JP2841519B2 - 電子機器のicカード制御装置 - Google Patents

電子機器のicカード制御装置

Info

Publication number
JP2841519B2
JP2841519B2 JP1209106A JP20910689A JP2841519B2 JP 2841519 B2 JP2841519 B2 JP 2841519B2 JP 1209106 A JP1209106 A JP 1209106A JP 20910689 A JP20910689 A JP 20910689A JP 2841519 B2 JP2841519 B2 JP 2841519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
camera
reset
switch
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1209106A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02132578A (ja
Inventor
則行 石井
浩一 黒田
修二 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP1209106A priority Critical patent/JP2841519B2/ja
Publication of JPH02132578A publication Critical patent/JPH02132578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2841519B2 publication Critical patent/JP2841519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はICカードが着脱自在に装着され、ICカードの
データを用いて所定動作を行う電子機器に関する。
従来の技術 ICカードのデータの読取りを常時行うと電子機器の電
力消費が大きくなるため、電子機器を通常は低消費電力
のスタンバイ状態にしておき、必要に応じてデータ読取
り動作を行わせることが一般的である。
解決しようとする問題点 データ読取り動作は確実に速やかに行う必要がある
が、特にICカード装着時のデータ読取りには以下のよう
な不都合がある。即ち、ICカード装着時には先ずICカー
ドをリセットする必要があるが、このリセットにはCR時
定数回路により定まる所定時間がかかる。このリセット
出力を用いて電子機器をスタンバイ状態からデータ交信
状態に移行させることが考えられるが、この移行にも所
定時間が必要となり、結果としてICカード装着からデー
タ交信までにかなりの時間を要し、速やかなデータ読取
りが行えない。
問題点を解決するための手段 本発明は、ICカードの装着を検出し、装着検出信号を
出力するスイッチと、ICカードとの間のデータ交信用に
設けられ、前記装着検出信号に応答してスタンバイ状態
から動作状態に移行するCPUと、前記装着検出信号に応
答して動作を開始し、所定時間後にICカードのリセット
を解除する信号を出力するリセット解除回路とを備え、
ICカードのリセット解除時にCPUがデータ交信可能状態
とされていることを特徴とする。
作用 上述の構成により、ICカードの装着の検出によりCPU
がスタンバイ状態から動作状態に移行して、電子機器は
データ交信状態となり、その後、リセット解除回路から
ICカードのリセットを解除する信号が出力され、ICカー
ドのリセットが解除される。
実施例 第1図は本発明による一実施例の全体回路構成を示す
ブロック図である。図の左側の鎖線で囲んだ部分はICカ
ードが装着される電子機器本体である。尚、以下では電
子機器としてカメラを例にして説明する。このカメラに
おいて、μ−com1はカメラのシーケンスや露出の制御を
行うと共にICカードとの間でデータの交信を行うカメラ
本体側マイクロコンピュータ(以下、カメラ側マイコン
と称する)である。このカメラ側マイコンμ−com1への
給電系統は電池からダイオードD1を介する給電VBATと電
池からDC/DCコンバータ,ダイオードD2を介する給電V
DD1(但しVDD1>VBAT)との2種類がある。又、カメラ
側マイコンは低速発振子A及び高速発振子Bによりクロ
ック供給を受けており、低速発振子Aは給電VBATにより
作動し、高速発振子は給電VDD1により作動し給電VBAT
は作動しえないようになっている。カメラ側に設けられ
ているスイッチ群のうち、測光スイッチS1はシャッタ釦
の押下げによりONされてカメラ側マイコンを起動させる
と共に測光動作を開始させる。スイッチSW1及びSW2はIC
カードの装着に応答してONからOFFに切換えられ、スイ
ッチSW3は電池の装着に応答してONからOFFに切換えられ
る。尚、スイッチS2,SW2,SW3のON/OFF信号はカメラ側マ
イコンの入力ポートS1,SCDM,RESETに、又、スイッチSW1
のON/OFF信号はダイオードD3を介して入力ポートRESET
に伝達されるよう構成されている。
図の右側の鎖線で囲んだ部分5はICカードを示し、IC
カードはカメラ側マイコンμ−com1と交信を行うカード
側マイコンμ−com2を内蔵している。ICカードとカメラ
本体とはそれぞれ8対の端子群により電気的に接続可能
となっており、これら端子群を介して両者間でデータの
授受がなされる。又、カメラ本体には更に2つのスイッ
チ端子(第1図,第2図に示すように、対応するカード
側には電気的端子はない)があり、ICカードのカメラへ
の装着に伴ってこれら端子に対応する上記スイッチSW1,
SW2がONからOFFに切換わる。ここで、端子対GND,NGNDは
負電源端子、YESET,NRESETはカード側マイコン用リセッ
ト端子、VDD1,NVDD1は正電源端子,ECP,NCLKはカードへ
のシステムクロック入力端、CSBCK,NINTは交信開始信号
入力端、SCK,NSCKはシリアルクロック入力端、SOUT,SN
INはカメラからカードへのデータ入力端、SIN,SNOUT
カードからカメラへのデータ出力端である。又、カメラ
側スイッチ端子SNRはカメラ側端子RESETに接続されてお
り、スイッチSW1の開閉信号即ちリセット解除信号をカ
ード装着に応答して出力する。
次に、ICカードがカメラ本体に装着されていく過程で
各端子対がどのようなタイミングで接触するかを第2
図、第3図に基づいて説明する。尚、この場合、ICカー
ドはカメラ本体の上方側から下方に向けて挿入されるも
のとする。第2図に示すように、ICカードの各端子は挿
入方向(図で右から左へ)に対して垂直な直線上に一列
に並べてある。一方、カメラ本体側端子は第3図に示す
ように端子GND,RESET,VDD1を1組、ECP,CSBCK,SCK,
SOUT,SINを1組、NSR,NCMを1組として、夫々ICカード
の挿入方向に対し少しずつ変位している。このような構
成により、ICカードがカメラに装着されると、まず端子
対(GND,NGND)、(RESET,NRESET),(VDD1,NVDD1)が
電気的に接続し、次いで端子対(ECP,NCLK)、(CSBCK,
NINT)、(SCK,NSCK)、(SOUT,NSON)(SIN,NSOUT)が
電気的に接続し、最後に端子NSR,NCMがICカードに接触
してスイッチSW1,SW2がともにONからOFFに切換わる。
さて、測光スイッチS1への手動操作,ICカードの装
着,電池の交換等により第1図の回路構成がどのような
作動を行うかを、以下に順に説明する。
カメラマイコンμ−com1は、スタンバイのとき、電源
電圧VBATで動作する低速発振子Aによりカメラ側スイッ
チの状態を例えば4HZごとにモニターしている。まずカ
メラ側の測光スイッチS1がONした場合を説明する。カメ
ラマイコンμ−com1はS1ポートをモニターしたときスイ
ッチS1がONされていると、PWCポートからDC/DCコンバー
タに信号を送る。DC/DCコンバータは、この信号を受け
ると電圧VDD1をダイオードD2を介してカメラマイコンμ
−com1に供給する。カメラマイコンμ−com1は、VDD1
動作する高速発振素子Bで、起動を開始する。
次に、ICカードが装着されてからカメラが起動するま
でについて説明する。
カメラマイコンμ−com1は、電池からダイオードD1
介して電源電圧VBATを受けとっているものとする。この
ときAの低速発振子が動作し、Bの高速発振子は動作し
ていない。カメラマイコンμ−com1は、このスタンバイ
時、Aの低速発振子でSCDMのポートを使って4HZごとに
スイッチSW2の状態をモニターする。ICカードが装着さ
れていなければスイッチSW2がONしたままなので、SCDM
のポートは“L"になっており、カメラマイコンμ−com1
はスタンバイ状態のままである。
ICカードが装着されると、スイッチSW2はOFFになり、
カメラマイコンμ−com1はSCDMのポートをモニターする
ことによりスイッチSW2のOFFを検知し、DC/DCコンバー
ターにPWCのポートから信号を送る。DC/DCコンバーター
はこの信号を受けると、VDD1をダイオードD2を介してカ
メラマイコンμ−com1に供給する。そしてカメラマイコ
ンμ−com1はBの高速発振子の動作で起動される。
次に、ICカードの装着によりカードマイコンのリセッ
トが解除されて起動されるまでを第4図ないし第7図に
基づいて説明する。ここで、GND−NGND端子からSIN−NS
OUT端子までの各端子対におけるICカード挿入前と挿入
後の接触状態を第4図に示し、スイッチ端子SNR,NCMに
おけるICカード挿入前と挿入後の接触状態を第5図に示
す。又、カメラがスタンバイのときにICカードがカメラ
に装着されてからカメラと交信するまでのタイムチャー
トを第6図に示し、カメラが起動中のときのタイムチャ
ートを第7図に示す。尚、カメラとICカードの端子が接
触した時点で各信号が点線から実線に変化するよう図示
している。
ICカードをカメラに装着して行くと、前述のように、
最初に時刻t1でGND−NGND,RESET−NRESET,VDD1−NVDD1
が接触し、次に時刻t2でECP−NCLK,CSBCK−NINT,SCK−N
SCK,SOUT−NSIN,SIN−NSOUTが接触する。そして、最後
に時刻t3でICカードの接点には接触しないNSR,NCMがIC
カードに接触する。この順番はICカードのリセットが解
除されたときには、すでにカメラ側マイコンμ−com1が
起動していて、ICカードと交信できる状態になるように
するためである。
ICカードが装着されたとき、第1図のスイッチSW1,SW
2はOFFする。ここで、カメラがスタンバイ状態にある場
合(第6図)に、スイッチSW1がOFFすると、コンデンサ
C2とICカードに内蔵の抵抗R2とによって決まる時定数に
従って徐々にカードマイコンμ−com2のポートP2の電圧
が上昇する。そして電圧がある所定レベルになったとき
ICカードのリセットが解除される。また、スイッチSW2
もスイッチSW1と同時にOFFするので、SCDMポートを介し
てカメラマイコンμ−com1が起動してDC/DCコンバータ
によりVDD1が供給される。VDD1によって動作する高速発
振子Bの基準クロックをカメラマイコンμ−com1が分周
してECPポートからICカード用システムクロックを端子N
CLKを通してカードマイコンμ−com2に送る。システム
クロックがカードマイコンμ−com2に供給されるとICカ
ードも動作を開始し、データ交換が可能となる。
一方、カメラが起動中の場合(第7図)は、カードマ
イコンには電圧VDD1,システムクロックが供給されてい
るが、スイッチSW1がONしているのでリセット状態にあ
る。この状態でICカードが装着されると、スイッチSW1
がOFFして、NRESETの電位はC2とR2による時定数で上昇
してリセットが解除されてカードマイコンは動作を開始
する。
カードマイコンはNINT信号をモニターしており“L"に
なるとカメラマイコンμ−com1から送られてくるシリア
ルクロックNSCKのクロックの立ち下がりでNSINのデータ
を取り込む。そのデータを判断してICカードはそのデー
タに応じたデータを次のシリアルクロックの立ち下がり
で端子NSOUTを通じて、カメラマイコンμ−com1に送
る。
次に電池が交換された場合の動作を説明する。電池が
取外されているとき、スイッチSW3はONしているのでカ
メラマイコンμ−com1のRESETポートは“L"になってい
る。このためカメラマイコンμ−com1はリセット中であ
る。RESETポートが“L"のときPWCポートも“L"になって
いてDC/DCコンバータは電池が挿入されているといつで
も動作できるようになっている。電池を挿入するとDC/D
Cコンバータが動作して、VDD1がカメラマイコンμ−com
1に供給される。電池を挿入したときスイッチSW3がOFF
して、抵抗R1とコンデンサC1とによって決まる時定数で
電圧が上昇して、カメラマイコンμ−com1のリセットが
解除される。リセットが解除されると、Bの高速発振子
が動作を開始する。カメラマイコンμ−com1は、Bの高
速発振子のクロックをAの低速発振子が安定するまでの
所定時間カウントしつづける。カウント終了後カメラマ
イコンμ−com1はAの低速発振子でスイッチの状態をモ
ニターする。もしS1等のスイッチがON又はSW2がOFFされ
ていなければ(つまり起動するためのスイッチが入って
いなければ)、カメラマイコンμ−com1はPWCポートか
らDC/DCコンバータに信号を送り、動作を止めてスタン
バイ状態に入る。逆に起動スイッチが入っているとき
は、DC/DCコンバータをそのままにして起動しつづけ
る。
カメラ内にICカードが装着されているときに、電池を
挿入した場合のカメラマイコンμ−com1とICカードのリ
セット解除の仕方について説明する。電池を挿入すると
スイッチSW3がOFFとなり、カメラマイコンμ−com1に
は、抵抗R1とコンデンサC1とによって決まる時定数で上
昇するリセット信号が入力される。そして、カメラマイ
コンμ−com1は、RESETポートの電圧がある所定レベル
を越えたときにリセット解除される。次に、ICカード
は、カメラに装着されたままであるので、スイッチSW1
はOFFしている。そして、ダイオードD3によってカメラ
マイコンμ−com1のリセットが解除されてからDC/DCコ
ンバーターからVDD1が供給されるまでの間ICカードはリ
セットされたままである。VDD1が供給されるとR2とC2
によって決まる時定数で電圧がある所定レベルまで上昇
したところでICカードのリセットが解除される。
効果 上述のように本発明によれば、ICカードのリセットが
解除されたときは電子機器はスタンバイ状態からデータ
交信可能状態に移行しているようにCPU及びリセット解
除回路を構成したので、ICカード装着時のデータ交信動
作が確実に速やかに行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例の全体回路構成を示すブ
ロック図、第2図はICカードの平面図、第3図はICカー
ド及び電子機器の各端子の配列を示す図、第4図及び第
5図は各端子の要部を示す断面図、第6図及び第7図は
第1図の回路の動作を示すタイミングチャートである。 5:ICカード、 SW2:第1スイッチ、 SW2:第2スイッチ、 μ−com1:CPU、 R2、C2:リセット解除回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 高松 猛 (56)参考文献 特開 平1−213773(JP,A) 特開 昭62−282389(JP,A) 特開 昭62−249215(JP,A) 実開 昭62−179676(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06K 17/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ICカードが着脱自在に装着され、ICカード
    のデータを用いて所定動作を行なう電子機器に於いて、 ICカードの装着を検出し、装着検出信号を出力するスイ
    ッチと、 ICカードとの間のデータ交信用に設けられ、前記装着検
    出信号に応答してスタンバイ状態から動作状態に移行す
    るCPUと、 前記装着検出信号に応答して動作を開始し、所定時間後
    にICカードのリセットを解除させる信号を出力するリセ
    ット解除回路とを備え、 ICカードのリセット解除時に前記CPUがデータ交信可能
    状態とされていることを特徴とする電子機器。
JP1209106A 1989-08-11 1989-08-11 電子機器のicカード制御装置 Expired - Lifetime JP2841519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209106A JP2841519B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 電子機器のicカード制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209106A JP2841519B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 電子機器のicカード制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63118633A Division JPH01288982A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 Icカードの接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02132578A JPH02132578A (ja) 1990-05-22
JP2841519B2 true JP2841519B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=16567391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1209106A Expired - Lifetime JP2841519B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 電子機器のicカード制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2841519B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4721044B2 (ja) * 2005-06-28 2011-07-13 株式会社ジェイテクト 円筒部材の取付構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62102379A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Casio Comput Co Ltd Icカ−ドシステム
GB8529889D0 (en) * 1985-12-04 1986-01-15 Cardiff Energy & Resources Luminometer construction
JPH0754451B2 (ja) * 1986-04-23 1995-06-07 松下電器産業株式会社 携帯端末装置
JPS62179676U (ja) * 1986-04-28 1987-11-14
JPH01213773A (ja) * 1988-02-19 1989-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icカード用端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02132578A (ja) 1990-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5274221A (en) Non-contact integrated circuit card
KR880002297A (ko) 회로 모듈의 삽입제거 장치
JPH02100416A (ja) 電子装置
JP2841519B2 (ja) 電子機器のicカード制御装置
US5070234A (en) Connecting device for IC card
KR20040059714A (ko) 휴대용 전자기기의 배터리장치
US5569965A (en) Control method for reducing quiescent current
JPH02153413A (ja) Icカードを備えた電子機器のリセット装置
JP2000340306A (ja) 電子機器
JP2000019203A (ja) 電子機器の電源装置
EP0629981B1 (en) Selective calling receiver capable of stopping a notifying operation by touching a chain clip
JPS6330885A (ja) 画像情報変換装置
JPS6358474U (ja)
JP2600981B2 (ja) Icカード
JP2000207071A (ja) 電源スイッチ回路
JPH09160679A (ja) 親機と子機間の信号重畳電源供給装置及び同双方向信号伝送装置
JP2002072052A (ja) 交換レンズ及びレンズ交換式カメラ
CN117917915A (zh) 电子设备、连接检测方法和存储介质
JPS6349778U (ja)
JPS61251433A (ja) 電子装置の充電式電池制御方式
JPH0344756U (ja)
JPH10177080A (ja) 回路基板構造
JP2000242375A (ja) 携帯型情報処理装置
JPH0734086B2 (ja) 光学付属品
KR940003930Y1 (ko) 무선전화기의 정전시 오동작 방지장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071023

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10