JP2859082B2 - ビットクロック再生装置 - Google Patents

ビットクロック再生装置

Info

Publication number
JP2859082B2
JP2859082B2 JP5113559A JP11355993A JP2859082B2 JP 2859082 B2 JP2859082 B2 JP 2859082B2 JP 5113559 A JP5113559 A JP 5113559A JP 11355993 A JP11355993 A JP 11355993A JP 2859082 B2 JP2859082 B2 JP 2859082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
voltage
frequency
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5113559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06326697A (ja
Inventor
芳明 石関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI AISHII MAIKON SHISUTEMU KK
Original Assignee
NIPPON DENKI AISHII MAIKON SHISUTEMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI AISHII MAIKON SHISUTEMU KK filed Critical NIPPON DENKI AISHII MAIKON SHISUTEMU KK
Priority to JP5113559A priority Critical patent/JP2859082B2/ja
Priority to US08/243,707 priority patent/US5471502A/en
Priority to KR1019940010768A priority patent/KR970002948B1/ko
Publication of JPH06326697A publication Critical patent/JPH06326697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2859082B2 publication Critical patent/JP2859082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/0807Details of the phase-locked loop concerning mainly a recovery circuit for the reference signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/107Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビットクロック再生装置
に関し、特にPCMデータの受信装置等において用いら
れるビットクロック再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のPCM受信装置におけるビットク
ロック再生装置は、図7(a)に示されるように、T/
2パルス発生器1と、EXOR回路5と、ループフィル
タ・電圧比較器9と、基準電圧源10と、電圧制御発振
器11と、1/2分周器12と、D型フリップフロップ
回路13および15と、時定数調整回路14とを備えて
構成されている。また、図7(b)は、上記のT/2パ
ルス発生器1の一例を示す回路図である。
【0003】図8(a)、(b)、(c)、(d)、
(e)、(f)、(g)、(h)および(i)、図9
(a)、(b)、(c)および(d)、および図10
(a)、(b)、(c)および(d)は、本従来例にお
ける各部の動作波形を示すタイミング図である。
【0004】図7(a)において、入力データ信号10
1は、T/2パルス発生器1とD型フリップフロップ回
路15に入力される。T/2パルス発生器1において
は、入力データ信号101の最短繰返し周期Tの1/2
のパルス信号103が両エッジにおいて生成され、EX
OR回路2の一方の入力端に入力される。他方、電圧制
御発振器11においては、周期Tを1波長とする周波数
の2倍の周波数で発振しており、その発振出力104は
1/2分周器12において周期Tを1波長とする周波数
に分周されて信号105として出力され、EXOR回路
2のもう一方の入力端に入力される。EXOR回路2に
おいては、図8(c)、(e)および(f)に示される
ように、パルス信号103と信号105の位相比較が行
われ、その位相差に比例した平均電圧の信号106が出
力されてループフィルタ・電圧比較器9に入力される。
ループフィルタ・電圧比較器9においては、ループフィ
ルタにより前記信号106に対する平滑作用が行われ、
前記位相差に比例した平均値電圧が出力されて電圧比較
器に入力される。この電圧比較器においては当該平均値
電圧と基準電圧源10の基準電圧が比較され、その比較
結果は信号108として出力されて、前述の電圧制御発
振器11の発振周波数に対する制御信号として入力され
る。この位相同期系を介して、電圧制御発振器11の発
振周波数は、入力データ信号101の速度に対して常に
追随するように制御される。なお、上記の位相同期系に
おいては、入力データ信号101のエッジ成分を検出し
て位相比較を行う位相同期系が用いられており、入力デ
ータ信号101の速度が1/2分周器12の出力信号1
05に対して遅い時には、図9(a)、(b)、(c)
および(d)に示されるように、EXOR回路2より出
力される信号106の平均値電圧と基準電圧との比較結
果(図9(d)参照)は、相対的にレベル低下傾向とな
り、また、逆に入力データ信号101の速度が1/2分
周器12の出力信号105に対して速い時には、図10
(a)、(b)、(c)および(d)に示されるよう
に、EXOR回路2より出力される信号106の平均値
電圧と基準電圧との比較結果(図10(d)参照)は、
相対的にレベル上昇傾向となる。
【0005】他方において、D型フリップフロップ回路
13においては、電圧制御発振器11の発振出力104
のエッジを利用して、1/2分周器12から出力される
信号105よりT/4だけ位相の遅れたビットクロック
109が生成される。また、D型フリップフロップ回路
15においては、入力データ信号101は、当該ビット
クロック109のエッジを介して位相の中央部において
ラッチされ、データ信号110として出力される。これ
により、ジッタおよびノイズ等の影響により変動のある
入力データ信号101のエラーレートが最小となるよう
に動作する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のビット
クロック再生装置においては、現実には、非同期で入力
される入力データ信号101に対して、T/2パルス発
生器1において正確且つ安定したT/2パルス103を
生成して出力することは困難である。従来のT/2パル
ス発生器1は、一般的には、図7(b)に示されるよう
に、入力データ信号101に対応して、インバータ19
および21と、遅延時間がT/2である遅延回路20
と、EXOR回路4とにより構成される回路を用いるこ
とにより、正確にT/2パルスを生成する努力が払われ
ているが、この遅延回路20は個別部品であり、それ自
体をLSI化することが不可能であるだけではなく、機
能単位のコストの点を考慮しても非常に高価格であり、
また装置の小型化の要求に対しても占有面積および容積
が過大になるという点において実用上不適格であるとい
う欠点がある。
【0007】また、D型フリップフロップ回路15にお
いて、入力データ信号101を正確の中央部においてラ
ッチするためには、1/2分周器12の出力105を、
正確にT/2遅らせたビットクロック109が必要とな
り、このために電圧制御発振器11の発振出力104の
デューティ比を、極力50%にすることが求められてい
るが、従来の回路構成においては、その実現が困難であ
るという欠点がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のビットクロック
再生装置は、最短周期TのPCMデータ信号を対象とす
るビットクロック再生装置において、所定の時定数調整
信号によりパルス幅を調整されるエッジ検出型フリップ
フロップ回路を含み、前記PCMデータ信号を入力し
て、前記最短周期Tの1/2に相当するパルス幅のパル
ス信号を生成して出力するT/2パルス発生器と、基準
発振周波数を(2/T)とし、所定の周波数制御信号を
受けて、当該周波数制御信号の電位レベルに応じて発振
周波数を制御される電圧制御発振器と、前記電圧制御発
振器の発振出力を入力して、当該電圧制御発振器の発振
周波数を1/2に分周して生成される分周信号を出力す
る1/2分周器と、前記T/2パルス発生器より出力さ
れるパルス信号と、前記1/2分周器より出力される分
周信号を入力し、これらの両信号の位相差を検出して、
所定の位相比較パルス信号を出力するEXOR回路と、
前記位相比較パルス信号を入力して平滑化して得られる
平均電圧値を、所定の基準電圧と比較照合して、当該電
圧比較結果による電位レベルを、前記周波数制御信号と
して出力するループフィルタ・電圧比較器と、前記分周
信号を入力し、クロック端子に入力される前記電圧制御
発振器の発振出力を介して、当該分周信号の位相をT/
4遅延させてビットクロックとして出力する第1のD型
フリップフロップと、前記第1のD型フリップフロップ
より出力されるビットクロックを介して、前記PCMデ
ータ信号を入力してラッチし、データ出力信号として出
力する第2のD型フリップフロップ回路とを備えること
を特徴としている。
【0009】なお、前記T/2パルス発生器は、前記P
CMデータ信号のエッジを検出して、当該エッジのタイ
ミングにおいて起動し、前記時定数調整信号を介して調
整されるパルス幅のパルス信号を生成して出力するモノ
マルチバイブレータと、前記PCMデータ信号を入力
し、前記モノマルチバイブレータより出力されるパルス
信号を介して、当該PCMデータ信号の位相をT/2遅
延させて出力するD型フリップフロップ回路と、前記P
CMデータ信号と前記D型フリップフロップ回路より出
力される遅延データ信号とを入力して、これらの両信号
の排他的論理和をとって出力するEXOR回路とを備え
て構成してもよい。
【0010】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0011】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。図1に示されるように、本実施例は、エッジ検
出モノマルチバイブレータ2、D型フリップフロップ回
路3およびEXOR回路4を含むT/2パルス発生器1
と、EXOR回路5と、インバータ6と、抵抗7および
8と、ループフィルタ・電圧比較器9と、基準電圧源1
0と、電圧制御発振器11と、1/2分周器12と、D
型フリップフロップ回路13および15と、時定数調整
回路14とを備えて構成される。
【0012】また、図2(a)、(b)、(c)、
(d)、(e)、(f)、(g)、(h)、(i)およ
び(j)、図3(a)、(b)、(c)、(d)および
(e)、および図4(a)、(b)、(c)、(d)お
よび(e)は、本実施例における各部の動作波形を示す
タイミング図である。
【0013】図1において、磁気テーブ等の記録媒体ま
たは通信回線等より再生された入力データ101は、T
/2パルス発生器1に含まれるエッジ検出モノマルチバ
イブレータ2、D型フリップフロップ回路3およびEX
OR回路4の一方の入力端と、D型フリップフロップ回
路15に入力される。エッジ検出モノマルチバイブレー
タ2においては、入力データ信号101の最短繰返し周
期Tの1/2の時間信号が生成され、D型フリップフロ
ップ回路3に対しクロックとして入力される。D型フリ
ップフロップ回路3の出力102(図2(b)参照)
は、EXOR回路4のもう一方の入力端に入力される。
EXOR回路4においては、図2(a)、(b)および
(c)に示されるように、入力データ信号101とD型
フリップフロップ回路3の出力102の位相比較が行わ
れ、その位相差に対応するパルス信号103が出力され
て、EXOR回路5の一方の入力端に入力される。
【0014】他方、電圧制御発振器11においては、周
期Tを1波長とする周波数の2倍の周波数(2/T)で
発振しており、その発振出力104は1/2分周器12
において周期Tを1波長とする周波数(1/T)に分周
されて信号105として出力され、EXOR回路5のも
う一方の入力端に入力され、またバッファ回路6にも入
力される。EXOR回路5においては、図2(c)、
(e)および(f)に示されるように、前記信号103
と信号105の位相比較が行われ、その位相差に対応す
るパルス信号106が出力されて、抵抗7を介してルー
プフィルタ・電圧比較器9に入力される。また、信号1
05もバッファ回路6および抵抗8を介してループフィ
ルタ・電圧比較器9に入力される。ここにおいて、抵抗
7、8およびバッファ回路6を用いる理由は、ジッタ等
を抑圧して再生ビットクロックの品質を高めることを目
的としており、EXOR回路5の出力が電圧出力の場合
においては、通常抵抗7および8の抵抗値は同一として
使用されるが、システム動作上においては、抵抗7を短
絡して、バッファ回路6と抵抗8とは除去しても動作は
可能である。またEXOR回路5とバッファ回路6の出
力が電流出力の場合には、元来抵抗7および8の双方と
もに短絡してもよく、システム動作上においては、バッ
ファ回路6と抵抗8は除去しても問題はない。
【0015】ループフィルタ・電圧比較器9において
は、ループフィルタにより前記信号106に対する平滑
作用が行われ、前記位相差に比例した平均値電圧が出力
されて電圧比較器に入力される。この電圧比較器におい
ては当該平均値電圧と基準電圧源10の基準電圧とが比
較され、この電圧比較結果は信号108として出力され
て、前述の電圧制御発振器11の発振周波数に対する制
御信号として出力されている。この位相同期系を介し
て、電圧制御発振器11の発振周波数は、入力データ1
01の速度に対して常に追随するように制御される。電
圧制御発振器11の発振出力104は、D型フリップフ
ロップ回路13に対しても入力されており、D型フリッ
プフロップ回路13においては、図2(d)、(e)お
よび(i)に示されるように、当該発振出力104のエ
ッジを利用して1/2分周器12の出力105のタイミ
ングよりもT/2だけ時間位相の遅れたビットクロック
109が生成されて出力される。またD型フリップフロ
ップ回路15においては、当該ビックロック109をク
ロックとして流用入力し、入力データ信号101の位相
の中央部において当該データ信号をラッチし、その出力
をデータ信号110として出力する。また、この時点に
おいては、エッジ検出型マルチバイブレータ2および電
圧制御発振器11は、一つの時定数調整回路14を介し
て、その時定数および周波数の初期調整が行われるよう
に回路が形成されている。
【0016】次に、50%デューティ出力が得られるエ
ミッタ結合型マルチバイブレータを例として、エッジ検
出型モノマルチバイブレータ2および電圧制御発振器1
1の関係について説明する。図5に示されるように、エ
ッジ検出型モノマルチバイブレータ2および電圧制御発
振器11は、双方ともに同一の基本的な構成を有してお
り、電圧制御発振器11は、エッジ検出型モノマルチバ
イブレータ2における信号102に相当する信号を、逆
極性で入力データ信号101に相当する入力に接続して
自走発振回路を構成しており、その発振周波数は可変電
流源18により調整される周波数調整電流If が±0の
時に容量値C2 とI2 により決定され、時定数調整回路
14により、入力データ信号101の最短繰返し周期T
の1/4の時定数を2回刻んで、1波長をT/2とする
発振周波数に調整されている。この際に、エッジ検出型
モノマルチバイブレータ2において、予め時定数をC2
×I2 :C1 ×I1 =1:2の関係が成立つように設定
しておくと、従来通り電圧制御発振器11のフリーラン
周波数の調整を行うだけで、図6(a)、(b)、
(c)、(d)、(e)、(f)および(g)に示され
るように、入力データ信号101のエッジに同期して、
正確にT/2の時間遅れを持つ信号102を取出すこと
ができ、これを用いて図1の回路構成をとることによ
り、高価な外付け部品としての遅延回路を用いることな
しに、T/2パルス発生器1を実現することができる。
【0017】図1および図2(a)、(b)、(c)、
(d)、(e)、(f)、(g)、(h)、(i)およ
び(j)において、エッジ検出型モノマルチバイブレー
タ2の時定数は、電圧制御発振器11のフリーラン周波
数調整と同時に、入力データ信号101の最短繰返し周
期Tの1/2に設定済であるものとする。入力データ信
号101のエッジが検出されたエッジ検出型モノマルチ
バイブレータ2においては、T/2時間後においてクロ
ックが生成されて出力され、D型フリップフロップ回路
3においては、このクロックを受けて、入力データ信号
101より時間位相がT/2遅れたデータ信号102が
出力され、EXOR回路4に入力される。EXOR回路
4においては、入力データ信号101のエッジに同期し
たT/2パルス103が生成されて、EXOR回路5に
入力される。一方、フリーランで1周期がT/2の電圧
制御発振器11の発振出力104は、1/2分周器12
により分周され、その出力105はEXOR回路5に入
力され、前記T/2パルス103と位相比較されて、位
相比較出力として当該位相差に対応するパルス信号10
6が出力される。
【0018】この位相比較出力のパルス信号106は、
直接ループフィルタ・電圧比較器9に入力されても、電
圧制御発振器11を制御する平均値電圧は変らないが、
1/2分周器12の出力成分105を打消すことによ
り、純粋に位相比較出力107が得られる。図2
(a)、(d)および(e)に示されるように、位相同
期系が同期状態にある時には、入力データ信号101の
エッジと1/2分周器12の出力成分105の立ち上が
りエッジとの位相差θはT/4となり、位相比較出力1
07(または106)の“H”レベルと“L”レベル期
間の存在確率は同一であり、ループフィルタ・電圧比較
器9に含まれるループフィルタにより平滑された平均値
電圧は、基準電圧源10の基準電圧に等しくなるため、
電圧比較後における出力は0となり、電圧制御発振器1
1の発振周波数に変化はない。
【0019】また、図3(a)、(b)、(c)、
(d)および(e)に示されるように、入力データ信号
101が遅くなると、前述の入力データ信号101のエ
ッジと1/2分周器12の出力成分105の立ち上がり
エッジとの位相差はθ<T/4となり、位相比較出力1
07(または106)の平均値電圧が低下して、電圧制
御発振器11の発振周波数を下げる方向に作用し、これ
により前記位相差θの値はT/4の位相差に戻るように
制御される。逆に、入力データ信号101が速くなる
と、入力データ信号101のエッジと1/2分周器12
の出力成分105の立ち上がりエッジとの位相差はθ>
T/4となり、位相比較出力107(または106)の
平均値電圧が上昇して、電圧制御発振器11の発振周波
数を上げる方向に作用し、これにより前記位相差θの値
はT/4に戻るように制御される。このようにして、1
/2分周器12より出力されてEXOR回路5に入力さ
れる信号105の位相は、常時入力データ信号101の
エッジに対してT/4の遅れとなるように保持される。
この信号105は、D型フリップフロップ回路13に入
力されて、電圧制御発振器11の発振出力104をクロ
ックとして更に位相をT/4遅延され、ビットクロック
109として出力される。このビットクロック109
は、D型フリップフロップ回路15のクロック端子にも
入力されており、当該D型フリップフロップ回路15に
おいては、このビットクロックをクロックとして利用し
て、入力データ信号101の最短繰返し波長Tのタイミ
ングの中心において、当該入力データ信号がラッチさ
れ、データ出力信号110として出力される。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、最短繰
返し周期Tの入力データ信号を入力して、前記入力デー
タ信号のエッジを検出するエッジ検出型モノマルチバイ
ブレータと、当該エッジ検出型モノマルチバイブレータ
の出力および前記入力データ信号を受けて、T/2の位
相遅れのパルスを生成して出力するD型フリップフロッ
プ回路と、当該D型フリップフロップ回路の出力および
前記入力データ信号を受けて前記T/2パルスを生成し
て出力するEXOR回路とを含むT/2パルス発生器を
備えることにより、従来使用されている遅延回路を含む
T/2パルス発生器を用いることが回避され、高精度で
あり且つLSI化に適合した小型軽量のビットクロック
再生装置を提供することができるという効果がある。
【0021】また、本発明によれば、電圧制御発振器1
1の発振出力104のデューティ比を正確に50%にす
ることが可能となり、これによりビットクロックの再生
出力のタイミングが正確に設定されるために、D型フリ
ップフロップ回路15において、入力データ信号101
を正確の中央部においてラッチすることが可能になると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本実施例における動作波形を示すタイミング図
である。
【図3】本実施例における動作波形を示すタイミング図
である。
【図4】本実施例における動作波形を示すタイミング図
である。
【図5】本実施例におけるモノマルチバイブレータと電
圧制御発振器の関連を示す概念図である。
【図6】前記概念図に対応する動作波形を示すタイミン
グ図である。
【図7】従来例を示すブロック図である。
【図8】従来例における動作波形を示すタイミング図で
ある。
【図9】従来例における動作波形を示すタイミング図で
ある。
【図10】従来例における動作波形を示すタイミング図
である。
【符号の説明】
1 T/2パルス発生器 2 エッジ検出型モノマルチバイブレータ 3、13、15 D型フリップフロップ回路 4、5 EXOR回路 6、19、21 バッファ回路 7、8 抵抗 9 ループフィルタ・電圧比較器 10 基準電圧源 11 電圧制御発振器 12 1/2分周器 14 時定数調整回路 16〜18 可変電流源 20 遅延回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 最短周期Tの復調系PCMデータ信号か
    ら同期したクロック信号を生成するビットクロック再生
    装置において、入力端に供給される前記PCMデータ信
    号の立ち上がり及び立ち下がりエッジで起動し所定の時
    定数調整信号により前記最短周期Tの1/2のパルス幅
    のパルス信号を発生するT/2パルス発生器と、基準発
    振周波数制御端を有し基準発振周波数を(2/T)と
    し、周波数制御入力端の電位レベルに応じて発振周波数
    を可変する電圧制御発振器と、前記電圧制御発振器の発
    振出力信号を入力として周波数を1/2に分周する分周
    器と、前記T/2パルス発生器の出力信号と前記1/2
    分周器の出力信号を入力として両信号の位相差を検出す
    るEXOR回路と、それぞの一端に前記EXOR回路の
    出力と前記1/2分周器の出力が印可される2つの抵抗
    が直列接続された直列抵抗と、前記直列抵抗の中点電位
    を位相比較パルスとして入力し前記位相比較パルスを平
    滑化した平均化電圧と基準電圧とを比較しその結果を前
    記電圧制御発振器の周波数制御入力端に出力するループ
    フィルタ電圧比較器と、前記1/2分周器の分周信号を
    入力としクロック端子に前記電圧制御発振器が供給され
    前記分周信号の位相をT/4遅延させてビットクロック
    として出力する第1のD型フリップフロップと、前記ビ
    ットクロックをクロックとして前記PCMデータ信号を
    をラッチしそれをデータ出力信号として出力端子に出力
    する第2のD型フリップフロップとを有することを特徴
    とするビットクロック再生装置。
JP5113559A 1993-05-17 1993-05-17 ビットクロック再生装置 Expired - Fee Related JP2859082B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5113559A JP2859082B2 (ja) 1993-05-17 1993-05-17 ビットクロック再生装置
US08/243,707 US5471502A (en) 1993-05-17 1994-05-17 Bit clock regeneration circuit for PCM data, implementable on integrated circuit
KR1019940010768A KR970002948B1 (ko) 1993-05-17 1994-05-17 비트 클럭 재생 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5113559A JP2859082B2 (ja) 1993-05-17 1993-05-17 ビットクロック再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06326697A JPH06326697A (ja) 1994-11-25
JP2859082B2 true JP2859082B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=14615358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5113559A Expired - Fee Related JP2859082B2 (ja) 1993-05-17 1993-05-17 ビットクロック再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5471502A (ja)
JP (1) JP2859082B2 (ja)
KR (1) KR970002948B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3340558B2 (ja) * 1994-06-14 2002-11-05 松下電器産業株式会社 信号検出装置およびそれを用いたクロック再生装置
JP2836555B2 (ja) * 1995-12-15 1998-12-14 日本電気株式会社 Pll回路
KR100202545B1 (ko) * 1995-12-18 1999-06-15 구자홍 기록매체의 재생신호 판정 장치 및 방법
US5790612A (en) * 1996-02-29 1998-08-04 Silicon Graphics, Inc. System and method to reduce jitter in digital delay-locked loops
US5914965A (en) * 1997-05-08 1999-06-22 Northern Telecom Limited Serial output self-test circuit
DE10132232C1 (de) * 2001-06-29 2002-11-21 Infineon Technologies Ag Phasendetektorschaltung für einen Phasenregelkreis
EP1619819A4 (en) * 2003-05-01 2010-08-04 Mitsubishi Electric Corp CLOCK DATA RECOVERY CIRCUIT
US7167685B2 (en) * 2004-06-30 2007-01-23 Nokia Corporation Frequency division
CN105792422B (zh) * 2016-04-11 2017-06-30 电子科技大学 一种用于led的开关切换电路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145745A (ja) * 1984-01-09 1985-08-01 Nec Corp バイフェーズ符号クロック抽出回路
US4984255A (en) * 1989-11-15 1991-01-08 National Semiconductor Corporation Edge transition insensitive delay line system and method
US5208839A (en) * 1991-05-28 1993-05-04 General Electric Company Symbol synchronizer for sampled signals

Also Published As

Publication number Publication date
KR940027385A (ko) 1994-12-10
US5471502A (en) 1995-11-28
KR970002948B1 (ko) 1997-03-13
JPH06326697A (ja) 1994-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0304791B1 (en) Phase-locked loop having elongated time for charge and discharge
JP3133885B2 (ja) Pll回路を有する信号処理装置
US6498537B1 (en) Phase comparison circuit having a controlled delay of an input signal
JP2859082B2 (ja) ビットクロック再生装置
JP2002198808A (ja) Pll回路および光通信受信装置
JPS63287211A (ja) デジタルpll回路
JPH0681129B2 (ja) データ検出器
JPH08139595A (ja) 位相比較回路
JPH08330950A (ja) クロック再生回路
JPS62199119A (ja) 位相同期回路
JP3425767B2 (ja) バイフェーズ変調ディジタル信号からクロック信号を発生する方法及び装置
JPH043691B2 (ja)
JP2811994B2 (ja) 位相同期回路
JP3357208B2 (ja) 同期信号発生装置
KR860001258B1 (ko) 클럭 재생회로
JPH0749870Y2 (ja) Pll回路
JP2000124801A (ja) Pll回路
JP2560113B2 (ja) データ復調回路
JP2748746B2 (ja) 位相同期発振器
JPH0193213A (ja) クロック再生装置
SU1704163A1 (ru) Устройство синхронизации информации, воспроизводимой с магнитного носител
JPH0363249B2 (ja)
JPH07288468A (ja) フィードフォワード制御型位相同期回路
JPH10209829A (ja) パルス信号発生器
JP3505802B2 (ja) 位相同期回路、ワンショットパルス発生回路及び信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981104

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees