JP2845257B2 - エレベーター用ドアー装置 - Google Patents

エレベーター用ドアー装置

Info

Publication number
JP2845257B2
JP2845257B2 JP5213707A JP21370793A JP2845257B2 JP 2845257 B2 JP2845257 B2 JP 2845257B2 JP 5213707 A JP5213707 A JP 5213707A JP 21370793 A JP21370793 A JP 21370793A JP 2845257 B2 JP2845257 B2 JP 2845257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
door
driven
pulse generator
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5213707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0761747A (ja
Inventor
正巳 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5213707A priority Critical patent/JP2845257B2/ja
Priority to KR1019940020826A priority patent/KR0146622B1/ko
Priority to CN94108651A priority patent/CN1113033C/zh
Publication of JPH0761747A publication Critical patent/JPH0761747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2845257B2 publication Critical patent/JP2845257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/02Door or gate operation
    • B66B13/14Control systems or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3415Control system configuration and the data transmission or communication within the control system
    • B66B1/3446Data transmission or communication within the control system
    • B66B1/3461Data transmission or communication within the control system between the elevator control system and remote or mobile stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/021Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions the abnormal operating conditions being independent of the system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、巻掛伝動機構を有す
る駆動装置により引き戸が駆動されて出入口を開閉する
エレベーター用ドアー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図は、例えば特開平4−85277号
公報に示されたものに類似した従来のエレベーター用ド
アー装置を概念的に示す図である。図において、(1) は
エレベーターの出入口、(2) は出入口(1) の上縁部に設
けられた桁、(3) は桁(2) の下縁寄りに水平に設けられ
たレール、(4) は出入口(1) の下縁を構成した敷居、
(5) は引き戸で、レール(3) に支持されて移動する吊り
手が上部に設けられ、下部は敷居(4) に案内されて水平
方法に移動して出入口(1) を開閉する。
【0003】(6) は桁(2) に設けられた駆動装置で、桁
(2) の上面に設けられた電動機(7)と第1巻掛伝動機構
(8) 及び第2巻掛伝動機構(9) によって構成されてい
る。そして、第1巻掛伝動機構(8) は電動機(7) の出力
軸に固定されたベルト車からなる第1駆動車(10)、桁
(2) の引き戸(5) の戸当たり側端部に枢着されたベルト
車からなる第1從動車(11)並びに第1駆動車(10)及び第
1從動車(11)に巻掛けられた無端状のベルトからなる第
1可撓条体(12)によって構成されている。
【0004】また、第2巻掛伝動機構(9) は第1從動車
(11)に固定されたベルト車からなり桁(2) の引き戸(5)
の戸当たり側寄りに配置された第2駆動車(13)、桁(2)
の引き戸(5) の戸袋側寄りに配置されたベルト車からな
る第2從動車(14)並びに第2駆動車(13)及び第2從動車
(14)に巻掛けられた無端状のベルトからなる第2可撓条
体(15)によって構成されている。(16)は桁(2) の引き戸
(5) の戸袋側寄りに設けられて引き戸(5) の全開位置で
開方向動作を阻止する全開阻止子、また(17)は桁(2) の
引き戸(5) の戸当たり側寄りに設けられて引き戸(5) の
全閉位置で閉方向動作を阻止する全閉阻止子である。
【0005】(18)は引き戸(5) に設けられて引き戸(5)
の上縁部から突出して配置され第2可撓条体(15)に連結
されて第2可撓条体(15)の動作を引き戸(5) に伝動する
連結具、(19)は連結具(18)に設けられたカムである。(2
0)は桁(2) の引き戸(5) の戸袋側寄りに設けられて引き
戸(5) が全開位置に達する3〜10mm前でカム(19)に押
圧されて動作するスイッチからなる戸開検出器、(21)は
桁(2) の引き戸(5) の戸当たり側寄りに設けられて引き
戸(5) が全閉位置に達する3〜10mm前でカム(19)に押
圧されて動作するスイッチからなる戸閉検出器である。
(22)は駆動装置(6) の電動機(7) を制御する駆動制御装
置である。
【0006】なお、第1巻掛伝動機構(8) は電動機(7)
の出力軸に固定されたスプロケットホイールからなる第
1駆動車(10)、桁(2) の引き戸(5) の戸当たり側端部に
枢着されたスプロケットホイールからなる第1從動車(1
1)並びに第1駆動車(10)及び第1從動車(11)に巻掛けら
れた無端状のローラチェインからなる第1可撓条体(12)
によって構成されることもある。
【0007】従来のエレベーター用ドアー装置は上記の
ように構成され、駆動制御装置(22)によって駆動装置
(6) が付勢されて電動機(7) が動作して第1巻掛伝動機
構(8)及び第2巻掛伝動機構(9) を介して引き戸(5) が
開閉動作する。そして、駆動制御装置(22)により引き戸
(5) の開閉速度等の動作が制御され、戸開検出器(20)又
は戸閉検出器(21)の動作を介して引き戸(5) の開放又は
閉成が検出され電動機(7) が消勢されて引き戸(5) が停
止するようになっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のエ
レベーター用ドアー装置おいて、引き戸(5) の円滑で正
常な開閉動作を維持するためには、第1巻掛伝動機構
(8) 及び第2巻掛伝動機構(9) の張力の不適正、戸開検
出器(20)及び戸閉検出器(21)の動作点点検、また、レー
ル(3) 、敷居(4) 溝の異物介在等の状況管理が必要であ
る。しかし、このようなエレベーター用ドアー装置の状
況管理は、エレベーター装置の設置現場における作業員
の点検作業が必要であって煩雑な手数を要するという問
題点があった。
【0009】なお、エレベーター用ドアー装置の状況管
理は定期的に行う必要があって、多くの人手を要し、合
理化しにくい作業である。また、図示が省略してあるが
エレベーターのかご側の引き戸(5) により乗場側の引き
戸を一緒に開閉するための係合装置や、乗場側の引き戸
に設けられる電気錠の機能を維持するため、かご側の引
き戸(5) の全開、全閉位置は高精度で所定位置に維持す
る必要がある。この全開、全閉位置の検出について一例
として、かご側の引き戸(5) の全閉時ついて戸閉検出器
(21)の設置位置を説明する。すなわち、戸閉検出器(21)
は引き戸(5) の移動によってカム(19)に押圧されて動作
するので、論理的には引き戸(5) が全閉したときに戸閉
検出器(21)が丁度動作する位置に設けることになる。
【0010】しかし、この位置に設定された戸閉検出器
(21)の動作は引き戸(5) の動きの変動等のために、引き
戸(5) の全閉位置到達時に戸閉検出器(21)が動作しなか
ったり、引き戸(5) の全閉位置到達前に戸閉検出器(21)
が動作したりして不安定となり、引き戸(5) の位置検出
の信頼性が低下する。このため、実際的には戸閉検出器
(21)は引き戸(5) が全閉位置に達する3〜10mm前でカ
ム(19)に押圧されて動作する位置に設定されて、戸閉検
出器(21)の動作の安定性を確保するようになっている。
要するに、戸閉検出器(21)は戸閉する引き戸(5) が全閉
直前位置に到達したときに動作する位置に配置される。
【0011】また、このような戸閉検出器(21)の配置
は、引き戸(5) の全閉位置を高精度に検出することの必
要性に対して、戸閉検出器(21)動作後は引き戸(5) の位
置検出が不能となる。このため、レール(3) の端部に堆
積した異物等により戸閉検出器(21)が動作しても引き戸
(5) が全閉できない場合があって、このときに乗場側の
引き戸を一緒に開閉するための係合装置や、乗場側の引
き戸に設けられる電気錠の作用が達成されず安全性が損
なわれる恐れがあった。さらに、戸閉検出器(21)が動作
すれば、引き戸(5) に異物が挟み込まれていても、エレ
ベーターは走行可能となり2次的な事故が発生する可能
性があった。
【0012】この発明は、かかる問題点を解消するため
になされたものであり、駆動装置、引き戸に発生した異
常が自動的に報知されるエレベーター用ドアー装置を得
ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1記載
の発明に係るエレベーター用ドアー装置においては、出
入口を開閉する引き戸と、巻掛伝動機構が設けられて引
き戸を駆動する駆動装置と、この駆動装置の駆動側の
作量に応じたパルス数を発生する駆動側パルス発生器
と、駆動装置の従動側の動作量に応じたパルス数を発生
する従動側パルス発生器と、駆動装置によって駆動され
た引き戸の所定動作による駆動側パルス発生器及び従動
側パルス発生器の両者のパルス数がそれぞれ入力されて
上記両者のパルス数の差が所定値よりも変化したことを
検出して動作し異常を報知する異常報知器とが設けられ
【0014】
【作用】上記のように構成されたこの発明の請求項1記
載の発明では、駆動装置により駆動された引き戸の所定
動作による駆動側パルス発生器及び従動側パルス発生器
の両者のパルス数の異変によって自動的に異常報知器が
動作す
【0015】
【実施例】実施例1. 図1及び図2は、この発明の一実施例を示す図で、図1
は概念的正面図、図2は図1の装置の異常報知制御装置
の電気的接続を示す回路図である。図において、(1) は
エレベーターの出入口、(2) は出入口(1) の上縁部に設
けられた桁、(3) は桁(2) の下縁寄りに水平に設けられ
たレール、(4) は出入口(1) の下縁を構成した敷居、
(5) は引き戸で、レール(3) に支持されて移動する吊り
手が上部に設けられ、下部は敷居(4) に係合して案内さ
れて水平方法に移動し出入口(1) を開閉する。
【0016】(6) は桁(2) に設けられた駆動装置で、桁
(2) の上面に設けられた電動機(7)と第1巻掛伝動機構
(8) 及び第2巻掛伝動機構(9) によって構成されてい
る。そして、第1巻掛伝動機構(8) は電動機(7) の出力
軸に固定されたベルト車からなる第1駆動車(10)、桁
(2) の引き戸(5) の戸当たり側端部に枢着されたベルト
車からなる第1從動車(11)並びに第1駆動車(10)及び第
1從動車(11)に巻掛けられた無端状のベルトからなる第
1可撓条体(12)によって構成されている。
【0017】また、第2巻掛伝動機構(9) は第1從動車
(11)に固定されたベルト車からなり桁(2) の引き戸(5)
の戸当たり側寄りに配置された第2駆動車(13)、桁(2)
の引き戸(5) の戸袋側寄りに配置されたベルト車からな
る第2從動車(14)並びに第2駆動車(13)及び第2從動車
(14)に巻掛けられた無端状のベルトからなる第2可撓条
体(15)によって構成されている。
【0018】(16)は桁(2) の引き戸(5) 戸袋側寄りに設
けられて引き戸(5) の全開位置で開方向動作を阻止する
全開阻止子、(17)は桁(2) の引き戸(5) 戸当たり側寄り
に設けられて引き戸(5) の全閉位置で閉方向動作を阻止
する全閉阻止子である。(18)は引き戸(5) に設けられて
引き戸(5) の上縁部から突出して配置され第2可撓条体
(15)に連結されて第2可撓条体(15)の動作を引き戸(5)
に伝動する連結具、(19)は連結具(18)に設けられたカム
である。
【0019】(20)は桁(2) の引き戸(5) の戸袋側寄りに
設けられて引き戸(5) が全開位置に達する3〜10mm前
でカム(19)に押圧されて動作するスイッチからなる戸開
検出器、(21)は桁(2) の引き戸(5) の戸当たり側寄りに
設けられて引き戸(5) が全閉位置に達する3〜10mm前
でカム(19)に押圧されて動作するスイッチからなる戸閉
検出器である。(22)は駆動装置(6) の電動機(7) を制御
する駆動制御装置、(29)は異常報知制御装置(42)に接続
された異常報知器、(31)は異常報知機(29)に接続された
通信回線である。(23)は電動機(7) に設けられて電動機
(7) の回転数に応じたパルス数のパルスを発生する駆動
パルス発生器である。(24)は異常報知プログラムが装備
された異常報知制御装置で、I/Oポート(24a) 及びR
AM(24b) 、CPU(24c) 、ROM(24d) を有するコン
ピュータ(24e) によって構成されている。
【0020】(32)は第1從動車(11)に設けられて第1從
動車(11)の回転数に応じたパルス数のパルスを発生する
中間パルス発生器、(33)は第2從動車(14)に設けられて
第2從動車(14)の回転数に応じたパルス数のパルスを発
生する從動パルス発生器である。なお、中間パルス発生
器(32)は駆動パルス発生器(23)に対して從動側パルス発
生器として機能し、また從動パルス発生器(33)に対して
駆動側パルス発生器として機能する。
【0021】上記のように構成されたエレベーター用ド
アー装置において、駆動制御装置(22)によって駆動装置
(6) が付勢されて電動機(7) が動作して第1巻掛伝動機
構(8) 及び第2巻掛伝動機構(9) を介して引き戸(5) が
開閉動作する。そして、駆動制御装置(22)により引き戸
(5) の開閉速度等の動作が制御され、戸開検出器(20)又
は戸閉検出器(21)の動作を介して引き戸(5) の開放又は
閉成が検出され電動機(7) が消勢されて引き戸(5) が停
止する。
【0022】そして、例えば引き戸(5) が動作開始して
から所定時間経過後、又は所定距離移動後における駆動
パルス発生器(23)のパルス数と中間パルス発生器(32)の
パルス数の差が所定値を超えた場合は異常報知制御装置
(24)が動作する。そして、この動作により第1可撓条体
(12)の伸び、緩みによる第1巻掛伝動機構(8) の滑り等
の異常発生が報知されると共に、通信回線(31)によりエ
レベーター保守会社の集中管理装置に異常発生が伝送さ
れる。
【0023】また、例えば引き戸(5) が動作開始してか
ら所定時間経過後、又は所定距離移動後における中間パ
ルス発生器(32)のパルス数と從動パルス発生器(33)のパ
ルス数の差が所定値を超えた場合は異常報知制御装置(2
4)が動作する。そして、この動作により第2可撓条体(1
5)の伸び、緩みによる第2巻掛伝動機構(9) の滑り等の
異常発生が報知されると共に、通信回線(31)によりエレ
ベーター保守会社の集中管理装置に異常発生が伝送され
る。
【0024】さらに、例えば引き戸(5) が動作開始して
から所定時間経過後、又は所定距離移動後における駆動
パルス発生器(23)のパルス数と從動パルス発生器(33)の
パルス数の差が所定値を超えた場合は異常報知制御装置
(24)が動作する。そして、この動作により第1可撓条体
(12)及び第2可撓条体(15)のいずれかの伸び、緩みによ
る第1巻掛伝動機構(8) 及び第2巻掛伝動機構(9) のつ
ずれかの滑り等の異常発生が報知されると共に、通信回
線(31)によりエレベーター保守会社の集中管理装置に異
常発生が伝送される。したがって、詳細な説明を省略す
るが図6及び図7の実施例においても図1及び図2の実
施例と同様な作用が得られることは明白である。
【0025】
【発明の効果】この発明の請求項1記載の発明は以上説
明したように、出入口を開閉する引き戸と、巻掛伝動機
構が設けられて引き戸を駆動する駆動装置と、この駆動
装置の駆動側の動作量に応じたパルス数を発生する駆動
側パルス発生器と、駆動装置の従動側の動作量に応じた
パルス数を発生する従動側パルス発生器と、駆動装置に
よって駆動された引き戸の所定動作による駆動側パルス
発生器及び従動側パルス発生器の両者のパルス数がそれ
ぞれ入力されて上記両者のパルス数の差が所定値よりも
変化したことを検出して動作し異常を報知する異常報知
とを設けたものである。
【0026】これによって、駆動装置により駆動された
引き戸の所定動作による駆動側パルス発生器及び従動側
パルス発生器の両者のパルス数の異変によって自動的に
異常報知器が動作する。したがって、複数の巻掛伝動機
構についてそれぞれ状況管理することができ、エレベー
ター装置の設置現場において作業員が点検してエレベー
ター用ドアー装置の状況管理を行う必要がなく、少ない
手数で容易に管理することができ保守費を節減する効果
がある
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す全体構成図
【図2】図の装置における機器の電気的接続を示す概
念回路図
【図3】従来のエレベーター用ドアー装置を概念的に示
す正面図
【符号の説明】
1 出入口 5 引き戸 6 駆動装 第1巻掛伝動機構 9 第2巻掛伝動機 23 駆 動側パルス発生 9 異常報知 3 従動側パルス発生

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出入口を開閉する引き戸と、巻掛伝動機
    構が設けられて上記引き戸を駆動する駆動装置と、この
    駆動装置の駆動側の動作量に応じたパルス数を発生する
    駆動側パルス発生器と、上記駆動装置の従動側の動作量
    に応じたパルス数を発生する従動側パルス発生器と、
    記駆動装置によって駆動された上記引き戸の所定動作に
    よる上記駆動側パルス発生器及び従動側パルス発生器の
    両者のパルス数がそれぞれ入力されて上記両者のパルス
    数の差が所定値よりも変化したことを検出して動作し異
    常を報知する異常報知器とを備えたエレベーター用ドア
    ー装置
JP5213707A 1993-08-30 1993-08-30 エレベーター用ドアー装置 Expired - Fee Related JP2845257B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5213707A JP2845257B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 エレベーター用ドアー装置
KR1019940020826A KR0146622B1 (ko) 1993-08-30 1994-08-23 엘리베이터용 도어장치 및 그 운전방법
CN94108651A CN1113033C (zh) 1993-08-30 1994-08-30 电梯用门装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5213707A JP2845257B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 エレベーター用ドアー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0761747A JPH0761747A (ja) 1995-03-07
JP2845257B2 true JP2845257B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=16643658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5213707A Expired - Fee Related JP2845257B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 エレベーター用ドアー装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2845257B2 (ja)
KR (1) KR0146622B1 (ja)
CN (1) CN1113033C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314284A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Mitsubishi Electric Corp エレベータのドア制御装置
JP2013095560A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 昇降装置および昇降装置のロープ張力の調整方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4913145B2 (ja) * 2006-08-25 2012-04-11 三菱電機株式会社 エレベータのドア装置
JP5197027B2 (ja) * 2008-01-11 2013-05-15 三菱電機株式会社 エレベータのドア装置
JP5486474B2 (ja) * 2010-11-29 2014-05-07 株式会社日立ビルシステム エレベータードアの診断装置および診断方法
JP5856510B2 (ja) * 2012-03-15 2016-02-09 株式会社日立ビルシステム エレベータ用ドア装置
CN109095337A (zh) * 2018-10-31 2018-12-28 日立电梯(中国)有限公司 电梯监控系统、电梯门及其抗风压方法和抗风压装置
JP7186638B2 (ja) * 2019-02-22 2022-12-09 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 エレベーターのドアリオープン制御システム
CN109704180A (zh) * 2019-02-25 2019-05-03 朱爱民 一种两点式绳带夹断防骤停电梯

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03205287A (ja) * 1990-01-08 1991-09-06 Riyouden Service Kk エレベータドアー装置
JPH03205286A (ja) * 1990-01-08 1991-09-06 Riyouden Service Kk エレベータドアー装置
JP2531024B2 (ja) * 1990-03-01 1996-09-04 三菱電機株式会社 エレベ―タ―のドア制御装置
JPH04358679A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータの自動点検運転装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314284A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Mitsubishi Electric Corp エレベータのドア制御装置
JP2013095560A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 昇降装置および昇降装置のロープ張力の調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR0146622B1 (ko) 1998-08-17
CN1113033C (zh) 2003-07-02
KR950005732A (ko) 1995-03-20
CN1105949A (zh) 1995-08-02
JPH0761747A (ja) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6236176B1 (en) Method for electronic control and adjustment of the movement of electrically actuated units
JP2845257B2 (ja) エレベーター用ドアー装置
CN101428725B (zh) 电梯的门装置
KR101700554B1 (ko) 엘리베이터 도어의 제어 장치
KR930009954B1 (ko) 엘리베이터의 제어장치
US5899302A (en) Elevator door interlock
KR920010419B1 (ko) 엘리베이터의 구출운전장치
JPH05306085A (ja) エレベータのドア開閉点検装置
JP2015117090A (ja) エレベータドアの制御装置
JP5284185B2 (ja) エレベーターのドア点検装置及びドア点検方法
WO2011048665A1 (ja) エレベーターの制御装置
JP2504275B2 (ja) エレベ―タの扉装置
WO2006035483A1 (ja) エレベータのインターロック装置
JP4567347B2 (ja) エレベータのドアの制御装置
JP2531024B2 (ja) エレベ―タ―のドア制御装置
JP4098961B2 (ja) エレベータの救出運転方法
JPH03205287A (ja) エレベータドアー装置
KR100364839B1 (ko) 엘리베이터도어제어방법
KR101044211B1 (ko) 산업용 자동문 보조 개폐장치
KR200461555Y1 (ko) 엘리베이터 승강장 도어 개폐장치
JP2008105797A (ja) エレベータの地震管制運転装置
JPH08143253A (ja) エレベータードアーの制御方法
JP2644600B2 (ja) エレベータドアー監視装置
JP2009029551A (ja) エレベータの制御装置及び制御方法、並びに既設エレベータの改修方法
JPH07330256A (ja) エレベータのかご戸ロック状態検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071030

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111030

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees