JP2002072052A - 交換レンズ及びレンズ交換式カメラ - Google Patents

交換レンズ及びレンズ交換式カメラ

Info

Publication number
JP2002072052A
JP2002072052A JP2000252672A JP2000252672A JP2002072052A JP 2002072052 A JP2002072052 A JP 2002072052A JP 2000252672 A JP2000252672 A JP 2000252672A JP 2000252672 A JP2000252672 A JP 2000252672A JP 2002072052 A JP2002072052 A JP 2002072052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
interchangeable lens
camera body
lens
data processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000252672A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Kawabe
浩太郎 川邉
Kimihiko Nakamura
公彦 中村
Hironori Kamishita
浩範 神下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2000252672A priority Critical patent/JP2002072052A/ja
Publication of JP2002072052A publication Critical patent/JP2002072052A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高精度の撮影を可能にすると共に、無駄な電
池の消耗を効果的に抑制することができるようにする。 【解決手段】 撮影に関連するデータ処理を行うデータ
処理部401a、カメラボディ側から供給される駆動電
圧Vccを検出する第1の電圧検出器44及び第2の電圧
検出器46、及び、第1,第2の電圧検出器44,46
による検出結果に応じてデータ処理部401aの稼働状
態を停止状態、待機状態及び動作状態のいずれかに設定
する状態設定部401dを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラボディに着
脱自在に装着される交換レンズ及び交換レンズを装着し
たレンズ交換式カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラボディに着脱自在に装着さ
れる交換レンズとして、撮影レンズに関する光学データ
が記憶されたROM(Read-Only memory)を搭載するよ
うにしたものがある。このような交換レンズでは、カメ
ラボディに装着されたときにROMに記憶されている光
学データがカメラボディ側に取り込まれ、その取り込ま
れた光学データに基づいてカメラボディ側で露出制御等
の撮影に関連する制御が行われるようになっている。こ
のため、カメラボディに装着された交換レンズが別の交
換レンズに取り替えられた場合でも、カメラボディ側で
はその交換レンズに対応した露出制御等の撮影に関連す
る制御が可能となる。
【0003】また、カメラボディに装着される交換レン
ズ内に制御手段を配設するようにしたものも提案されて
いる(特開平8−43875号公報)。この制御手段を
配設するようにした交換レンズでは、ROMだけを配設
したものに比べて消費電力が増大される。このため、交
換レンズに操作部材を配設しておき、この操作部材を操
作することでカメラボディ側を起動させ、これにより交
換レンズ側の起動が可能となるようにして無駄な電池の
消耗を抑制するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、交換レンズ
にROMだけを設けるようにしたものでは、より高い精
度の露出制御を行うために必要とされる光学データの精
度や情報量が不十分であり、より精度の高い撮影を行う
上で限界が生じるという問題があった。
【0005】また、交換レンズに制御手段を設けるよう
にしたものでは、精度の高い露出制御等の撮影に関連す
る制御を行うのに必要とする光学データを演算処理によ
り得ることは不可能ではないが、ROMだけを設けるも
のに比べて消費電力が増大されるため、上記したように
交換レンズに操作部材を設けて電池の消耗を抑制するよ
うにしなければならず、操作部材を操作する必要が生じ
て操作性が低下するという問題があった。
【0006】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、高精度の撮影を可能にすると共に、無駄な電
池の消耗を効果的に抑制することができる交換レンズ及
び交換レンズが装着されるレンズ交換式カメラを提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、カメラボディ側から駆動電圧の
供給を受けて駆動する交換レンズであって、撮影に関連
するデータ処理を行うデータ処理部と、前記カメラボデ
ィ側から供給される駆動電圧を検出する電圧検出部と、
この電圧検出部による検出結果に応じて前記データ処理
部の稼働状態を設定する状態設定部とを備えたことを特
徴としている。
【0008】この構成によれば、データ処理部で撮影に
関連するデータの演算処理が実行される一方、電圧検出
部により駆動電圧が検出され、その検出結果に応じてデ
ータ処理部の稼働状態が設定される。このため、データ
処理部での演算処理結果を用いることで高精度の撮影が
可能になる一方、例えばカメラボディ側が待機状態にあ
るときには交換レンズ側も自動的に待機状態になるよう
にすることで交換レンズ側での無駄な電池の消耗を効果
的に抑制することができる。
【0009】また、請求項2の発明は、請求項1に係る
ものにおいて、前記電圧検出部は、前記駆動電圧を予め
設定された基準値と比較する電圧比較器を備え、前記状
態設定部は、前記駆動電圧が基準値よりも高い値から低
い値に変化したときに前記データ処理部を動作状態から
待機状態にし、前記駆動電圧が基準値よりも低い値から
高い値に変化したときに前記データ処理部を待機状態か
ら動作状態にすることを特徴としている。
【0010】この構成によれば、カメラボディ側が動作
状態から待機状態となって駆動電圧が基準値よりも高い
値から低い値に変化したときにデータ処理部が動作状態
から待機状態にされ、カメラボディ側が待機状態から動
作状態となって駆動電圧が基準値よりも低い値から高い
値に変化したときにデータ処理部が待機状態から動作状
態にされる。このため、交換レンズ側での無駄な電池の
消耗を効果的に抑制することができる。
【0011】また、請求項3の発明は、請求項1に係る
ものにおいて、前記電圧検出部は、前記駆動電圧を予め
設定された第1の基準値と比較する第1の電圧比較器
と、前記駆動電圧を前記第1の基準値よりも高い第2の
基準値と比較する第2の電圧比較器とを備え、前記状態
設定部は、前記駆動電圧が第1の基準値よりも低いとき
に前記データ処理部を停止状態にし、前記駆動電圧が第
1の基準値よりも高く第2の基準値よりも低いときに前
記データ処理部を待機状態にし、前記駆動電圧が第2の
基準値よりも高いときに前記データ処理部を動作状態に
することを特徴としている。
【0012】この構成によれば、カメラボディ側の電池
が消耗する等して駆動電圧が第1の基準値よりも低くな
ったときにデータ処理部が停止状態にされ、カメラボデ
ィ側が動作状態から待機状態となって駆動電圧が第1の
基準値よりも高く第2の基準値よりも低くなったときに
データ処理部が待機状態にされ、カメラボディ側が待機
状態から動作状態となって駆動電圧が第2の基準値より
も高くなったときにデータ処理部が動作状態にされる。
このため、交換レンズ側での無駄な電池の消耗を効果的
に抑制することができる。
【0013】また、請求項4の発明は、請求項1乃至3
のいずれかに係るものにおいて、前記カメラボディ側か
ら送信されるモード切換信号の種別を判別する信号判別
部と、この信号判別部で判別したモード切換信号の種別
に対応して前記データ処理部の処理速度を高速処理モー
ド又は低速処理モードに設定する処理速度設定部とを備
えたことを特徴としている。
【0014】この構成によれば、信号判別部でモード切
換信号の種別が判別されることで、処理速度設定部によ
りデータ処理部の処理速度が高速処理モード又は低速処
理モードに設定される。このため、低速処理モードに設
定されたときにはデータ処理部での消費電力が抑制され
る結果、交換レンズ側での無駄な電池の消耗を効果的に
抑制することができる。
【0015】また、請求項5の発明は、請求項4に係る
ものにおいて、前記カメラボディ側にレンズ種別データ
を送信する信号送信部を備え、前記信号判別部は、前記
レンズ種別データがカメラボディ側に送信された後に送
信されてくるモード切換信号の種別を判別するものであ
ることを特徴としている。
【0016】この構成によれば、レンズ種別データがカ
メラボディ側に送信された後に信号判別部でモード切換
信号の種別が判別される。このため、レンズ種別データ
がカメラボディ側に送信されるまでは処理速度を低速処
理モードにしておくことができる結果、交換レンズ側で
の無駄な電池の消耗を効果的に抑制することができる。
【0017】また、請求項6の発明は、カメラボディ側
から駆動電圧の供給を受けて駆動する交換レンズであっ
て、撮影に関連するデータ処理を行うデータ処理部と、
前記カメラボディ側から送信されるモード切換信号の種
別を判別する信号判別部と、この信号判別部で判別した
モード切換信号の種別に対応して前記データ処理部の処
理速度を高速処理モード又は低速処理モードに設定する
処理速度設定部とを備えたことを特徴としている。
【0018】この構成によれば、データ処理部で撮影に
関連するデータの演算処理が実行される一方、信号判別
部でモード切換信号の種別が判別されることで、処理速
度設定部によりデータ処理部の処理速度が高速処理モー
ド又は低速処理モードに設定される。このため、データ
処理部での演算処理結果を用いることで高精度の撮影が
可能になる一方、低速処理モードに設定されたときには
消費電力が抑制される結果、交換レンズ側での無駄な電
池の消耗を効果的に抑制することができる。
【0019】また、請求項7の発明は、請求項6に係る
ものにおいて、前記カメラボディ側にレンズ種別データ
を送信する信号送信部を備え、前記信号判別部は、前記
レンズ種別データがカメラボディ側に送信された後に送
信されてくるモード切換信号の種別を判別するものであ
ることを特徴としている。
【0020】この構成によれば、レンズ種別データが交
換レンズ側からカメラボディ側に送信され、その後にモ
ード切換信号がカメラボディ側から交換レンズ側に送信
される。このため、カメラボディ側から交換レンズの種
別に対応したモード切換信号が送信可能となる結果、交
換レンズが高速処理モードに対応する場合に高速処理モ
ードに切り換え設定するためのモード切換信号を送信す
ることができる。
【0021】また、請求項8の発明は、カメラボディ側
から駆動電圧の供給を受けて駆動する交換レンズであっ
て、撮影に関連するデータ処理を行うデータ処理部と、
前記カメラボディ側から供給される駆動電圧を検出する
電圧検出部と、この電圧検出部による検出結果に応じて
前記データ処理部の処理速度を高速処理モード又は低速
処理モードに設定する処理速度設定部とを備えたことを
特徴としている。
【0022】この構成によれば、データ処理部で撮影に
関連するデータの演算処理が実行される一方、電圧検出
部により駆動電圧が検出され、その検出結果に応じてデ
ータ処理部の処理速度が処理速度設定部により高速処理
モード又は低速処理モードに設定される。このため、デ
ータ処理部での演算処理結果を用いることで高精度の撮
影が可能になる一方、カメラボディ側が待機状態になっ
て駆動電圧が低くなっているときには、データ処理部の
処理速度を低速処理モードに設定することで交換レンズ
側の消費電力が低減される結果、交換レンズ側での無駄
な電池の消耗を効果的に抑制することができる。
【0023】また、請求項9の発明は、駆動電源部を備
えたカメラボディと、このカメラボディに装着され、前
記駆動電源部から駆動電圧の供給を受けて駆動する交換
レンズとからなるレンズ交換式カメラであって、前記交
換レンズは、撮影に関連するデータ処理を行うデータ処
理部と、前記駆動電源部から供給される駆動電圧を検出
する電圧検出部と、この電圧検出部による検出結果に応
じて前記データ処理部の稼働状態を設定する状態設定部
とを備えたことを特徴としている。
【0024】この構成によれば、交換レンズ側のデータ
処理部で撮影に関連するデータの演算処理が実行される
一方、電圧検出部によりカメラボディ側から供給される
駆動電圧が検出され、その検出結果に応じて交換レンズ
側のデータ処理部の稼働状態が設定される。このため、
データ処理部での演算処理結果を用いることで高精度の
撮影が可能になる一方、カメラボディ側が待機状態にあ
るときには交換レンズ側も自動的に待機状態になるよう
にすることで交換レンズ側での無駄な電池の消耗を効果
的に抑制することができる。
【0025】また、請求項10の発明は、請求項9に係
るものにおいて、前記電圧検出部は、前記駆動電圧を予
め設定された基準値と比較する電圧比較器を備え、前記
状態設定部は、前記駆動電圧が基準値よりも高い値から
低い値に変化したときに前記データ処理部を動作状態か
ら待機状態にし、前記駆動電圧が基準値よりも低い値か
ら高い値に変化したときに前記データ処理部を待機状態
から動作状態にすることを特徴としている。
【0026】この構成によれば、カメラボディ側が動作
状態から待機状態となってカメラボディ側から供給され
る駆動電圧が基準値よりも高い値から低い値に変化した
ときに交換レンズ側のデータ処理部が動作状態から待機
状態にされ、カメラボディ側が待機状態から動作状態と
なって駆動電圧が基準値よりも低い値から高い値に変化
したときに交換レンズ側のデータ処理部が待機状態から
動作状態にされる。このため、交換レンズ側での無駄な
電池の消耗を効果的に抑制することができる。
【0027】また、請求項11の発明は、請求項9に係
るものにおいて、前記電圧検出部は、前記駆動電圧を予
め設定された第1の基準値と比較する第1の電圧比較器
と、前記駆動電圧を前記第1の基準値よりも高い第2の
基準値と比較する第2の電圧比較器とを備え、前記状態
設定部は、前記駆動電圧が第1の基準値よりも低いとき
に前記データ処理部を停止状態にし、前記駆動電圧が第
1の基準値よりも高く第2の基準値よりも低いときに前
記データ処理部を待機状態にし、前記駆動電圧が第2の
基準値よりも高いときに前記データ処理部を動作状態に
することを特徴としている。
【0028】この構成によれば、カメラボディ側の電池
が消耗する等してカメラボディ側から供給される駆動電
圧が第1の基準値よりも低くなったときに交換レンズ側
のデータ処理部が停止状態にされ、カメラボディ側が動
作状態から待機状態となって駆動電圧が第1の基準値よ
りも高く第2の基準値よりも低くなったときに交換レン
ズ側のデータ処理部が待機状態にされ、カメラボディ側
が待機状態から動作状態となって駆動電圧が第2の基準
値よりも高くなったときに交換レンズ側のデータ処理部
が動作状態にされる。このため、駆動電圧が第1の基準
値よりも低くなったときにデータ処理部が暴走するのを
阻止することができると共に、カメラボディ側が待機状
態になったときに交換レンズ側も自動的に待機状態とす
ることで交換レンズ側での無駄な電池の消耗を効果的に
抑制することができる。
【0029】また、請求項12の発明は、請求項9乃至
11のいずれかに係るものにおいて、前記カメラボディ
は、前記交換レンズ側にモード切換信号を送信する信号
送信部を備え、前記交換レンズは、前記カメラボディ側
から送信されるモード切換信号の種別を判別する信号判
別部と、この信号判別部で判別したモード信号の種別に
対応して前記データ処理部の処理速度を高速処理モード
又は低速処理モードに設定する処理速度設定部とを備え
たことを特徴としている。
【0030】この構成によれば、交換レンズ側の信号判
別部でカメラボディ側から送信されるモード切換信号の
種別が判別されることで、交換レンズ側の処理速度設定
部によりデータ処理部の処理速度が高速処理モード又は
低速処理モードに設定される。このため、低速処理モー
ドに設定されたときには交換レンズ側のデータ処理部で
の消費電力が抑制される結果、交換レンズ側での無駄な
電池の消耗を効果的に抑制することができる。
【0031】また、請求項13の発明は、請求項12に
係るものにおいて、前記カメラボディは、前記交換レン
ズ側から送信されてくるレンズ種別データに基づいて交
換レンズの種別を判別するレンズ種別判別部を備え、前
記交換レンズは、前記カメラボディ側にレンズ種別デー
タを送信する信号送信部を備え、前記交換レンズ側の信
号判別部は、前記レンズ種別データがカメラボディ側に
送信された後に送信されてくるモード切換信号の種別を
判別するものであることを特徴としている。
【0032】この構成によれば、交換レンズ側からレン
ズ種別データがカメラボディ側に送信された後に信号判
別部でカメラボディ側から送信されるモード切換信号の
種別が判別される。このため、交換レンズ側からレンズ
種別データがカメラボディ側に送信されるまでは処理速
度を低速処理モードにしておくことができる結果、交換
レンズ側での無駄な電池の消耗を効果的に抑制すること
ができる。
【0033】また、請求項14の発明は、駆動電源部を
備えたカメラボディと、このカメラボディに装着され、
前記駆動電源部から駆動電圧の供給を受けて駆動する交
換レンズとからなるレンズ交換式カメラであって、前記
カメラボディは、前記交換レンズ側にモード切換信号を
送信する信号送信部を備え、前記交換レンズは、撮影に
関連するデータ処理を行うデータ処理部と、前記カメラ
ボディ側から送信されるモード切換信号の種別を判別す
る信号判別部と、この信号判別部で判別したモード切換
信号の種別に対応して前記データ処理部の処理速度を高
速処理モード又は低速処理モードに設定する処理速度設
定部とを備えたことを特徴としている。
【0034】この構成によれば、交換レンズ側のデータ
処理部で撮影に関連するデータの演算処理が実行される
一方、信号判別部でカメラボディ側から送信されるモー
ド切換信号の種別が判別されることで、交換レンズ側の
処理速度設定部によりデータ処理部の処理速度が高速処
理モード又は低速処理モードに設定される。このため、
データ処理部での演算処理結果を用いることで高精度の
撮影が可能になる一方、低速処理モードに設定されたと
きには交換レンズ側の消費電力が抑制される結果、交換
レンズ側での無駄な電池の消耗を効果的に抑制すること
ができる。
【0035】また、請求項15の発明は、請求項14に
係るものにおいて、前記カメラボディは、前記交換レン
ズ側から送信されてくるレンズ種別データに基づいて交
換レンズの種別を判別するレンズ種別判別部を備え、前
記交換レンズは、前記カメラボディ側にレンズ種別デー
タを送信する信号送信部を備え、前記交換レンズ側の信
号判別部は、前記レンズ種別データがカメラボディ側に
送信された後に送信されてくるモード切換信号の種別を
判別するものであることを特徴としている。
【0036】この構成によれば、レンズ種別データが交
換レンズ側からカメラボディ側に送信され、その後にモ
ード切換信号がカメラボディ側から交換レンズ側に送信
される。このため、カメラボディ側から交換レンズの種
別に対応したモード切換信号が送信可能となる結果、交
換レンズが高速処理モードに対応する場合に高速処理モ
ードに切り換え設定するためのモード切換信号を送信す
ることができる。
【0037】また、請求項16の発明は、駆動電源部を
備えたカメラボディと、このカメラボディに装着され、
前記駆動電源部から駆動電圧の供給を受けて駆動する交
換レンズとからなるレンズ交換式カメラであって、前記
交換レンズは、撮影に関連するデータ処理を行うデータ
処理部と、前記カメラボディ側から供給される駆動電圧
を検出する電圧検出部と、この電圧検出部による検出結
果に応じて前記データ処理部の処理速度を高速処理モー
ド又は低速処理モードに設定する処理速度設定部とを備
えたことを特徴としている。
【0038】この構成によれば、交換レンズ側のデータ
処理部で撮影に関連するデータの演算処理が実行される
一方、電圧検出部によりカメラボディ側から供給される
駆動電圧が検出され、その検出結果に応じて交換レンズ
側のデータ処理部の処理速度が処理速度設定部により高
速処理モード又は低速処理モードに設定される。このた
め、データ処理部での演算処理結果を用いることで高精
度の撮影が可能になる一方、カメラボディ側が待機状態
になって駆動電圧が低くなっているときには、データ処
理部の処理速度を低速処理モードに設定することで交換
レンズ側の消費電力が低減される結果、交換レンズ側で
の無駄な電池の消耗を効果的に抑制することができる。
【0039】また、請求項17の発明は、請求項12乃
至16のいずれかに係るものにおいて、前記駆動電源部
は、電池により駆動される直流電圧発生部と、この直流
電圧発生部の出力側に直列接続された保護抵抗と、この
保護抵抗の両端に接続されたスイッチ手段と、このスイ
ッチ手段をオンオフ制御するスイッチ制御部とを備えた
ことを特徴としている。
【0040】この構成によれば、交換レンズが装着され
ていない状態のカメラボディの端子板に人体が触れた場
合に人体に帯電している電荷によりカメラボディ側に流
れる電流が保護抵抗により抑制される。このため、カメ
ラボディ内の半導体素子が破壊されることが効果的に阻
止される。また、カメラボディに交換レンズが装着され
たとき、交換レンズ側の電気回路が短絡しているような
場合でも保護抵抗により直流電圧発生部に過大電流が流
れることが効果的に阻止される。さらに、スイッチ手段
により保護抵抗を短絡させることで、交換レンズ側に高
速処理モードに対応する適正な大きさの駆動電圧を供給
することが可能になる。
【0041】また、請求項18の発明は、請求項17に
係るものにおいて、前記スイッチ制御部は、前記データ
処理部の処理速度が高速処理モードのときに前記スイッ
チ手段を作動させて前記保護抵抗を短絡するものである
ことを特徴としている。
【0042】この構成によれば、交換レンズ側のデータ
処理部の処理速度が高速処理モードに設定されている場
合に保護抵抗が短絡される。このため、交換レンズ側に
適正な駆動電圧が供給されることでデータ処理部を高速
処理モードで駆動させることが可能になる。
【0043】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態に係
る交換レンズが装着されるレンズ交換式カメラの分解斜
視図である。この図において、レンズ交換式カメラ10
は、カメラボディ(カメラ本体)12と、カメラボディ
12に装着される交換レンズ14とから構成されてい
る。
【0044】カメラボディ12は、その筐体121の内
部に、各駆動部に駆動電圧を供給するための駆動電源
部、所定の演算処理等を実行する制御部、交換レンズ1
4内の撮影レンズを移動させるためのAFモータ等が配
設されると共に、筐体121の前面側中央にレンズ装着
部122が形成されている。
【0045】このレンズ装着部122の上部内周縁に
は、駆動電源部や制御部等が接続された複数の電気接点
を有する端子板123が取り付けられると共に、レンズ
装着部122の外周縁には、交換レンズ14をカメラボ
ディ12にロックするためのマウントロックピン12
4、カメラボディ12内部に配設されているAFモータ
の回転を交換レンズ14のレンズ駆動部に伝達するため
のAFカプラー125が配設されている。
【0046】また、筐体121のレンズ装着部122の
側部にはマウントロック解除ピン126が配設され、こ
のマウントロック解除ピン126が押圧されることによ
りマウントロックピン124のロック状態が解除される
ようになっている。また、筐体121の上面には、レン
ズ交換式カメラ10を動作可能状態又は動作不能状態に
切り換えるメインスイッチ127、種々の機能を切り換
えるファンクションキー128、種々のモードを切り換
えるモードキー129、制御部等に露出演算、焦点調
節、露出制御等を行わせるレリーズボタン130、焦点
距離、露出時間、絞り値等を表示させるボディ表示部1
31等が配設されている。
【0047】交換レンズ14は、その筐体141の内部
に撮影レンズ及び撮影レンズを移動させるレンズ駆動部
が配設されると共に、カメラボディ12内の駆動電源部
から供給される駆動電圧により駆動される制御部が配設
されたものである。また、筐体141の端面には、制御
部等が接続された複数の電気接点を有する端子板142
が取り付けられ、交換レンズ14をカメラボディ12の
レンズ装着部122に装着したときに端子板142の各
電気接点がカメラボディ12側の端子板123の対応す
る各電気接点に接続されるようになっている。
【0048】また、筐体141の端面には、カメラボデ
ィ12側のマウントロックピン124が係合されて交換
レンズ14をカメラボディ12にロックするためのマウ
ントロック溝143が形成されている。また、筐体14
1の端面には、カメラボディ12側のAFカプラー12
5が係合されるAFカプラー144が配設され、カメラ
ボディ12側に配設されているAFモータの回転が各カ
プラー125,144を介してレンズ駆動部に伝達され
るようになっている。
【0049】図2は、カメラボディ12に交換レンズ1
4を装着した状態でのカメラボディ12側及び交換レン
ズ14側における各制御構成を示す図である。すなわ
ち、カメラボディ12側には、直流電圧を出力する直流
電圧発生部であるDC−DCコンバータ20と、このD
C−DCコンバータ20を駆動するための電池22と、
DC−DCコンバータ20の出力側に直列接続された保
護抵抗24と、DC−DCコンバータ20から供給され
る駆動電圧により駆動されるBODYマイコン26と、
このBODYマイコン26によりオンオフ制御され、保
護抵抗24の両端を短絡する短絡回路28とを備えてい
る。なお、短絡回路28は、ここではPNP型トランジ
スタにより構成されている。また、DC−DCコンバー
タ20、電池22、保護抵抗24及び短絡回路28とで
駆動電源部が構成される。
【0050】また、交換レンズ14側には、DC−DC
コンバータ20から供給される駆動電圧により駆動され
るLENSマイコン40と、このLENSマイコン40
を駆動するための基本クロック信号を生成するための発
振回路42と、DC−DCコンバータ20から供給され
る駆動電圧(Vcc)が第1の基準値(V1)よりも高い
か低いかを検出する第1の電圧検出器44と、DC−D
Cコンバータ20から供給される駆動電圧(Vcc)が第
1の基準値よりも高い値である第2の基準値(V2)よ
りも高いか低いかを検出する第2の電圧検出器46とを
備えている。
【0051】DC−DCコンバータ20は、メインスイ
ッチ127(図1)がオンにされたときに電池22によ
り駆動され、BODYマイコン26が駆動可能な低い第
1の駆動電圧が出力されるようになっている。また、レ
リーズボタン130(図1)が半押しされたときには、
BODYマイコン26からの指示信号により回路が切り
換えられて第1の駆動電圧よりも高い第2の駆動電圧が
出力されるようになっている。
【0052】保護抵抗24は、静電気保護及び過電流保
護のために接続されたものである。すなわち、カメラボ
ディ12に交換レンズ14が装着されていないときには
端子板123が露出された状態にあるため、電気接点に
人体の一部が触れたときに帯電している静電気により半
導体素子が破壊されないようにする。また、交換レンズ
14の電気回路がショートしているような場合、この交
換レンズ14がカメラボディ12に装着されたときにD
C−DCコンバータ20に過大電流が流れるのを阻止す
る。
【0053】BODYマイコン26は、所定の演算乃至
制御処理を行うCPU(Central Processing Unit)2
61と、所定の処理プログラム及びデータが記憶された
ROM(Read-Only Memory)262と、処理データを一
時的に記憶するRAM(Random Access Memory)263
と、LENSマイコン40と交信するための交信部26
4と、LENSマイコン40の動作を低速処理モード又
は高速処理モードに切り換えるためのモード変更部26
5とを備えている。なお、交信部264及びモード変更
部265はCPU261により制御されるようになって
いる。
【0054】また、CPU261には、カメラボディ1
2に装着された交換レンズ14の種別(高速処理モード
対応レンズ又は低速処理モード対応レンズ)を判別する
ためのレンズ種別判別部261aとしての機能実現手段
を備えている。また、CPU261には、露出演算処理
や焦点調節を行うための演算処理等の撮影に必要な種々
の演算処理を実行するための機能実現手段を備えている
が、ここではそれらの説明を省略する。なお、高速処理
モード対応レンズとは、LENSマイコン40が搭載さ
れた交換レンズであり、低速処理モード対応レンズと
は、撮影レンズに関する光学データの記録されたROM
のみが搭載された交換レンズである。
【0055】交信部264は、レリーズボタン130が
半押しされたときにLENSマイコン40側に、LEN
Sマイコン40に対し交信を許可する交信許可信号であ
るCS信号と、シリアル搬送クロック信号であるSCK
信号と、コマンド信号であるSO信号とを送信する一
方、LENSマイコン40から送信されてきた撮影レン
ズに関する光学データ信号や演算処理により得られた他
の光学データ信号を含むSI信号を受信するものであ
る。
【0056】モード変更部265は、交信部264にお
けるLENSマイコン40との交信によりレンズ種別判
別部261aで交換レンズ14のレンズ種別が判別され
たときにLENSマイコン40側に、処理モードを切り
換え設定するための信号であるMODE信号を送信する
ものである。すなわち、レンズ種別判別部261aで交
換レンズ14が高速処理モード対応レンズであると判別
されたときにCPU261から出力される指示信号に対
応して、HレベルのMODE信号を交信部264から出
力されるCS信号及びSCK信号に対応させて所定のタ
イミングで出力する。また、レンズ種別判別部261a
で交換レンズ14が低速処理モード対応レンズであると
判別されたときにCPU261から出力される指示信号
に対応して、LレベルのMODE信号を交信部264か
ら出力されるCS信号及びSCK信号に対応させて所定
のタイミングで出力する。
【0057】また、モード変更部265は、短絡回路2
8に対し短絡信号であるLV1信号を出力するものであ
る。すなわち、交換レンズ14が高速処理モード対応レ
ンズであると判別されたときにHレベルのLV1信号を
出力し、交換レンズ14が低速処理モード対応レンズで
あると判別されたときにLレベルのLV1信号を出力す
る。HレベルのLV1信号が出力されたとき、短絡回路
28が導通状態になって保護抵抗24の両端が短絡され
ることにより交換レンズ14側に高い値の駆動電圧(V
cc)が供給され、LレベルのLV1信号が出力されたと
き、短絡回路28が非導通状態になって保護抵抗24の
両端が短絡されないことから交換レンズ14側に低い値
の駆動電圧(Vcc)が供給されることになる。
【0058】LENSマイコン40は、所定の演算乃至
制御処理を行うCPU(Central Processing Unit)4
01と、所定の処理プログラム及びデータが記憶された
ROM(Read-Only Memory)402と、処理データを一
時的に記憶するRAM(Random Access Memory)403
と、BODYマイコン26と交信するための交信部40
4と、LENSマイコン40を低速処理モード又は高速
処理モードに切り換え設定するための処理速度設定部4
05とを備えている。なお、交信部404及び処理速度
設定部405はCPU401により制御されるようにな
っている。また、ROM402には、撮影レンズに関す
る光学データ、及び、高速処理モード対応レンズである
ことを示すレンズ種別データが記憶されている。
【0059】また、CPU401には、データ処理部4
01a、信号判別部401b、電圧判別部401c、状
態設定部401d、及び、モード変更部401eの各機
能実現手段を備えている。データ処理部401aは、正
確なフォーカス位置等を算出するための演算処理を実行
するものである。この演算処理により得られたフォーカ
ス位置データに基づいて、カメラボディ12側では精度
の高い露出制御等の撮影に関連する制御が行われるよう
になっている。信号判別部401bは、BODYマイコ
ン26側から送信されてくる信号の種別及びシーケンス
を判別するものである。電圧判別部401cは、第1,
第2の電圧検出器44,46で検出された駆動電圧(V
cc)の値がどの範囲内にあるかを判別するものである。
【0060】状態設定部401dは、電圧判別部401
cで判別された駆動電圧に応じてLENSマイコン40
のモード(稼働状態)を停止モード(停止状態)、待機
モード(待機状態)及び動作モード(動作状態)のうち
のいずれかのモードに設定変更するものである。ここ
で、停止モードとは、LENSマイコン40を正常に駆
動することができる値以下にまで電池が消耗した場合等
にLENSマイコン40の駆動を完全に停止させた状態
にするものである。また、待機モードとは、カメラボデ
ィ12が待機状態にある場合に、LENSマイコン40
を待機状態にすることにより無駄な電池の消耗を抑制す
るものである。動作モードとは、LENSマイコン40
を駆動させる状態とするものである。
【0061】モード変更部401eは、LENSマイコ
ン40を低速処理モード又は高速処理モードのいずれか
に設定変更するものである。この変更は、処理速度設定
部405によりクロック周波数を変更することで実行さ
れるものである。すなわち、モード変更部401eから
の指示信号により処理速度設定部405の後述するスイ
ッチ手段405cを切り換え動作させてクロック周波数
を高くすることによりLENSマイコン40を高速処理
モードとし、モード変更部401eからの指示信号によ
り後述するスイッチ手段405cを切り換え動作させて
クロック周波数を低くすることによりLENSマイコン
40を低速処理モードとする。
【0062】交信部404は、BODYマイコン26の
交信部264から送信されてきたCS信号、SCK信号
及びSO信号を受信する一方、BODYマイコン26に
対しROM402に記憶されている撮影レンズに関する
光学データ及びデータ処理部401aで演算処理されて
得られた光学データをSI信号として送信するものであ
る。
【0063】処理速度設定部405は、発振回路42か
ら出力される基本クロック信号を分周する分周回路40
5aと、発振回路42又は分周回路405aからの信号
を受けてLENSマイコン40のクロック信号を生成す
るシステムクロック生成部405bと、システムクロッ
ク生成部405bを発振回路42又は分周回路405a
に切り換える電子スイッチ回路等からなるスイッチ手段
405cとを備えている。
【0064】この処理速度設定部405によれば、スイ
ッチ手段405cによりシステムクロック生成部405
bが発振回路42に直接接続されると、システムクロッ
ク生成部405bでは高い周波数のクロック信号が生成
されてLENSマイコン40が高速処理モードに切り換
え設定される一方、スイッチ手段405cによりシステ
ムクロック生成部405bが分周回路405aに接続さ
れると、システムクロック生成部405bでは低い周波
数のクロック信号が生成されてLENSマイコン40が
低速処理モードに切り換え設定されることになる。
【0065】発振回路42は、発振素子及び発振素子を
駆動する駆動回路とで構成されたものである。第1の電
圧検出器44は、コンパレータ回路(電圧比較器)で構
成され、DC−DCコンバータ20から供給される駆動
電圧(Vcc)が第1の基準値V1よりも高いか低いかを
検出するものである。第2の電圧検出器46は、第1の
電圧検出器44と同様にコンパレータ回路(電圧比較
器)で構成され、DC−DCコンバータ20から供給さ
れる駆動電圧(Vcc)が第1の基準値V1よりも高い値
である第2の基準値V2よりも高いか低いかを検出する
ものである。
【0066】この第1の基準値V1は、電池22が消耗
する等してLENSマイコン40が正常に動作しないよ
うになる(すなわち、データ処理部401aが正常に機
能しないようになる。)虞のある値に設定されたもので
ある。また、第2の基準値V2は、LENSマイコン4
0が正常に動作可能な状態となる値に設定されたもので
ある。これら第1,第2の電圧検出器44,46による
検出結果に基づき、電圧判別部401cでは駆動電圧
(Vcc)が第1の基準値V1よりも低いか否か(Vcc<
V1)、第1の基準値V1と第2の基準値V2との間に
あるか否か(V1<Vcc<V2)、あるいは第2の基準
値V2よりも高いか否か(Vcc>V2)が判別される。
【0067】そして、駆動電圧(Vcc)が第1の基準値
V1よりも低い(Vcc<V1)と判別されると、状態設
定部401dによりデータ処理部401aを停止状態に
することにより所定の演算処理が実行できないようにさ
れる。これにより、レンズ交換式カメラ10の誤動作が
効果的に防止されることになる。また、駆動電圧(Vc
c)が第1の基準値V1と第2の基準値V2との間にあ
る(V1<Vcc<V2)と判別されると、状態設定部4
01dによりデータ処理部401aが待機状態とされ
る。これにより、カメラボディ12側が待機状態となっ
ている場合に交換レンズ14側も待機状態とすることで
電池の不要な消耗が効果的に抑制される。
【0068】さらに、駆動電圧(Vcc)が第2の基準値
V2よりも高い(Vcc>V2)と判別されると、状態設
定部401dによりデータ処理部401aが動作状態と
される。これにより、データ処理部401aで所定の演
算処理が実行されてレンズ交換式カメラ10での精度の
高い撮影が可能とされる。なお、図3は、駆動電圧(V
cc)と、停止、待機及び動作の各状態との関係を示して
いる。
【0069】図4は、カメラボディ12に交換レンズ1
4が装着されたときにBODYマイコン26とLENS
マイコン40との間で実行される制御動作を説明するた
めのフローチャートである。すなわち、交換レンズ14
がカメラボディ12に装着されてメインスイッチ127
がオンにされると、端子板123,142を介してカメ
ラボディ12側のDC−DCコンバータ20から保護抵
抗24を介して交換レンズ14側に駆動電圧Vccが供給
され、カメラボディ12側の交信部264と交換レンズ
14側の交信部404との間で交信が行われる(ステッ
プ#1)。
【0070】この交信時におけるLENSマイコン40
は、処理速度設定部405により低速処理モードに設定
されており、ROM402に記憶されている撮影レンズ
に関する光学データ及びレンズ種別データを交信部40
4からBODYマイコン26の交信部264に送信す
る。この交信時にLENSマイコン40が低速処理モー
ドに設定されているのは、この交信時においてBODY
マイコン26の交信部264が低速でデータを搬送する
ようになっているためである。
【0071】このように、LENSマイコン40が低速
処理モードに設定可能になっているため、カメラボディ
12が光学データの記録されたROMだけが搭載されて
いる従来の交換レンズにしか対応していない旧型のもの
であっても(旧型のものも交信部が低速でデータを搬送
するようになっている。)、LENSマイコン40を搭
載した交換レンズ14を使用することができるようにす
るためである。勿論、カメラボディ12が旧型の場合
は、LENSマイコン40を搭載した交換レンズ14を
使用してもカメラボディ12側はROMに記録されてい
る光学データを利用するだけとなる。
【0072】次いで、ステップ#1の交信時に交換レン
ズ14側から送信されてくるレンズ種別データに基づい
て交換レンズ14が高速処理モード対応レンズか否かが
レンズ種別判別部261aにより判別される(ステップ
#3)。この判別が肯定されると、保護抵抗24が短絡
回路28により短絡される(ステップ#5)。これによ
り、保護抵抗24での電圧降下が生じないようになって
高速処理モードに適した高い駆動電圧が交換レンズ14
側に供給される。
【0073】次いで、カメラボディ12の交信部264
からLENSマイコン40を高速処理モードに設定変更
するためのモード切換信号が交換レンズ14の交信部4
04に送信される(ステップ#7)。このモード切換信
号は、後述するようにCS信号、SCK信号及びMOD
E信号のシーケンスからなるものである。交換レンズ1
4側では、信号判別部401bにより高速処理モードに
設定変更するためのモード切換信号が送信されてきたと
判別されると、モード変更部401eからの指示信号に
対応してLENSマイコン40が処理速度設定部405
により低速処理モードから高速処理モードに設定変更さ
れる(ステップ#9)。
【0074】このようにLENSマイコン40が低速処
理モードから高速処理モードに設定変更されるのは、レ
リーズボタン130が半押しされた状態から押し切られ
た状態になるまでの短時間の間にBODYマイコン26
とLENSマイコン40との間でデータの交信を行って
必要な演算処理をデータ処理部401aで実行する必要
があるためである。
【0075】このようにLENSマイコン40が高速処
理モードに設定されて高速で動作するようになると駆動
電流量が増加するため、DC−DCコンバータ20に保
護抵抗24が接続されたままであると保護抵抗24での
電圧降下が増大されて交換レンズ14側に供給される駆
動電圧が低下し、それにより高速処理モードでの動作が
不能になる虞がある。ところが、本発明では上記したよ
うに予め保護抵抗24が短絡されているため、高速処理
モードに設定変更されてもそのような虞が生じないよう
になっている。
【0076】次いで、BODYマイコン26の交信部2
64とLENSマイコン40の交信部404との間で交
信が行われる(ステップ#11)。この交信では、デー
タ処理部401aで実行された演算処理結果がBODY
マイコン26側に送信され、BODYマイコン26では
送信された演算処理結果に基づいて露出制御等の撮影に
関連する制御が実行される。また、この交信では、LE
NSマイコン40が高速処理モードに設定変更されるこ
とに対応して高速でデータの搬送が行われる。
【0077】なお、ステップ#3で判別が否定される
と、ステップ#1に戻って以降の動作が繰り返し実行さ
れる。すなわち、ステップ#3で判別が否定された場合
とは、カメラボディ12に装着された交換レンズ14が
LENSマイコン40の搭載されていない低速処理モー
ド対応レンズである場合であるため、交換レンズに搭載
されたROMに記録されている撮影レンズに関する光学
データが利用されるだけでステップ#5以降の処理は実
行されないことになる。
【0078】図5は、図4に示すフローチャートに基づ
いて説明した制御動作を示すタイミングチャートであ
る。すなわち、交換レンズ14がカメラボディ12に装
着されると図略のレンズロックスイッチが作動する。そ
して、この状態でメインスイッチ127がオンにされる
と、レンズ装着信号が出力されてカメラボディ12側か
ら交換レンズ14側への駆動電圧の供給が開始され、L
レベルのSCK信号が時刻t1と時刻t3間にHレベル
となる。
【0079】一方、HレベルのCS信号は、SCK信号
のHレベルの期間中である時刻t2で立ち下がってLレ
ベルとなり、SCK信号がLレベルとなった後の時刻t
4で立ち上がってHレベルとなる。このシーケンスによ
り交換レンズ14は初期リセットされ、ROM402に
記録されているデータがBODYマイコン26側に送信
されるROM交信モードとなる。
【0080】すなわち、CS信号が時刻t2でHレベル
からLレベルに立ち下がったときにSCK信号がHレベ
ルになっていると高速処理モードと低速処理モード間の
モード遷移要求が行われていると判別されるようになっ
ている。そして、この判別時(CS信号が立ち下がった
とき)に、MODE信号がLレベルになっているとLE
NSマイコン40の処理速度が低速処理モードに設定さ
れる一方、その判別時にMODE信号がHレベルになっ
ているとLENSマイコン40の処理速度が高速処理モ
ードに設定されるようになっている。これらのCS信
号、SCK信号及びMODE信号のシーケンスによりモ
ード切換信号が構成される。ここでは、時刻t2にMO
DE信号がLレベルになっているため、LENSマイコ
ン40の処理速度は低速処理モードに設定される。
【0081】そして、時刻t4でHレベルとなったCS
信号は、時刻t5と時刻t6間でLレベルとなり、この
期間にBODYマイコン26とLENSマイコン40間
での交信許可が与えられるようになっている。この期間
にSCK信号は搬送波クロック信号となり、LENSマ
イコン40のROM402に記録されているレンズに関
する光学データ及びレンズ種別データがSI信号として
BODYマイコン26側に送信される。
【0082】BODYマイコン26側では、送信されて
きたレンズ種別データに基づいてレンズ種別判別部26
1aで交換レンズ14が高速処理モード対応レンズであ
るか否かが判別され、高速処理モード対応レンズである
場合にSCK信号は時刻t7と時刻t9間でHレベルと
なる。一方、LレベルにあったLV1信号は、交換レン
ズ14が高速処理モード対応レンズであると判別される
と時刻t7でHレベルになる。これにより、スイッチ回
路28が作動して保護抵抗24が短絡され、高速処理モ
ード対応レンズに対応した高い駆動電圧がLENSマイ
コン40側に供給されることになる。LレベルのMOD
E信号は、時刻t6でHレベルとなる。
【0083】また、時刻t6でHレベルとなったCS信
号は、時刻t7と時刻t9との間の時刻t8で立ち下が
ってLレベルとなり、時刻t9を超えた時刻t10で立
ち上がってHレベルとなる。すなわち、CS信号が時刻
t8で立ち下がったときにSCK信号がHレベルとなっ
ているので、高速処理モードと低速処理モード間のモー
ド遷移要求が行われていると判別される。この時刻t8
のとき、MODE信号がHレベルとなっているので、L
ENSマイコン40の処理速度は高速処理モードに設定
変更される。
【0084】時刻t10でHレベルとなったCS信号
は、時刻t11と時刻t12間にLレベルとなり、この
期間にBODYマイコン26とLENSマイコン40間
での交信許可が与えられる。この期間にSCK信号は搬
送波クロック信号となり、LENSマイコン40のデー
タ処理部401aで演算処理された光学データがSI信
号としてBODYマイコン26側に送信される。これに
より、カメラボディ12側では、BODYマイコン26
で送信されてきた演算処理により得られた光学データに
基づいて露出制御等の撮影に関連する制御が実行され
る。
【0085】図6は、カメラボディ12に交換レンズ1
4が装着されたレンズ交換式カメラ10における交換レ
ンズ14側での駆動電圧を検出する制御動作を説明する
ためのフローチャートである。まず、カメラボディ12
のメインスイッチ127がオンにされると、第1,第2
の電圧検出器44,46及び電圧判別部401cにより
DC−DCコンバータ20から供給される駆動電圧Vcc
が第1の基準値V1よりも高いか否かが判別される(ス
テップ#21)。
【0086】DC−DCコンバータ20を駆動する電池
22が消耗していない場合、ステップ#21では判別が
肯定される。このステップ#21での判別が肯定される
と、駆動電圧Vccが第2の基準値V2よりも高いか否か
が判別される(ステップ#23)。すなわち、レリーズ
ボタン130が半押し状態になって待機状態から動作状
態になると、DC−DCコンバータ20の出力が増大す
るため、ステップ#23での判別が肯定される。
【0087】このステップ#23での判別が肯定される
と、LENSマイコン40は動作状態となり、データ処
理部401aで所定の演算処理が実行される(ステップ
#25)。撮影が終了してレリーズボタン130が上方
に押し上げられた状態になると、BODYマイコン26
は待機状態となり、DC−DCコンバータ20の出力が
低下する。この状態では、ステップ#23での判別は否
定され、LENSマイコン40は待機状態となって無駄
な電池の消耗が抑制される(ステップ#27)。なお、
ステップ#21で判別が否定されたときは、電池22が
消耗している場合であるため、LENSマイコン40は
停止状態となる(ステップ#29)。
【0088】本発明に係る交換レンズ及びレンズ交換式
カメラは、上記実施形態のように構成されているため、
交換レンズ14側で電池の消耗を削減するためのマニュ
アル操作が不要となって操作性を向上させることができ
ると共に、無駄な電池の消耗を効果的に抑制することが
できる。なお、本発明は、上記実施形態に限定されるも
のではなく、以下に述べる種々の変形態様を採用するこ
とができる。
【0089】(1)上記実施形態では、DC−DCコン
バータ20から交換レンズ14側に供給される駆動電圧
Vccを第1,第2の電圧検出器44,46により検出
し、その検出結果に対応してLENSマイコン40を停
止状態、待機状態及び動作状態のいずれかに設定するよ
うにしているが、図7に示すように1つの電圧検出器4
8で駆動電圧Vccを検出するようにすることもできる。
【0090】この図7は、図2に対応するものであり、
カメラボディ12側の構成は図2に示す構成と同様であ
ることから図示を省略している。また、図7に示すLE
NSマイコン40側の構成についても、図2と同一の構
成部材については同一の符号を付すことで説明を省略す
る。すなわち、電圧検出器48はコンパレータ回路(電
圧比較器)で構成されたものであり、DC−DCコンバ
ータ20から供給される駆動電圧Vccを予め設定されて
いる基準値V4よりも高いか低いかを検出するものであ
る。この基準値V4は、LENSマイコン40が正常に
動作可能な状態となる値に設定されたものである。
【0091】この構成では、カメラボディ12側が動作
状態から待機状態となってDC−DCコンバータ20か
ら出力される駆動電圧Vccが低下したとき、駆動電圧V
ccが基準値V4よりも低くなるため(Vcc<V4)、電
圧判別部401cがVcc<V4となったと判別すると、
LENSマイコン40は状態設定部401dにより待機
状態とされる。また、カメラボディ12側が待機状態か
ら動作状態となってDC−DCコンバータ20から出力
される駆動電圧Vccが高くなったとき、電圧判別部40
1cがVcc>V4となったと判別すると、LENSマイ
コン40は状態設定部401dにより動作状態とされ
る。
【0092】(2)上記実施形態では、LENSマイコ
ン40の高速処理モードと低速処理モードとの切り替え
設定は、LENSマイコン40側から高速処理モード対
応レンズであることを示すデータをBODYマイコン2
6側に送信することで自動的に行われるが、マニュアル
で設定することも可能である。この場合、カメラボディ
12等に配設した所定のボタンを操作することでBOD
Yマイコン26側の交信部264からモード切換信号が
出力されるようにすればよい。このようにして、低速処
理モードとすることでも電池の消耗を効果的に抑制する
ことができる。
【0093】(3)上記実施形態では、LENSマイコ
ン40を低速処理モードとしたときにはデータ処理部4
01aでの演算処理は行わないようにしているが、低速
処理モードにした場合でも必要な演算処理を行わせるよ
うにすることも可能である。この場合でも、LENSマ
イコン40は低速処理であることから消費電力を効果的
に抑制することができる。
【0094】(4)上記実施形態では、LENSマイコ
ン40の処理速度を設定変更するモード切換信号をCS
信号、SCK信号及びMODE信号のシーケンスにより
構成するようにしているが、モード切換信号としてCS
信号、SCK信号及びMODE信号以外の専用の信号を
交信部264から出力させるようにしてもよい。
【0095】(5)上記実施形態では、交換レンズ14
のLENSマイコン40を低速処理モードと高速処理モ
ードとに切り換え可能に構成されているが、高速処理モ
ード専用の構成とすることも可能である。このようにし
た場合、構成を簡素化させることができる。
【0096】(6)上記実施形態では、交換レンズ14
のLENSマイコン40をカメラボディ12側が待機状
態にあるときに待機状態にするようにしているが、カメ
ラボディ12側が待機状態にあるときでもLENSマイ
コン40を動作状態にしておくことも可能である。この
場合、駆動電圧Vccを検出する電圧検出部は不要となっ
て構成を簡素化させることができる。
【0097】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1乃至3の
交換レンズによれば、撮影に関連するデータ処理を行う
データ処理部と、カメラボディから供給される駆動電圧
を検出する電圧検出部と、電圧検出部による検出結果に
応じてデータ処理部の稼働状態を設定する状態設定部と
を備えているので、データ処理部での演算結果を用いる
ことで高精度の撮影が可能になる一方、カメラボディ側
が待機状態にあるときには交換レンズ側も自動的に待機
状態になるようにすることで交換レンズ側における無駄
な電池の消耗を効果的に抑制することができる。
【0098】また、請求項4及び5の交換レンズによれ
ば、カメラボディから送信されるモード切換信号の種別
を判別する信号判別部と、信号判別部で判別したモード
切換信号の種別に対応してデータ処理部の処理速度を高
速処理モード又は低速処理モードに設定する処理速度設
定部とを備えているので、低速処理モードに設定された
ときには消費電力が低減される結果、交換レンズ側での
無駄な電池の消耗を効果的に抑制することができる。
【0099】また、請求項6及び7の交換レンズによれ
ば、撮影に関連するデータ処理を行うデータ処理部と、
カメラボディから送信されるモード切換信号の種別を判
別する信号判別部と、信号判別部で判別したモード切換
信号の種別に対応してデータ処理部の処理速度を高速処
理モード又は低速処理モードに設定する処理速度設定部
とを備えているので、データ処理部での演算結果を用い
ることで高精度の撮影が可能になる一方、低速処理モー
ドに設定されたときには消費電力が低減される結果、交
換レンズ側での無駄な電池の消耗を効果的に抑制するこ
とができる。
【0100】また、請求項8の交換レンズによれば、撮
影に関連するデータ処理を行うデータ処理部と、カメラ
ボディから供給される駆動電圧を検出する電圧検出部
と、電圧検出部による検出結果に応じてデータ処理部の
処理速度を高速処理モード又は低速処理モードに設定す
る処理速度設定部とを備えているので、データ処理部で
の演算結果を用いることで高精度の撮影が可能になる一
方、低速処理モードに設定されたときには交換レンズ側
の消費電力が低減されることで交換レンズ側での無駄な
電池の消耗を効果的に抑制することができる。
【0101】また、請求項9乃至11のレンズ交換式カ
メラによれば、交換レンズは、撮影に関連するデータ処
理を行うデータ処理部と、カメラボディから供給される
駆動電圧を検出する電圧検出部と、電圧検出部による検
出結果に応じてデータ処理部の稼働状態を設定する状態
設定部とを備えているので、データ処理部での演算結果
を用いることで高精度の撮影が可能になる一方、カメラ
ボディ側が待機状態にあるときには交換レンズ側も自動
的に待機状態になるようにすることにより交換レンズ側
での無駄な電池の消耗を効果的に抑制することができ
る。
【0102】また、請求項12及び13のレンズ交換式
カメラによれば、交換レンズは、カメラボディから送信
されるモード切換信号の種別を判別する信号判別部と、
信号判別部で判別したモード切換信号の種別に対応して
データ処理部の処理速度を高速処理モード又は低速処理
モードに設定する処理速度設定部とを備えているので、
低速処理モードに設定されたときには交換レンズ側の消
費電力が低減される結果、交換レンズ側での無駄な電池
の消耗を効果的に抑制することができる。
【0103】また、請求項14及び15のレンズ交換式
カメラによれば、カメラボディは、交換レンズに対しモ
ード切換信号を送信する信号送信部を備え、交換レンズ
は、撮影に関連するデータ処理を行うデータ処理部と、
カメラボディから送信されるモード切換信号の種別を判
別する信号判別部と、この信号判別部で判別したモード
切換信号の種別に対応してデータ処理部の処理速度を高
速処理モード又は低速処理モードに設定する処理速度設
定部とを備えているので、データ処理部での演算結果を
用いることで高精度の撮影が可能になる一方、低速処理
モードに設定されたときには交換レンズ側の消費電力が
低減される結果、交換レンズ側での無駄な電池の消耗を
効果的に抑制することができる。
【0104】また、請求項16のレンズ交換式カメラに
よれば、交換レンズは、撮影に関連するデータ処理を行
うデータ処理部と、カメラボディから供給される駆動電
圧を検出する電圧検出部と、電圧検出部による検出結果
に応じてデータ処理部の処理速度を高速処理モード又は
低速処理モードに設定する処理速度設定部とを備えてい
るので、データ処理部での演算結果を用いることで高精
度の撮影が可能になる一方、低速処理モードに設定され
たときには交換レンズ側の消費電力が低減されることに
より交換レンズ側での無駄な電池の消耗を効果的に抑制
することができる。
【0105】また、請求項17及び18のレンズ交換式
カメラによれば、駆動電源部は、電池により駆動される
直流電圧発生部と、直流電圧発生部の出力側に直列接続
された保護抵抗と、保護抵抗の両端に接続されたスイッ
チ手段と、スイッチ手段をオンオフ制御するスイッチ制
御部とを備えているので、カメラボディ内の半導体素子
の破壊が効果的に阻止されると共に、直流電圧発生部に
過大電流が流れることが効果的に阻止される。また、保
護抵抗を短絡させることで交換レンズ側に適正な大きさ
の駆動電圧を供給することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る交換レンズが適用され
るレンズ交換式カメラの分解斜視図である。
【図2】図1に示すレンズ交換式カメラの制御構成を示
す図である。
【図3】図2に示す制御構成における駆動電圧の値と稼
働状態との関係を示す図である。
【図4】図1に示すレンズ交換式カメラの制御動作を説
明するためのフローチャートである。
【図5】図1に示すレンズ交換式カメラの制御動作を説
明するためのタイミングチャートである。
【図6】図1に示すレンズ交換式カメラの別の制御動作
を説明するためのフローチャートである。
【図7】図2に示す制御構成の変形例を説明するための
図である。
【符号の説明】
10 レンズ交換式カメラ 12 カメラボディ 14 交換レンズ 20 DC−DCコンバータ(駆動電源部) 22 電池(駆動電源部) 24 保護抵抗(駆動電源部) 26 BODYマイコン 28 短絡回路(駆動電源部) 40 LENSマイコン 44 第1の電圧検出器(電圧検出部) 46 第2の電圧検出器(電圧検出部) 48 電圧検出器(電圧検出部) 264,404 交信部(信号送信部) 405 処理速度設定部 261a レンズ種別判別部 401a データ処理部 401b 信号判別部 401c 電圧判別部 401d 状態設定部 401e モード変更部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神下 浩範 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 2H044 DC10 EC07 EC08 2H100 DD02 DD11

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラボディ側から駆動電圧の供給を受
    けて駆動する交換レンズであって、撮影に関連するデー
    タ処理を行うデータ処理部と、前記カメラボディ側から
    供給される駆動電圧を検出する電圧検出部と、この電圧
    検出部による検出結果に応じて前記データ処理部の稼働
    状態を設定する状態設定部とを備えたことを特徴とする
    交換レンズ。
  2. 【請求項2】 前記電圧検出部は、前記駆動電圧を予め
    設定された基準値と比較する電圧比較器を備え、前記状
    態設定部は、前記駆動電圧が基準値よりも高い値から低
    い値に変化したときに前記データ処理部を動作状態から
    待機状態にし、前記駆動電圧が基準値よりも低い値から
    高い値に変化したときに前記データ処理部を待機状態か
    ら動作状態にすることを特徴とする請求項1記載の交換
    レンズ。
  3. 【請求項3】 前記電圧検出部は、前記駆動電圧を予め
    設定された第1の基準値と比較する第1の電圧比較器
    と、前記駆動電圧を前記第1の基準値よりも高い第2の
    基準値と比較する第2の電圧比較器とを備え、前記状態
    設定部は、前記駆動電圧が第1の基準値よりも低いとき
    に前記データ処理部を停止状態にし、前記駆動電圧が第
    1の基準値よりも高く第2の基準値よりも低いときに前
    記データ処理部を待機状態にし、前記駆動電圧が第2の
    基準値よりも高いときに前記データ処理部を動作状態に
    することを特徴とする請求項1記載の交換レンズ。
  4. 【請求項4】 前記カメラボディ側から送信されるモー
    ド切換信号の種別を判別する信号判別部と、この信号判
    別部で判別したモード切換信号の種別に対応して前記デ
    ータ処理部の処理速度を高速処理モード又は低速処理モ
    ードに設定する処理速度設定部とを備えたことを特徴と
    する請求項1乃至3のいずれかに記載の交換レンズ。
  5. 【請求項5】 前記カメラボディ側にレンズ種別データ
    を送信する信号送信部を備え、前記信号判別部は、前記
    レンズ種別データがカメラボディ側に送信された後に送
    信されてくるモード切換信号の種別を判別するものであ
    ることを特徴とする請求項4記載の交換レンズ。
  6. 【請求項6】 カメラボディ側から駆動電圧の供給を受
    けて駆動する交換レンズであって、撮影に関連するデー
    タ処理を行うデータ処理部と、前記カメラボディ側から
    送信されるモード切換信号の種別を判別する信号判別部
    と、この信号判別部で判別したモード切換信号の種別に
    対応して前記データ処理部の処理速度を高速処理モード
    又は低速処理モードに設定する処理速度設定部とを備え
    たことを特徴とする交換レンズ。
  7. 【請求項7】 前記カメラボディ側にレンズ種別データ
    を送信する信号送信部を備え、前記信号判別部は、前記
    レンズ種別データがカメラボディ側に送信された後に送
    信されてくるモード切換信号の種別を判別するものであ
    ることを特徴とする請求項6記載の交換レンズ。
  8. 【請求項8】 カメラボディ側から駆動電圧の供給を受
    けて駆動する交換レンズであって、撮影に関連するデー
    タ処理を行うデータ処理部と、前記カメラボディ側から
    供給される駆動電圧を検出する電圧検出部と、この電圧
    検出部による検出結果に応じて前記データ処理部の処理
    速度を高速処理モード又は低速処理モードに設定する処
    理速度設定部とを備えたことを特徴とする交換レンズ。
  9. 【請求項9】 駆動電源部を備えたカメラボディと、こ
    のカメラボディに装着され、前記駆動電源部から駆動電
    圧の供給を受けて駆動する交換レンズとからなるレンズ
    交換式カメラであって、前記交換レンズは、撮影に関連
    するデータ処理を行うデータ処理部と、前記駆動電源部
    から供給される駆動電圧を検出する電圧検出部と、この
    電圧検出部による検出結果に応じて前記データ処理部の
    稼働状態を設定する状態設定部とを備えたことを特徴と
    するレンズ交換式カメラ。
  10. 【請求項10】 前記電圧検出部は、前記駆動電圧を予
    め設定された基準値と比較する電圧比較器を備え、前記
    状態設定部は、前記駆動電圧が基準値よりも高い値から
    低い値に変化したときに前記データ処理部を動作状態か
    ら待機状態にし、前記駆動電圧が基準値よりも低い値か
    ら高い値に変化したときに前記データ処理部を待機状態
    から動作状態にすることを特徴とする請求項9記載のレ
    ンズ交換式カメラ。
  11. 【請求項11】 前記電圧検出部は、前記駆動電圧を予
    め設定された第1の基準値と比較する第1の電圧比較器
    と、前記駆動電圧を前記第1の基準値よりも高い第2の
    基準値と比較する第2の電圧比較器とを備え、前記状態
    設定部は、前記駆動電圧が第1の基準値よりも低いとき
    に前記データ処理部を停止状態にし、前記駆動電圧が第
    1の基準値よりも高く第2の基準値よりも低いときに前
    記データ処理部を待機状態にし、前記駆動電圧が第2の
    基準値よりも高いときに前記データ処理部を動作状態に
    することを特徴とする請求項9記載のレンズ交換式カメ
    ラ。
  12. 【請求項12】 前記カメラボディは、前記交換レンズ
    側にモード切換信号を送信する信号送信部を備え、前記
    交換レンズは、前記カメラボディ側から送信されるモー
    ド切換信号の種別を判別する信号判別部と、この信号判
    別部で判別したモード切換信号の種別に対応して前記デ
    ータ処理部の処理速度を高速処理モード又は低速処理モ
    ードに設定する処理速度設定部とを備えたことを特徴と
    する請求項9乃至11のいずれかに記載のレンズ交換式
    カメラ。
  13. 【請求項13】 前記カメラボディは、前記交換レンズ
    側から送信されてくるレンズ種別データに基づいて交換
    レンズの種別を判別するレンズ種別判別部を備え、前記
    交換レンズは、前記カメラボディ側にレンズ種別データ
    を送信する信号送信部を備え、前記交換レンズ側の信号
    判別部は、前記レンズ種別データがカメラボディ側に送
    信された後に送信されてくるモード切換信号の種別を判
    別するものであることを特徴とする請求項12記載のレ
    ンズ交換式カメラ。
  14. 【請求項14】 駆動電源部を備えたカメラボディと、
    このカメラボディに装着され、前記駆動電源部から駆動
    電圧の供給を受けて駆動する交換レンズとからなるレン
    ズ交換式カメラであって、前記カメラボディは、前記交
    換レンズ側にモード切換信号を送信する信号送信部を備
    え、前記交換レンズは、撮影に関連するデータ処理を行
    うデータ処理部と、前記カメラボディ側から送信される
    モード切換信号の種別を判別する信号判別部と、この信
    号判別部で判別したモード切換信号の種別に対応して前
    記データ処理部の処理速度を高速処理モード又は低速処
    理モードに設定する処理速度設定部とを備えたことを特
    徴とするレンズ交換式カメラ。
  15. 【請求項15】 前記カメラボディは、前記交換レンズ
    側から送信されてくるレンズ種別データに基づいて交換
    レンズの種別を判別するレンズ種別判別部を備え、前記
    交換レンズは、前記カメラボディ側にレンズ種別データ
    を送信する信号送信部を備え、前記交換レンズ側の信号
    判別部は、前記レンズ種別データがカメラボディ側に送
    信された後に送信されてくるモード切換信号の種別を判
    別するものであることを特徴とする請求項14記載のレ
    ンズ交換式カメラ。
  16. 【請求項16】 駆動電源部を備えたカメラボディと、
    このカメラボディに装着され、前記駆動電源部から駆動
    電圧の供給を受けて駆動する交換レンズとからなるレン
    ズ交換式カメラであって、前記交換レンズは、撮影に関
    連するデータ処理を行うデータ処理部と、前記カメラボ
    ディ側から供給される駆動電圧を検出する電圧検出部
    と、この電圧検出部による検出結果に応じて前記データ
    処理部の処理速度を高速処理モード又は低速処理モード
    に設定する処理速度設定部とを備えたことを特徴とする
    レンズ交換式カメラ。
  17. 【請求項17】 前記駆動電源部は、電池により駆動さ
    れる直流電圧発生部と、この直流電圧発生部の出力側に
    直列接続された保護抵抗と、この保護抵抗の両端に接続
    されたスイッチ手段と、このスイッチ手段をオンオフ制
    御するスイッチ制御部とを備えたことを特徴とする請求
    項12乃至16のいずれかに記載のレンズ交換式カメ
    ラ。
  18. 【請求項18】 前記スイッチ制御部は、前記データ処
    理部の処理速度が高速処理モードのときに前記スイッチ
    手段を作動させて前記保護抵抗を短絡するものであるこ
    とを特徴とする請求項17記載のレンズ交換式カメラ。
JP2000252672A 2000-08-23 2000-08-23 交換レンズ及びレンズ交換式カメラ Withdrawn JP2002072052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252672A JP2002072052A (ja) 2000-08-23 2000-08-23 交換レンズ及びレンズ交換式カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252672A JP2002072052A (ja) 2000-08-23 2000-08-23 交換レンズ及びレンズ交換式カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002072052A true JP2002072052A (ja) 2002-03-12

Family

ID=18741875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000252672A Withdrawn JP2002072052A (ja) 2000-08-23 2000-08-23 交換レンズ及びレンズ交換式カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002072052A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7636521B2 (en) 2005-12-21 2009-12-22 Fujifilm Corporation Camera system of detachable lens unit
KR20190071475A (ko) * 2017-12-14 2019-06-24 에스엘 주식회사 불안정한 전압에서 영상을 제어하는 영상제어장치 및 그 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7636521B2 (en) 2005-12-21 2009-12-22 Fujifilm Corporation Camera system of detachable lens unit
KR20190071475A (ko) * 2017-12-14 2019-06-24 에스엘 주식회사 불안정한 전압에서 영상을 제어하는 영상제어장치 및 그 방법
KR102473121B1 (ko) * 2017-12-14 2022-12-01 에스엘 주식회사 불안정한 전압에서 영상을 제어하는 영상제어장치 및 그 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000184264A (ja) カメラ
JP2003015011A (ja) 交換レンズおよびレンズ交換式カメラ
US5721987A (en) Method of checking a battery of a camera and a device
JP3927659B2 (ja) 電子機器およびストロボ装置
JP3342261B2 (ja) 電子機器
JP2002072052A (ja) 交換レンズ及びレンズ交換式カメラ
JP5293037B2 (ja) 連写駆動制御装置
US6674965B2 (en) Electric power control device for camera
JPH02294606A (ja) パワーズーム機能付カメラ及びレンズ交換可能なカメラ及びパワーズーム機能付交換レンズ
JP2005151626A (ja) カメラの充電システム及びカメラ
EP1650960B1 (en) Camera control device and digital still camera
JP2000284353A (ja) カメラ
JPH0450935A (ja) カメラのバッテリチェック装置
JP3215710B2 (ja) バッテリチェック装置
JP4505889B2 (ja) 交換レンズ及びカメラ
JP4253089B2 (ja) 撮像装置
JP2003066313A (ja) 光学装置
JPH09230417A (ja) カメラの給電装置
JP2000010151A (ja) カメラのバッテリチェック装置
JP3294828B2 (ja) カメラ
JPH10228060A (ja) カメラ
JP2529164Y2 (ja) バッテリーチェック装置付きカメラ
JPH11223862A (ja) カメラの制御方法
JP2001186675A (ja) 電子機器およびカメラ
JPH0980507A (ja) ぶれ補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070718

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070817

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090313