JP2854368B2 - コンクリートのドライスプレイ用の混合用スプレイノズルアセンブリー - Google Patents

コンクリートのドライスプレイ用の混合用スプレイノズルアセンブリー

Info

Publication number
JP2854368B2
JP2854368B2 JP2047363A JP4736390A JP2854368B2 JP 2854368 B2 JP2854368 B2 JP 2854368B2 JP 2047363 A JP2047363 A JP 2047363A JP 4736390 A JP4736390 A JP 4736390A JP 2854368 B2 JP2854368 B2 JP 2854368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
concrete
assembly
cylindrical sleeve
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2047363A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02282571A (ja
Inventor
オツト・チユミ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMU BII TEI HOORUDEINGU AG
Original Assignee
EMU BII TEI HOORUDEINGU AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMU BII TEI HOORUDEINGU AG filed Critical EMU BII TEI HOORUDEINGU AG
Publication of JPH02282571A publication Critical patent/JPH02282571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2854368B2 publication Critical patent/JP2854368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/02Conveying or working-up concrete or similar masses able to be heaped or cast
    • E04G21/04Devices for both conveying and distributing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C5/00Apparatus or methods for producing mixtures of cement with other substances, e.g. slurries, mortars, porous or fibrous compositions
    • B28C5/02Apparatus or methods for producing mixtures of cement with other substances, e.g. slurries, mortars, porous or fibrous compositions without using driven mechanical means effecting the mixing
    • B28C5/026Mixing guns or nozzles; Injector mixers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/02Conveying or working-up concrete or similar masses able to be heaped or cast
    • E04G21/04Devices for both conveying and distributing
    • E04G2021/049Devices for both conveying and distributing concrete mixing nozzles specially adapted for conveying devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコンクリートの乾式吹付け工法に利用するノ
ズルアセンブリーに関する。
「乾燥混合物(dry mixture)」工法においてスプレ
イされるコンクリートの打設に使用するノズルアセンブ
リーは、乾燥コンクリート混合物用の流路及びこの乾燥
混合物に水を吹き付ける1個又は複数個のノズルを有す
る。乾燥混合物の状態とその流量とに応じて多量又は少
量の水が混合されねばならない。
本発明を要約すれば次の通りである。アセンブリー
は、混合物内に水を吹き付けるために、混合物の流れ及
びこれを取り囲んで配された装置を含む。2個の円筒状
スリーブ(3、6)がこれら装置の部分を形成し、その
一方(3)は作動中移動しない位置にしつかり保持さ
れ、また第2のスリーブ(6)は2個のばねで押された
リング状円盤(5、9)により弾性的に支持され、吹き
出される水の圧力により、これらばねで押された円盤
(5、9)の力及び弾性的支持具(10)に対抗して軸と
平行に第1のスリーブから離れるように摺動でき、従つ
て2個の円筒状スリーブの向かい合つた面の間に隙間が
形成される。この隙間は水を噴出させるリング状のノズ
ルとして作用する。その開口は圧力の上昇とともに大き
くなり、その結果、出てくる水の速度は水量とは無関係
であり、従つてコンクリートの流れの中への噴射水の突
入の深さは水量とは無関係である。水自体の量は給水管
(12)の弁(11)により調整される。
水の混合量を調整するために提案された1例は、供給
管内に止水コツクを使用し、ノズルの口径は同じままで
ノズルからの水の吐出量を止水コツクにより調整できる
ものである。これは、吹き付け圧力がコンクリートを一
様に湿らせるのに不適当になると、直ちにコンクリート
内に水を深く突入させかつ混合物の一様性を破壊する。
この問題はそれ自体知られていて、既にノズル口径を変
化する要求に適合するようにされた種々の提案がなされ
ている。
これを克服するため、口径の寸法を変えるために分解
を必要とするリングノズルを有する混合用スプレイノズ
ルアセンブリーが提案された。この設計は運転前にのみ
調整可能である。運転中の変更は長時間の運転中断によ
つてのみ可能であり、従つてコンクリートの成分の変動
も水圧の変動も迅速に平衡させることはできない。
この欠点は、異なつた口径の複数のノズルを備え、使
用すべき適切な口径寸法のノズルを作動させるように使
用中外部操作する新しいアセンブリーにより部分的には
解消された。しかし、このようなアセンブリーは二つの
欠点を持つ。その一つはこのアセンブリーを使用する作
業者がノズル開口を常に供給水量に適合させねばならな
いことで、これは作業中大きな注意を必要とするだけで
なく、更にかかるアセンブリーの取扱いに多大な経験を
要する。もう一つの欠点はノズルが非常に詰まり易いこ
とで、詰まりが生ずると圧力上昇のため別のノズルの流
量が変化し、更にノズルの清掃のため全体の運転を停止
し装置を分解しなければならない。
これらの欠点を軽減するために本発明により、アセン
ブリーを通るコンクリートの流れを調整するための手
段、及び アセンブリーを通過するコンクリート内に吹き付ける
水の量を調整するための手段を備えてなり、 吹き付ける水の量を調整する手段は互いに隣接しかつ
一方が円筒中心軸に沿つて他方の後方に置かれたような
2個の円筒状スリーブ部分(3、6)を備え、 これにより、円筒状スリーブ部分の一方(3)は吹き
付け作業中、固定状態に保持され、他方の円筒状スリー
ブ部分(6)は弾性手段(5及び9)に対抗して動くこ
とができ、従つて2個の円筒状スリーブ部分の向かい合
つた面は水がコンクリート混合物に吹き付けられる(従
つてスリーブがノズルとして作用する)隙間を残して供
給源からの水圧により強制的に離されることを特徴とす
る、 水で湿すべきコンクリート(好ましくはドライスプレ
イコンクリート)を送るためのアセンブリーが提供され
る。
好ましくは、本発明によるアセンブリーは、出てくる
水の一部がコンクリート混合物の流れの方向に流れうる
ように2個の円筒状スリーブ(3、6)の向かい合いの
面が形成される。
好ましくは、本発明によるアセンブリーは、ケーシン
グに固定された第3の円筒状スリーブ(7)を有し、そ
の中に第2の円筒状スリーブ(6)がその軸方向に変位
可能に置かれる。
好ましくは、本発明によるアセンブリーは、前記第2
及び第3のアセンブリー(6、7)が第3の円筒状スリ
ーブ(7)の円筒の両端部に置かれた2個のばねで押さ
れたリング状円盤(5、9)により互いに連結されるよ
うなアセンブリーである。
好ましくは、本発明によるアセンブリーは、第1の円
筒状スリーブ(3)がケーシング(1)に固定されたス
ペーサーリング(2)と隣接した段付き片を有し、かつ
第1の円筒状スリーブ(3)が吹き付け用の水の圧力を
受ける圧力面(3b)を第2の円筒状スリーブ(6)とは
反対の側に有し、従つて第1の円筒状スリーブ(3)が
スペーサリング(2)上に押し付けられ、更に第1の円
筒状スリーブ(3)と第2の円筒状スリーブ(6)との
間の隙間を(例えば、隙間の清掃のために)広げさせる
ために圧力面(3b)から圧力を抜く手段が設けられたよ
うなアセンブリーである。
更に本発明により、本発明によるアセンブリーにコン
クリートを通過させる段階、本発明によるアセンブリー
内においてこのコンクリート上に水を吹き付ける段階の
諸段階を含み、セメント内に導入される水量をアセンブ
リーの2個の円筒状スリーブ(3、6)により制御す
る、水とともにコンクリートを吹付ける方法が提供され
る。
好ましくは、本発明による方法においては、流れてい
くコンクリート混合物に吹き付けられる水は、第2の円
筒状スリーブ(6)の変位の結果として混合物の全面を
湿らせる。
本発明によるアセンブリーの1利点は、コンクリート
を打設するために使用される水が水量とは無関係に一定
速度でコンクリートに与えられ、従つてコンクリートの
流れの中への水流の突入深さが水量とは無関係であるこ
とである。
本明細書においては、用語「水」は混和材(例えば高
流動化剤)を含んだいかなる水溶液をも包含する。
本発明の1実施例が添付図面を参照し説明される。
数個の中空円筒が筒状ケーシング1内に置かれる。ス
ペーサーリング2がケーシング1の内側に設けられたリ
ング状のリブ1aに固定される。スペーサーリング2は、
リブ1aに隣接する面に数個の凹所2aを有し、この凹所は
ケーシング1の内面の環状のT溝1bと環状部4とを連結
する。環状部4は、第1の円筒状スリーブ3の端部の斜
め部分3a、スペーサーリング2及びばねで押されたリン
グ状円盤5によつて形成される。リング状円盤5は第2
の円筒状スリーブ6と第3の円筒状スリーブ7との間の
弾性的連結を形成する。この第3の円筒状スリーブ7は
中空ねじ体8とスペーサーリング2との間にしつかりと
保持される。環状部4内の水圧が十分に大きくなつたと
き、ばねで押されたリング状円盤5と9の力及び弾性支
持体10に対抗して第2の円筒状スリーブ6がねじ込みソ
ケツト17の方に滑りうるような方法で、スリーブ7は2
個のばねで押されたリング状円盤5及び9を経て第2の
円筒状スリーブ6に連結される。この環状部4にはパイ
プ12から給水され、このパイプ12は調整弁11を備え、ケ
ーシング1の連結用円孔1d内にねじ込まれる。円孔1dは
ねじ1cを有しかつ環状のT溝1b内に開口する。第2の円
筒状スリーブ6の左方への動きのため、第1の円筒状ス
リーブ3と第2の円筒状スリーブ6の向かい合いの面間
に隙間が形成され、この隙間は吹き出す水のためのリン
グ状ノズルとして作用し、この出口開口は圧力増加とと
もに拡大し、ほぼ一定の吐出量、即ち通過流量とは無関
係な吐出量、を許容する。かくして、中央の管内に吹き
出される水量を変えるには弁11を調整することが必要で
あるだけである。
2個のばねで押されたリング状円盤5と9及び弾性支
持体10は、環状T溝1bからの水の噴流の少なくも一部が
コンクリート混合物の中心に突入するように位置決めさ
れる。
2個の中空円筒スリーブ3と6との隙間形成面が筒の
中心線に対し垂直に走るならば、一様な水の噴流がえら
れる。しかし、前面が円錐状であるならば、円錐薄片状
の隙間が形成され、出てくる水は部分的に通過混合物の
方向に流れ、あるいは1部分が混合物の流れと反対方向
に流れる。
図面より分かるように、第1の円筒状スリーブ3は使
用中は静止状態に保持されるが、もし希望するならば摺
動可能に置くことができる。図示位置では、噴出水用の
圧力管12は管13により環状部15に連結され、この管13は
遮断弁14を備え連結用ねじ孔1fのねじ1e内にねじ込まれ
る。前記環状部15はケーシング1、第1の円筒状スリー
ブ3及び中空ねじ体16により形成されたものである。図
面に見られるように、リング面3bは円錐状の面3aよりも
かなり大きい。従つて環状部15に噴出水の圧力が加わる
と、第1の円筒状スリーブ3は図示の位置に置かれ、即
ちスリーブ3はスペーサーリング2と接する。
円筒状スリーブ3と6との間のリング状ノズルオリフ
イスが詰まつた場合は、環状部15の圧力を抜くように閉
止弁14を回す。すると、環状部4内の圧力が第1の円筒
状スリーブ3のねじ込みソケツト18の方に動かし、支障
無しにノズルオリフイスを開かせ、ここに詰まつたすべ
ての不純物を洗い流す。閉止弁14を閉じると、第1の円
筒状スリーブ3は図示の位置に戻り、再び使用可能状態
となる。
筒状ケーシング1は両端に内ねじを持つ。1gとした方
はコンクリート供給管との連結部として作用し、この連
結は図示のねじこみソケツト18により行なわれる。1hと
した方の内ねじはスプレイ用ノズルオリフイスへの連結
部として作用し、この連結は任意の公知形式のものでよ
く、ねじに直接ねじ込まれ又はねじ込みソケツトに固定
されうる。
本発明の実施態様につき説明すれば次の通りである。
(1) 水で湿すべきコンクリートを送るためのノズル
アセンブリーにして、 アセンブリーを通るコンクリートの流れを調整するた
めの手段、及び アセンブリーを通過するコンクリート内に吹き付ける
水の量を調整するための手段を備えてなり、 吹き付ける水の量を調整するための手段は、互いに隣
接しかつ一方が円筒中心軸に沿って他方の後方に置かれ
た2個の円筒状スリーブ部分(3、6)を備え、これに
より、円筒状スリーブ部分の一方(3又は6)は吹き付
け作業中、静止状態に保持され、他方の円筒状スリーブ
部分(6又は3)は弾性手段(5及び9)に対抗して動
くことができ、このため2個の円筒状スリーブ部分の向
かい合つた面は水がコンクリート混合物に吹き付けられ
る(従つてスリーブがノズルとして作用する)隙間を残
すように供給源からの水圧により強制的に離されること
を特徴とするノズルアセンブリー。
(2) 2個の円筒状スリーブ(3、6)の向かい合つ
た面は出てくる水の一部分がコンクリート混合物の流れ
の方向に流れうるような形状とされるような実施態様
(1)によるアセンブリー。
(3) 固定された第3の円筒状スリーブ(7)を有
し、この中で第2の円筒状スリーブ(6)が軸方向に動
けるように置かれるような実施態様(1)又は実施態様
(2)によるアセンブリー。
(4) 第2及び第3の円筒状スリーブ(6、7)が第
3の円筒状スリーブ(7)の円筒の両端の方に向いて置
かれた2個のばねで押されたリング状円盤(5、9)に
より互いに連結されるような先行実施態様のいずれかに
よるアセンブリー。
(5) 先行実施態様のいずれかによるアセンブリーを
通つてコンクリートを流れさせ、アセンブリー内におい
てコンクリート上に水を吹き付け、セメント内に導入さ
れる水量をアセンブリー内の2個の円筒状スリーブ
(3、6)により制御することを特徴とする、水ととも
にコンクリートをスプレイするための方法。
(6) 図面を参照し実質的にここに説明されたような
アセンブリー。
(7) 図面を参照し実質的にここに説明されたような
方法。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による混合用スプレイノズルアセンブリー
の長手方向断面図である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水で湿すべきコンクリートを送るためのノ
    ズルアセンブリーにして、 組立体を通るコンクリートの流れを調整するための手
    段、及び 組立体を通過するコンクリート内に吹き付ける水の量を
    調整するための手段を備えており、 該吹き付ける水の量を調整するための手段は、互いに隣
    接しかつ一方が円筒中心軸に沿つて他方の後方に置かれ
    た2個の円筒状スリーブ部分(3、6)を備え、これに
    より、円筒状スリーブ部分の一方(3又は6)は吹き付
    け作業中、静止状態に保持され、他方の円筒状スリーブ
    部分(6又は3)は弾性手段(5及び9)に対抗して動
    くことができ、このため2個の円筒状スリーブ部分の向
    かい合つた面は水がコンクリート混合物に吹き付けられ
    る(従つてスリーブがノズルとして作用する)隙間を残
    すように供給源からの水圧により強制的に離されること
    を特徴とするノズルアセンブリー。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲(1)による組立体を通つ
    てコンクリートを流させ、アセンブリー内においてコン
    クリート上に水を吹き付け、セメント内に導入される水
    量を組立体内の2個の円筒状スリーブ(3、6)により
    制御することを特徴とする、水とともにコンクリートを
    吹付ける方法。
JP2047363A 1989-03-02 1990-03-01 コンクリートのドライスプレイ用の混合用スプレイノズルアセンブリー Expired - Fee Related JP2854368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH781/89A CH678552A5 (ja) 1989-03-02 1989-03-02
CH00781/89-1 1989-03-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02282571A JPH02282571A (ja) 1990-11-20
JP2854368B2 true JP2854368B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=4195035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2047363A Expired - Fee Related JP2854368B2 (ja) 1989-03-02 1990-03-01 コンクリートのドライスプレイ用の混合用スプレイノズルアセンブリー

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP2854368B2 (ja)
CH (1) CH678552A5 (ja)
DE (1) DE4006091C2 (ja)
ES (1) ES2027470A6 (ja)
FR (1) FR2644711A1 (ja)
GB (1) GB2229653B (ja)
IT (1) IT1239602B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2264520B (en) * 1992-01-23 1995-11-01 Multi Construction Chemicals Method of filling a borehole with grout capsules and grout capsule gun
DE9413836U1 (de) * 1994-08-26 1995-07-13 Rombold & Gfroehrer Gmbh & Co Anlage zum Spritzen von Trockenbaustoffen
DE19514326C2 (de) * 1995-04-18 1998-04-02 Wolfgang Peltzer Vorrichtung zum Einblasen von teilchenförmigen Dämmstoffen
CH691692A5 (de) * 1996-09-24 2001-09-14 Mbt Holding Ag Spritzmischdüsenaggregat, insbesondere für das Beton-Trockenspritzen.
WO2002053337A1 (en) * 2000-12-18 2002-07-11 Feda Alicehajic Jet nozzle for spraying fast-drying concrete
DE102004034138B4 (de) 2004-07-15 2008-04-03 Ceramat, S. Coop., Asteasu Gasbeheiztes Wärmegerät
CN102383605B (zh) * 2011-11-24 2013-10-23 三一汽车制造有限公司 混凝土机械的润滑系统及混凝土机械
CN102383606B (zh) * 2011-11-24 2013-10-23 三一汽车制造有限公司 混凝土机械的润滑系统及混凝土机械
JP7025668B2 (ja) * 2020-04-10 2022-02-25 品川リフラクトリーズ株式会社 水添加機構
CN116660049B (zh) * 2023-07-28 2023-10-03 达州华冠砼业有限公司 一种混凝土管道水压测试设备及方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB777321A (en) * 1952-05-07 1957-06-19 Oliver Coughtrie An improved device for intermixing pluralities of liquids including gas or pulverised solids
US2785014A (en) * 1955-07-05 1957-03-12 Air Placement Equipment Compan Nozzle for air placement of cementitious materials
GB1360803A (en) * 1972-04-21 1974-07-24 Nat Res Dev Fibrereinforced articles
US3881656A (en) * 1974-02-15 1975-05-06 Universal Oil Prod Co Mixing apparatus
BE891413A (fr) * 1981-12-09 1982-06-09 Swemac Sa Appareil pour diffuser un gaz dans un liquide
DE3220880C2 (de) * 1982-06-03 1986-03-13 Pressbau GmbH, 4300 Essen Verfahren zum Mischen von Beton-Trockengemisch und Wasser beim Beton-Trockenspritzen und Mischrohr zum Beton-Trockenspritzen
ZA866310B (en) * 1985-09-11 1987-04-29 Aliva Ag Nozzle
EP0284830A3 (de) * 1987-03-30 1989-07-05 Aliva Aktiengesellschaft Spritzmischdüsenaggregat

Also Published As

Publication number Publication date
FR2644711A1 (fr) 1990-09-28
GB2229653A (en) 1990-10-03
GB2229653B (en) 1992-05-20
IT9047684A1 (it) 1990-09-03
DE4006091A1 (de) 1990-09-06
ES2027470A6 (es) 1992-06-01
DE4006091C2 (de) 2001-09-13
FR2644711B1 (ja) 1994-04-22
JPH02282571A (ja) 1990-11-20
IT1239602B (it) 1993-11-11
CH678552A5 (ja) 1991-09-30
IT9047684A0 (it) 1990-02-28
GB9004272D0 (en) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3735778A (en) Driving of fluids
JP2854368B2 (ja) コンクリートのドライスプレイ用の混合用スプレイノズルアセンブリー
JP5678380B2 (ja) 液体/研磨材の噴流切断装置用の切断ヘッドおよび切断ノズル
RU2339877C1 (ru) Форсунка центробежная вихревая
US5018670A (en) Cutting head for water jet cutting machine
JP3715579B2 (ja) 二成分スプレイノズル
KR950700114A (ko) 2성분 분배 시스템(Two-component dispensing system)
RU2233203C2 (ru) Распылительная головка
US3690067A (en) Blast cleaning system
JPH11276939A (ja) 吹付ノズル
SU1514417A1 (ru) Форсунка для распыления жидкости
RU2153939C1 (ru) Форсунка для нанесения строительных растворов
RU2008980C1 (ru) Форсунка для нанесения покрытия из агрессивных жидкостей
JP3703853B2 (ja) スプレーノズル
US1087086A (en) Nozzle.
SU1384693A1 (ru) Форсунка
US6027043A (en) Spraying device particularly useful as water mini-sprinkler
SU1724893A1 (ru) Устройство дл орошени
SU1036392A1 (ru) Пневматическа форсунка
SU1603080A1 (ru) Эжекторное устройство
RU2293223C2 (ru) Эжекторный пневматический насос с кольцевым регулируемым соплом
RU2187383C2 (ru) Распылитель
SU1176960A1 (ru) Распылитель жидкости
SU848872A1 (ru) Маслораспылитель
RU1820151C (ru) Пневматическа форсунка

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees