JP2854217B2 - ストーカ式焼却炉のロストル構造 - Google Patents

ストーカ式焼却炉のロストル構造

Info

Publication number
JP2854217B2
JP2854217B2 JP5144495A JP14449593A JP2854217B2 JP 2854217 B2 JP2854217 B2 JP 2854217B2 JP 5144495 A JP5144495 A JP 5144495A JP 14449593 A JP14449593 A JP 14449593A JP 2854217 B2 JP2854217 B2 JP 2854217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas flow
stoker
flow path
type incinerator
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5144495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH074635A (ja
Inventor
信幸 西口
実 日根野
新 好光
昇 松井
勉 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5144495A priority Critical patent/JP2854217B2/ja
Publication of JPH074635A publication Critical patent/JPH074635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2854217B2 publication Critical patent/JP2854217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、筐体内に、その長手方
向に沿って連設した複数のリブで仕切った複数の気体流
路を構成し、前記筐体の先端部に前記気体流路を流れる
気体の吐き出し孔を形成してあるストーカ式焼却炉のロ
ストル構造に関する。
【0002】
【従来の技術】ストーカ式焼却炉のロストルは、焼却炉
に投入されたゴミを搬送しながら焼却処理する焼却処理
帯の各ブロックを構成するもので、焼却処理帯の下方か
ら供給される燃焼用の空気を、焼却処理帯の上面で焼却
処理されるゴミに供給する一方、その空気により自らを
冷却して燃焼により発生する腐食性ガスによる高温腐食
等の焼損を防止すべく、以下の構造を採っていた。即
ち、従来のストーカ式焼却炉のロストル構造は、図6に
示すように、筐体1を、長手方向に沿って櫛形に形成し
た複数のリブ2で仕切って単一の気体流路Pを構成し
て、流路Pへの気体の流入孔4を筐体1の長手方向後端
側底部に形成するとともに、流路Pを流れる気体の吐き
出し孔3を筐体1の長手方向前端側壁に形成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
のストーカ式焼却炉のロストル構造は、櫛形に配置され
る複数のリブで形成された気体流路に沿って蛇行する燃
焼用の空気により効果的に冷却しようとするものであっ
たが、気体(空気)の吐き出し孔を一か所に形成するも
のであったので、その吐き出し孔にゴミが入り込んで目
詰まりが発生すると、もはや冷却効果が生じないばかり
か、ゴミへの燃焼用の空気の供給も行えず、焼却処理に
極めて重大な影響を与えるという欠点があった。本発明
の目的は、上述の欠点を解消し、気体(空気)の吐き出
し孔の一カ所に目詰まりが発生した場合においても、
却処理すべきゴミへの燃焼用空気の欠乏を極力回避しつ
つ、且つ、ロストルの冷却効果を損なうことのないスト
ーカ式焼却炉のロストル構造を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明によるストーカ式焼却炉のロストル構造の特徴
構成は、筐体内に、その長手方向に沿って連設した複数
のリブで仕切った複数の気体流路を構成し、前記筐体の
先端部に前記気体流路を流れる気体の吐き出し孔を形成
してあるストーカ式焼却炉のロストル構造であって、
記吐き出し孔を、前記複数の気体流路に対応させて複数
形成するとともに、前記リブの前端側に隣接する気体流
路と連通する連通孔を形成してある点にある。
【0005】
【作用】つまり、筐体内に、その長手方向に沿って連設
した複数のリブで仕切って構成された複数の気体流路を
流れる流体としての燃焼用の空気が、各流路毎にその先
端部に形成された吐き出し孔から噴出され、ゴミに十分
な燃焼用の空気が供給され、それら吐き出し孔の一にゴ
ミによる目詰まりが生じても、気体流路内に気体が滞留
することなく、リブの前端側に隣接する気体流路と連通
する連通孔を通して流れが確保できるので、冷却効果が
損なわれることがない。
【0006】
【発明の効果】従って、本発明によれば、吐き出し孔の
一にゴミによる目詰まりが生じても、焼却処理すべきゴ
ミへの燃焼用空気の欠乏を極力回避しつつ、且つ、ロス
トルの冷却効果を損なうことのないストーカ式焼却炉の
ロストル構造を提供することができるようになった。
【0007】
【実施例】以下に実施例を図面に基づいて説明する。図
1から図3に示すように、ストーカ式焼却炉のロストル
構造は、ステンレス鋼(SUS430相当)等を用いて
鋳造された筐体1を、その長手方向に沿って形成した三
本のリブ2で仕切って四本の気体流路Pを構成し、先端
部前面1aに前記気体流路Pを流れる気体の吐き出し孔
3を円形に形成するとともに、前記リブ2の前端側に隣
接する気体流路Pと連通する連通孔5を形成してある。
前記吐き出し孔3には、そこから噴出する空気によりそ
の近傍で高温燃焼により発生する腐食性ガス(HCl,
SO2 等)で腐食等の焼損を防止するため、コバルト合
金(Stellite6等)或いはニッケル合金(50
Ni−50Cr等)の耐腐食性金属片を内嵌してある。
筐体1の後端部に、後述のフレームに架け渡した支持部
材16への枢支用の円弧状の凹部6を形成するととも
に、前記凹部6の近傍から先端側にかけての筐体1の底
部に蓋体7を取り付けてある。
【0008】上述したロストルを用いたゴミ焼却炉は、
図5に示すように、ゴミを蓄積するホッパー10と、そ
の下部に備えたプッシャ11と、炉内に投入されたゴミ
を焼却処理する焼却処理帯12と、焼却処理された灰を
集める灰ピット13等を備えて構成してある。
【0009】焼却処理帯12は、ゴミを攪拌搬送しなが
ら乾燥させる乾燥帯a、燃焼させる燃焼帯b、灰化する
後燃焼帯cの三段の処理帯を、搬送方向に階段状に配置
して構成してある。各処理帯a,b,cは、図4に示す
ように、固定フレーム14と、固定フレーム14に対し
て搬送方向に沿って前後に往復移動自在の可動フレーム
15のそれぞれに横架した支持部材16に、処理帯12
の幅方向にロストルを複数個並設し、且つ、固定フレー
ム14に設けたロストルと可動フレーム15に設けたロ
ストルを搬送方向に沿って交互に配置して構成してあ
る。可動フレーム15を油圧シリンダ17を用いて往復
移動させることにより、可動フレーム15に配したロス
トルが固定フレーム14に配したロストルに摺動しなが
ら前記支持部材16を軸として斜め上下方向に往復移動
することにより、ロストルの前端面でゴミを押圧して搬
送し、以て、ストーカ式の搬送機構を構成してある。
【0010】焼却処理帯12の下方には、ブロアファン
18からの燃焼用空気を排ガスを利用して加熱する加熱
器20を介して焼却処理帯12の上面のゴミに供給する
風箱19を設けてあり、風箱19から供給される燃焼用
の空気が、ロストルの凹部6と蓋体7との間の隙間から
気体流路Pに導かれ、気体流路Pを流れる際にリブ2等
を介して熱を吸収した後に先端部に形成された吐き出し
孔3から噴出される。上述の搬送機構によるゴミの搬送
時に、吐き出し孔3の一つにゴミ等が詰まった場合に
は、リブ2の前端側の連通孔5を介して隣接する気体流
路Pに空気が導かれ、その吐き出し孔3に対応する気体
流路Pでの空気の流れを確保してロストルの冷却効果を
維持する。
【0011】以下に別実施例を説明する。先の実施例で
は、ロストルを介して燃焼用の空気を供給する例を説明
したが、空気に限定するものではなくその他の気体を供
給するものであってもよい。例えば、焼却炉に用いられ
る発電施設用に設けた燃焼式過熱器の酸素リッチな排ガ
ス等を供給するものであってもよい。先の実施例では、
筐体1の先端部前面1aに円形状の吐き出し孔3を形成
した例を説明したが、吐き出し孔3の形状はこれに限る
ものではなく任意であり、また、吐き出し孔3の形成箇
所も前端面に限定するものではなく、先端部1aのいず
れの箇所であってもよい。
【0012】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ロストルの一部切欠き平面図
【図2】ロストルの縦断面図
【図3】ロストルの横断面図
【図4】ストーカ式の搬送機構の斜視図
【図5】焼却炉のブロック構成図
【図6】従来のロストルの断面図
【符号の説明】
1 筐体 2 リブ 3 吐き出し孔 5 連通孔 P 気体流路
フロントページの続き (72)発明者 松井 昇 兵庫県尼崎市浜1丁目1番1号 株式会 社クボタ 技術開発研究所内 (72)発明者 清水 勉 兵庫県尼崎市浜1丁目1番1号 株式会 社クボタ 技術開発研究所内 (56)参考文献 実開 平4−17229(JP,U) 特公 平2−60931(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F23H 17/12 F23H 7/00 - 7/18 F23H 3/02 F23G 5/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体(1)内に、その長手方向に沿って
    連設した複数のリブ(2)で仕切った複数の気体流路
    (P)を構成し、前記筐体(1)の先端部に前記気体流
    路(P)を流れる気体の吐き出し孔(3)を形成してあ
    るストーカ式焼却炉のロストル構造であって、前記吐き出し孔(3)を、前記複数の気体流路(P)に
    対応させて複数形成するとともに、 前記リブ(2)の前端側に隣接する気体流路(P)と連
    通する連通孔(5)を形成してあるストーカ式焼却炉の
    ロストル構造。
JP5144495A 1993-06-16 1993-06-16 ストーカ式焼却炉のロストル構造 Expired - Fee Related JP2854217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5144495A JP2854217B2 (ja) 1993-06-16 1993-06-16 ストーカ式焼却炉のロストル構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5144495A JP2854217B2 (ja) 1993-06-16 1993-06-16 ストーカ式焼却炉のロストル構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH074635A JPH074635A (ja) 1995-01-10
JP2854217B2 true JP2854217B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=15363680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5144495A Expired - Fee Related JP2854217B2 (ja) 1993-06-16 1993-06-16 ストーカ式焼却炉のロストル構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2854217B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101143978B1 (ko) * 2010-01-13 2012-05-09 진영신 소각로용 화격자
KR101330450B1 (ko) * 2012-12-21 2013-11-15 조경열 소각로용 화격자 구조

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260931A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリアミド酸
JPH0717937Y2 (ja) * 1990-05-21 1995-04-26 日本鋼管株式会社 横型焼却炉の火格子構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH074635A (ja) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4823740A (en) Thermal reactor
CA1252340A (en) Particle fuel diversion structure with dome-shaped cavity
JP2854217B2 (ja) ストーカ式焼却炉のロストル構造
NL8802039A (nl) Rotatieverbrander met efficiente luchtdistributie.
US5809909A (en) Method and apparatus for removing particulate material from a gas
JPH06100325B2 (ja) 焼却炉の空気制御
JP3050495B2 (ja) ストーカ式焼却炉用ロストル
JP3210859B2 (ja) ゴミ焼却炉の二次燃焼ガス供給機構
JP3076479B2 (ja) ストーカ式焼却炉用ロストル
JPH116613A (ja) 火格子冷却機構
KR100445785B1 (ko) 화격자 장치
JPH08135934A (ja) 焼却炉
JP2001254922A (ja) 火格子
JP2553828B2 (ja) 流動床式焼却炉の散気盤
JP2001254924A (ja) 火格子
JPH01260207A (ja) 廃棄物焼却炉
JP3825068B2 (ja) 廃棄物焼却炉
JP3015866B2 (ja) 焼却装置
JP3120333B2 (ja) 二次燃焼炉
JPH09159125A (ja) ゴミ焼却炉のストーカ装置
JP3252281B2 (ja) 焼却炉、循環送風管及び焼却方法
JPS621553Y2 (ja)
JP3027385U (ja) 焼却炉
JP3967380B2 (ja) 特に廃棄物を焼却するための焼却プラント
JPH087226Y2 (ja) 火格子冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees