JP2843853B2 - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JP2843853B2
JP2843853B2 JP1135821A JP13582189A JP2843853B2 JP 2843853 B2 JP2843853 B2 JP 2843853B2 JP 1135821 A JP1135821 A JP 1135821A JP 13582189 A JP13582189 A JP 13582189A JP 2843853 B2 JP2843853 B2 JP 2843853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file name
document
file
stored
character string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1135821A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032963A (ja
Inventor
徹 山北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIO KEISANKI KK
Original Assignee
KASHIO KEISANKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASHIO KEISANKI KK filed Critical KASHIO KEISANKI KK
Priority to JP1135821A priority Critical patent/JP2843853B2/ja
Publication of JPH032963A publication Critical patent/JPH032963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2843853B2 publication Critical patent/JP2843853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ワードプロセッサ等の文書データ処理装
置に関する。
[従来の技術] 従来、ワードプロセッサにおいては、新規に文書を作
成した後、これをディスクにファイルとして新たに記憶
保存する際に、オペレータはその文書のファイル名を入
力するようにしていた。
[発明が解決しようとする課題] このように新規文書を作成する毎にファイル名を入力
することは、オペレータに負担をかけると共にディスク
への記憶を迅速に行うことができなかった。また、ディ
スクに既に記憶されているファイル名と同一のファイル
名を指定した場合は他のファイル名を再度入力する操作
が必要となる。
これは、オペレータがファイル名の入力操作を行わな
い限り、作成した文書に最適なファイル名を割り当てる
ことが出来ないことに起因しているが、オペレータにと
っては最適なファイル名でなくともファイルの内容を想
起できる程度の適当なファイル名であっても良いもので
ある。
この発明の課題は、文書をファイルとして保存記憶さ
せる際に、ファイル名候補を自動生成するものである
が、ファイル名候補が既に存在する場合には新たなるフ
ァイル名候補を自動生成させ、その自動生成されたファ
イル名候補を表示上で確認した上でファイル保存できる
ようにすることである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、ファイル名と対応づけられた文書を保存記
憶するファイル保存手段と、作成された文書を一時的に
記憶する一時記憶手段と、上記一時記憶手段に記憶され
た文書内の文字列を基にファイル名候補文字列を生成す
る第1の作成手段と、上記第1の生成手段で生成される
ファイル名候補文字列が、上記ファイル保存手段内にお
いて既に記憶されていたファイル名と同一である場合に
は、第2のファイル名候補文字列を生成する第2の生成
手段と、上記作成された文書を上記ファイル保存手段に
保存記憶させる際に、上記第1の生成手段あるいは第2
の生成手段で生成されたファイル名候補文字列を、上記
作成された文書に対応するファイル名候補として表示す
るファイル名候補表示手段と、上記ファイル名候補表示
手段においてファイル名候補が表示されている状態にお
いて、確定操作が行なわれることに応じて、表示されて
いる上記ファイル名候補文字列を上記作成された文書に
対応するファイル名として上記ファイル保存手段に保存
記憶する保存制御手段と、を具備したことを特徴とす
る。
[第1実施例] 以下、第1図〜第3図を参照して第1実施例を説明す
る。
第1図はワードプロセッサの基本的な構成を示したブ
ロック図である。
CPU11は入力部12から入力された文書データを取り込
んで表示部13のテキスト画面から表示出力されると共
に、ROM14内の辞書メモリ14−1を検索してかな漢字混
り文に変換し、RAM15内の文書メモリ15−1に格納す
る。
入力部12のキーボード上には文字キー、実行キー、次
候補キー等の他、新規文書保存キーKA、文書更新保存キ
ーKBが設けられている。ここで、新規文書保存キーKAは
新規に入力作成された文書メモリ15−1内の文書データ
をフロッピーディスク装置(FDD)16へ転送すべきこと
を指示するキーである。CPU11は新規文書保存キーKAが
操作された際、文書メモリ15−1内の文書データから所
定文字種(漢字、カタカナ、アルファベットの何れかの
文字種)からなる語句を抽出すると共に、この語句がFD
D16内に他の文書のファイル名として既に記憶されてい
ないことを条件に、抽出した語句を文書メモリ15−1内
の文書データと共にその文書のファイル名としてFDDコ
ントローラ17に与え、FDD16に書き込む。この際、RAM15
内のワークメモリWM1、WM2、WM3が用いられる。なお、
ワークメモリWM1はFDD16のインデックスエリアから読み
出されたファイル名を記憶するメモリ、ワークメモリWM
2は文書メモリ15−1から所定文字種の語句を抽出する
際の抽出アドレスを記憶するメモリ、ワークメモリWM3
は文書メモリ15−1から抽出した語句(ファイル名)を
記憶するメモリである。また文書更新保存キーKBはFDD1
6から文書データを読み出してその更新を行った際に、
更新された文書データをFDD16へ転送すべきことを指示
するキーである。
なお、ROM14には辞書メモリ14−1の他に文字ジェネ
レータCGが設けられ、文書メモリ15−1内の文書データ
を出力させる際に文書メモリ15−1内の文書データをド
ットパターンデータに変換し、CRT表示装置を構成する
表示部13から出力させたり、サーマルプリンタを構成す
る印字部18から出力される。
第2図はFDD16の構成図で、このFDD16にはインデック
スエリアIA、文書エリアDAが設けられてい。なお、イン
デックスエリアIAには文書エリアDA内に格納されている
各種の文書データに夫々対応してそのファイル名および
文書格納位置を示すポインタ値が記憶されている。
次に、本実施例の動作を第3図のフローチャートを参
照して説明する。
いま、新規に入力作成した文書メモリ15−1内の文書
データをFDD16へ保存する為に新規文書保存キーKAが操
作されると、CPU11は第3図のステップA1から始まるフ
ローチャートにしたがって動作を実行開始する。
先ず、FDD16のインデックスエリアIAからファイル名
を読み出してRAM15内のワークメモリWM1へ書き込んでお
く(ステップA1)。次に、文書メモリ15−1の文頭を検
索し、そのアドレスを抽出アドレスとしてワークメモリ
WM2へセットする(ステップA2)。
このような初期設定処理が終ると、ステップA3に進
み、文書メモリ15−1からワークメモリWM2内の抽出ア
ドレスで指定される1文字分のデータを読み出す。そし
て、読み出したデータの文字種を調べ(ステップA4)、
漢字、カタカナ、アルファベットのうち何れかの文字で
あれば、ステップA5に進み、抽出文字をワークメモリWM
3へその先頭から順に書き込んだのち、このワークメモ
リWM3内の文字数が「8」以上になったかを調べる(ス
テップA6)。最初はワークメモリWM3内の文字数は
「1」、したがって、ステップA12に進み、ワークメモ
リWM2内の抽出アドレスの更新を行ったのちステップA3
に戻る。
そして、次に文書メモリ15−1から読み出されたデー
タが漢字等の所定文字種でない場合、つまり平仮名、数
字、記号あるいは改行コード、スペースコード等であれ
ば、ステップA10に進み、ワークメモリWM3内の文字数が
「4」以上か否かを調べる。
いま、ワークメモリWM3内の文字数は「1」、したが
って、「3」以内であることが検出されるので、ステッ
プA11に進み、ワークメモリWM3内のデータを全て削除す
る。そして、ステップA12に進み、ワークメモリWM2内の
抽出アドレスの更新を行ったのち、ステップA3に戻る。
このように文書メモリ15−1の文頭から1文字分のデ
ータを順次読み出してゆき、所定文字種の文字が少なく
とも4文字連続していない場合には、ワークメモリWM3
内のデータは削除される。
ここで、文書メモリ15−1から順次読み出されてワー
クメモリWM3に格納された所定文字種の文字が8文字以
上連続している場合(ステップA6)、または4文字以上
7文字以内連続している場合(ステップA10)には、ス
テップA7に進み、ワークメモリWM3内の語句がワークメ
モリWM1内に存在するか否かを調べる。いま、文書メモ
リ15−1内から自動的に抽出したワークメモリWM3内の
語句がFDD16のインデックスエリアIAにファイル名とし
て既に登録されていれば、ワークメモリWM3内の抽出語
句を全て削除すると共に(ステップA11)、ワークメモ
リWM2内の抽出アドレスの更新(ステップA12)を行った
のち、ステップA3に戻る。
一方、ワークメモリWM3内の抽出語句がワークメモリW
M1内に存在していなければ、ステップA8に進み、ワーク
メモリWM3内の語句をファイル名の候補としてガイダン
スと共に表示部13から表示出力される。この場合、例え
ば「ファイル名×××(ワークメモリWM3内の語句)を
保存しますか?」のガイダンス表示が行われる。そし
て、キー入力待ちとなる(ステップA9)。
ここで、オペレータは表示内容を確認し、候補表示さ
れているファイル名が適切なものであれば実行キーを操
作し、不適切なものであれば、次候補キーあるいは取消
キーを操作する。いま、取消キーが操作された場合には
処理終了となるが、次候補キーが操作された場合にはワ
ークメモリWM3内の語句を削除すると共に(ステップA1
1)、ワークメモリWM2内の抽出アドレスの更新(ステッ
プA12)を行ったのち、ステップA3に戻り、新たな候補
の抽出を行う。一方、実行キーが操作された場合には、
ステップA15に進み、文書メモリ15−1内の文書をFDD16
の文書エリアDAに書き込む。そして、ワークメモリWM3
内の語句をその文書のファイル名としてポインタ値と共
にインデックスエリアIAに書き込む(ステップA16)。
なお、上述した文書保存処理は、新規に入力作成した
文書データを保存する場合であるが、FDD16から任意の
文書データを読み出してその更新を行いFDD16へ再び保
存する場合には、文書更新保存キーKBを操作する。
この文書更新保存キーKBが操作されると、第3図のス
テップA13から始まるフローチャートに従った動作が実
行され、まず、ワークメモリWM3内のファイル名をガイ
ダンス文と共に表示出力させる(ステップA13)。ここ
で、ワークメモリWM3内にはFDD16から更新対象の文書デ
ータをそのファイル名と共に読み出した際にこのファイ
ル名が記憶されているので、この場合、「ファイル名×
××を更新しますか?」のガイダンス表示が行われる。
そして、ステップA14に進み、キー入力待ちとなる。い
ま、取消キーが操作された場合には処理終了となるが、
実行キーが操作された場合には新規文書を保存する場合
と同様に、文書メモリ15−1内の文書データをFDD16の
文書エリアDAに書き込むと共に(ステップA15)、その
ファイル名をポインタ値と共にFDD16のインデックスエ
リアIAに書き込む(ステップA16)。
[第2実施例] 第4図は第2実施例の動作を示すフローチャートで、
新規文書保存キーが操作された場合に、第5図のステッ
プB1から始まるフローチャートにしたがった動作が実行
開始される。なお、本実施例は基本的に上述した第1実
施例と同様であるが、次の点で相違する。
即ち、第1実施例ではファイル名を自動生成する際
に、所定文字種の文字だけを対象としたが、本実施例で
は文字種を限定せず、何れの文字種、つまり、漢字、ア
ルファベット、仮名、数字等であっても対象とする点。
また、FDD16のインデックスエリアIA内に既に登録され
ているファイル名を自動生成した際に、上記第1実施例
では生成したファイル名をそのまま削除したが、本実施
例ではそのファイル名の一部を変更することができるよ
うにした点。その他、自動生成されたファイル名をその
最後尾の文字から1文字ずつ削除するバックスペースキ
ーを設けた点である。
先ず、新規文書保存キーKAが操作されると、上記第1
実施例と同様に、FDD16のインデックスエリアIAから読
み出したファイル名をワークメモリWM1に書き込み(ス
テップB1)、また文書メモリ15−1の文頭を検索し、そ
のアドレスを抽出アドレスとしてワークメモリWM2に書
き込むと共に(ステップB2)、この抽出アドレスで指定
される文書メモリ15−1内のデータを1文字分読み出す
(ステップB3)。
そして、ステップB4では文書メモリ15−1から読み出
したデータが文字か否かを調べ、文字であれば上記第1
実施例と同様に抽出した文字をワークメモリWM3に記憶
させ(ステップB5)、この文字数が8未満であれば(ス
テップB6)、抽出アドレスの更新(ステップB13)を行
い、ステップB3に戻る。
ここで、ワークメモリWM3内の文字数が8以上となる
前に、文書メモリ15−1から制御コード(改行、改頁
等)、スペースコード、句読点コード、図形、罫線等が
読み出された場合には、そのことを示す為にCPU11内の
フラグレジスタに“1"をセットする(ステップB14)。
そして、第1実施例と同様にワークメモリWM3内の文字
数を調べ(ステップB15)、3以内であればワークメモ
リWM3内の文字列を削除すると共に(ステップB16)、抽
出アドレスの更新(ステップB13)を行ったのちステッ
プB3に戻る。しかしてワークメモリWM3内の文字数が4
以上で7文字以内の場合(ステップB15)、または8文
字以上の場合(ステップB6)には上記第1実施例と同様
に、ワークメモリWM3内の文字列がワークメモリWM1内に
存在するか否かを調べる。その結果、FDD16内にファイ
ル名として既に存在していれば、ステップB11に進み、
フラグレジスタFの内容をチェックする。
ここで、フラグレジスタの内容が「1」、つまり、ワ
ークメモリWM3内に4文字以上7文字以内の文字列がフ
ァイル名として記憶されている場合には、フラグレジス
タFの内容をクリアすると共に(ステップB12)、ワー
クメモリWM3内の文字列を全て削除し(ステップB16)、
そして抽出アドレスの更新(ステップB13)を行ったの
ちステップB3に戻る。したがって、この場合には次の文
字列の抽出を最初からやり直す。また、フラグレジスタ
Fの内容が「1」、つまりワークメモリWM3内に8文字
分の文字列がファイル名として記憶されている場合には
抽出アドレスの更新(ステップB13)を行ったのちステ
ップB3に戻る。この場合、ワークメモリWM3内には8文
字分の文字列が既に記憶されているので、ワークメモリ
WM3の内容を1文字シフトして文字列の先頭1文字を削
除し、今回新たに抽出された文字を文字列の最後尾に付
加して記憶させる。したがって、この場合には、ワーク
メモリWM3の内容を全てクリアせず、その一部のみが変
更される。
なお、ステップB7でワークメモリWM3内の文字列がワ
ークメモリWM1内に存在していなければ、第1実施例と
同様に、ワークメモリWM3内の文字列をガイダンス文と
共に表示出力させたのち(ステップB8)、キー入力待ち
となる(ステップB9)。ここで、本実施例においては、
実行キー、次候補キー、取消キーの他、バックスペース
キー(BS)が有効キーとなる。なお、次候補キーが操作
された場合にはステップB11に進み、以下、フラグレジ
スタFの内容に応じた処理が実行されることは上述と同
様である。また、バックスペースキーが操作された場合
には、ステップB10に進み、ワークメモリWM3内の文字列
のうちその最後尾の1文字を削除する。その結果、ワー
クメモリWM3内の文字数が3以内となればワークメモリW
M3の全てが削除されるが(ステップB16)、4以上であ
ればステップB7に進む。なお、実行キーが操作された場
合には、第1実施例と同様の処理(ステップB19、B20)
が実行される。
一方、文書更新保存キーKBが操作された場合にも第1
実施例と同様の処理(ステップB17〜B20)が実行される
ので、その説明は省略する。
なお、上記第1、第2実施例では所定文字種や所定数
の文字を自動的に文書メモリ15−1から抽出してファイ
ル名とする際に、文字種や文字数を予め固定的に決めた
が、その文字種や文字数をユーザが任意に指定できるよ
うにしてもよい。
[発明の効果] 本発明によれば、文書をファイルとして保存記憶させ
る際に、その文書に対応するファイル名候補は文書内の
文字列に基づいて自動生成されるものであるが、そのフ
ァイル名候補が既に存在する場合には新たなるファイル
名候補を自動生成させ、そしてその自動生成されたファ
イル名候補はそのままファイルに対応するファイル名と
して確定保存されるのではなく、あくまでもファイル名
候補として仮表示されるので、その自動生成されたファ
イル名候補が妥当なものか否かをオペレータが表示上で
確認した上で、それでよければそのファイル名候補をそ
の対象文書に対するファイル名として確定して保存する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はこの発明の第1実施例を示し、第1図
はワードプロセッサの基本的な構成を示すブロック図、
第2図はFDD16の構成を示した図、第3図は動作を説明
する為のフローチャート、第4図は第2実施例の動作を
説明する為のフローチャートである。 11……CPU、12……入力部、14……ROM、15……RAM、15
−1……文書メモリ、16……FDD、17……FDDコントロー
ラ。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06F 17/20 - 17/26

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ファイル名と対応づけられた文書を保存記
    憶するファイル保存手段と、 作成された文書を一時的に記憶する一時記憶手段と、 上記一時記憶手段に記憶された文書内の文字列を基にフ
    ァイル名候補文字列を生成する第1の生成手段と、 この第1の生成手段で生成されるファイル名候補文字列
    が、上記ファイル保存手段内において既に記憶されてい
    たファイル名と同一である場合には、第2のファイル名
    候補文字列を生成する第2の生成手段と、 上記作成された文書を上記ファイル保存手段に保存記憶
    させる際に、上記第1の生成手段あるいは第2の生成手
    段で生成されたファイル名候補文字列を、上記作成され
    た文書に対応するファイル名候補として表示するファイ
    ル名候補表示手段と、 上記ファイル名候補表示手段においてファイル名候補が
    表示されている状態において、確定操作が行なわれるこ
    とに応じて、表示されている上記ファイル名候補文字列
    を上記作成された文書に対応するファイル名として上記
    ファイル保存手段に保存記憶する保存制御手段と、 を具備したことを特徴とする文書処理装置。
  2. 【請求項2】上記ファイル名候補表示手段にてファイル
    名候補が表示されている状態において、そのファイル名
    候補を他のファイル名候補に変更する指示操作が行なわ
    れた際に、その変更指示に基づいた新たなファイル名候
    補を表示する手段を更に具備したことを特徴とする請求
    項1に記載の文書処理装置。
JP1135821A 1989-05-31 1989-05-31 文書処理装置 Expired - Lifetime JP2843853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135821A JP2843853B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135821A JP2843853B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 文書処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH032963A JPH032963A (ja) 1991-01-09
JP2843853B2 true JP2843853B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=15160588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1135821A Expired - Lifetime JP2843853B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2843853B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9102526U1 (de) * 1991-03-02 1992-04-02 Bergmann GmbH & Co KG, 7958 Laupheim Montur für den künstlichen Haarersatz
JP2002352218A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Olympus Optical Co Ltd ファイル名設定システム、電子カメラ、及び情報処理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59209161A (ja) * 1984-04-06 1984-11-27 Canon Inc 文書処理方法
EP0204147B1 (en) * 1985-05-01 1992-07-29 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Word processor capable of automatic titling of documents
JP2505735B2 (ja) * 1985-05-20 1996-06-12 富士通株式会社 文書処理装置
JPH01261775A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Hitachi Ltd 文書編集装置における文書の登録方法
JPH02250164A (ja) * 1989-01-23 1990-10-05 Fujitsu Ltd ワードプロセッサにおける文書名格納方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH032963A (ja) 1991-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2843853B2 (ja) 文書処理装置
JP2958974B2 (ja) 文書処理装置
JP2959473B2 (ja) 文書処理装置
JP2786260B2 (ja) かな漢字変換装置
JP2713942B2 (ja) かな漢字変換装置
JP2995630B2 (ja) 文書データ処理装置
JP3052339B2 (ja) 文書データ処理装置
JP2864691B2 (ja) 学習支援装置
JP3058181B2 (ja) 文字処理装置及びその方法
JP2761606B2 (ja) 文書データ処理装置
JP3070761B2 (ja) 漢字入力装置
JPH0697455B2 (ja) 仮名漢字変換装置
JP2845235B2 (ja) 文書データ処理装置
JP2845234B2 (ja) 文書データ処理装置
JPH0716192Y2 (ja) 文章処理装置
JPH08320860A (ja) ファイル名設定方法
JPH0778133A (ja) 文書作成装置および文字パターン出力方法
JPH0666065B2 (ja) 振仮名付加機能付き文書処理装置
JPH0154742B2 (ja)
JPH0778791B2 (ja) 文字処理装置
JPH08129548A (ja) 文字処理装置
JPH08329052A (ja) 読み表記変換方法
JPH0661080B2 (ja) 振仮名付加機能付き文書処理装置
JPS63257862A (ja) 文字処理装置
JPH10177573A (ja) 文書処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11