JPH10340430A - スピンバルブ磁気抵抗効果型ヘッドおよび磁気記憶装置 - Google Patents

スピンバルブ磁気抵抗効果型ヘッドおよび磁気記憶装置

Info

Publication number
JPH10340430A
JPH10340430A JP9152317A JP15231797A JPH10340430A JP H10340430 A JPH10340430 A JP H10340430A JP 9152317 A JP9152317 A JP 9152317A JP 15231797 A JP15231797 A JP 15231797A JP H10340430 A JPH10340430 A JP H10340430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
spin valve
magnetic field
spin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9152317A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kanai
均 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9152317A priority Critical patent/JPH10340430A/ja
Priority to US09/095,414 priority patent/US6243241B1/en
Publication of JPH10340430A publication Critical patent/JPH10340430A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59683Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks for magnetoresistive heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/001Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure
    • G11B2005/0013Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation
    • G11B2005/0016Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation of magnetoresistive transducers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、スピンバルブ磁気抵抗効果型ヘッ
ドと磁気記憶装置とに関し、広い温度範囲に亘って安定
に性能が保たれることを目的とする。 【解決手段】 非磁性層、ピン層、フリー層、反強磁性
層とから構成され、信号磁界に応じて生じる巨大磁気抵
抗効果をセンス電流に応じた電圧降下として出力するス
ピンバルブ膜と、スピンバルブ膜の両面に対向して配置
され、外部に対してそのスピンバルブを磁気的に遮蔽す
る1対の遮蔽部材と、スピンバルブと1対の遮蔽部材と
の間に、両者の相対位置を設定しつつ非導電性の空間を
形成する支持部材とを備え、反強磁性層は、ピン層に交
換結合してセンス電流の方向に直交した方向にそのピン
層を磁化し、支持部材は、1対の遮蔽部材の内、スピン
バルブ膜にセンス電流が形成する磁界に応じて印加する
漏洩磁界の方向がピン層の磁化方向の成分を有する一方
の遮蔽部材側にスピンバルブ膜を支持して構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スピンバルブ膜の
磁気抵抗効果を利用して磁気記憶媒体に記録された情報
を読み取るスピンバルブ磁気抵抗効果型ヘッドと、その
スピンバルブ磁気抵抗効果型ヘッドが適用された磁気記
憶装置とに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータその他の
情報処理装置は、音声や動画等の大量のマルチメディア
・データを高速に処理できる程度に処理量が高められた
ために、数十ギガバイトないし数百ギガバイトの大量の
情報を自在に格納し、かつ読み出すことができる安価な
ディスク装置の実現が強く要望されている。
【0003】GMR(Giant Magnetoresistive)ヘッドは
このようなディスク装置に高密度に記録された情報の再
生を実現する主要な技術であり、特に、スピンバルブ磁
気抵抗効果型ヘッドは、構造が単純であり、かつ微少な
磁界に対する抵抗値の変化率が高いために、多くの製造
者によって実用化研究が進められている。図8は、従来
のスピンバルブ磁気抵抗効果型ヘッドの構成例を示す図
(1) である。
【0004】図において、長方形の平面状に成膜された
キャッピング層(Ta)101には、スピンバルブ膜を形成
する反強磁性層(FeMn)102、ピン層(Co90Fe10)10
3、非磁性層(Cu)104、第一のフリー層(Co90Fe10)1
05および第二のフリー層(NiFe)106に併せて、下
地層(Ta)107が積層され、そのキャッピング層(Ta)1
01が有する2つ短辺(ここでは、簡単のため、一方の
図示を省略する。)には、これらの短辺にそれぞれ平行
に電極(Au)108-1、108-2が接合される。
【0005】また、上述したスピンバルブ膜は、図9に
示すように、ギャップ絶縁膜(Ai2O3)109によって挟
まれ、かつそのギャップ絶縁膜(Ai2O3) 109が上述し
たスピンバルブ膜に平行に有する一対の面には、それぞ
れ磁気シールド部材(NiFe)110-1、110-2が配置さ
れる。
【0006】なお、上記の括弧内に個別に示された記号
については、該当する構成要素の組成を示す化学式であ
るが、以下では、構成が異なる場合のみに限って明記
し、かつ原則として省略することとする。このような構
成の従来例では、キャッピング層101、反強磁性層1
02、ピン層103、非磁性層104、第一のフリー層
105、第二のフリー層106および下地層107に
は、例えば、図9に「×」印を付して示すように、同図
の紙面の表面から裏面に至る方向に、一定のセンス電流
が電極108-1、108-1を介して外部から供給され
る。
【0007】また、既述のスピンバルブ膜は非磁性層1
04によって磁気的に二分され、かつピン層103は、
図8および図9に矢印で示すように、反強磁性層102
との間で行われる交換結合によって強制的にX軸の方向
に磁化される。したがって、ピン層103の磁化方向
は、図示されない磁気記憶媒体によって印加される信号
磁界の強度の如何にかかわらず一定に保たれる。
【0008】しかし、第一のフリー層105は、その第
一のフリー層105の成膜の工程では、上述した信号磁
界が何ら与えられない状態で、図8に矢印で示すよう
に、ピン層103の磁化方向に直行するY軸の方向に磁
化される。さらに、第一のフリー層105の磁化方向
は、信号磁界が印加されると、その信号磁界の強度に応
じて回転する。なお、第二のフリー層106は、第一の
フリー層105に隣接して形成されることによって、そ
の第一のフリー層105に要求される軟磁性を確保す
る。
【0009】ところで、電極108-1、108-2の間に
おけるキャッピング層101、反強磁性層102、ピン
層103、非磁性層104、第一のフリー層105、第
二のフリー層106および下地層107の総合的な電気
抵抗の値Rは、一般に、そのピン層103の磁化方向と
第一のフリー層105の磁化方向との交差角の余弦値に
比例する。
【0010】しかし、これらの磁化方向は信号磁界がな
い場合には互いに直交しているので、上述した電気抵抗
の値Rは、信号磁界の強度にして線形に変化する。した
がって、電極108-1、108-2の間には、上述した電
気抵抗の値Rと既述のセンス電流との積に等しい電圧の
瞬時値を与えるセンス信号V(t) が得られる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来例では、センス電流に応じて生じるジュール熱によっ
て反強磁性層102とピン層103とが加熱されると、
熱エネルギーが増大して交換エネルギーが抑圧されるた
めに、これらの層の間で行われる交換結合が妨げられ
る。
【0012】さらに、このような状態では、ピン層10
3の磁化方向が十分に固定されないために、既述の交差
角の余弦値が低下してセンス感度が低下し、かつ信号磁
界の強度に対するセンス信号V(t) の直線性が劣化する
ことによって読み取りの信頼性が低下する場合があっ
た。本発明は、構成に大幅な変更が生じることなく、広
い温度範囲に亘って安定に性能が保たれるスピンバルブ
磁気抵抗効果型ヘッドと磁気記憶装置とを提供すること
を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】図1は、請求項1〜3に
記載の発明の原理ブロック図である。請求項1に記載の
発明は、非磁性体からなる非磁性層11と、その非磁性
層11の両面にそれぞれ形成された磁性体からなるピン
層12およびフリー層13と、そのピン層12の外側の
面に形成された反強磁性層14とから構成され、記憶媒
体から印加される信号磁界に対する巨大磁気抵抗効果の
結果を外部から供給されるセンス電流に応じた電圧降下
として出力するスピンバルブ膜15と、スピンバルブ膜
15の両面に個別に対向して配置され、外部から印加さ
れ得る信号磁界以外の磁界に対してそのスピンバルブ膜
15を磁気的に遮蔽する一対の遮蔽部材16-1、16-2
と、スピンバルブ膜15と一対の遮蔽部材16-1、16
-2との間に介装され、両者の相対位置を設定すると共
に、これらのスピンバルブ膜15と一対の遮蔽部材16
-1、16-2との間に非導電性の空間を形成する支持部材
17とを備え、反強磁性層14は、ピン層12に交換結
合することによってセンス電流の方向に直交する方向に
そのピン層12を磁化し、支持部材17は、一対の遮蔽
部材16-1、16-2の内、センス電流が形成する磁界に
応じてスピンバルブ膜15に印加する漏洩磁界の方向が
ピン層12の磁化方向の成分を有する一方の遮蔽部材側
に偏った位置にスピンバルブ膜15を支持することを特
徴とする。
【0014】請求項2に記載の発明は、非磁性体からな
る非磁性層11と、その非磁性層11の両面にそれぞれ
形成された磁性体からなるピン層12およびフリー層1
3と、そのピン層12の外側の面に形成された反強磁性
層14とから構成され、記憶媒体から印加される信号磁
界に対する巨大磁気抵抗効果の結果を外部から供給され
るセンス電流に応じた電圧降下として出力するスピンバ
ルブ膜15と、スピンバルブ膜15の両面に個別に対向
して配置され、外部から印加され得る信号磁界以外の磁
界に対してそのスピンバルブ膜15を磁気的に遮蔽する
一対の遮蔽部材16-1、16-2と、スピンバルブ膜15
と一対の遮蔽部材16-1、16-2との間に介装され、両
者の相対位置を設定すると共に、これらのスピンバルブ
膜15と一対の遮蔽部材16-1、16-2との間に非導電
性の空間を形成する支持部材17とを備え、反強磁性層
14は、ピン層12に交換結合することによってセンス
電流の方向に直交する方向にそのピン層12を磁化し、
一対の遮蔽部材16-1、16-2の内、センス電流が形成
する磁界に応じてスピンバルブ膜15に印加する漏洩磁
界の方向がピン層12の磁化方向の成分を有する一方の
遮蔽部材は、他方の遮蔽部材より大きな比透磁率を有す
ることを特徴とする。
【0015】請求項3に記載の発明は、請求項1または
請求項2に記載のスピンバルブ磁気抵抗効果型ヘッドに
おいて、一対の遮蔽部材16-1、16-2の内、一方の遮
蔽部材は、スピンバルブ膜15に印加する漏洩磁界の方
向がセンス電流が形成する磁界の方向の成分を有する遮
蔽部材であることを特徴とする。図2は、請求項4に記
載の発明の原理ブロック図である。
【0016】請求項4に記載の発明は、磁気記憶媒体2
0の表面に浮上して対向する状態で支持され、その磁気
記憶媒体20に予め記録された情報と位置情報との双方
または一方の読み出しに供されると共に、一部もしくは
全てが請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載され
た単一または複数のスピンバルブ磁気抵抗効果型ヘッド
21-1〜21-Nと、単一または複数のスピンバルブ磁気
抵抗効果型ヘッド21-1〜21-Nの何れかを介して磁気
記憶媒体20から位置情報を読み取り、その位置情報を
基準としてこれらのスピンバルブ磁気抵抗効果型ヘッド
21-1〜21-Nの全てまたは一部の位置決めを行うサー
ボ制御手段22と、単一または複数のスピンバルブ磁気
抵抗効果型ヘッド21-1〜21-Nの内、サーボ制御手段
22によって位置決めが行われたスピンバルブ磁気抵抗
効果型ヘッドを介して、磁気記憶媒体20から情報を読
み出す読み出し手段23とを備えたことを特徴とする。
【0017】請求項1に記載の発明にかかわるスピンバ
ルブ磁気抵抗効果型ヘッドでは、ピン層12がセンス電
流に応じたジュール熱等によって加熱されると、そのピ
ン層12に対する反強磁性層14の交換結合は弱められ
る。したがって、このような状態では、ピン層12の磁
化方向は、上述したセンス電流の方向に対して直交する
方向には必ずしも保たれない。
【0018】しかし、支持部材17は、一対の遮蔽部材
16-1、16-2の内、センス電流が形成する磁界に応じ
てスピンバルブ膜15に印加する漏洩磁界の方向がピン
層12の磁化方向の成分を有する一方の遮蔽部材側に偏
った位置に、そのスピンバルブ膜15を支持する。すな
わち、ピン層12は、上述したように交換結合が弱めら
れた状態であっても、遮蔽部材16-1、16-2の何れか
によって印加される漏洩磁界によってセンス電流の方向
に直交する方向に磁化される。したがって、記憶媒体か
ら印加された信号磁界に応じて巨大磁気抵抗効果が安定
に生じ、このような巨大磁気抵抗効果によって確度高く
読み取りが行われる。
【0019】請求項2に記載の発明にかかわるスピンバ
ルブ磁気抵抗効果型ヘッドでは、ピン層12がセンス電
流に応じたジュール熱等によって加熱されると、そのピ
ン層12に対する反強磁性層14の交換結合は弱められ
る。したがって、このような状態では、ピン層12の磁
化方向は、上述したセンス電流の方向に対して直交する
方向には必ずしも保たれない。
【0020】しかし、遮蔽部材16-1、16-2の内、セ
ンス電流が形成する磁界に応じてスピンバルブ膜15に
印加する漏洩磁界の方向がピン層12の磁化方向の成分
を有する一方の遮蔽部材は、他方の遮蔽部材より大きな
比透磁率を有する。すなわち、一方の遮蔽部材によって
形成される漏洩磁界の磁束密度は他方の遮蔽部材によっ
て形成される漏洩磁界の磁束密度より大きく設定される
ので、ピン層12は、上述したように交換結合が弱めら
れた状態であっても、その一方の遮蔽部材によって印加
される漏洩磁界によってセンス電流の方向に直交する方
向に磁化される。
【0021】したがって、記憶媒体から印加された信号
磁界に応じて巨大磁気抵抗効果が安定に生じ、その巨大
磁気抵抗効果によって確度高く読み取りが行われる。請
求項3に記載の発明にかかわるスピンバルブ磁気抵抗効
果型ヘッドでは、請求項1または請求項2に記載のスピ
ンバルブ磁気抵抗効果型ヘッドにおいて、遮蔽部材16
-1、16-2の内、一方の遮蔽部材がスピンバルブ膜15
に印加する漏洩磁界は、センス電流が形成する磁界の方
向の成分を有する。
【0022】すなわち、スピンバルブ膜15(ピン層1
2)に印加される漏洩磁界はセンス電流によって直接形
成される磁界によって強められても弱められることはな
いので、請求項1、2に記載のスピンバルブ磁気抵抗効
果型ヘッドに比べて読み取りの感度や特性がセンス電流
の値や温度に対して安定化される。
【0023】請求項4に記載の発明にかかわる磁気記憶
装置では、スピンバルブ磁気抵抗効果型ヘッド21-1〜
21-Nは、何れも磁気記憶媒体20に予め記録された情
報と位置情報との読み出しに浮動ヘッドとして供され
る。サーボ制御手段22は、上述したスピンバルブ磁気
抵抗効果型ヘッド21-1〜21-Nの何れかを介して磁気
記憶媒体20から位置情報を読み取り、その位置情報を
基準としてこれらのスピンバルブ磁気抵抗効果型ヘッド
21-1〜21-Nの全てまたは一部の位置決めを行う。さ
らに、読み出し手段23は、スピンバルブ磁気抵抗効果
型ヘッド21-1〜21-Nの内、サーボ制御手段22によ
って上述した位置決めが行われたスピンバルブ磁気抵抗
効果型ヘッドを介して、磁気記憶媒体20から情報を読
み出す。
【0024】このようにして位置情報あるいは情報の読
み出しに供されるスピンバルブ磁気抵抗効果型ヘッド2
1-1〜21-Nの一部もしくは全ては、請求項1ないし請
求項3の何れか1項に記載されたスピンバルブ磁気抵抗
効果型ヘッドであるので、センス電流の値にかかわる制
約が緩和され、かつ広い温度範囲に亘って確度高く位置
決めと読み出しとが行われる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態について詳細に説明する。図3は、請求項1〜3
に記載の発明に対応した第一の実施形態を示す図であ
る。図において、図8および図9に示すものと、機能お
よび構成が同じものについては、同じ符号を付与して示
し、ここではその説明を省略する。
【0026】本実施形態と図8および図9に示す従来例
との構成の相違点は、ギャップ絶縁膜109に代えてギ
ャップ絶縁膜40が備えられた点にある。なお、本実施
形態と図1に示すブロック図との対応関係については、
非磁性層104は非磁性層11に対応し、ピン層103
はピン層12に対応し、第一のフリー層105および第
二のフリー層106はフリー層13に対応し、反強磁性
層102は反強磁性層14に対応し、キャッピング層1
01、反強磁性層102、ピン層103、非磁性層10
4、第一のフリー層105、第二のフリー層106、下
地層107および電極108-1、108-2はスピンバル
ブ膜15に対応し、磁気シールド部材110-1、110
-2は遮蔽部材16-1、16-2に対応し、ギャップ絶縁膜
40は支持部材17に対応する。
【0027】以下、請求項1、2に記載の発明に対応し
た本実施形態の動作を説明する。ギャップ絶縁膜40
は、図3に示すように、磁気シールド部材110-1、1
10-2とスピンバルブ膜との相対距離D1、D2につい
て、 D1<D2 の不等式が成立する位置に、そのスピンバルブ膜(構成
は、図9に示す従来例と同じである。)の位置を固定す
る。
【0028】すなわち、磁気シールド部材110-1は、
上述した相対距離D1、D2が等しくないために、センス
電流が流れる方向に対して直交した右回りの磁界(図3
に細線の環状の矢印で示される。)によって磁気シール
ド部材110-2より強く磁化される。さらに、このよう
な状態では、ピン層103は、磁気シールド部材110
-1の漏洩磁界によって、図3に示すように、従来例にお
けるそのピン層103の磁化方向と同じ方向に磁化され
る。
【0029】すなわち、ピン層103は、反強磁性層1
02との交換結合によって磁化されると共に、上述した
漏洩磁界によって磁化されるので、センス電流に応じて
加熱されることによってその交換結合が弱められた状態
であっても、そのピン層103の磁化方向は保持され
る。したがって、本実施形態によれば、スピンバルブ膜
の配置が変更される軽微な構成の変更によって、広い温
度範囲に亘って感度や特性が保たれる。
【0030】なお、本実施形態では、反強磁性層102
が従来例と同様のFeMnによって構成されているが、例え
ば、FeMn、NiMn、PtMn、PdMn、PdPtMn、CrMn、IrMnの何
れで構成されてもよい。図4は、請求項1〜3に記載の
発明に対応した第二の実施形態を示す図である。図にお
いて、図3に示すものと同じものについては、同じ符号
を付与して示し、ここではその説明を省略する。
【0031】本実施形態と図3に示す実施形態との構成
の相違点は、下地層107に代えてキャッピング層50
が形成され、電極108-1、108-2に代わる電極51
-1、51-2がそのキャッピング層50が有する短辺に接
合され、キャッピング層101が備えられず、反強磁性
層103に代えて反強磁性層(NiO)52が形成され、ピ
ン層103に代えて第一のピン層(NiFe)53とその第一
のピン層(NiFe)53に対して非磁性層104の方向に積
層された第二のピン層(Co90Fe10)54とが形成された点
にある。
【0032】以下、請求項1、2に記載の発明に対応し
た本実施形態の動作を説明する。本実施形態では、反強
磁性層52が絶縁体であるNiO で構成されるために、電
極51-1、51-2は、非磁性層104に対して反強磁性
層52とは反対側の最も外側に形成されたキャッピング
層50に接合される。しかし、スピンバルブ層について
は、図4に示すように、電極51-1、51-2を介して流
れる電流の方向および値と、磁気シールド部材110-
1、110-2との相対距離D1、D2とは、共に図3に示
す実施形態と同様に設定される。
【0033】したがって、本実施形態によれば、反強磁
性層52が絶縁体で構成される場合であっても、軽微な
構成の変更によって、広い温度範囲に亘って感度や特性
が保たれる。なお、本実施形態では、反強磁性層52が
NiO で構成されているが、例えば、絶縁体であるαFe2O
3 で構成され、あるいは図3に示す実施形態と同様に導
体であるNiMn、PtMn、PdMn、PdPtMn、CrMn、IrMnの何れ
で構成されてもよい。
【0034】また、上述した各実施形態では、スピンバ
ルブ膜の位置が磁気シールド部材110-1に偏った位置
に設定されているが、ピン層103(第一のピン層5
3、第二のピン層54)を磁化をする漏洩磁界の磁束密
度は一般にその磁気シールド部材110-1に固有の比透
磁率に比例する。したがって、スピンバルブ膜の位置が
磁気シールド部材110-1、110-2から同じ距離の位
置に配置された場合であっても、これらの磁気シールド
部材110-1、110-2の内、既述の相対距離が短く設
定されるべき一方の比透磁率μs-1 が他方の比透磁率μ
s-2 より大きな値に設定されることによって、同様の作
用および効果が達成される。
【0035】図5は、請求項3に記載の発明に対応した
実施形態を示す図である。請求項3に記載の発明に対応
した実施形態と請求項1、2に記載の発明に対応した第
一および第二の実施形態との構成の相違点は、図5に示
すように、ギャップ絶縁膜40に代えてギャップ絶縁膜
40aが備えられ、かつピン層103(第一のピン層5
3、第二のピン層54)の磁化方向が反対に設定された
点にある。
【0036】以下、図3〜図5を参照して、本実施形態
の動作を説明する。ギャップ絶縁膜40aは、図5に示
すように、磁気シールド部材110-1、110-2との相
対距離D1、D2について、 D1<D2 の不等式が成立する位置に、スピンバルブ膜の位置を固
定する。
【0037】このような位置にスピンバルブ膜が位置す
る状態では、図5に細線の環状の矢印で示されるよう
に、センス電流によって直接形成される磁界の方向は、
その磁界に応じて磁気シールド部材110-2からピン層
103(第一のピン層53および第二のピン層54)に
印加される漏洩磁界の方向に一致する。したがって、本
実施形態によれば、請求項1、2に記載の発明に対応し
た実施形態に比べて、交換結合の劣化を補うためにピン
層103(第一のピン層53および第二のピン層54)
に印加される磁界の強度が高められ、適用可能なセンス
電流や動作温度の上限にかかわる制約が確実に緩和され
る。
【0038】なお、上述した各実施形態では、ピン層1
03(第一のピン層53および第二のピン層54)に印
加される漏洩磁界の方向と、既述の交換結合に基づいて
磁化されるべきこれらのピン層の磁化方向とが一致して
いる。しかし、両者は、これらのピン層の交換結合に応
じた磁化がその漏洩磁界によって強められるならば、完
全には一致しなくてもよい。
【0039】図6は、請求項4に記載の発明に対応した
実施形態を示す図である。本実施形態にかかわる磁気記
憶装置は、図6に示すように、ディスクエンクロージャ
60(機械的構造は図7に示す通りである。)とドライ
ブコントローラ61とから構成される。ディスクエンク
ロージャ60は、図6に示すように、スピンドルモータ
63、ボイスコイルモータ64、縦属接続されたサーボ
ヘッド65およびサーボヘッドIC66に併せて、複数
のデータヘッド67-1〜67-(N-1)とこれらのデータヘ
ッド67-1〜67-(N-1)に並列に接続されたデータヘッ
ドIC68とからなる電気系と、図7に示すように、ス
ピンドルモータ63の回転軸69に取り付けられた複数
の磁気ディスク70-1〜70-Nと、ボイスコイルモータ
64によって駆動され、かつ先端部にサーボヘッド65
およびデータヘッド67-1〜67-(N-1)(請求項1〜3
の何れか1項に記載の発明にかかわるスピンバルブ磁気
抵抗効果型ヘッド)がそれぞれ取り付けられ、回転軸6
9の軸心に対するこれらのサーボヘッド65およびデー
タヘッド67-1〜67-(N-1)の位置を設定するヘッドア
クチュエータ71とから構成される。
【0040】また、ドライブコントローラ61では、イ
ンタフェース回路72は外部に備えられたホストコンピ
ュータと内蔵されたプロセッサ73との間に配置され、
そのプロセッサ73の第一の出力ポートはセンス電流制
御回路74を介してデータヘッドIC68のバイアス端
子に接続される。プロセッサ73の第二の出力ポートは
データヘッドIC68の制御入力に接続され、そのプロ
セッサ73の第一の入出力ポートおよび第二の入出力ポ
ートはそれぞれ符号化・復号化回路75およびディジタ
ルシグナルプロセッサ76の入出力端子に接続される。
ディジタルシグナルプロセッサ76の第一の出力ポート
はD/A変換器(DAC)78-Sおよびドライバ79-S
を介してスピンドルモータ63の駆動入力に接続され、
そのディジタルシグナルプロセッサ76の第二の出力ポ
ートはD/A変換器(DAC)78-Vおよびドライバ7
9-Vを介してボイスコイルモータ64の駆動入力に接続
される。サーボヘッドIC66の出力は位置信号生成回
路80およびA/D変換器81(ADC)を介してディ
ジタルシグナルプロセッサ76の入力ポートに接続さ
れ、そのディジタルシグナルプロセッサ76の第三の出
力ポートはD/A変換器78-Vの制御入力に接続され
る。ディジタルシグナルプロセッサ76の第四および第
五の出力ポートは、それぞれ位置信号生成回路80のお
よびA/D変換器81の制御入力に接続される。データ
ヘッドIC68の読み出し出力は復調回路82を介して
符号化・復号化回路75の符号化入力と位置信号生成回
路80の復調入力とに接続され、その符号化・復号化回
路75の復号化出力はデータヘッドICの書き込み入力
に接続される。
【0041】なお、本実施形態と図2に示すブロック図
との対応関係については、磁気ディスク70-1〜70-N
は磁気記憶媒体20に対応し、サーボヘッド65および
データヘッド67-1〜67-(N-1)はスピンバルブ磁気抵
抗効果型ヘッド21-1〜21-Nに対応し、サーボヘッド
IC66、位置信号生成回路80、A/D変換器81、
ディジタルシグナルプロセッサ76、D/A変換器78
-S、78-V、ドライバ79-S、79-V、スピンドルモー
タ63、ボイスコイルモータ64およびヘッドアクチュ
エータ71はサーボ制御手段22に対応し、データヘッ
ドIC68、復調回路82、符号化・復号化回路75、
センス電流制御回路74およびプロセッサ73は読み出
し手段23に対応する。
【0042】以下、図6および図7を参照して本実施形
態の動作を説明する。磁気ディスク70-1〜70-Nの表
面の内、サーボヘッド65によってアクセスされる表面
には、全てのシリンダについて個別に対応したサーボパ
ターンが予め書き込まれる。なお、このようなサーボパ
ターンは、サーボ面サーボ方式に適応し、かつ正規のシ
リンダに対する変位が大きいほど一定の方向にサーボヘ
ッド65を介して得られるセンス出力の位相がシフトす
る位相パターンを与える。
【0043】さらに、磁気ディスク70-1〜70-Nの表
面の内、データヘッド67-1〜67-(N-1)ヘッドによっ
てアクセスされ、かつデータトラックが分割されてなる
個々のセクタの一部に相当する領域には、サーボトラッ
クライタ等によってセクタ単位の位置情報(以下、「セ
クタサーボパターン」という。)が予め書き込まれる。
また、プロセッサ73は始動と共にセンス電流制御回路
74を起動し、そのセンス電流制御回路74はデータヘ
ッドIC68を介してデータヘッド67-1〜67-(N-1)
ヘッドに一定のセンス電流を供給する。なお、サーボヘ
ッド65には、サーボヘッドIC66によって同様のセ
ンス電流が供給される。
【0044】さらに、プロセッサ73は、インタフェー
ス回路72を介してホストコンピュータから指令が与え
られると、スピンドルモータ63の駆動をディジタルシ
グナルプロセッサ76に要求する。ディジタルシグナル
プロセッサ76はD/A変換器78-Sおよびドライバ7
9-Sを介してスピンドルモータ63を駆動するので、磁
気ディスク70-1〜70-Nはそのスピンドルモータ63
の回転軸69と共に回転する。
【0045】また、磁気ディスク70-1〜70-Nが正規
の回転数で回転している状態では、サーボヘッド65お
よびデータヘッド67-1〜67-(N-1)は、磁気ディスク
70-1〜70-Nの表面に生じる空気の流れによって定常
的に浮力を受け、その表面から一定の距離(磁気ディス
クの表面について要求される記録密度や適用されたヘッ
ドの感度等に応じて決定される。)に亘って隔たった位
置を保つことにより、浮動ヘッドとして動作する。
【0046】このような状態では、サーボヘッド65
は、上述したサーボパターンを読み出し、かつサーボヘ
ッドIC66を介して位置信号生成回路80にそのサー
ボパターンを与える。
【0047】また、データヘッド67-1〜67-(N-1)
は、磁気ディスク70-1〜70-Nの表面に上述したよう
に予め記録されたセクタサーボパターンをそれぞれ並行
して読み取り、これらのセクタサーボパターンをデータ
ヘッドIC68および復調回路85を介して位置信号生
成回路80に与える。プロセッサ73は、インタフェー
ス回路72を介してホストコンピュータからアクセスさ
れるべきシリンダ、トラック(以下では、簡単のため、
磁気ディスク70-1〜70-Nの何れかに形成されたもの
であると仮定する。)およびセクタの識別情報と、その
アクセスの形態(「書き込み動作」、「読み出し動作」
その他を示す。)とが与えられると、これらの識別情報
および形態をディジタルシグナルプロセッサ76を介し
て位置信号生成回路80に与える。
【0048】位置信号生成回路80は、このようにして
与えられた形態が新たなシリンダに対するシーク動作を
伴うものである場合には、サーボヘッド65およびサー
ボヘッドIC66を介して与えられたサーボパターンに
基づいてヘッドの位置の偏差を示す位置信号を生成す
る。しかし、その形態が「先行してシークが行われたシ
リンダ(トラック)と同一のシリンダ(トラック)に属
する何れかのトラックおよびセクタ」を対象とするアク
セスを示す場合には、位置信号生成回路80は、データ
ヘッド67-1〜67-(N-1)の内、そのトラックに対応し
て設けられたものからデータヘッドIC68および復調
回路82を介して与えられたセクタサーボパターンに基
づいて、ヘッドの位置の偏差を示す位置信号を生成す
る。
【0049】ディジタルシグナルプロセッサ76は、D
/A変換器78-Vおよびドライバ79-Vを介してこれら
の位置信号で示されるヘッドの位置の偏差が圧縮される
方向にボイスコイルモータ64を駆動する。ボイスコイ
ルモータ64は、このようにして駆動されることによ
り、ヘッドアクチュエータ71を介してサーボヘッド6
5およびデータヘッド67-1〜67-(N-1)の位置を所望
のトラックやセクタの位置に精度よく設定する。
【0050】なお、上述したサーボヘッド65およびデ
ータヘッド67-1〜67-(N-1)の位置決めの過程では、
ディジタルシグナルプロセッサ76は、刻々と変化する
各ヘッドの位置、上述した識別情報および形態に適応し
たアルゴリズムに基づいて論理演算および算術演算を行
い、かつこれらの演算の結果に応じてスピンドルモータ
63およびボイスコイルモータ64を駆動する。
【0051】また、符号化・復号化回路75は、磁気デ
ィスク70-1〜70-Nからデータヘッド67-1〜67-
(N-1)によって並行して読み出された情報の列を示すパ
ルス信号を取り込み、これらのパルス信号に同期をとり
つつ等化処理および復号化処理を施してプロセッサ73
に与える。プロセッサ73は、上述した形態が「読み出
し動作」を示す場合には、このようにして与えられたパ
ルス信号の内、その形態と共にホストコンピュータから
与えられた識別情報で示されるシリンダ、トラックおよ
びセクタに対応するパルス信号を取り込み、インタフェ
ース回路72を介してホストコンピュータにそのパルス
信号を与える。
【0052】このようにして磁気ディスク70-1〜70
-Nに対するアクセスに供せられるサーボヘッド65およ
びデータヘッド67-1〜67-(N-1)は、何れも請求項1
〜3の何れか1項に記載のスピンバルブ磁気抵抗効果型
ヘッドであるので、センス電流の値、スピンバルブ膜の
素材、機械的な形状、寸法等について大幅な制約が課さ
れることなく、広い温度範囲に亘って位置決めおよび読
み出しが確度高く行われる。
【0053】なお、本実施形態では、サーボ面サーボ方
式とセクタサーボ方式とが併用されているが、このよう
な構成に限定されず、これらのサーボ面サーボ方式とセ
クタサーボ方式との何れか一方が適用されてもよい。ま
た、本実施形態では、磁気ディスク70-1〜70-Nの枚
数Nが具体的に示されていないが、このような枚数につ
いては、複数に限定されず、例えば、セクタサーボ方式
のみに基づいて位置決めが行われる場合には、「1」で
あってもよい。
【0054】さらに、本実施形態では、磁気ディスク7
0-1〜70-Nがディスク装置に予め取り付けられている
が、これらの磁気ディスク70-1〜70-Nは、着脱可能
なものであってもよい。また、本実施形態では、サーボ
ヘッド65とデータヘッド67-1〜67-(N-1)との双方
が請求項1〜3の何れか1項に記載のスピンバルブ磁気
抵抗効果型ヘッドとして構成されているが、これらのサ
ーボヘッド65とデータヘッド67-1〜67-(N-1)との
何れか一方のみがそのスピンバルブ磁気抵抗効果型ヘッ
ドとして構成されてもよい。
【0055】
【発明の効果】上述したように請求項1、2に記載の発
明では、基本的な構造が大幅に変更されることなく、読
み取りが安定に行われる。請求項3に記載の発明では、
請求項1、2に記載の発明に比べてセンス電流の値や温
度に対する読み取りの感度や特性が安定化される。
【0056】請求項4に記載の発明では、センス電流の
値にかかわる制約が緩和され、かつ広い温度範囲に亘っ
て確度高く位置決めと読み出しとが行われる。したがっ
て、これらの発明が適用された磁気記憶装置では、コス
トの増加が抑えられつつ性能および信頼性が高められ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1〜3に記載の発明の原理ブロック図で
ある。
【図2】請求項4に記載の発明の原理ブロック図であ
る。
【図3】請求項1〜3に記載の発明に対応した第一の実
施形態を示す図である。
【図4】請求項1〜3に記載の発明に対応した第二の実
施形態を示す図である。
【図5】請求項3に記載の発明に対応した実施形態を示
す図である。
【図6】請求項4に記載の発明に対応した実施形態を示
す図である。
【図7】ディスクエンクロージャの機械的構造を示す図
である。
【図8】従来のスピンバルブ磁気抵抗効果型ヘッドの構
成例を示す図(1) である。
【図9】従来のスピンバルブ磁気抵抗効果型ヘッドの構
成例を示す図(2) である。
【符号の説明】
11,104 非磁性層 12,103 ピン層 13 フリー層 14,52,102 反強磁性層 15 スピンバルブ膜 16 遮蔽部材 17 支持部材 20 磁気記憶媒体 21 スピンバルブ磁気抵抗効果型ヘッド 22 サーボ制御手段 23 読み取り手段 40,40a,109 ギャップ絶縁膜 50,101 キャッピング層 51,108 端子 53 第一のピン層 54 第二のピン層 60 ディスクエンクロージャ 61 ドライブコントローラ 63 スピンドルモータ 64 ボイスコイルモータ 65 サーボヘッド 66 サーボヘッドIC 67 データヘッド 68 データヘッドIC 69 回転軸 70 磁気ディスク 71 ヘッドアクチュエータ 72 インタフェース回路 73 プロセッサ 74 センス電流制御回路 75 符号化・復号化回路 76 ディジタルシグナルプロセッサ 78 D/A変換器(DAC) 79 ドライバ 80 位置信号生成回路 81 A/D変換器(ADC) 105 第一のフリー層 106 第二のフリー層 107 下地層 110 磁気シールド部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性体からなる非磁性層と、その非磁
    性層の両面にそれぞれ形成された磁性体からなるピン層
    およびフリー層と、そのピン層の外側の面に形成された
    反強磁性層とから構成され、記憶媒体から印加される信
    号磁界に対する巨大磁気抵抗効果の結果を外部から供給
    されるセンス電流に応じた電圧降下として出力するスピ
    ンバルブ膜と、 前記スピンバルブ膜の両面に個別に対向して配置され、
    外部から印加され得る前記信号磁界以外の磁界に対して
    そのスピンバルブ膜を磁気的に遮蔽する一対の遮蔽部材
    と、 前記スピンバルブ膜と前記一対の遮蔽部材との間に介装
    され、両者の相対位置を設定すると共に、これらのスピ
    ンバルブ膜と一対の遮蔽部材との間に非導電性の空間を
    形成する支持部材とを備え、 前記反強磁性層は、 前記ピン層に交換結合することによって前記センス電流
    の方向に直交する方向にそのピン層を磁化し、 前記支持部材は、 前記一対の遮蔽部材の内、前記センス電流が形成する磁
    界に応じて前記スピンバルブ膜に印加する漏洩磁界の方
    向が前記ピン層の磁化方向の成分を有する一方の遮蔽部
    材側に偏った位置に前記スピンバルブ膜を支持すること
    を特徴とするスピンバルブ磁気抵抗効果型ヘッド。
  2. 【請求項2】 非磁性体からなる非磁性層と、その非磁
    性層の両面にそれぞれ形成された磁性体からなるピン層
    およびフリー層と、そのピン層の外側の面に形成された
    反強磁性層とから構成され、記憶媒体から印加される信
    号磁界に対する巨大磁気抵抗効果の結果を外部から供給
    されるセンス電流に応じた電圧降下として出力するスピ
    ンバルブ膜と、 前記スピンバルブ膜の両面に個別に対向して配置され、
    外部から印加され得る前記信号磁界以外の磁界に対して
    そのスピンバルブ膜を磁気的に遮蔽する一対の遮蔽部材
    と、 前記スピンバルブ膜と前記一対の遮蔽部材との間に介装
    され、両者の相対位置を設定すると共に、これらのスピ
    ンバルブ膜と一対の遮蔽部材との間に非導電性の空間を
    形成する支持部材とを備え、 前記反強磁性層は、 前記ピン層に交換結合することによって前記センス電流
    の方向に直交する方向にそのピン層を磁化し、 前記一対の遮蔽部材の内、前記センス電流が形成する磁
    界に応じて前記スピンバルブ膜に印加する漏洩磁界の方
    向が前記ピン層の磁化方向の成分を有する一方の遮蔽部
    材は、 他方の遮蔽部材より大きな比透磁率を有することを特徴
    とするスピンバルブ磁気抵抗効果型ヘッド。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載のスピン
    バルブ磁気抵抗効果型ヘッドにおいて、 一対の遮蔽部材の内、一方の遮蔽部材は、 スピンバルブ膜に印加する漏洩磁界の方向がセンス電流
    が形成する磁界の方向の成分を有する遮蔽部材であるこ
    とを特徴とするスピンバルブ磁気抵抗効果型ヘッド。
  4. 【請求項4】 磁気記憶媒体の表面に浮上して対向する
    状態で支持され、その磁気記憶媒体に予め記録された情
    報と位置情報との双方または一方の読み出しに供される
    と共に、一部もしくは全てが請求項1ないし請求項3の
    何れか1項に記載された単一または複数のスピンバルブ
    磁気抵抗効果型ヘッドと、 前記単一または複数のスピンバルブ磁気抵抗効果型ヘッ
    ドの何れかを介して前記磁気記憶媒体から前記位置情報
    を読み取り、その位置情報を基準としてこれらのスピン
    バルブ磁気抵抗効果型ヘッドの全てまたは一部の位置決
    めを行うサーボ制御手段と、 前記単一または複数のスピンバルブ磁気抵抗効果型ヘッ
    ドの内、前記サーボ制御手段によって前記位置決めが行
    われたスピンバルブ磁気抵抗効果型ヘッドを介して、前
    記磁気記憶媒体から前記情報を読み出す読み出し手段と
    を備えたことを特徴とする磁気記憶装置。
JP9152317A 1997-06-10 1997-06-10 スピンバルブ磁気抵抗効果型ヘッドおよび磁気記憶装置 Withdrawn JPH10340430A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9152317A JPH10340430A (ja) 1997-06-10 1997-06-10 スピンバルブ磁気抵抗効果型ヘッドおよび磁気記憶装置
US09/095,414 US6243241B1 (en) 1997-06-10 1998-06-10 Spin valve magneto-resistance effect head and a magnetic storage apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9152317A JPH10340430A (ja) 1997-06-10 1997-06-10 スピンバルブ磁気抵抗効果型ヘッドおよび磁気記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10340430A true JPH10340430A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15537890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9152317A Withdrawn JPH10340430A (ja) 1997-06-10 1997-06-10 スピンバルブ磁気抵抗効果型ヘッドおよび磁気記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6243241B1 (ja)
JP (1) JPH10340430A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100379978B1 (ko) * 1999-12-14 2003-04-11 닛뽕덴끼 가부시끼가이샤 자기 저항 효과 헤드 및 이를 이용한 자기 기억 장치
US7406005B2 (en) 2002-02-27 2008-07-29 Fujitsu Limited Optical recording medium, memory apparatus, and recording/reproduction method

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6587315B1 (en) * 1999-01-20 2003-07-01 Alps Electric Co., Ltd. Magnetoresistive-effect device with a magnetic coupling junction
JP2000285417A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜磁気ヘッド
US6594123B1 (en) * 2000-02-08 2003-07-15 International Business Machines Corporation AP pinned spin valve read head with a negative ferromagnetic field biased for zero asymmetry
US6414826B1 (en) * 2000-02-18 2002-07-02 International Business Machines Corporation High sensitivity AP pinned head
US6445552B1 (en) * 2000-02-18 2002-09-03 International Business Machines Corporation Shield design for stable magnetoresistive head
US6525911B1 (en) * 2000-03-16 2003-02-25 International Business Machines Corporation Permeability offset of shield layers for correcting bias of a free layer structure in a spin valve sensor
JP2002025014A (ja) * 2000-07-06 2002-01-25 Sony Corp 磁気トンネル効果型磁気ヘッド及び記録再生装置
CN100541653C (zh) * 2003-09-02 2009-09-16 Nxp股份有限公司 用于包括磁敏材料的电路的有源屏蔽
JP2006209927A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toshiba Corp 垂直磁気ヘッドおよび垂直磁気ディスク装置
JP5560100B2 (ja) * 2010-05-31 2014-07-23 株式会社日立製作所 シングル記録方式に用いる磁気ヘッドおよび磁気ディスクドライブ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567935A (en) 1978-11-13 1980-05-22 Nec Corp Magnetic resistance effect head
US5206590A (en) 1990-12-11 1993-04-27 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor based on the spin valve effect
JP2860233B2 (ja) 1993-09-09 1999-02-24 株式会社日立製作所 巨大磁気抵抗効果型磁気ヘッドおよびそれを用いた磁気記録再生装置
JPH087229A (ja) * 1994-06-13 1996-01-12 Sony Corp 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
US5818684A (en) * 1995-09-13 1998-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Shield type magnetoresistive head arranged for weakening of a galvano-current magnetic field
US5696656A (en) * 1996-09-06 1997-12-09 International Business Machines Corporation Highly sensitive orthogonal spin valve read head
JPH10188222A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Read Rite S M I Kk 複合型薄膜磁気ヘッド
US6034847A (en) * 1996-12-25 2000-03-07 Hitachi, Ltd. Apparatus and thin film magnetic head with magnetic membrane layers of different resistivity

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100379978B1 (ko) * 1999-12-14 2003-04-11 닛뽕덴끼 가부시끼가이샤 자기 저항 효과 헤드 및 이를 이용한 자기 기억 장치
US7406005B2 (en) 2002-02-27 2008-07-29 Fujitsu Limited Optical recording medium, memory apparatus, and recording/reproduction method
EP2012319A1 (en) 2002-02-27 2009-01-07 Fujitsu Limited Optical recording medium, its recording/reproducing apparatus, its storage apparatus, and its recording/reproducing method

Also Published As

Publication number Publication date
US6243241B1 (en) 2001-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3760095B2 (ja) 2素子型再生センサ、垂直磁気記録再生用薄膜磁気ヘッド及び垂直磁気記録再生装置
KR100336733B1 (ko) 자기 터널 접합 센서용 저 모멘트/고 보자력 고정층
JP3330527B2 (ja) スピン・バルブ・センサ及び磁気記憶システム
US6392849B2 (en) Magnetic head with dual spin valve element for differential operation
US9589581B2 (en) Microwave-assisted magnetic recording head and magnetic recording apparatus including the same
KR19980079613A (ko) 대칭인 판독 신호를 갖는 반대로 평행하게 고정된 스핀 밸브
JP2003016609A (ja) 磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
JP2006172705A (ja) 書き込みヘッドのマトリックスアレイと磁気抵抗(mr)読み取りヘッドのマトリックスアレイとを有するシステム
JPH10340430A (ja) スピンバルブ磁気抵抗効果型ヘッドおよび磁気記憶装置
JP2004127420A (ja) 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気記録再生装置
JP2005167214A (ja) 磁気記憶装置のフリー層における磁気歪を制御する方法および装置
US9830935B1 (en) Read sensor capable of providing multiple effective read widths
JPH1125426A (ja) スピンバルブmrヘッド及び同ヘッドを搭載した磁気ディスク装置
US7948718B2 (en) Magnetoresistive head having an insulating layer with a particular compressive stress
US5894384A (en) Magnetoresistance effect head in which a magnetoresistance effect element and a soft magnetic film form a single magnetic circuit
US6327123B1 (en) Magnetic head employing magnetoresistive sensor and magnetic storage and retrieval system
US7180714B2 (en) Apparatus for providing a ballistic magnetoresistive sensor in a current perpendicular-to-plane mode
JP2849354B2 (ja) 磁気変換素子及び薄膜磁気ヘッド
JP2000011331A (ja) 磁気抵抗効果素子及び薄膜磁気ヘッド
US7283336B2 (en) Method and apparatus for providing a current-in-plane (CIP) GMR sensor with an improved in-stack bias layer with a thinner sensor stack
JPH10302203A (ja) 垂直磁気記録装置
JP2006261259A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果素子の製造方法及び磁気ヘッド、磁気情報再生装置
JP3313615B2 (ja) 磁気記録再生装置および磁気抵抗素子を用いた再生ヘッド
JP2008130112A (ja) 磁気抵抗効果型再生磁気ヘッド及びその再生磁気ヘッドを用いた磁気記録装置
JP2002026427A (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法及び磁気抵抗効果型磁気ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907