JP2852629B2 - 推進工法 - Google Patents

推進工法

Info

Publication number
JP2852629B2
JP2852629B2 JP7133197A JP13319795A JP2852629B2 JP 2852629 B2 JP2852629 B2 JP 2852629B2 JP 7133197 A JP7133197 A JP 7133197A JP 13319795 A JP13319795 A JP 13319795A JP 2852629 B2 JP2852629 B2 JP 2852629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
pipe member
pipe
excavator
propulsion method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7133197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08326479A (ja
Inventor
勇夫 鶴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUDAGUMI KK
Original Assignee
FUKUDAGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUDAGUMI KK filed Critical FUKUDAGUMI KK
Priority to JP7133197A priority Critical patent/JP2852629B2/ja
Publication of JPH08326479A publication Critical patent/JPH08326479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2852629B2 publication Critical patent/JP2852629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は地中を水平に掘削しつつ
下水道管等として使用される管部材を埋設していく推進
工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来か
ら、地中に掘削した二つの縦孔間を掘削機により水平に
掘削しつつ該掘削機に後続させて管部材(下水道管等と
して使用される。)を継ぎ足し、地中に複数の管部材を
連設状態で埋設していく推進工法が提案されている。
【0003】この推進工法においては、管部材とその周
囲の地山との摩擦抵抗の低減が課題であり、例えば、管
部材と地山との間に適宜な滑材を充填する手段も提案さ
れているが、このような手段は、地山が透水性に富む場
合、該滑材が地山に浸透し、滑材の本来の効果、即ち、
地山と管部材との摩擦抵抗の低減という効果が十分に奏
されないという問題がある。
【0004】更に、上記手段は、地山が地下水が豊富な
場合、管部材の継ぎ足し箇所から地下水が内部に浸水し
てしまうという問題もある。
【0005】本発明は上記の欠点を解決した推進工法を
提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0007】地中に掘削した二つの縦孔間を掘削機1に
より水平に掘削しつつ該掘削機1に後続させて管部材2
を継ぎ足し、地中に複数の管部材2を連設状態で埋設し
ていく推進工法であって、推進中に、周囲の地山を不透
水性の地山に改質する改質材3を導出し、改質材3を地
山に浸透させて該地山を改質した後、該改質済地山Aと
管部材2との間に滑材4を充填していくことを特徴とす
る推進工法に係るものである。
【0008】
【実施例】図面は本発明の実施例を図示したもので、以
下に説明する。
【0009】改質材3を導出する改質材導出部5並びに
該改質材導出部5の後方に滑材4を導出する滑材導出部
6を両者とも環状に設けた導出管体7を設け、この導出
管体7の先端に掘削機1を連設し、これを予め掘削して
ある縦孔内に配設し、導出管体7に順次管部材2を継ぎ
足しながら公知の常法手段である例えば油圧ジャッキに
より該縦孔側壁から掘削を開始する。
【0010】導出管体7は掘削機1,管部材2の外径よ
りわずかに大きく形成されている。従って、導出管体7
の先端テーパー部7aにより地山は押し広げられ、ま
た、管部材2は地山に当接しない為、良好な推進が可能
となる。
【0011】この掘削に際してはまず改質材導出部5か
ら改質材3(例えば溶液型の水ガラス系注入剤)が導出
されて周囲の地山が不透水性の地山に改質され、続い
て、この改質済地山Aと管部材2との間に滑材4(例え
ばベントナイト)が導出される。
【0012】尚、改質材3は地山の土粒子の間隙に浸透
した後、一定時間(数分程度)経過して地下水に溶けて
固まるものであればどのようなものでも良く、固まるま
でに所定時間を要することで管部材2の沈下現象を抑制
できるとともに非常に扱い易くなる。
【0013】滑材4は、周囲の地山が不透水性に改質さ
れている為、浸透消失することはなく、管部材2は滑材
4中に浮いた状態となり、滑材4の本来の効果、即ち地
山と管部材2との摩擦抵抗の低減という効果は確実に発
揮される。
【0014】また、改質材3により周囲の地山は不透水
性に改質されている為、地下水がにじみ出し、管部材2
の継ぎ足し箇所から内部に浸水することはない。
【0015】尚、改質材3,滑材4の導出量は、複数設
けられている各改質材導出部5,滑材導出部6のバルブ
を独立に制御可能に構成し、その地山の土質,管部材2
の推進速度等を考慮して各改質材導出部5,滑材導出部
6からの改質材3,滑材4の導出量を制御できるように
構成する。
【0016】
【発明の効果】本発明は上述のように滑材が接触する地
山を改質材により不透水性に改質するから滑材が地山に
浸透消失することはなく、従って、滑材の本来の効果、
即ち、地山と管部材との摩擦抵抗の低減という効果が確
実に発揮され、よって、良好に管部材の埋設を行い得る
推進工法となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る掘削機並びに導出管体の正面図
である。
【図2】本実施例の施工説明断面図である。
【図3】図2におけるA−A指示線断面図である。
【符号の説明】
A 改質済地山 1 掘削機 2 管部材 3 改質材 4 滑材

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中に掘削した二つの縦孔間を掘削機に
    より水平に掘削しつつ該掘削機に後続させて管部材を継
    ぎ足し、地中に複数の管部材を連設状態で埋設していく
    推進工法であって、推進中に、周囲の地山を不透水性の
    地山に改質する改質材を導出し、改質材を地山に浸透さ
    せて該地山を改質した後、該改質済地山Aと管部材との
    間に滑材を充填していくことを特徴とする推進工法。
JP7133197A 1995-05-31 1995-05-31 推進工法 Expired - Fee Related JP2852629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7133197A JP2852629B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 推進工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7133197A JP2852629B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 推進工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08326479A JPH08326479A (ja) 1996-12-10
JP2852629B2 true JP2852629B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=15098994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7133197A Expired - Fee Related JP2852629B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 推進工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2852629B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101547842B1 (ko) 2014-01-09 2015-09-04 다주건설 (주) 선단 회전식 수평 착정 장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07158387A (ja) * 1993-12-06 1995-06-20 Showa Doboku Kk 推進工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101547842B1 (ko) 2014-01-09 2015-09-04 다주건설 (주) 선단 회전식 수평 착정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08326479A (ja) 1996-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2852629B2 (ja) 推進工法
JP4863120B2 (ja) 基礎杭
JP4791189B2 (ja) 既設構造物の下部地盤の液状化抑制工法
JP2852632B2 (ja) 推進工法に使用される管体
JP3208085B2 (ja) 中間立坑におけるトンネル掘削機の通過部の構造
JP3717588B2 (ja) トンネル構築方法
JP4755936B2 (ja) 鞘管内への配管工法
JP3418144B2 (ja) 人孔と管体との接続方法
JP2846925B2 (ja) 先端拡径杭の中堀工法
JPS59122698A (ja) 非開削工法による管埋設方法及び装置
JP4322688B2 (ja) 大断面トンネルの施工方法
JP4133898B2 (ja) 掘進機の到達方法
JP2801737B2 (ja) 浸透管及び浸透管の推進埋設工法
JP3439341B2 (ja) 推進工法
JP3568860B2 (ja) 土中通路形成工法
JP2001329779A (ja) 地山補強工法
JPS61228184A (ja) 軟質管の埋設工法
JP2005002635A (ja) 基礎杭およびその製造方法
JP3552925B2 (ja) 鋼管柱列土留壁における地下水通水孔の開設方法
JP3292824B2 (ja) 管体の埋設工法
JP2601401B2 (ja) 横孔穿設工法
JPH08270392A (ja) パイプ推進坑口の止水方法
JPH0118216B2 (ja)
JP2000110480A (ja) 滑材逸散防止方法
JPS59126896A (ja) 非開削埋設管工法におけるパイロツト孔の掘削工法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111120

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111120

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees