensor biased by permanent magnets located between the GMR and the pole shields
KR20000022772A (ko) 절연 반강자성층을 가지는 자기 터널 접합 헤드 구조
US6738237B2 (en) AP-pinned spin valve design using very thin Pt-Mn AFM layer
JP2004192794A (ja) スピンバルブ(sv)センサ、磁気読み出し/書き込みヘッド、ディスクドライブシステム、およびスピンバルブ(sv)センサの製造方法
KR20020011088A (ko) 역평행-결합된 낮은 이방성의 자유층을 갖는 거대자기저항성 센서
US6657826B2 (en) Magnetoresistive device and method of manufacturing same, thin-film magnetic head and method of manufacturing same, head gimbal assembly and hard disk drive
JP4191574B2 (ja) 逆平行結合された導線/センサ重複領域を有する磁気抵抗センサ
US6219209B1 (en) Spin valve head with multiple antiparallel coupling layers
US5491606A (en) Planar magnetoresistive head with an improved gap structure
KR100267411B1 (ko) 자기 저항 헤드
JPH11175925A (ja) 磁気抵抗効果型素子及び磁気記録再生装置
JP2830711B2 (ja) 磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
JPH10222817A (ja) 磁気抵抗センサ
JPH1011718A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH08124122A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘッドおよび磁気記録再生装置
JPH07176020A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド及びその製造方法
JP2002232038A (ja) 垂直通電型磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、および磁気記録再生装置
JPH05182146A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH08287416A (ja) 磁気記録再生装置
JPH07176021A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111204

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111204

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 14

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 15