JP3342261B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JP3342261B2
JP3342261B2 JP26905195A JP26905195A JP3342261B2 JP 3342261 B2 JP3342261 B2 JP 3342261B2 JP 26905195 A JP26905195 A JP 26905195A JP 26905195 A JP26905195 A JP 26905195A JP 3342261 B2 JP3342261 B2 JP 3342261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
microcomputer
lens
power supply
accessory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26905195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0990488A (ja
Inventor
律夫 樫山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26905195A priority Critical patent/JP3342261B2/ja
Publication of JPH0990488A publication Critical patent/JPH0990488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3342261B2 publication Critical patent/JP3342261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば交換レンズ
へ電源電圧を供給し、該交換レンズを動作可能状態にす
るカメラ等の電子機器の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のレンズ交換式のオートフォーカス
カメラ等においては、交換レンズの個別の情報を記憶し
情報をカメラに伝達するためや、レンズ内のアクチュエ
ータなどを駆動したりするために、電子回路を内蔵した
交換レンズが使われている場合が多い。これらの交換レ
ンズは、多くの場合レンズ内に電源を持たずに、電子回
路やアクチュエータの電源をカメラ本体から供給を受け
ている。
【0003】また近年、マイコンを含む半導体の低電圧
化が進み、従来5V程度の電圧を必要とした回路が3V
程度の電圧で動作するようになっている。この為、省エ
ネルギーや発熱の防止等のため、3V程度の電源を用い
ることも多くなっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、交換レ
ンズに電子回路を持ったレンズを用いる、レンズ交換式
のカメラなどでは、5V程度の電圧を必要とする電子回
路を持つ古いタイプの交換レンズも装着されるため、半
導体技術が進歩して低電圧動作が可能になっても、後者
のタイプの交換レンズを考慮してレンズには高い電圧供
給しなければならなかった。
【0005】 従って、カメラシステム全体の低電圧化
を達成するには、古いタイプのレンズを装着できなくす
るなどの措置を取った後、レンズに供給する電圧を低く
する必要があるが、この場合には古いタイプのレンズが
全く無駄になってしまうことになる。
【0006】この為、省エネルギーのためにカメラシス
テム全体の電源電圧を下げることは困難であった。
【0007】(発明の目的)本発明の目的は、装着され
るアクセサリーが何れであっても使用可能にすると共
に、アクセサリー使用時の省電化を達成することのでき
る電子機器を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するた
めに、請求項1及び2記載の本発明は、装着されるアク
セサリーへ電源電圧を供給し、該アクセサリーが有する
マイクロコンピュータを動作可能状態にする電子機器に
おいて、該電子機器にアクセサリーが装着された際、該
電子機器に装着可能な全てのアクセサリーのマイクロコ
ンピュータが動作可能な電圧を一旦供給し、その後、該
電子機器が有するマイクロコンピュータと装着されたア
クセサリーのマイクロコンピュータとの間でシリアル通
信を行うことによって、該電子機器のマイクロコンピュ
ータにて装着されたアクセサリーのマイクロコンピュー
の動作可能電圧を判別し、前記全てのアクセサリー
マイクロコンピュータが動作可能な電圧よりも低い電圧
で動作可能であった場合には、前記アクセサリーのマイ
クロコンピュータに供給する電源電圧を、該アクセサリ
のマイクロコンピュータの動作可能な低い電圧に切り
換えるようにしている。
【0009】
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
に基づいて詳細に説明する。
【0011】図1は本発明の実施の第1の形態に係るカ
メラシステムの電気制御ブロックの具体的な構成の一例
を示す図であり、まず各部の構成について説明する。
【0012】1はカメラ全体の電源である電池、2は前
記電池1を電源として電源を安定化して回路に供給する
ための電源回路であるところのDC/DCコンバータ
で、出力電圧を5Vと3Vに切り換える入力端子5V/
3Vを持っている。3はカメラシステム全体を制御する
制御回路であるところのマイクロコンピュータ(以下、
マイコンと記す)で、前記DC/DCコンバータ2の出
力電圧を切り換えるために該DC/DCコンバータ2の
5V/3V端子を制御するcont端子を持っている。
また、このマイコン3は電源電圧が3Vから5Vで動作
できるものである。
【0013】4は交換レンズに電池1から直接電源を供
給するための電源端子B、5は交換レンズにDC/DC
コンバータ2の出力を供給するための電源端子C、6a
〜6cは制御回路3がレンズの制御回路と通信を行うた
めの三本の通信端子、7は交換レンズ接続される接地端
子、8は交換レンズが装着されたことを検知するレンズ
装着検知スイッチである。
【0014】9はレンズ内の制御とレンズ情報を記憶す
る制御回路であるマイコン、10はレンズのピント合わ
せを行う為のアクチュエータであるモータ、11はレン
ズ内のマイコン9により制御され、前記モータ10を駆
動するためのモータドライブ回路、12はカメラにレン
ズを装着した際にカメラの電源端子Bと接続され、前記
モータ10及びモータ駆動回路11の電源の供給を受け
るための電源端子LB、13はカメラにレンズを装着し
た際にカメラの電源端子Cに接続され、レンズ内のマイ
コン9の電源供給を受けるための電源端子LC、14a
〜14cはレンズ内のマイコンがカメラのマイコン3と
通信を行うための三本の通信端子、15はレンズの接地
端子である。
【0015】ここで、装着される交換レンズはそのレン
ズによってマイコン9の動作可能な電圧が異なり、13
の電源端子LCから供給される電圧が5Vでのみ動作す
るものと、3Vから5Vの電圧で動作するものの2種類
がある。カメラのマイコン3は、これら2種類のレンズ
判別をマイコン9との間で通信端子6a〜6c、14a
〜14cを介して行う通信により、5Vでのみ動作する
レンズか、3Vから5Vで動作するレンズかを判別す
る。
【0016】この通信は、公知の8ビットシリアル通信
で行われ、図2に示す様に、カメラのマイコン3がレン
ズのIDを送信する要求コード(ここでは2進数で“0
0000101”とする)をレンズのマイコン9に送る
と、レンズのマイコン9は5Vでのみ動作可能なレンズ
の場合は、2進数で“0*******”(*はレンズ
により異なる)レンズのIDを送り返し、3Vから5V
で動作可能なレンズの場合は、2進数で“1*****
**”(*はレンズにより異なる)を送り返してくる。
【0017】ここで、レンズのマイコン9から送り返さ
れたレンズのIDコードの最上位ビットが“0”であれ
ば、5Vでのみ動作するレンズであり、“1”であれば
3Vから5Vで動作するレンズであると判断する。
【0018】上記構成において、電池1がカメラに装着
され、不図示のメインスイッチがONになるとDC/D
Cコンバータ2に電源が供給され、DC/DCコンバー
タ2が起動する。これにより、カメラのマイコン3に電
源が供給されてマイコン3が動作を開始する。また、こ
の時レンズが装着されていれば、レンズのマイコン9に
も電源が供給されて動作を開始する。
【0019】図3は、カメラのマイコン3が電源の電圧
を設定する際のフローチャートであり、電池交換などで
電池1が装着された際に交換レンズが装着されている場
合や、レンズ交換などでカメラに交換レンズが装着され
た際に電源の電圧を設定するために実行される。
【0020】 マイコン3はレンズ装着検知スイッチ8
がONになったことを検出すると、図3の電源電圧設定
の実行を開始する。
【0021】ステップ#101においては、マイコン3
はcont端子によりDC/DCコンバータ2の出力電
圧切り換え端子5V/3Vに“H”(ハイレベルを意味
する)を出力して出力電圧を5Vに設定する。これによ
り、DC/DCコンバータ2は出力電圧切り換え端子5
V/3Vが“H”であることから5Vを出力する。も
し、“L”(ローレベルを意味する)になっていれば3
Vを出力することになる。このDC/DCコンバータ2
の電圧の切り換え方法は、DC/DCコンバータの基準
電圧を変化させる方法や二つの電源を切り換える方法な
ど複数の方法が有るが、ここでは既に公知であるのでそ
の説明は省略する。
【0022】ここで、出力電圧を5Vに設定するのは、
装着されたレンズに必要な電圧が不明なため、どのレン
ズでも動作可能な様にするためである。
【0023】次のステップ#102においては、通信に
よりレンズの種類をレンズのマイコン9から読み出す。
そして、次のステップ#103において、上記ステップ
#102にてレンズのマイコン9から読み出したレンズ
のIDコードから装着されたレンズが3Vでも動作可能
かどうかを判別する。
【0024】上記判別の結果、3Vでも動作可能であれ
ばステップ#104に進み、マイコン3はcont端子
を“L”にして、DC/DCコンバータ2の出力電圧を
3Vに変更して電源電圧設定を終了する。また、3Vで
動作可能でなければ、この時点で電源電圧設定を終了す
る。
【0025】上記の様にして電源電圧の設定が終了する
と、カメラはレンズが外されるか、交換されるかするま
で、設定された電源電圧で動作する。
【0026】このように、カメラに装着された際には、
とりあえず装着可能な全てのレンズの電気回路及びカメ
ラの電気回路の動作可能な電圧に電源電圧を設定し、そ
の後レンズ種類の判別(動作電圧の判別)を行い、低電
圧でも動作できるレンズが装着されていれば、電源電圧
を低下させるようになっている。
【0027】(実施の第2の形態)図4は本発明の実施
の第2の形態に係るカメラシステムの電気制御ブロック
の具体的な構成の一例を示す図であり、まず各部の構成
について説明する。
【0028】51はカメラ全体の電源である電池、52
は前記電池51を電源として電源を安定化して回路に供
給するための電源回路であるDC/DCコンバータで、
3Vを出力する。53は前記電池51を電源として電源
を安定化して回路に供給するための電源回路であるとこ
ろのDC/DCコンバータで、出力電圧を5Vと3Vに
切り換える入力端子5V/3Vを持っている。
【0029】54はDC/DCコンバータ52を電源と
し、カメラシステム全体を制御する制御回路であるとこ
ろのマイコンで、前記DC/DCコンバータ53の出力
電圧を切り換えるためのDC/DCコンバータ53の5
V/3V端子を制御するcont端子を持っている。こ
のDC/DCコンバータの電圧切り換えは、5V/3V
端子を“H”にすることで5Vの電圧が出力され、5V
/3V端子を“L”にすることで3Vを出力されるよう
になっている。
【0030】55は交換レンズに電池51から直接電源
を供給するための電源端子B、56は交換レンズにDC
/DCコンバータ53の出力を供給するための電源端子
C、57a〜57cは制御回路54がレンズの制御回路
と通信を行うための三本の通信端子、58は交換レンズ
に接続される接地端子、59は交換レンズが装着された
ことを検知するレンズ装着検知スイッチである。
【0031】60はレンズ内の制御とレンズ情報を記憶
する制御回路であるマイコン、61はレンズのピント合
わせを行う為のアクチュエータであるモータ、62はレ
ンズ内のマイコン60により制御され、前記モータ61
を駆動するためのモータドライブ回路、63はカメラに
レンズを装着した際にカメラの電源端子Bと接続され、
前記モータ61及びモータ駆動回路62の電源の供給を
受けるための電源端子LB、64はカメラにレンズを装
着した際にカメラの電源端子Cに接続され、レンズ内の
マイコン60の電源供給を受けるための電源端子LC、
65a〜65cはレンズ内のマイコン60がカメラのマ
イコン54と通信を行うための三本の通信端子、66は
レンズの接地端子である。
【0032】ここで、マイコン54はDC/DCコンバ
ータ52を電源として3Vで動作を行っている。また、
レンズのマイコン60を含む制御回路はレンズの種類に
よって、5Vでのみ動作するものと、3Vから5Vで動
作するものがある。カメラのマイコン54は、これら2
種類のレンズ判別をマイコン60との通信端子57a〜
57c、65a〜65cを介して行う通信により、5V
でのみ動作するレンズか、3Vから5Vで動作するレン
ズかを判断する。
【0033】上記構成において、装着されたレンズの動
作電圧の判別方法については、上記実施の第1の形態で
説明した方法と同様、レンズが装着された際に、マイコ
ン54はcont端子を“H”にしてDC/DCコンバ
ータ53の出力を5Vにする事により、全てのレンズが
動作可能な電圧をレンズに供給してレンズのマイコン6
0と通信を行い、レンズのIDコードからレンズの動作
電圧を判別する。
【0034】そして、レンズの動作電圧を判別したら、
レンズの動作電圧に応じて、低電圧でも動作可能なレン
ズが装着されている場合には、マイコン54のcont
端子を“L”にしてDC/DCコンバータ53の出力電
圧を3Vにする事で、レンズのマイコン60へ供給する
電源電圧を3Vにし、5Vでのみ動作可能なレンズが装
着された際には、電源電圧を5Vにしたまま電源電圧設
定を終了する。
【0035】このように、カメラの制御回路であるマイ
コン54には一定の電圧を供給し、カメラに装着された
際に、とりあえず装着可能な全てのレンズの電気回路の
動作可能な電圧に電源電圧を設定し、その後レンズ種類
の判別(動作電圧の判別)を行い、低電圧でも動作でき
るレンズが装着されていれば、電源電圧を低下させるよ
うになっている。
【0036】ここで、上記実施の第1の形態とこの実施
の第2の形態との差について述べる。
【0037】図1の構成では、1つのDC/DCコンバ
ータからカメラ及びレンズの電源を供給するようになっ
ている。この為、DC/DCコンバータの出力電圧を切
り換える事により、カメラ及びレンズのシステム全体の
電源が切り換わる様になっている。この構成では、DC
/DCコンバータが1つで良い為、回路構成が簡単にな
る効果を有しているが、カメラのマイコンの動作電圧が
DC/DCコンバータの出力電圧範囲全てに対応した広
範囲電源対応でなければならなかった。
【0038】これに対し、図4の構成では、カメラ内の
マイコンに電源を供給する専用の単一出力のDC/DC
コンバータと、レンズのマイコンに電源を供給する出力
電圧切換型のDC/DCコンバータにより電源を供給す
る方式で、電源が独立となっている。
【0039】この方式では、DC/DCコンバータが複
数必要となる問題は有しているが、カメラのマイコンの
動作電圧が狭い範囲のもので構成できる効果がある。近
年のマイコンなどは、プロセスの微細化に伴い動作電圧
上限が制限され、低電圧動作で狭い電源電圧範囲で動作
するものが多くなっており、この種のものに適している
と云えよう。
【0040】以上の実施の各形態によれば、交換レンズ
が装着された際に交換レンズの動作可能電圧を検出し
て、交換レンズの動作可能な電圧のうち最も高い電圧を
供給することで、高い電圧でしか動作しない古い交換レ
ンズと低い電圧から高い電圧までで動作する新しい交換
レンズを使用することが出来ると共に、新しい交換レン
ズが装着されたことを判別した場合には、低い電圧で動
作させることが出来るので、カメラシステム全体を低い
電圧で動作させ、省エネルギー化する事が出来る。
【0041】(発明と実施の形態の対応)本実施の形態
において、マイコン3又は54が動作電圧検出手段に相
当し、同じくマイコン3又は54(図3の動作を実行す
る部分)が本発明の電源電圧変更手段に相当する。
【0042】以上が実施の形態の各構成と本発明の各構
成の対応関係であるが、本発明は、これら実施の形態の
構成に限定されるものではなく、請求項で示した機能、
又は実施の形態がもつ機能が達成できる構成であればど
のようなものであってもよいことは言うまでもない。
【0043】(変形例)上記の実施の各形態において
は、カメラ本体に交換レンズが装着された際に、装着可
能な全てのレンズの電気回路の動作可能な電圧に電源電
圧を一旦設定し、その後交換レンズの動作電圧の判別を
行い、低電圧でも動作できるレンズが装着されていれ
ば、電源電圧を低下させるようにしているが、カメラシ
ステムがリセットされた際にも、同様にして電源電圧を
設定することにより、その後の使用時においても省エネ
ルギー化を達成できるものである。
【0044】上記の実施の各形態においては、カメラに
装着されるアクセサリーとして交換レンズを例にしてい
るが、この他、ストロボにカメラから電源を供給する場
合や、デート機能やカメラコントロール機能をもつ交換
可能な背蓋に電源を供給する場合も同様な方法で電源を
供給することができる。更には、カメラに装着可能なア
クセサリーであり、カメラ側から電源を供給するもので
あれば、同様に適用可能である。
【0045】また、上記の実施の各形態においては、電
源を供給する機器本体としてカメラを例にしているが、
機器本体に電源を持ち、装着されるアクセサリーに電源
を供給して該アクセサリーを動作させる方式の電子機器
〔例えば、(携帯用)ゲーム機のROMカートリッジや
パソコンの各種外部拡張機器(PCMCIAカード
等)〕であれば、同様に適用可能である。
【0046】
【発明の効果】 以上説明したように、本発明によれ
ば、電子機器にアクセサリーが装着された際、該電子機
に装着可能な全てのアクセサリーのマイクロコンピュ
ータが動作可能な電圧を一旦供給し、その後、該電子機
器が有するマイクロコンピュータと装着されたアクセサ
リーのマイクロコンピュータとの間でシリアル通信を行
うことによって、該電子機器のマイクロコンピュータに
装着されたアクセサリーのマイクロコンピュータの動
作可能電圧を判別し、前記全てのアクセサリーのマイク
ロコンピュータが動作可能な電圧よりも低い電圧で動作
可能であった場合には、前記アクセサリーのマイクロコ
ンピュータに供給する電源電圧を、該アクセサリーのマ
イクロコンピュータの動作可能な低い電圧に切り換える
ようにしている。
【0047】よって、装着されるアクセサリーが何れで
あっても使用可能にすると共に、アクセサリー使用時の
省電化を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1の形態に係るカメラシステ
ムの概略の回路構成を示すブロック図である。
【図2】図1のカメラのマイコンとレンズのマイコンと
の間で行われる通信コマンドについて説明する為の図で
ある。
【図3】図1のカメラシステムにおいて電源電圧設定時
の動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明の実施の第2の形態に係るカメラシステ
ムの概略の回路構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1,51 電池 2,53 出力電圧切り換え可能なDC/DCコンバ
ータ 3,54 マイコン 9,60 レンズ内マイコン 10,61 レンズ 11,62 モータドライブ回路 52 一定電圧を出力するDC/DCコンバータ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装着されるアクセサリーへ電源電圧を供
    給し、該アクセサリーが有するマイクロコンピュータ
    動作可能状態にする電子機器において、 該電子機器にアクセサリーが装着された際、該電子機器
    に装着可能な全てのアクセサリーのマイクロコンピュー
    が動作可能な電圧を一旦供給し、その後、該電子機器
    が有するマイクロコンピュータと装着されたアクセサリ
    ーのマイクロコンピュータとの間でシリアル通信を行う
    ことによって、該電子機器のマイクロコンピュータにて
    装着されたアクセサリーのマイクロコンピュータの動作
    可能電圧を判別し、前記全てのアクセサリーのマイクロ
    コンピュータが動作可能な電圧よりも低い電圧で動作可
    能であった場合には、前記アクセサリーのマイクロコン
    ピュータに供給する電源電圧を、該アクセサリーのマイ
    クロコンピュータの動作可能な低い電圧に切り換えるよ
    うにしたことを特徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】 装着されるアクセサリーへ電源電圧を供
    給し、該アクセサリーが有するマイクロコンピュータ
    動作可能状態にする電子機器において、該電子機器が有するマイクロコンピュータと装着された
    アクセサリーのマイクロコンピュータとの間でシリアル
    通信を行うことによって、 装着されたアクセサリーのマ
    イクロコンピュータ動作可能電圧を検出する動作電圧
    検出手段と、電子機器にアクセサリーが装着された
    際、該電子機器に装着可能な全てのアクセサリーのマイ
    クロコンピュータが動作可能な電圧を一旦供給し、その
    前記動作電圧検出手段にて前記全てのアクセサリー
    のマイクロコンピュータが動作可能な電圧よりも低い電
    圧で動作可能であることが検出された場合には、前記ア
    クセサリーのマイクロコンピュータに供給する電源電圧
    を、該アクセサリーのマイクロコンピュータの動作可能
    な低い電圧に切り換える電源電圧変更手段とを設けたこ
    とを特徴とする電子機器。
JP26905195A 1995-09-25 1995-09-25 電子機器 Expired - Fee Related JP3342261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26905195A JP3342261B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26905195A JP3342261B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0990488A JPH0990488A (ja) 1997-04-04
JP3342261B2 true JP3342261B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=17466995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26905195A Expired - Fee Related JP3342261B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3342261B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4545875B2 (ja) * 2000-04-06 2010-09-15 キヤノン株式会社 電源装置
JP5493261B2 (ja) * 2007-10-12 2014-05-14 株式会社ニコン カメラ、交換レンズ、カメラシステム、及び、カメラシステムの電力供給方法
JP5729067B2 (ja) * 2011-03-23 2015-06-03 株式会社ニコン 交換レンズおよびカメラシステム
EP3998508A1 (en) * 2012-04-04 2022-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Lens unit
JP5822861B2 (ja) 2012-04-04 2015-11-25 キヤノン株式会社 カメラアクセサリおよびカメラ
US9684229B2 (en) 2012-04-04 2017-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Camera accessory and camera
EP3543786B1 (en) 2012-04-04 2022-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Camera and camera accessory
JP5490280B2 (ja) * 2012-04-04 2014-05-14 キヤノン株式会社 撮像装置およびレンズユニット
WO2013151183A1 (en) 2012-04-04 2013-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Camera and camera accessory
EP2648041B1 (en) * 2012-04-04 2020-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and lens unit
WO2014094295A1 (zh) 2012-12-21 2014-06-26 华为终端有限公司 电源供电方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0990488A (ja) 1997-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7765334B2 (en) Electronic apparatus for use with removable storage medium, control method therefor, and program for implementing the method
JP3342261B2 (ja) 電子機器
US20070022311A1 (en) Electronic equipment system and control method thereof
JP3664236B2 (ja) Usb機器
US8046088B2 (en) Dependent power supplying apparatus and electronic instrument
JP3164830B2 (ja) カメラシステム、中間装置およびアクセサリー装置
US5664245A (en) Camera system having a camera body with a power supply and an accessory attachable to the camera body
US7193624B2 (en) Display apparatus with power saving capability
JPH04285921A (ja) カメラシステム
JP5125289B2 (ja) 電源監視装置、レンズ鏡筒およびカメラ
JPH07168655A (ja) 直列通信ポートと光通信ポートの切換制御装置およびその駆動方法
JPH0980532A (ja) 像ブレ補正カメラ
CN216016753U (zh) 一种电机驱动装置
JPH1164957A (ja) カメラシステム、カメラ及びカメラ用アクセサリ
US5569965A (en) Control method for reducing quiescent current
KR100275904B1 (ko) 배터리충전제어장치및방법
US6081673A (en) Camera control circuit
JP2864378B2 (ja) 電源供給方法、カメラシステム及びカメラボディ
JPH0566858A (ja) 機能拡張装置
CN113037153A (zh) 一种电机驱动装置
KR200253465Y1 (ko) 절전형 배터리 충전 장치
JP2007124051A (ja) 補正装置及び補正方法
JP3171839B2 (ja) 電子機器
JP4168467B2 (ja) 電力供給装置
KR100385063B1 (ko) 프린팅기기 및 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070823

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees