JP2855042B2 - カラー画像形成装置 - Google Patents
カラー画像形成装置Info
- Publication number
- JP2855042B2 JP2855042B2 JP5059750A JP5975093A JP2855042B2 JP 2855042 B2 JP2855042 B2 JP 2855042B2 JP 5059750 A JP5059750 A JP 5059750A JP 5975093 A JP5975093 A JP 5975093A JP 2855042 B2 JP2855042 B2 JP 2855042B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- transfer
- color
- drum
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0131—Details of unit for transferring a pattern to a second base
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0121—Details of unit for developing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0142—Structure of complete machines
- G03G15/0147—Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
- G03G15/0152—Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
- G03G15/0173—Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy, e.g. rotating set of developing units
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0142—Structure of complete machines
- G03G15/0147—Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
- G03G15/0152—Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
- G03G15/0163—Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member primary transfer to the final recording medium
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0151—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
- G03G2215/0154—Vibrations and positional disturbances when one member abuts or contacts another member
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0167—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
- G03G2215/0174—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
- G03G2215/0177—Rotating set of developing units
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0167—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
- G03G2215/0174—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
- G03G2215/018—Linearly moving set of developing units, one at a time adjacent the recording member
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真方式等を利用
したカラー複写機やカラープリンタなどのカラー画像形
成装置に関する。
したカラー複写機やカラープリンタなどのカラー画像形
成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】像担持体上に各色成分に応じた潜像を形
成し、この潜像に対応した色の現像剤で現像し、各色の
トナー像が得られる度にそのトナー像を回転する転写ド
ラム上に保持した転写材上に転写する工程を複数回繰り
返し、多色画像を得るカラー画像形成装置においては、
図5に示すように、従来、像担持体である感光ドラム4
aを装置本体9に高精度且つ強固に固定することによ
り、感光ドラム4aの回転精度の狂いや振れなどを抑え
て、より高画質な画像を得るような構成となっていた。
成し、この潜像に対応した色の現像剤で現像し、各色の
トナー像が得られる度にそのトナー像を回転する転写ド
ラム上に保持した転写材上に転写する工程を複数回繰り
返し、多色画像を得るカラー画像形成装置においては、
図5に示すように、従来、像担持体である感光ドラム4
aを装置本体9に高精度且つ強固に固定することによ
り、感光ドラム4aの回転精度の狂いや振れなどを抑え
て、より高画質な画像を得るような構成となっていた。
【0003】更に感光ドラム4aの耐久性を向上するた
めに、感光ドラム4aの直径はある程度大きくされ、転
写ドラム3の径と比較すると小さくても2分の1程度で
あり、転写ドラム3が転写材2を巻き付ける以上の直径
を有していることから、その感光ドラム4aの直径は5
0mm以上となっていた。
めに、感光ドラム4aの直径はある程度大きくされ、転
写ドラム3の径と比較すると小さくても2分の1程度で
あり、転写ドラム3が転写材2を巻き付ける以上の直径
を有していることから、その感光ドラム4aの直径は5
0mm以上となっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ような感光ドラム4aと転写ドラム3の組合せである
と、複数個の現像器5、つまりマゼンタ現像器5M、シ
アン現像器5C、イエロー現像器5Y及びブラック現像
器5Kにおいて、各色の現像の終了から次の色の現像を
するための現像器5の機械的切換え動作が、前の転写工
程が完全に終了する前から行なわれる。つまり感光ドラ
ム4a上の画像光λが照射する潜像形成位置から感光ド
ラム4aと転写ドラム3とが対向した転写位置までの距
離(これをX1とする)が、転写ドラム3の周長(これ
をX2とする)から転写ドラム3に巻き付けた転写材2
の長さ(これをX3とする)を差し引いた長さより大き
い構成(X2−X3<X1)となっていた。このため、
転写工程中に現像器切換えの振動やショックが発生し、
その影響が画像に及ぶという欠点があった。
ような感光ドラム4aと転写ドラム3の組合せである
と、複数個の現像器5、つまりマゼンタ現像器5M、シ
アン現像器5C、イエロー現像器5Y及びブラック現像
器5Kにおいて、各色の現像の終了から次の色の現像を
するための現像器5の機械的切換え動作が、前の転写工
程が完全に終了する前から行なわれる。つまり感光ドラ
ム4a上の画像光λが照射する潜像形成位置から感光ド
ラム4aと転写ドラム3とが対向した転写位置までの距
離(これをX1とする)が、転写ドラム3の周長(これ
をX2とする)から転写ドラム3に巻き付けた転写材2
の長さ(これをX3とする)を差し引いた長さより大き
い構成(X2−X3<X1)となっていた。このため、
転写工程中に現像器切換えの振動やショックが発生し、
その影響が画像に及ぶという欠点があった。
【0005】又ユーザーによって交換することができる
像担持体ユニットを考えた場合、感光ドラム4aの直径
が大きいと、従来の白黒プリンターで普及しているよう
な取扱い易い小型な像担持体ユニットは難しく、大きく
然も重たくなる欠点もある。
像担持体ユニットを考えた場合、感光ドラム4aの直径
が大きいと、従来の白黒プリンターで普及しているよう
な取扱い易い小型な像担持体ユニットは難しく、大きく
然も重たくなる欠点もある。
【0006】本発明の目的は、各色の画像形成工程と現
像器切換え等の機械的振動を伴う動作を時間的に切り離
すことにより、品質が向上したカラー画像を得ることが
でき、又像担持体が小さく、装置全体の小型化や像担持
体ユニットの取扱いが容易なカラー画像形成装置を提供
することである。
像器切換え等の機械的振動を伴う動作を時間的に切り離
すことにより、品質が向上したカラー画像を得ることが
でき、又像担持体が小さく、装置全体の小型化や像担持
体ユニットの取扱いが容易なカラー画像形成装置を提供
することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
カラー画像形成装置にて達成される。要約すれば本発明
は像担持体上に各色成分に応じた潜像を形成し、その潜
像をこれに応じた色の現像剤で現像し、現像により得ら
れたトナー像を転写ドラム上に巻き付けた転写材上に転
写する工程を各色分だけ繰り返して多色画像を得るカラ
ー画像形成装置において、前記像担持体上の潜像形成位
置から転写位置までの距離(L2 )と、前記転写ドラム
の周長(L1 )と、前記トナー像を転写できる最長の転
写材の転写ドラム上への巻き付け方向の長さ(L3 )と
の間の関係が、L1 −L3 >L2であることを特徴とす
るカラー画像形成装置である。
カラー画像形成装置にて達成される。要約すれば本発明
は像担持体上に各色成分に応じた潜像を形成し、その潜
像をこれに応じた色の現像剤で現像し、現像により得ら
れたトナー像を転写ドラム上に巻き付けた転写材上に転
写する工程を各色分だけ繰り返して多色画像を得るカラ
ー画像形成装置において、前記像担持体上の潜像形成位
置から転写位置までの距離(L2 )と、前記転写ドラム
の周長(L1 )と、前記トナー像を転写できる最長の転
写材の転写ドラム上への巻き付け方向の長さ(L3 )と
の間の関係が、L1 −L3 >L2であることを特徴とす
るカラー画像形成装置である。
【0008】
【実施例】図1は、本発明のカラー画像形成装置の一実
施例を示す全体構成図である。図1は、カラーのレーザ
ビームプリンターを示している。
施例を示す全体構成図である。図1は、カラーのレーザ
ビームプリンターを示している。
【0009】先ず、画像形成装置の全体構成について概
略的に説明する。本実施例のカラー画像形成装置は、図
1に示すように、像担持体として電子写真感光ドラム4
aを有し、この感光ドラム4a上に露光により形成され
た各色の静電潜像を回転現像装置5Aで現像して各色の
トナー像が形成され、その各色のトナー像を給送部1か
ら給送して転写ドラム3に巻き付けた転写材2上に多重
転写して、カラー画像を形成するようになっている。各
色のトナー像を転写された転写材2は、転写ドラム3か
ら分離して定着部6へ送られ、そこで定着によりトナー
像の混色及び転写材2への固定を行なって、フルカラー
の永久像とした後、排出ローラ7により装置上部の排出
部8へ排出される。
略的に説明する。本実施例のカラー画像形成装置は、図
1に示すように、像担持体として電子写真感光ドラム4
aを有し、この感光ドラム4a上に露光により形成され
た各色の静電潜像を回転現像装置5Aで現像して各色の
トナー像が形成され、その各色のトナー像を給送部1か
ら給送して転写ドラム3に巻き付けた転写材2上に多重
転写して、カラー画像を形成するようになっている。各
色のトナー像を転写された転写材2は、転写ドラム3か
ら分離して定着部6へ送られ、そこで定着によりトナー
像の混色及び転写材2への固定を行なって、フルカラー
の永久像とした後、排出ローラ7により装置上部の排出
部8へ排出される。
【0010】感光ドラム4aへの露光はスキャナー部1
0によって行なわれる。スキャナー部10は図示しない
レーザダイオードを有し、このレーザダイオードは画像
信号が与えられると、画像信号に対応した画像光λを発
生してポリゴンミラー10aへ照射する。ポリゴンミラ
ー10aはスキャナーモータによって高速度で回転して
画像光λを反射するようになっており、ポリゴンミラー
10aで反射した画像光λが結合レンズ10b及び反射
ミラー10cを介して、像担持体ユニットの露光部から
感光ドラム4aを選択的に露光するようになっている。
0によって行なわれる。スキャナー部10は図示しない
レーザダイオードを有し、このレーザダイオードは画像
信号が与えられると、画像信号に対応した画像光λを発
生してポリゴンミラー10aへ照射する。ポリゴンミラ
ー10aはスキャナーモータによって高速度で回転して
画像光λを反射するようになっており、ポリゴンミラー
10aで反射した画像光λが結合レンズ10b及び反射
ミラー10cを介して、像担持体ユニットの露光部から
感光ドラム4aを選択的に露光するようになっている。
【0011】次に、上記画像形成装置の各部の構成を詳
細に説明する。給送部1は転写ドラム3へ転写材2を給
送するためのものであり、装置本体9内の底部に装填し
た転写材2を収納する給紙カセット1aを有している。
画像形成時には給送ローラ1bが画像形成動作に応じて
回転して、カセット1a内から転写材2を一枚ずつ分離
して転写ドラム3へ給送する。転写材2はガイド板1c
によってガイドされながら、レジストローラ1eを通っ
て転写ドラム3へと給送される。
細に説明する。給送部1は転写ドラム3へ転写材2を給
送するためのものであり、装置本体9内の底部に装填し
た転写材2を収納する給紙カセット1aを有している。
画像形成時には給送ローラ1bが画像形成動作に応じて
回転して、カセット1a内から転写材2を一枚ずつ分離
して転写ドラム3へ給送する。転写材2はガイド板1c
によってガイドされながら、レジストローラ1eを通っ
て転写ドラム3へと給送される。
【0012】転写ドラム3は給送された転写材2を巻き
付け、感光ドラム4a上の各色のトナー像を転写材2上
に転写させるために、感光ドラム4aと対向した画像転
写部へ向けて図1の矢印方向に感光ドラム4aの周速と
同速度で回転する。転写ドラム3は固定軸3eに回転自
在に支持され、転写ドラム3に固定した図示しないギヤ
に駆動モータからの駆動力を伝達することにより、画像
形成動作に応じて上記の矢印方向へ回転するように構成
されている。
付け、感光ドラム4a上の各色のトナー像を転写材2上
に転写させるために、感光ドラム4aと対向した画像転
写部へ向けて図1の矢印方向に感光ドラム4aの周速と
同速度で回転する。転写ドラム3は固定軸3eに回転自
在に支持され、転写ドラム3に固定した図示しないギヤ
に駆動モータからの駆動力を伝達することにより、画像
形成動作に応じて上記の矢印方向へ回転するように構成
されている。
【0013】本実施例では、転写ドラム3は、直径約1
60mmのアルミニウムシリンダー3aの外周にスポン
ジやゴム等で弾性体層3bを形成し、その外周に抵抗層
3cを形成し、更に最外層に誘電体層3dを形成してな
っている。
60mmのアルミニウムシリンダー3aの外周にスポン
ジやゴム等で弾性体層3bを形成し、その外周に抵抗層
3cを形成し、更に最外層に誘電体層3dを形成してな
っている。
【0014】又転写ドラム3の外周上の所定位置には、
給送した転写材2の先端を把持するグリッパ3fが設け
てある。更に転写ドラム3の外周に離接可能に静電吸着
ローラ3gが設けられ、吸着ローラ3gは転写材2を転
写ドラム3との間で挟み込むようにして転写ドラム3の
外周に圧接する。そして吸着ローラ3gと転写ドラム3
との間に電圧を印加することにより、誘電体である転写
材2と転写ドラム3の誘電体層3dに電荷を誘起し、転
写材2を転写ドラム3の外周に静電吸着するようになっ
ている。
給送した転写材2の先端を把持するグリッパ3fが設け
てある。更に転写ドラム3の外周に離接可能に静電吸着
ローラ3gが設けられ、吸着ローラ3gは転写材2を転
写ドラム3との間で挟み込むようにして転写ドラム3の
外周に圧接する。そして吸着ローラ3gと転写ドラム3
との間に電圧を印加することにより、誘電体である転写
材2と転写ドラム3の誘電体層3dに電荷を誘起し、転
写材2を転写ドラム3の外周に静電吸着するようになっ
ている。
【0015】尚、転写材2を転写ドラム3に吸着する方
法としては、静電吸着に限らず、空気による吸引方法等
でも良い。
法としては、静電吸着に限らず、空気による吸引方法等
でも良い。
【0016】本実施例では、像担持体である感光ドラム
4aは、直径約40mmのアルミニウムシリンダーの外
周面に有機光導電層を塗布してなっており、その回転軸
を像担持体ユニットカバー4に回転自在に軸支されてい
る。感光ドラム4aは、その回転軸の一方端に図示しな
い駆動モータからの駆動力を伝達することにより、画像
形成動作に応じて図1の矢印方向へ回転するように構成
されている。感光ドラム4aの外周上には、一次帯電器
4b、クリーナ4cが配置されている。これら感光ドラ
ム4a、一次帯電器4b等を備えた像担持体ユニット
は、装置本体に対し着脱自在であり、感光ドラム4aの
寿命に合わせて容易に交換可能となっている。
4aは、直径約40mmのアルミニウムシリンダーの外
周面に有機光導電層を塗布してなっており、その回転軸
を像担持体ユニットカバー4に回転自在に軸支されてい
る。感光ドラム4aは、その回転軸の一方端に図示しな
い駆動モータからの駆動力を伝達することにより、画像
形成動作に応じて図1の矢印方向へ回転するように構成
されている。感光ドラム4aの外周上には、一次帯電器
4b、クリーナ4cが配置されている。これら感光ドラ
ム4a、一次帯電器4b等を備えた像担持体ユニット
は、装置本体に対し着脱自在であり、感光ドラム4aの
寿命に合わせて容易に交換可能となっている。
【0017】上記の一次帯電器4bは、特開昭63−1
49669号公報に示すような所謂接触帯電方法を用い
たもので、導電ローラを備えており、導電ローラを感光
ドラム4aに当接させて導電ローラに電圧を印加するこ
とにより、感光ドラム4aの表面を一様に帯電するよう
になっている。
49669号公報に示すような所謂接触帯電方法を用い
たもので、導電ローラを備えており、導電ローラを感光
ドラム4aに当接させて導電ローラに電圧を印加するこ
とにより、感光ドラム4aの表面を一様に帯電するよう
になっている。
【0018】又クリーナ4cは、現像装置5Aによって
感光ドラム4a上に形成されたトナー像を転写材2に転
写後、感光ドラム4a上に残留したトナーをクリーニン
グするためのものであり、本実施例では、クリーナ4c
によってクリーニングされた廃トナーは、装置本体の側
面に取付けられた図示しない廃トナー容器に、その容器
の中に挿通された搬送スクリュー4dにより搬送される
ようになっている。廃トナー容器は、廃トナーで一杯に
なると取外して交換される。
感光ドラム4a上に形成されたトナー像を転写材2に転
写後、感光ドラム4a上に残留したトナーをクリーニン
グするためのものであり、本実施例では、クリーナ4c
によってクリーニングされた廃トナーは、装置本体の側
面に取付けられた図示しない廃トナー容器に、その容器
の中に挿通された搬送スクリュー4dにより搬送される
ようになっている。廃トナー容器は、廃トナーで一杯に
なると取外して交換される。
【0019】回転現像装置5Aは各色の現像器5、即ち
マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックのトナーを備え
た現像器5M、5C、5Y及び5Kを有している。これ
ら4色の現像器5は、回転軸5eを中心として回転可能
に配置され、各現像器5の中心が公転するギアの外周に
配置された自転するギアに連動して回転して、その姿勢
が常に一定不変に維持されている。
マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックのトナーを備え
た現像器5M、5C、5Y及び5Kを有している。これ
ら4色の現像器5は、回転軸5eを中心として回転可能
に配置され、各現像器5の中心が公転するギアの外周に
配置された自転するギアに連動して回転して、その姿勢
が常に一定不変に維持されている。
【0020】画像形成に際しては現像器5が軸5eを中
心に回転移動して、潜像に対応した色の現像器5が感光
ドラム4aに対向した現像部に位置に止まり、更にそこ
で現像器5の現像スリーブ5bが感光ドラム4aと微小
間隙(300μm程度)を開けて対向するように位置決
めされた後、現像容器内に収容したトナーにより感光ド
ラム4a上の潜像を現像する。
心に回転移動して、潜像に対応した色の現像器5が感光
ドラム4aに対向した現像部に位置に止まり、更にそこ
で現像器5の現像スリーブ5bが感光ドラム4aと微小
間隙(300μm程度)を開けて対向するように位置決
めされた後、現像容器内に収容したトナーにより感光ド
ラム4a上の潜像を現像する。
【0021】現像を行なう現像器5では、容器内に収容
されたトナーが送り機構によって塗布ローラ5aに送り
込まれ、この塗布ローラ5aの回転によるトナーの供給
及びブレード5cによるトナーの層厚規制により、回転
する現像スリーブ5b上に所定の厚のトナー薄層が塗
布、形成され、且つトナーに摩擦帯電電荷が付与され
る。
されたトナーが送り機構によって塗布ローラ5aに送り
込まれ、この塗布ローラ5aの回転によるトナーの供給
及びブレード5cによるトナーの層厚規制により、回転
する現像スリーブ5b上に所定の厚のトナー薄層が塗
布、形成され、且つトナーに摩擦帯電電荷が付与され
る。
【0022】現像時には、現像スリーブ5bと感光ドラ
ム4aとの間に現像バイアスが印加され、これにより現
像スリーブ5b上のトナーが感光ドラム4a上の潜像に
対応して転移し、潜像が現像されてトナー像として可視
化される。各現像器5の現像スリーブ5bは、現像器5
が現像位置に回転移動されたときに、装置本体9に設け
られた各色現像用高圧電源と接続され、各色毎に選択さ
れた電圧の現像バイアスが印加される。
ム4aとの間に現像バイアスが印加され、これにより現
像スリーブ5b上のトナーが感光ドラム4a上の潜像に
対応して転移し、潜像が現像されてトナー像として可視
化される。各現像器5の現像スリーブ5bは、現像器5
が現像位置に回転移動されたときに、装置本体9に設け
られた各色現像用高圧電源と接続され、各色毎に選択さ
れた電圧の現像バイアスが印加される。
【0023】定着部6は、図1に示すように、回転駆動
される加圧ローラー6aと、これに圧接して転写材2に
熱及び圧力を加える定着ローラ6bとを備えている。転
写ドラム3から剥離して定着部6に送られた転写材2
は、加圧ローラ6aによる搬送で定着部6を通過される
と共に、その通過の際に定着ローラ6bによる熱及び圧
力により、転写材2上の各色のトナー像が定着される。
される加圧ローラー6aと、これに圧接して転写材2に
熱及び圧力を加える定着ローラ6bとを備えている。転
写ドラム3から剥離して定着部6に送られた転写材2
は、加圧ローラ6aによる搬送で定着部6を通過される
と共に、その通過の際に定着ローラ6bによる熱及び圧
力により、転写材2上の各色のトナー像が定着される。
【0024】尚、前記定着ローラ6bにはクリーニング
部材6cが接触しており、該ローラ6bに付着したトナ
ーはクリーニング部材6cによって除去される。
部材6cが接触しており、該ローラ6bに付着したトナ
ーはクリーニング部材6cによって除去される。
【0025】上記構成の各部を備えた画像形成装置の画
像形成動作について説明すると、図1に示す給送ローラ
1bを回転して、給紙カセット1a内の転写材2を一枚
分離し、転写ドラム3へ送給する。転写ドラム3は図1
の矢印方向へ回転して、これに送給された転写材2の先
端をグリッパ3fで把持すると共に、その周面に静電吸
着する。
像形成動作について説明すると、図1に示す給送ローラ
1bを回転して、給紙カセット1a内の転写材2を一枚
分離し、転写ドラム3へ送給する。転写ドラム3は図1
の矢印方向へ回転して、これに送給された転写材2の先
端をグリッパ3fで把持すると共に、その周面に静電吸
着する。
【0026】前記転写ドラム3の回転と同期して像担持
体4aを図1の矢印方向へ回転し、この転写ドラム4a
に対して一次帯電器4bによりドラム表面を均一に帯電
すると共に、スキャナ部10によりマゼンタ画像の画像
光λの照射を行ない、像担持体4a上にマゼンタ画像の
潜像を形成する。この潜像形成と同時にマゼンタ現像器
5Mを駆動し、像担持体4a上に形成された潜像にマゼ
ンタトナーが付着するように像担持体4aの帯電極性と
同極性で略同電位の現像バイアス電圧を印加して現像
し、像担持体4a上にマゼンタトナー像を得る。そして
転写ドラム3にその軸3eを介してマゼンタトナーと逆
極性の転写電圧を印加して、像担持体4a上のマゼンタ
トナー像を転写ドラム3上の転写材2上に転写する。
体4aを図1の矢印方向へ回転し、この転写ドラム4a
に対して一次帯電器4bによりドラム表面を均一に帯電
すると共に、スキャナ部10によりマゼンタ画像の画像
光λの照射を行ない、像担持体4a上にマゼンタ画像の
潜像を形成する。この潜像形成と同時にマゼンタ現像器
5Mを駆動し、像担持体4a上に形成された潜像にマゼ
ンタトナーが付着するように像担持体4aの帯電極性と
同極性で略同電位の現像バイアス電圧を印加して現像
し、像担持体4a上にマゼンタトナー像を得る。そして
転写ドラム3にその軸3eを介してマゼンタトナーと逆
極性の転写電圧を印加して、像担持体4a上のマゼンタ
トナー像を転写ドラム3上の転写材2上に転写する。
【0027】上記のようにしてマゼンタトナー像の転写
が終了すると、次の現像器が回転して感光ドラム4aに
対向した現像位置に位置決めされ、同様にして、シア
ン、イエロー及びブラックの潜像形成、現像、得られた
トナー像の転写を順次行ない、転写材2上にカラー画像
が形成される。
が終了すると、次の現像器が回転して感光ドラム4aに
対向した現像位置に位置決めされ、同様にして、シア
ン、イエロー及びブラックの潜像形成、現像、得られた
トナー像の転写を順次行ない、転写材2上にカラー画像
が形成される。
【0028】トナー像の転写が終了した転写材2は、転
写ドラム3から分離して定着部6へ搬送し、該定着部6
でトナー像の定着を行なった後、排出ローラ対7によっ
て排出トレイ8に排出され、画像形成が終了する。さ
て、本発明においては、図2に示すように、感光ドラム
4a上の潜像形成位置(画像光λの照射位置)21から
トナー像の転写位置(感光ドラム4aと転写ドラム3と
の対向位置)22までの距離L2 と、転写ドラム3の周
長L1 と、転写ができる転写材2の最長長さ、つまり転
写ドラム3上に巻き付けることができる転写材2の最長
長さL3 との間の関係を、L1 −L3 >L2 とした。こ
のため各色のトナー像の転写終了時の状態は、図2に示
すように、転写ドラム3上に巻き付いた転写材2の後端
2bは感光ドラム4aとの対向位置にあり、その先端2
aは感光ドラム4aと転写ドラム3の対向位置から距離
L2 だけ離れたポイントA1(次の色の潜像を形成する
タイミングの位置にあたる)より手前側のA2に位置す
る。
写ドラム3から分離して定着部6へ搬送し、該定着部6
でトナー像の定着を行なった後、排出ローラ対7によっ
て排出トレイ8に排出され、画像形成が終了する。さ
て、本発明においては、図2に示すように、感光ドラム
4a上の潜像形成位置(画像光λの照射位置)21から
トナー像の転写位置(感光ドラム4aと転写ドラム3と
の対向位置)22までの距離L2 と、転写ドラム3の周
長L1 と、転写ができる転写材2の最長長さ、つまり転
写ドラム3上に巻き付けることができる転写材2の最長
長さL3 との間の関係を、L1 −L3 >L2 とした。こ
のため各色のトナー像の転写終了時の状態は、図2に示
すように、転写ドラム3上に巻き付いた転写材2の後端
2bは感光ドラム4aとの対向位置にあり、その先端2
aは感光ドラム4aと転写ドラム3の対向位置から距離
L2 だけ離れたポイントA1(次の色の潜像を形成する
タイミングの位置にあたる)より手前側のA2に位置す
る。
【0029】従ってこのA2からA1の位置に転写材2
の先端が移動する時間に現像器5を回転移動して位置決
めすることができ、画像形成シーケンスのタイミングチ
ャートを示す図3に示されるように、画像形成工程に現
像器切換えの機械的影響を与えずに全色同様な条件で潜
像形成、現像、転写ができる。図3の画像形成シーケン
スによれば、現像器切換え動作が各色の転写終了から次
の色の潜像形成開始の間に行なわれている。図3におい
て、Mはマゼンタ、Cはシアン、Yはイエロー、Kはブ
ラックを示す。
の先端が移動する時間に現像器5を回転移動して位置決
めすることができ、画像形成シーケンスのタイミングチ
ャートを示す図3に示されるように、画像形成工程に現
像器切換えの機械的影響を与えずに全色同様な条件で潜
像形成、現像、転写ができる。図3の画像形成シーケン
スによれば、現像器切換え動作が各色の転写終了から次
の色の潜像形成開始の間に行なわれている。図3におい
て、Mはマゼンタ、Cはシアン、Yはイエロー、Kはブ
ラックを示す。
【0030】以上の実施例では、マゼンタ、シアン、イ
エロー及びブラックの4色によりフルカラー画像を形成
したが、本発明はこれに限られず、マゼンタ、シアン及
びイエローの3色でフルカラー画像を形成しても良いこ
とは勿論である。更にフルカラー画像ばかりでなく、各
色を混色せずに用いた2色画像、3色画像等いった多色
画像を形成する場合にも適用することもできる。
エロー及びブラックの4色によりフルカラー画像を形成
したが、本発明はこれに限られず、マゼンタ、シアン及
びイエローの3色でフルカラー画像を形成しても良いこ
とは勿論である。更にフルカラー画像ばかりでなく、各
色を混色せずに用いた2色画像、3色画像等いった多色
画像を形成する場合にも適用することもできる。
【0031】又現像方法は、公知の2成分磁気ブラシ現
像法、カスケード現像法、タッチダウン現像法、クラウ
ド現像法等、各種の現像法を用いることができる。
像法、カスケード現像法、タッチダウン現像法、クラウ
ド現像法等、各種の現像法を用いることができる。
【0032】更に図4に示すように、各現像器5M、5
C、5Y及び5Kを垂直方向に直線状に配置し、垂直方
向に往復動することにより感光ドラム4aと対向した現
像位置に移動して切り換わるものでも、或いは水平方向
に直線上に配置して、水平方向に往復動することにより
感光ドラム4aと対向した現像位置に移動して切り換わ
るものでもよい。
C、5Y及び5Kを垂直方向に直線状に配置し、垂直方
向に往復動することにより感光ドラム4aと対向した現
像位置に移動して切り換わるものでも、或いは水平方向
に直線上に配置して、水平方向に往復動することにより
感光ドラム4aと対向した現像位置に移動して切り換わ
るものでもよい。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のカラー画
像形成装置では、像担持体上の潜像形成位置から転写位
置までの距離L2 と、転写ドラムの周長L1 と、巻き付
け可能な最長の転写材の転写ドラム上への巻き付け方向
の長さL3 との間の関係を、L1 −L3 >L2 としたの
で、各色の画像形成工程と各色の現像器切換え等の機械
的振動を伴う動作を時間的に切り離して行なうことがで
き、品質が向上したカラー画像を得ることができるよう
になった。又像担持体の大きさが小さくなり、装置全体
の小型化や像担持体ユニットの取扱いが容易になった。
像形成装置では、像担持体上の潜像形成位置から転写位
置までの距離L2 と、転写ドラムの周長L1 と、巻き付
け可能な最長の転写材の転写ドラム上への巻き付け方向
の長さL3 との間の関係を、L1 −L3 >L2 としたの
で、各色の画像形成工程と各色の現像器切換え等の機械
的振動を伴う動作を時間的に切り離して行なうことがで
き、品質が向上したカラー画像を得ることができるよう
になった。又像担持体の大きさが小さくなり、装置全体
の小型化や像担持体ユニットの取扱いが容易になった。
【図1】本発明のカラー画像形成装置の一実施例を示す
全体構成図である。
全体構成図である。
【図2】図1のカラー画像形成装置における感光ドラ
ム、転写ドラム及び転写材の長さの関係を示す説明図で
ある。
ム、転写ドラム及び転写材の長さの関係を示す説明図で
ある。
【図3】図1のカラー画像形成装置での画像形成シーケ
ンスを示すタイミングチャートである。
ンスを示すタイミングチャートである。
【図4】本発明が適用可能なカラー画像形成装置の他の
例を示す全体図である。
例を示す全体図である。
【図5】従来のカラー画像形成装置を示す全体図であ
る。
る。
2 転写材 3 転写ドラム 4a 感光ドラム 5M〜5K 現像器 21 潜像形成位置 22 転写位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 13/01 G03G 15/01 - 15/01 117
Claims (1)
- 【請求項1】 像担持体上に各色成分に応じた潜像を形
成し、その潜像をこれに応じた色の現像剤で現像し、現
像により得られたトナー像を転写ドラム上に巻き付けた
転写材上に転写する工程を各色分だけ繰り返して多色画
像を得るカラー画像形成装置において、前記像担持体上
の潜像形成位置から転写位置までの距離(L2 )と、前
記転写ドラムの周長(L1 )と、前記トナー像を転写で
きる最長の転写材の転写ドラム上への巻き付け方向の長
さ(L3 )との間の関係が、L1 −L3 >L2 であるこ
とを特徴とするカラー画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5059750A JP2855042B2 (ja) | 1993-02-24 | 1993-02-24 | カラー画像形成装置 |
US08/200,691 US5486902A (en) | 1993-02-24 | 1994-02-23 | Color image forming apparatus for forming color image by transferring color toner to transfer material |
EP94301273A EP0613061A3 (en) | 1993-02-24 | 1994-02-23 | Color image forming apparatus. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5059750A JP2855042B2 (ja) | 1993-02-24 | 1993-02-24 | カラー画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06250488A JPH06250488A (ja) | 1994-09-09 |
JP2855042B2 true JP2855042B2 (ja) | 1999-02-10 |
Family
ID=13122239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5059750A Expired - Fee Related JP2855042B2 (ja) | 1993-02-24 | 1993-02-24 | カラー画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5486902A (ja) |
EP (1) | EP0613061A3 (ja) |
JP (1) | JP2855042B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06276334A (ja) * | 1993-03-23 | 1994-09-30 | Ricoh Co Ltd | 複写システム |
DE69535086T2 (de) * | 1994-02-04 | 2007-01-11 | Sharp K.K. | Bilderzeugungsgerät |
US5640654A (en) * | 1994-10-19 | 1997-06-17 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Color image forming apparatus having rotary developing device |
KR100238037B1 (ko) * | 1997-06-16 | 2000-01-15 | 윤종용 | 다색화상 형성장치의 현상장치 및 그 제어방법 |
US6560434B2 (en) | 2001-01-18 | 2003-05-06 | Lexmark International, Inc. | Intermediate transfer member motion control via surface wheel feedback |
JP5780266B2 (ja) * | 2013-06-26 | 2015-09-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及び粉体塗布装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60113264A (ja) * | 1983-11-25 | 1985-06-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 多色レ−ザビ−ムプリンタ |
US4772916A (en) * | 1986-07-16 | 1988-09-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Multi-color image forming apparatus |
JPS6344670A (ja) * | 1986-08-11 | 1988-02-25 | Canon Inc | 多重画像形成装置 |
US4851960A (en) * | 1986-12-15 | 1989-07-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Charging device |
JPS63149669A (ja) * | 1986-12-15 | 1988-06-22 | Canon Inc | 接触帯電方法 |
JPH0750362B2 (ja) * | 1987-07-09 | 1995-05-31 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2625780B2 (ja) * | 1987-11-30 | 1997-07-02 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
US5083167A (en) * | 1989-05-09 | 1992-01-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus for supplying different amounts of electric charge to an end portion of a transfer material |
JP2603133B2 (ja) * | 1989-05-31 | 1997-04-23 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
EP0484471B2 (en) * | 1990-06-04 | 2000-01-19 | Eastman Kodak Company | Multicolor imaging method and apparatus |
-
1993
- 1993-02-24 JP JP5059750A patent/JP2855042B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-02-23 EP EP94301273A patent/EP0613061A3/en not_active Withdrawn
- 1994-02-23 US US08/200,691 patent/US5486902A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0613061A3 (en) | 1995-06-07 |
US5486902A (en) | 1996-01-23 |
JPH06250488A (ja) | 1994-09-09 |
EP0613061A2 (en) | 1994-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09212004A (ja) | 中間転写体および中間転写体を備えた電子写真装置 | |
JP2855042B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP3517475B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH096087A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH0736246A (ja) | カラー電子写真装置 | |
JP3372771B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3025070B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JPH06258993A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3169028B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3450482B2 (ja) | 画像形成装置と画像形成方法 | |
JP2003076102A (ja) | 画像形成装置及び該装置における現像ユニットの駆動制御方法 | |
JPH1026862A (ja) | 多色画像形成装置 | |
JPH10239944A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH07271206A (ja) | 画像形成装置 | |
KR100580220B1 (ko) | 화상형성장치의 회전력 단속 장치 | |
JPH10239930A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH09197815A (ja) | 画像形成装置の現像装置 | |
JPH11272087A (ja) | 転写ユニットおよびそれを用いた電子写真装置 | |
JP2003173078A (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ | |
JPH0743976A (ja) | カラー電子写真装置 | |
JPH07271209A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH1184806A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2003015382A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH06222632A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09185212A (ja) | カラー画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |