JPH08135934A - 焼却炉 - Google Patents

焼却炉

Info

Publication number
JPH08135934A
JPH08135934A JP27076694A JP27076694A JPH08135934A JP H08135934 A JPH08135934 A JP H08135934A JP 27076694 A JP27076694 A JP 27076694A JP 27076694 A JP27076694 A JP 27076694A JP H08135934 A JPH08135934 A JP H08135934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling gas
fixed
side wall
movable
gas flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27076694A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Wada
聰 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP27076694A priority Critical patent/JPH08135934A/ja
Publication of JPH08135934A publication Critical patent/JPH08135934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被焼却物の焼却において異常燃焼状態を発生
することなく、ロストルを適切に冷却して、寿命長く有
効に利用することができる焼却炉を得る。 【構成】 固定ロストル1aと可動ロストル1bとを交
互に搬送方向Aに配設して備え、前記可動ロストル1b
を前記固定ロストル1aに対して相対前後往復移動し
て、被焼却物を搬送方向Aに搬送可能なストーカ式の搬
送機構を炉底部側部位に設け、ストーカ式の搬送機構の
側部に側壁24を設け、燃焼用気体をストーカの搬送機
構の下側より供給して、ストーカ式の搬送機構上の被焼
却物を搬送しながら焼却処理する焼却炉において、固定
ロストル1aの内部に冷却用気体流路Qを備え、冷却用
気体流路Qに対する冷却用気体供給部25及び冷却用気
体排出部26を固定ロストル1aと側壁24との間に設
け、冷却用気体流路Qに側壁外より、冷却用気体を供給
する冷却用気体供給機構27を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば都市ゴミ等を焼
却処理する焼却炉に関し、更に詳しくは、固定ロストル
に対する固定フレームと、この固定フレームに対して所
定の搬送方向に沿って前後に往復移動自在に構成され、
且つ可動ロストルに対する可動フレームとを備え、固定
ロストルと可動ロストルとを交互に前記搬送方向に配設
して備え、搬送方向に沿った可動フレームの前後往復移
動により、可動ロストルを固定ロストルに対して相対前
後往復移動して、被焼却物を前記搬送方向に搬送可能な
ストーカ式の搬送機構を炉底部に設け、ストーカ式の搬
送機構の側部に前記搬送方向に沿った側壁を備え、燃焼
用気体をストーカ式の搬送機構の下側より供給して、ス
トーカ式の搬送機構上で被焼却物を搬送しながら焼却処
理する焼却炉に関する。
【0002】
【従来の技術】このような構成の焼却炉に採用されるス
トーカ式の搬送装置の構成を図2に、さらに従来技術に
於ける搬送装置に採用されるロストル(固定ロストル及
び可動ロストルの両方)を図6,7に示した。図2に示
すストーカ式の搬送装置においては、可動フレーム15
が固定フレーム14に対して予め設定されている搬送方
向(図上Aで示す)に、前後往復移動することにより、
可動ロストルが固定ロストルに対して同様に前後往復移
動して、被焼却物の搬送が行われる。一方、各ロストル
は、図6,7に示すように、筐体101内に気体流路P
を備えて構成されており、この気体流路Pへの気体の流
入孔4が、筐体101の長手方向後端側底部に設けら
れ、且つ、気体流路Pを流れる気体の吐き出し孔3が、
筐体101の前端部(更に詳しくは、前記筐体101の
長手方向前端側壁)に設けられていた。従って、この構
成により、各ロストルにおいては、焼却処理帯の下方か
ら供給される燃焼用気体(具体的には空気)が、気体流
路Pを経由した後、ロストルによって構成される焼却処
理帯の上面で焼却処理される。ここで、下方から供給さ
れる燃焼用気体は、被焼却物に対してその燃焼の用に供
されるとともに、ロストルの冷却の用に供されていた。
即ち、燃焼用気体の供給量は、炉内に於ける燃焼処理状
態を主として、さらに、ロストルの温度状態を考慮して
制御されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の構成においては、焼却処理帯の下方から供給さ
れる燃焼用空気が、被焼却物の燃焼とロストルの冷却と
いう二つの目的に供されるため、ロストルの冷却を優先
すると、一次燃焼用気体(例えば空気)が過剰供給状態
となり、異常燃焼発生の慮があった。一方、ロストルを
適切に冷却維持しない場合には、燃焼時に発生する腐食
性ガスによる高温腐食等に基づく各ロストル自体の焼損
が生じ易くなってロストルの寿命が短くなる、というこ
とがあった。そして、ロストルの寿命が短くなってその
交換頻度が多くなると、その交換に基づくロスタイムも
多くなり、前記燃焼効率の向上を図ることができたとし
ても、焼却炉の総合的な生産性が却って低下することが
ある、という問題があった。従って、本発明は、このよ
うな実情に着目してなされたものであり、被焼却物の焼
却において異常燃焼状態を発生することなく、さらに、
ロストルを適切に冷却して、ロストルを寿命長く有効に
利用することができる焼却炉を得ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの請求項1に係わるストーカ式焼却炉の第1の特徴構
成は、固定ロストルの内部に冷却用気体流路を備え、前
記冷却用気体流路に対する冷却用気体供給部及び冷却用
気体排出部を固定ロストルと側壁との間に設け、冷却用
気体流路に側壁外より、冷却用気体を供給する冷却用気
体供給機構を設けたことにある。さらに、請求項1に係
わるストーカ式焼却炉において、冷却用気体排出部から
排出される予熱された冷却用気体を、炉の二次燃焼領域
に導く二次燃焼用気体供給路が備えられていることが好
ましい。この構成が、請求項2に係わる本願第2の特徴
構成である。そして、それらの作用・効果は以下のとお
りである。
【作用】第1の特徴構成を有する焼却炉においては、そ
の固定ロストルの冷却は、側壁外より冷却用気体供給機
構によって供給される冷却用気体によって行われる。即
ち、側壁より、冷却用気体供給部を介して固定ロストル
内に供給される気体は、この中に備えられている冷却用
気体流路内を流れて、固定ロストルを冷却した後、冷却
用気体排出部より排出される。この時、冷却用気体は加
熱(予熱)される。従って、本願の焼却炉においては、
少なくとも固定ロストルに対して、その冷却が炉下方よ
り供給される燃焼用気体とは独立に行われるため、固定
ロストルの冷却(引いては可動ロストルの冷却)を均一
且つ、確実に行うことが可能となるとともに、例えば、
上述した異常燃焼の問題を発生しにくくすることがで
き、ロストルを寿命長くしてこれを有効に利用すること
ができるようになる。さらに、第2の特徴構成を有する
焼却炉においては、固定ロストル内で予熱された冷却用
気体を、炉の二次燃焼領域に導くことにより、高温化し
た気体により二次燃焼を良好におこなうことができる。
【0005】
【発明の効果】従って、本発明によれば、炉内において
異常燃焼が発生しにくく、ロストルを寿命長く使用する
ことが可能で、ダウンタイムの短い運転をおこなうこと
ができる焼却炉を得ることができた。さらに、本願第2
の特徴構成を採用する場合は、例えば排気系で予熱され
た気体を二次燃焼用の気体として使用する場合に比較し
て、二次燃焼用気体の高温化が図れ、二次燃焼を良好に
促進できる効果を得ることができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。尚、図面において従来例と同一の符号で表示した
部分は同一又は相当の部分を示している。
【0007】ゴミ焼却炉は、図1に示すように、ゴミを
蓄積するホッパー10と、その下部に備えたプッシャー
11と、炉内へ投入されたゴミを焼却処理する焼却処理
帯12と、焼却処理された灰を集める灰ピット13等を
備えてなる。さらに、前記焼却処理帯12の上部側に、
焼却処理によって発生する排ガスを二次燃焼させる二次
燃焼領域21が備えられている。そして、その下手側に
廃熱ボイラ22、排ガス処理装置23等が備えられてい
る。図3に示すように、焼却処理帯12の側部には、炉
を形成する側壁24が備えられている。
【0008】前記焼却処理帯12は、ゴミを攪拌搬送し
ながら乾燥させる乾燥帯a、燃焼させる燃焼帯b、灰化
する後燃焼帯cの三段の処理帯を、搬送方向に階段状に
配置して構成してある。各処理帯a,b,cは、それぞ
れ図2に示すように、固定フレーム14と、固定フレー
ム14に対して搬送方向Aに沿って前後に往復移動自在
の可動フレーム15との夫々に横架した支持部材16
に、処理帯12の幅方向にロストル1を複数個並設し、
且つ、固定フレーム14に設けた固定ロストル1aと可
動フレーム15に設けた可動ロストル1bとを搬送方向
Aに沿って交互に配置して構成してある。可動フレーム
15を油圧シリンダー17を用いて往復移動させること
により、可動フレーム15に配した可動ロストル1bが
固定フレーム14に配した固定ロストル1aに摺動しな
がら前記支持部材16を軸として斜め上下方向に往復移
動することにより、可動ロストル1bの前端面でゴミを
押圧して搬送し、もって、ストーカ式の搬送機構500
を構成してある。ここで、可動ロストル1bの構造は、
先に説明した従来構成のロストル(図6,7に示す)と
同様である。一方、固定ロストル1aは、後述するよう
に、側壁24より冷却用気体(具体的には空気)を受け
入れて、ロストル1aを冷却(冷却用気体は予熱され
る)した後、再度側壁24へ戻す構成が採用されてい
る。
【0009】焼却処理帯12の下方には、図1に示すよ
うに、ファン18からの燃焼用空気を排ガスを利用して
約200℃に加熱する加熱器20を介して焼却処理帯1
2上面のゴミに供給する風箱19を設けてあり、風箱1
9から供給される燃焼用の空気が、図6,7に示すよう
に可動ロストル1bの流入口4からロストル内の気体流
路Pに導かれ、気体流路Pを流れる際にリブ2等を介し
て熱を吸収した後に先端部に形成された吐き出し孔3か
ら噴出されて、焼却処理帯12上のゴミの焼却処理の用
に供される。
【0010】一方、図2,3,4に示すように、固定ロ
ストル1aに対しては、本願独特の冷却用気体の供給、
排出構成が採用されている。即ち、固定ロストル1a
は、炉の横断方向において、その中央部位で二部材に別
れて構成されており、各部材に属する固定ロストル1a
内に、冷却用気体が流れる冷却用気体流路Qが備えられ
ている。この冷却用気体流路Qは、図4に示すように、
内部に設けられるリブ200によって、ロストル内部を
ジグザグに通過するように構成され、その冷却効率が確
保されている。さらに、図3に示すように、この冷却用
気体流路Qに対する冷却用気体供給部25及び冷却用気
体排出部26が、固定ロストル1aと側壁24との間に
設けられ、冷却用気体流路Qに側壁外より、冷却用気体
を供給する冷却用気体供給機構27が備えられている。
さらに具体的には、冷却用気体供給部25及び冷却用気
体排出部26は、互いの部材間をラビリンス構成とし
て、冷却用空気の漏れの無い良好な供給及び排出が行え
るように構成されている。一方、焼却処理帯12より上
部に位置する側壁24の内部には、冷却用の気体が流れ
る冷却流路Rが備えられており、この流路Rからの予熱
された気体も二次燃焼用に利用される。冷却用気体供給
機構27は、先に説明したファンブロア18から吸引し
た空気を受け取って、固定ロストル1b側に供給する。
さらに、図3に示すように、固定ロストル1b内で熱交
換を終えた冷却用気体を、冷却用気体排出部26から前
記二次燃焼領域21に導く二次燃焼用気体供給路28が
備えられている。
【0011】以下、さらに詳細に固定ロストル1aにつ
いて説明する。図4,5に示すように、本体は、耐熱鋳
鋼品(SCH2等)よりなる筐体100にて構成されて
いる。筐体100内には、炉の横幅方向(Bで図2に示
す)に沿って連なる三本のリブ200で仕切った冷却用
気体流路Qが形成されている。このリブ200には、複
数のフィン201が備えられている。前記筐体100の
後端部には、前述の固定フレーム14に架け渡した支持
部材16への枢支用の円弧状の凹部6が形成されてい
る。また、前記筐体100における前記凹部6の近傍部
分から先端側部分にかけての底部には、一般構造用鋼
(SS400等)製の蓋体7が取り付けられている。こ
の構成を取ることにより、固定ロストル1aの低コスト
化、軽量、耐久性向上を図ることができる。
【0012】次に、可動ロストル1bについて説明する
と、図6、図7に示すように、その本体は、耐熱鋳鋼品
(SCH2等)よりなる筐体101にて構成されてい
る。筐体101内には、その長手方向に沿って連なる三
本のリブ2で仕切った四つの気体流路Pが形成されてい
る。尚、前記鋳鋼品よりなる筐体101は、前記三本の
リブ2の長手方向中央線に沿って夫々長手方向に分割さ
れてなる四つの筐体エレメントを一体的に組み立てるこ
とにより構成されている。
【0013】前記筐体101の前端の横幅方向中間位置
には、流入孔4から流入して前記気体流路Pを流れる気
体の吐き出し孔3が形成されている。更に詳しくは、孔
形状が円形である吐き出し孔3が、前記四つの気体流路
Pについて夫々一個ずつ、前記四つの気体流路Pの前端
中央(即ち、各筐体エレメントの前端中央部)に開口形
成されている。尚、前記リブ2の前端側部分には、隣接
する気体流路Pを相互に連通させる連通孔5が形成され
ている。また、前記吐き出し孔3の周縁部は、耐熱耐食
合金にて構成されている。
【0014】前記筐体101の後端部には、前述の可動
フレーム15に架け渡した支持部材16への枢支用の円
弧状の凹部6が形成されている。また、前記筐体101
における前記凹部6の近傍部分から先端側部分にかけて
の底部には、ステンレス鋼(SUS304等)製の蓋体
7が取り付けられている。
【0015】以下に別実施例を説明する。上述の実施例
は、可動ロストル1bを介して燃焼用空気を供給するも
のであったが、燃焼用気体は前記空気に限定されるもの
ではなく、その他の気体を供給するものであってもよ
い。例えば、焼却炉に用いられる発電施設用に設けた燃
焼式過熱器の酸素リッチな排ガス等を供給するものであ
ってもよい。
【0016】上述の実施例は、固定ロストル1aを、炉
の横幅方向において2部材とし、夫々に部材内に冷却用
気体流路Qを設けるとともに、固定ロストル1aに対し
てその片側の側壁より、冷却用気体を供給、排出する例
を示したが、これは、固定ロストル1aとしては、炉の
横幅方向Bにおいて、ロストルを単一の部材で構成して
おき、その片側の側壁から冷却用気体を供給、排出する
構成を採用する他に、一方側の側壁から気体を供給する
とともに、他方側の側壁側へ排出する構成としてもよ
い。この構成のものを図8に示した。
【0017】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】焼却炉のブロック構成図
【図2】ストーカ式搬送機構の斜視図
【図3】焼却炉の断面図
【図4】固定ロストルに於ける冷却用気体の供給・排出
構成を示す図
【図5】固定ロストルの断面図
【図6】可動ロストルの冷却用気体の回流構成を示す図
【図7】可動ロストルの断面図
【図8】本願の別実施例を示す図
【符号の説明】
1 ロストル 1a 固定ロストル 1b 可動ロストル 14 固定フレーム 15 可動フレーム 24 側壁 25 冷却用気体供給部 26 冷却用気体排出部 27 冷却用気体供給機構 28 二次燃焼用気体供給路 A 搬送方向 B 横断方向 Q 冷却用気体流路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定ロストル(1a)に対する固定フレ
    ーム(14)と、前記固定フレーム(14)に対して所
    定の搬送方向(A)に沿って前後に往復移動自在に構成
    され、且つ可動ロストル(1b)に対する可動フレーム
    (15)とを備え、前記固定ロストル(1a)と前記可
    動ロストル(1b)とを交互に前記搬送方向に配設して
    備え、前記搬送方向(A)に沿った前記可動フレーム
    (15)の前後往復移動により、前記可動ロストル(1
    b)を前記固定ロストル(1a)に対して相対前後往復
    移動して、被焼却物を前記搬送方向に搬送可能なストー
    カ式の搬送機構(500)を炉底部に設け、 前記ストーカ式の搬送機構(500)の側部に前記搬送
    方向(A)に沿った側壁(24)を備え、燃焼用気体を
    前記ストーカ式の搬送機構(500)の下側より供給し
    て、前記ストーカ式の搬送機構(500)上で前記被焼
    却物を搬送しながら焼却処理する焼却炉であって、 前記固定ロストル(1a)の内部に冷却用気体流路
    (Q)を備え、前記冷却用気体流路(Q)に対する冷却
    用気体供給部(25)及び冷却用気体排出部(26)を
    前記固定ロストル(1a)と前記側壁(24)との間に
    設け、 前記冷却用気体流路(Q)に前記側壁外より、冷却用気
    体を供給する冷却用気体供給機構(27)を設けた焼却
    炉。
  2. 【請求項2】 前記冷却用気体排出部(26)から排出
    される予熱された前記冷却用気体を、炉の二次燃焼領域
    (21)に導く二次燃焼用気体供給路(28)が備えら
    れている請求項1記載の焼却炉。
JP27076694A 1994-11-04 1994-11-04 焼却炉 Pending JPH08135934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27076694A JPH08135934A (ja) 1994-11-04 1994-11-04 焼却炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27076694A JPH08135934A (ja) 1994-11-04 1994-11-04 焼却炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08135934A true JPH08135934A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17490703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27076694A Pending JPH08135934A (ja) 1994-11-04 1994-11-04 焼却炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08135934A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030081574A (ko) * 2002-04-12 2003-10-22 세림환경산업(주) 계단식 스토커, 이를 갖는 소각장치, 및 스토커용 화격자
JP2019143897A (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 クボタ環境サ−ビス株式会社 ごみ焼却炉の火格子の冷却構造、ごみ焼却炉の火格子の冷却方法及びごみ焼却炉の燃焼用空気予熱方法
WO2023236480A1 (zh) * 2022-06-07 2023-12-14 上海康恒环境股份有限公司 一种炉排框架、炉排段和焚烧炉

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030081574A (ko) * 2002-04-12 2003-10-22 세림환경산업(주) 계단식 스토커, 이를 갖는 소각장치, 및 스토커용 화격자
JP2019143897A (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 クボタ環境サ−ビス株式会社 ごみ焼却炉の火格子の冷却構造、ごみ焼却炉の火格子の冷却方法及びごみ焼却炉の燃焼用空気予熱方法
WO2023236480A1 (zh) * 2022-06-07 2023-12-14 上海康恒环境股份有限公司 一种炉排框架、炉排段和焚烧炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001505295A (ja) 水冷燃焼火格子
JPH08135934A (ja) 焼却炉
JPH07180824A (ja) ストーカ
JP2955477B2 (ja) ゴミ焼却炉の燃焼用空気供給機構
JPH0933016A (ja) ゴミ焼却炉
JP2000240926A (ja) 水冷式火格子
JP3076479B2 (ja) ストーカ式焼却炉用ロストル
JP2001254924A (ja) 火格子
JP2854217B2 (ja) ストーカ式焼却炉のロストル構造
JP2000154915A (ja) ストーカ式焼却炉用火格子
JP2001254922A (ja) 火格子
JP3050495B2 (ja) ストーカ式焼却炉用ロストル
JPH09159125A (ja) ゴミ焼却炉のストーカ装置
KR200151126Y1 (ko) 자냉형 고효율 연소 스토커 설비
JPH08240305A (ja) ゴミ焼却炉
JP4136879B2 (ja) ロータリーキルンと焼却炉
JP2004116797A (ja) ストーカ式焼却炉用燃焼装置
JP2003097807A (ja) 火格子片の構造
JP2984191B2 (ja) ホッパ部の構造
JPH08128612A (ja) ストーカ式搬送装置
JP2002031320A (ja) 火格子温度の制御方法及び火格子式廃棄物焼却炉
JP3746941B2 (ja) ストーカ火格子
JPH087226Y2 (ja) 火格子冷却装置
JP2001254923A (ja) 火格子
JPH08178233A (ja) ストーカ式搬送装置