JP2835651B2 - メチレンビスホスホン酸類の製造方法 - Google Patents

メチレンビスホスホン酸類の製造方法

Info

Publication number
JP2835651B2
JP2835651B2 JP2511215A JP51121590A JP2835651B2 JP 2835651 B2 JP2835651 B2 JP 2835651B2 JP 2511215 A JP2511215 A JP 2511215A JP 51121590 A JP51121590 A JP 51121590A JP 2835651 B2 JP2835651 B2 JP 2835651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrochloric acid
hydrolysis
aqueous solution
tetraester
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2511215A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05504943A (ja
Inventor
クラウス ランピィ
カウコ ニエミネン
ジャルッコ ルオホネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Oy
Original Assignee
Leiras Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8528962&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2835651(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Leiras Oy filed Critical Leiras Oy
Publication of JPH05504943A publication Critical patent/JPH05504943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2835651B2 publication Critical patent/JP2835651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3839Polyphosphonic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、式I (但しQ1とQ2は各々独立的に水素又はハロゲン原子であ
る)で表されるメチレンビスホスホン酸類を、 式II (但しRは炭素数1〜4の直鎖状または分枝状アルキル
基であり、Q1とQ2は上記と同じである) で表される対応するメチレンビスホスホン酸テトラエス
テルの加水分解により製造する新規なメチレンビスホス
ホン酸類の製造方法に関する。
対応するテトラエステル類の加水分解によるビスホス
ホン酸類の製造方法についての従来技術は、ハロゲン酸
のような強酸の使用に基いている。即ち、テトラエステ
ル類、例えばイソプロピルテトラエステル、を濃塩酸中
にて数時間煮沸する(例えばベルギー特許第672205号、
実施例VI(B))。Houben−Weyl,有機化学の方法〔メ
トーデン デル オルガニシェン ケミー(Methoden d
er Organischen Chemie)〕、XII,1,352−356中に、2
倍に希釈した濃塩酸を用いる加圧下130〜145℃における
テトラエステル類の加水分解反応が述べられている。こ
れらの従来技術の欠点は得られる生成物中に不純物が含
まれることであり、従ってこの不純物と過剰の酸を除去
するのに多くの精製ステップが必要なことである。加え
てこの方法は実質的な腐食の問題をかかえている。ヨー
ロッパ特許第0200980号に、テトラエステル類を純水に
より、反応混合物の還流温度で沸騰させて、加水分解を
行うことによりメチレンビスホスホン酸類を製造する方
法が開示されている。この場合、上記の不純物と腐食の
問題は大幅に改善されるが、反応に16時間もの長時間を
要し、従って生産効率の点から問題である。
そこで、上記の式Iで表されるメチレンビスホスホン
酸類とその塩類を、高収率、高純度で、しかも強酸の使
用に基づく腐食の問題も起こさず、製造する方法を開発
した。本発明の方法によれば、ヨーロッパ特許第020098
0号の方法と比べて反応時間を1/4以下までにも短縮する
ことが可能である。
本発明の方法は、テトラエステルの加水分解を、該テ
トラエステルと塩酸と水とからなり、塩酸濃度が1.0〜
5重量%である混合水溶液を用いて行なうことを特徴と
している。上記範囲より塩酸濃度が低いと加水分解は遅
くなり実用的でなく、また上記範囲より塩酸濃度が高い
条件では、混合水溶液中に加える塩素イオン量に比例す
る実質的な加水分解反応速度の増加は達せられない。
加水分解反応はテトラエステルと塩酸との混合水溶液
を還流温度において煮沸することで行なう。かる反応混
合水溶液にはテトラエステルの完全な加水分解に必要な
水の化学量論的量よりも過剰の水が含まれている。この
水の過剰度は臨界的ではなく、化学量論的量の数倍量の
水を用いることができる。加水分解反応の行ない易さか
ら、実用的な塩酸水溶液の容量はテトラエステルの重量
の約6〜7倍であり、これによりテトラエステルの水性
媒体中への溶解が達せられると共に、次の加水分解工程
での容積増加による問題点が避けられる。
本発明の好ましい態様によれば、混合水溶液中の塩酸
濃度は約2.5〜5重量%であり、この条件下で、不純物
生成および反応時間の点から好ましい結果が得られる。
加水分解の結果得られる遊離のテトラ酸は、必要なら
ば例えばアルカリまたはアルカリ土類金属の水酸化物、
または、炭酸塩又は炭酸水素塩等の適切な有機性又は無
機性塩基を用いる既知の方法で、その塩、または部分塩
に変換できる。塩の形成は、酸を単離とした後に行なっ
ても良いし、また加水分解終了後遊離の酸を単離するこ
となく所望の塩基を直接反応混合溶液に加えることで行
なっても良い。
次に実施例にて本発明を説明する。
実施例1 ジクロロメチレンビスホスホン酸ジナトリウム四水和物 温度計、撹拌装置及び還流冷却器を装着した3つ口フ
ラスコの中に、3%塩酸420mlと65gのジクロロメチレン
ビスホスホン酸テトライソプロルを加える。反応混合水
溶液中の塩酸濃度を次いで約2.6重量%にする。反応混
合水溶液を還流下煮沸し、そして、加水分解の進行度を
水溶液中に加水分解により生成してくる酸の濃度を31P
−NMRで定量することにより調べる。反応水溶液を20〜2
5℃に冷却し活性炭処理を行なう。この溶液中に計算量
の苛性ソーダ溶液を加えてpHを3.2にする。溶液を濃縮
し、冷却すると、ジクロロメチレンビスホスホン酸ジナ
トリウム四水和物が結晶として析出する。結晶を濾別
し、乾燥することにより、約50gの純度>99%の生成物
が得られる。
上記のような加水分解を3%塩酸水溶液の代りに各種
の濃度の塩酸水溶液を用いて行なうことで得た結果を、
添付の図に示す。各曲線に示した数値は加水分解混合溶
液の酸濃度を、またカッコ内の数値は用いた塩酸水溶液
濃度を示す。図中加水分解収率(mol%遊離酸:クロー
ドロン酸)を反応時間に対して示し、そして比較とし
て、ヨーロッパ特許第0200980号による純水を用いた加
水分解結果を示した。図から明らかなように、本発明の
触媒量の塩酸を用いる方法で、上記ヨーロッパ特許に比
べて実質的に短い時間で完全な収率が得られる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−154131(JP,A) 特開 昭59−42395(JP,A) 特公 昭49−27339(JP,B1) 米国特許4234645(US,A) 米国特許3683080(US,A) Journal of Drgano metallic Chemistr y,Vol.291(1985)p.145−151 Phosphorus and Su lfur Vol.21(1984)p.1− 4 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07F 9/38

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式I: (但しQ1とQ2は各々独立的に水素又はハロゲン原子であ
    る)で表されるメチレンビスホスホン酸を、 式II: (但しRは炭素数1〜4の直鎖状または分枝状アルキル
    基であり、Q1とQ2は上記と同じである) で表される対応するメチレンビスホスホン酸テトラエス
    テルの加水分解により製造する方法にして、該テトラエ
    ステルの加水分解反応を、該テトラエステルと塩酸と水
    からなり、塩酸濃度が1.0〜5重量%である混合水溶液
    を用いて行ない、必要に応じて、生成する遊離テトラ酸
    を塩基を用いて塩に変換することを特徴とするメチレン
    ビスホスホン酸の製造方法。
  2. 【請求項2】テトラエステルの重量に対し6〜7倍容量
    の塩酸水溶液を用いることを特徴とする請求項1に記載
    の製造方法。
  3. 【請求項3】該加水分解反応を、該混合水溶液の還流温
    度において煮沸することにより行なうことを特徴とする
    請求項1に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】該加水分解用混合水溶液が2.5〜5重量%
    の塩酸を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】出発原料としてジクロロメチレンビスホス
    ホン酸のテトライソプロピルエステルを用いることを特
    徴とする請求項1に記載の製造方法。
JP2511215A 1989-09-08 1990-08-15 メチレンビスホスホン酸類の製造方法 Expired - Fee Related JP2835651B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI894245 1989-09-08
FI894245A FI83657C (fi) 1989-09-08 1989-09-08 Foerfarande foer framstaellning av metylenbisfosfonsyror.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05504943A JPH05504943A (ja) 1993-07-29
JP2835651B2 true JP2835651B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=8528962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2511215A Expired - Fee Related JP2835651B2 (ja) 1989-09-08 1990-08-15 メチレンビスホスホン酸類の製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5237094A (ja)
EP (1) EP0490907B1 (ja)
JP (1) JP2835651B2 (ja)
AT (1) ATE115957T1 (ja)
AU (1) AU640884B2 (ja)
CA (1) CA2066430C (ja)
DE (1) DE69015363T2 (ja)
DK (1) DK0490907T3 (ja)
ES (1) ES2067040T3 (ja)
FI (1) FI83657C (ja)
HK (1) HK1007560A1 (ja)
NO (1) NO180378C (ja)
NZ (1) NZ234965A (ja)
RU (1) RU2041230C1 (ja)
WO (1) WO1991003480A1 (ja)
ZA (1) ZA906720B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9903345D0 (sv) * 1999-09-17 1999-09-17 Astra Pharma Prod Novel process
US7862552B2 (en) 2005-05-09 2011-01-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices for treating urological and uterine conditions
GB201200868D0 (en) 2012-01-19 2012-02-29 Depuy Int Ltd Bone filler composition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3683080A (en) 1970-08-28 1972-08-08 Procter & Gamble Compositions for inhibiting anomalous deposition and mobilization of calcium phosphate in animal tissue
US4234645A (en) 1977-03-29 1980-11-18 The Procter & Gamble Company Pharmaceutical composition

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA777769A (en) * 1963-03-18 1968-02-06 H. Roy Clarence Substituted methylene diphosphonic acid compounds and detergent compositions
DE2229087B2 (de) * 1972-06-15 1977-02-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von phosphon- und phosphinsaeuren durch verseifung von phosphon- und phosphinsaeureestern
IT1201087B (it) * 1982-04-15 1989-01-27 Gentili Ist Spa Bifosfonati farmacologicamente attivi,procedimento per la loro preparazione e relative composizioni farmaceutiche
IT1200462B (it) * 1985-04-30 1989-01-18 Gentili Ist Spa Procedimento d'idrolisi degli esteri di acidi metilendifosfonici sostituiti
US4902679A (en) * 1985-12-13 1990-02-20 Norwich Eaton Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating diseases with certain geminal diphosphonates

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3683080A (en) 1970-08-28 1972-08-08 Procter & Gamble Compositions for inhibiting anomalous deposition and mobilization of calcium phosphate in animal tissue
US4234645A (en) 1977-03-29 1980-11-18 The Procter & Gamble Company Pharmaceutical composition

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Journal of Drganometallic Chemistry,Vol.291(1985)p.145−151
Phosphorus and Sulfur Vol.21(1984)p.1−4

Also Published As

Publication number Publication date
ATE115957T1 (de) 1995-01-15
DE69015363D1 (de) 1995-02-02
NO920892L (no) 1992-03-06
NO180378C (no) 1997-04-09
RU2041230C1 (ru) 1995-08-09
NO180378B (no) 1996-12-30
US5237094A (en) 1993-08-17
HK1007560A1 (en) 1999-04-16
NZ234965A (en) 1991-09-25
WO1991003480A1 (en) 1991-03-21
AU6158290A (en) 1991-04-08
FI894245A (fi) 1991-03-09
ES2067040T3 (es) 1995-03-16
FI83657B (fi) 1991-04-30
ZA906720B (en) 1991-06-26
EP0490907B1 (en) 1994-12-21
DE69015363T2 (de) 1995-05-24
EP0490907A1 (en) 1992-06-24
AU640884B2 (en) 1993-09-02
FI894245A0 (fi) 1989-09-08
JPH05504943A (ja) 1993-07-29
DK0490907T3 (da) 1995-05-08
CA2066430A1 (en) 1991-03-09
FI83657C (fi) 1991-08-12
NO920892D0 (no) 1992-03-06
CA2066430C (en) 1999-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4724103A (en) Process for preparing N,N-diacetic acid aminomethylenephosphonic acid
US5312973A (en) Process for producing n-phosphono-methyl-imino-diacetic acid
JP2835651B2 (ja) メチレンビスホスホン酸類の製造方法
JP3182464B2 (ja) 1−シアノメチル−4−カルボキシメチル−2−ケトピペラジン、それの塩類、およびそれらの製造
JPH10502632A (ja) [s,s]−エチレンジアミン−n,n′−ジコハク酸の製造方法
US6492549B2 (en) Process for preparing alkylene diamine triacetic acid
JP4079991B2 (ja) セシウムアルミニウム明礬からセシウム塩を製造する方法
KR100776105B1 (ko) 메틸렌 비스포스폰산 염의 제조 방법
JP2915465B2 (ja) 4―ヒドロキシ―2,3,5,6―テトラフルオロ安息香酸及び2,3,5,6―テトラフルオロフェノールの製造方法
JP2670773B2 (ja) ポリフルオロアルキルリン酸の製造法
JP4423733B2 (ja) アミノポリカルボン酸塩、その製造法及びその用途
JPH10502635A (ja) [s,s]−エチレンジアミン−n,n′−ジコハク酸のカルシウム塩の製造方法
JPH0247477B2 (ja)
US5266722A (en) Polyether bis-phosphonic acid compounds
US4908138A (en) Hydroxyacetonitrile diphosphonic acid, a process for its production, and its use
KR100281844B1 (ko) 비스스티릴계 형광증백제의 제조방법
JPS62212396A (ja) ホスホノギ酸アルカリの製法
US3391229A (en) Monoesters of phosphonic acids and process for the production thereof
JP2002030052A (ja) ヒドロキシアミノカルボン酸、その用途、及びその製造法
JP4599681B2 (ja) プロパンジアミンポリカルボン酸塩の製造法及びその用途
JP2001270852A (ja) アミノポリカルボン酸の製造方法
JPH08245659A (ja) ホスホン酸モノメチルエステルのアルカリ金属塩の製造方法
JP2002193902A (ja) ジアルキルエチレンジアミンジマロン酸類、その製造法及びその用途
JP2001322971A (ja) エチレンジアミン−n,n’−ジマロン酸鉄(iii)錯体の製造法
JPS60208989A (ja) N,n−ジ酢酸アミノメチレンホスホン酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees