JP2846985B2 - 鋳造用鋳型の解枠・解体方法 - Google Patents

鋳造用鋳型の解枠・解体方法

Info

Publication number
JP2846985B2
JP2846985B2 JP26957691A JP26957691A JP2846985B2 JP 2846985 B2 JP2846985 B2 JP 2846985B2 JP 26957691 A JP26957691 A JP 26957691A JP 26957691 A JP26957691 A JP 26957691A JP 2846985 B2 JP2846985 B2 JP 2846985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold material
vibration
casting
flask
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26957691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05104236A (ja
Inventor
弘明 佐野
博 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP26957691A priority Critical patent/JP2846985B2/ja
Publication of JPH05104236A publication Critical patent/JPH05104236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2846985B2 publication Critical patent/JP2846985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Casting Devices For Molds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鋳造用の鋳型の解枠・解
体方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の鋳造用鋳型の解枠解体及び砂回収
作業は、チッピングハンマーなどの工具を使用した主と
して人力による方法、或いは機械的上下振動のみの、い
わゆるシェイクアウトマシンによるものであった。人力
による方法は振動病やじん肺などの人的障害や粉塵が多
く発生し、且つ高温作業のため劣悪な作業環境として問
題が多い。一方、機械的上下振動を与える従来のシェイ
クアウトマシンの場合も、一方向振動のみのため、鋳型
砂の崩壊が遅く、解枠・解体及び砂回収作業は多くの時
間を要する。従って、騒音や振動発生の時間が長くかか
り工場内外の作業環境を著しく悪化させている。
【0003】図3は従来の人力による鋳型の解体作業で
ある。図中1は鋳造用鋳枠であり、注湯、解枠後のもの
を示す。2は鋳型材(砂)であり、一般的には硬化して
おり、これをチッピングハンマー6などで振動を与え、
鋳型材(砂)2を崩壊させて鋳枠1から分離させて回収
または廃棄する。この作業は人力のため振動病等の人的
障害や疲弊作業を増大させる。
【0004】図4は加振機5をつけた加振装置7上面の
金属性グレード3上に図示しない鋳造用鋳枠から分離さ
れた鋳型材(砂)の塊り4を振動でグレード3を通過さ
せることにより、一定以下の大きさに砕いて回収または
廃棄するものである。この場合、加振機5は一方向(上
下)のみのため、鋳型材(砂)の塊り4の崩壊が遅く、
解体作業時間及び加振装置7による騒音発生時間が長く
かかるなどの欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】注湯後の鋳型は、一般
的に鋳型材(砂)が硬化しており、その鋳枠からの鋳型
の分離解枠及びその後の塊りの小片化、いわゆる解体作
業に於て、作業方法では、人力もしくは機械的な一方向
(上下)振動のみによるものであったため、振動病やじ
ん肺などの人的障害や苛酷な作業環境下での疲弊作業の
増大及び解体作業時間や騒音、振動、粉塵発生の長時間
化に伴う周囲の環境問題が生じていた。
【0006】本発明はかかる問題点に対処するため開発
されたものであって、解枠・解体作業に上下、左右、及
び前後方向の三次元振動を与えて作業時間や騒音、振
動、粉塵発生の短時間化を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の構成を実施例に対応する図1及び図2を用
いて説明すると本発明は溶湯注湯後の硬化した鋳型材で
充填された鋳造用鋳枠を三次元の振動を与える加振機を
備えた加振装置上にグレードを介しての截置し、該鋳造
用鋳枠に上下、左右、前後方向の三次元振動を機械的に
加えて、鋳造用鋳枠と鋳型材とを分離させることを特徴
とする。
【0008】更に本発明は前記鋳造用鋳枠より分離され
た鋳型材を三次元の振動を与える加振機を備えた加振装
置上にグレードを介して截置し、該鋳型材に上下、左
右、前後方向の三次元振動を機械的に加えて該鋳型材を
崩壊、小片化及び細粒化することを特徴とする。
【0009】
【作用】そして本発明は上記の手段により硬化している
鋳型材(砂)に上下、左右、前後方向に夫々機械的な振
動を与えることによって、鋳型材(砂)と鋳枠及び鋳型
材(砂)同士の衝突が、従来の一方向のみの振動に比し
て倍加し、崩壊性を早め、鋳枠と鋳型材の分離及び解体
作業時間を大幅に短縮する。
【0010】
【実施例】以下本発明の一実施例を図1に基づいて説明
すると上下、左右、前後方向にいわゆる三次元の振動を
与える加振機5を備えた加振装置7及びグレード3上
に、溶湯注湯後の硬化した鋳型材(砂)で充填された鋳
造用鋳枠1をセットし、機械的に三次元振動を与え、鋳
型材(砂)2を崩壊させ鋳造用鋳枠1と鋳型材(砂)2
を容易に、早く鋳枠から分離させる。
【0011】図2は、鋳造用鋳枠から分離された後、大
きく割れた未崩壊の鋳型材(砂)の塊り4がグレード3
上に残された状態を示すもので、上下、左右、前後方向
に三次元の振動を与える加振機5を備えた加振装置7に
三次元振動を与え、鋳型材(砂)の塊り4を崩壊させグ
レード3を通過することによって一定以下の小片または
細粒化し、図示しない回収装置により容易に、早く解体
作業を完了し、回収することができる。
【0012】
【発明の効果】このように本発明によるときは溶湯注湯
後の硬化した鋳型材で充填された鋳造用鋳枠を三次元の
振動を与える加振機を備えた加振装置上にグレードを介
してセットし、該鋳造用鋳枠に上下、左右、前後方向の
三次元振動を機械的に加えて鋳造用鋳枠と鋳型材とを分
離させたものであるから鋳造工程に於ける解枠・解体作
業時間を従来の1/2以下短縮できると共に騒音及び振
動発生時間が半減し工場内外の作業環境が大幅に改善さ
れ、而も解枠・解体作業の自動化、無人化が可能となる
等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す一部欠截側面図であ
る。
【図2】本発明の第2実施例を示す一部欠截側面図であ
る。
【図3】従来例を示す断面図である。
【図4】他の従来例を示す一部欠截側面図である。
【符号の説明】
1 鋳造用鋳枠 2 鋳型材 3 グレード 5 加振機 7 加振装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B22D 29/00 B22D 29/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶湯注湯後の硬化した鋳型材で充填され
    た鋳造用鋳枠を三次元の振動を与える加振機を備えた加
    振装置上にグレードを介してセットし、該鋳造用鋳枠に
    上下、左右、前後方向に三次元振動を機械的に加えて、
    鋳造用鋳枠と鋳型材とを分離させることを特徴とする鋳
    造用鋳型の解枠・解体方法。
  2. 【請求項2】 前記鋳造用鋳枠より分離された鋳型材を
    三次元の振動を与える加振機を備えた加振装置上にグレ
    ードを介してセットし、該鋳型材に上下、左右、前後方
    向の三次元振動を機械的に加えて該鋳型材を崩壊、小型
    化及び細粒化することを特徴とする請求項1記載の鋳造
    用鋳型の解枠・解体方法。
JP26957691A 1991-10-17 1991-10-17 鋳造用鋳型の解枠・解体方法 Expired - Lifetime JP2846985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26957691A JP2846985B2 (ja) 1991-10-17 1991-10-17 鋳造用鋳型の解枠・解体方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26957691A JP2846985B2 (ja) 1991-10-17 1991-10-17 鋳造用鋳型の解枠・解体方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05104236A JPH05104236A (ja) 1993-04-27
JP2846985B2 true JP2846985B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=17474291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26957691A Expired - Lifetime JP2846985B2 (ja) 1991-10-17 1991-10-17 鋳造用鋳型の解枠・解体方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2846985B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05104236A (ja) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2846985B2 (ja) 鋳造用鋳型の解枠・解体方法
CN210434576U (zh) 一种建筑垃圾混凝土回收敲碎装置
GB1397259A (en) Shakeout and crushing apparatus
JP4179529B2 (ja) 振動式砂鋳型バラシ装置
CN213762064U (zh) 一种具有防堵塞功能的反击式破碎机
KR20030042430A (ko) 모래 덩어리를 진동으로 분쇄하는 장치
JPH0221162Y2 (ja)
JPH11226724A (ja) 鋳物の砂落し方法とその装置
JP3154178B2 (ja) 鋳物の砂落し方法とその装置
JPH10244360A (ja) シェイクアウトマシン
JPH067182Y2 (ja) 塊状コンクリ−ト破砕装置
JPS62199245A (ja) 振動テ−ブル及びその加振方法
JP4763653B2 (ja) 金型鋳造製品の振動式分離装置
JP2003305535A (ja) 自硬性鋳物砂ガラの粉砕回収方法及びその装置
JP2004195384A (ja) 液状体中の被粉砕物の粉砕方法
CN211614232U (zh) 一种铸造用沙箱
JP3186480U (ja) 無機廃棄物用締固め装置
JP2836216B2 (ja) 鋳造用砂型の後処理装置
JPS5919065A (ja) シエイクアウトマシン
JP2002309624A (ja) カウンタウエイト
CN216065492U (zh) 一种带翻转震动功能的缸体除芯机结构
CN210937086U (zh) 一种震动落砂机
JPH0244929Y2 (ja)
SU1747240A1 (ru) Способ выбивки
JPH0455503A (ja) 木屑選別除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980929