JPS60208989A - N,n−ジ酢酸アミノメチレンホスホン酸の製造方法 - Google Patents

N,n−ジ酢酸アミノメチレンホスホン酸の製造方法

Info

Publication number
JPS60208989A
JPS60208989A JP60035450A JP3545085A JPS60208989A JP S60208989 A JPS60208989 A JP S60208989A JP 60035450 A JP60035450 A JP 60035450A JP 3545085 A JP3545085 A JP 3545085A JP S60208989 A JPS60208989 A JP S60208989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
alkali metal
metal salt
salt
iminodiacetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60035450A
Other languages
English (en)
Inventor
マイクル ジヨン ジエンテイルコアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Monsanto Co
Original Assignee
Monsanto Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Monsanto Co filed Critical Monsanto Co
Publication of JPS60208989A publication Critical patent/JPS60208989A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明ゐ背景 本発明は、化学的に式(I): のN−ホスホノ−メチルイミノジ酢酸としても知られて
いるN、N−ノ酢酸アミノメチレンーホスホン酸の改良
された製造方法に関する。前記化合物(I)は1重要な
広いスペクトル除草剤のN−ホスホノメチルグリシン〔
グリホセート(gLypho−sate ) )の製造
における中間体である。更に詳しくは、本発明は、イミ
ノジアセトニトリル(よりAN)が出発物質である(1
)に至る改良された化学的経路に関する。よりANは、
以前は。
よりANのアルカリ金属水酸化物、通常は水酸化ナトリ
ウムによる加水分解から出発する種々の方法、工程によ
って、イミノジ酢酸(よりA)に転化されていた。この
方法は、米国特許第3.904.668号明細書に記載
されている。
N、N−ジ酢酸アミノメチレン−ホスホン#1を製造す
るホスホノメチル化方法において利用するためのよりA
の製造においてはこれまでは、(1)鉱V<代表的には
硫酸又は塩tI&)による酸性化、(2)よりAの晶出
、(3)晶出したよりAを回収するろ過及び(4)より
Aの包装、出荷などのための乾燥によって、よりAIよ
りANの粗加水分解物から回収することが実施されてい
た0よりAの同様な回収は英国特許第1,575.46
9号明細書に教示されている。また、前記(3)におい
てよりAから分離されたナトリウム塩溶液には、未回収
よりAが含有され、この未回収よりAは、よりAを溶液
中に残しながら溶液から水を蒸発してナトリウム塩の沈
殿を生じさせることによって回収された。次いで、沈殿
したナトリウム塩を、ろ過によって残留物から分離し。
次にろ液を前記工程(1)に再循環した。前記の方法は
、エネルギー集約的であシ、シかもよりAi回収及び精
製するために装置の取得及び維持に多大の投資が必要で
ある。
これまでは、前記(4)から回収されたよりAは。
イラニ(工rani )らの米国特許第3.288,8
46号明細書、特に実施例4に開示されているようにホ
スホノメチル化方法において利用された0このような方
法においては、まず塩酸塩が形成され、この塩酸塩は次
いで亜リン911 (Hr5POs )及びホルムアル
デヒy (ca20 ) t”もってホスホノメチル化
される。別法においては、よりAの塩酸塩の形成に用い
られる塩化水素及びホスホノメチル化に用いられる亜リ
ン酸は、三塩化リンを水に加えることによって得られる
。三塩化リンは、水中で加水分解されて塩化水素及び亜
リン酸を形成する0ホスホノメチル化後、所望のN、N
−ジ酢酸アミノメチレンホスホン酸は、晶出及びろ過に
よって反応混合物から回収される。現在のやり方におい
では、ろ液にはる液の再循環を必要とするのに十分な量
の未反応物質が存在する。使用する場合は。
三塩化リンの加水分解の間に多量の塩化水素が放出され
、しかも回収される。
前記の操作は、商業的に可能であるが、消費されるエネ
ルギー及び必要な装置の量の減少が必要なことから、こ
れ以上の改良が非常に望ましいことになる。
発明の要約 本発明によって、よりAN ’iアルカリ金属塩基で加
水分解して、■DAのアルカリ金属塩を形成させ、この
よりAのアルカリ金属塩をよりA ’1iili#塩に
転化し1次いでホスホノメチル化するN、N−ジ酢eア
ミノメチレン^スホン酸(I)の改良された製造方法が
提供される。この改良は、よりAのアルカリ金属塩を順
次、強鉱酸と反応させて、よりAの強鉱酸塩及び強鉱酸
のアルカリ金属塩を形成させ2次いでIDムの強鉱酸塩
を亜リン酸及びホルムアルデヒVと反応させることによ
ってホスホノメチル化して、(■)及びアルカリ金属塩
?得ることから成る。次いで、アルカリ金属塩を溶解す
るに十分な量の水を反応混合物に加え、次いで(I)を
沈殿として分離する。
更に1本発明の範囲内において、よりAのアルカリ金属
塩を含有するよりAMの加水分解物は、前記の改良方法
に直接用いることができ、(I)’!−高収率及び高純
度で製造することが見いだされた。
驚くべきことに、よりAのアルカリ、金属塩を粗加水分
解物から単離する必要のないことが分かった。
IDANの粗加水分解物からのよりAの転化、精製及び
回収の多くの工程を除くために1本発明の方法は、以前
に知られているものよシも一層経済的な(I)への経路
を提供する。
発明の説明 本発明の方法によって、N、N−ソ酢酸アミノメチレン
ホスホン酸は、イミノジ酢酸のアルカリ塩、好ましくは
Na2よりAから、まずアルカリ金属塩をよりAの強酸
塩及び強酸のアルカリ金属塩に転化することによって製
造することができる0本明細書において用いる場合「強
鉱酸」の用語は、ホスホノメチル化工程において用いる
亜リン酸よりも低いpK&を有する鉱酸を包含する。代
表的なこのような酸としては、硫酸、塩酸、臭化水素酸
、ヨウ化水素酸などがある0塩酸が好ましい0なぜなら
ば、下記に更に説明されるように三塩化リンのその場の
転化によって得られる場合が最も経済的であるからでら
る0亜リン酸ヲ直接に用いる場合は、硫酸が好ましい0
塩識が好ましい故に。
本発明は塩酸に関して更に記載されるが、その代わシに
任意の他の適当な強鉱酸を使用できる0本発明の方法は
、出発物質としてNa2よりAについて記載きれるが、
 KgよりAのような他のIDAアルカリ塩もまた使用
できる。
好ましい実施態様においては、三塩化リンを亜リン酸に
加水分解し、この間Na2よりAは、同時に下記の一般
式 %式% によシ、イミノゾ酢酸塩酸塩(よりA−HOI )%−
及び塩化す) IJウムに変換される。反応は、還流温
度約110°C〜120℃において最もよく行われる。
より低い温度を使用できるが、これはHOIの発生を減
少させる傾向があり、反応掲合物は、増粘し、しかもか
きまぜ全困難にする傾向があろう。あるいは、 HCI
及び亜リン酸はNa2よりAと化合してよりA−HOI
及び塩化ナトリウムを形成できる。
この反応において、三塩化リンはNa2よりA浴液中で
亜リン酸に加水分解され、しかもスラリーが形成される
〇三塩化リンの加水分解から生じるHolはNa2より
Aヲその塩酸塩及びNa01lC敵性化し、この両者は
沈殿する。任意に、追加のHOI ’!−加えて、より
A塩酸塩の完全な形成を確実にすることができる。6加
できる追加のHOIの量は、当業界において既知の手順
によって決足できる0Na2よりA溶液の濃度は、この
方法において重要な変数である。好ましくは、濃度は、
 Na2IDA38重量%〜44重量%の範囲内でなけ
ればならない。
よシ高い濃度全使用できるが、これらの濃度は望ましく
ないでろろう。なぜならば、PCl3加水分解工程にお
いて形成されたスラリーは、増粘し、しかもかきまぜが
困難な傾向があるからである。
よシ低い′a度(Na2よりA 38%未満)yk使用
できるが、この濃度は、収率を低下させる傾向がある。
なぜならばホスホノメチル化工程において一層多くのよ
りAが未反応で残るからである。
反応混合物中のよりA−HOIは1次いでホルムアルデ
ヒド(OR+O) t−加えることによってホスホノメ
チル化される。便宜上、 bjeOH1%をもってデボ
された44重蓋%0H20溶液はこの工程において使用
できるが、あらゆるホルムアルデヒド源。
例えばパラホルムアルデヒドは本発明の実施に満足であ
ろうワ反応は下記の式: %式% (1 に従って進む。
通常、ホスホノメチル化は、108℃〜120℃の範囲
にある還流温度において行われる。
ホスホノメチル化の間におけるよりAの高転化率を確保
するために、ホルムアルデヒV及び亜リン酸は化学量論
的過剰でなければならない。一般に、三塩化リン対アル
カリ金属イミノゾ酢酸のモル比は約肌8〜約1.4の範
囲内である。PCl3対よりAのモル比1.1及びホル
ムアルデヒド対よりAのモル比1.2が好筐しい。
ある条件下において、よりA及び0HQOは反応して、
N−メチルイミノク酢! (N−MeよりA )及び望
ましくない副生物を形成し得る。
この型の副反応は1反応混合物において十分に強い鉱酸
、好ま口<はHC!l ’iもって最小にできる0唯一
の強鉱酸として存在するH(31i用いる好ましい方法
において1反応塊中のよりAの塩酸塩の過剰のHOIの
濃度は少なくとも5重量% (HOI及びH2Oのみに
基づいて計算)でなければならないが、この濃度は0%
〜20チの範囲にあってもよい。
本発明の好ましい実施態様においては、ホスホノメチル
化工程の間に全Na2よりA仕込量の一部を0H20と
共に加えるのが好ましい。Na2IDAは、下記 よりA−HOI + 0H20+ H3PO3−一→(
1) −1−HOI + H2゜の反応によって遊離し
たHOIによって酸性化される0 ホスホノメチル化工程の間にNa2よりAヲ加えること
によって、副生物N−MeIDAヲ実質的に増加させる
ことなく、ホスホノメチル化工程において必要な酸の量
全最小にすることができる。よりAの塩酸塩より過剰の
Molの濃度が少なくとも5%(HOI及びn、oのみ
に基づいて計算)又はそれ以上である限り、N−Meよ
りAの形成を著しく増加させることな(、Na2よりA
を添加できる。ホスホノメチル化工程の間のNa2より
Aの添加には、更に塩化水素を一層有効に利用する利点
がある。ホスホノメチル化の間に、塩化水素が放出され
、しかも追加のNa 2よりAのよりAの塩酸塩への転
化に利用される。好ましくは、ホスホノメチル化工程の
間にNa2よりAの全仕込量の20%〜25%を添加で
きる0 この方法の副生物は、強鉱酸のナトリウム塩である。ホ
スホノメチル化後の好ましい実施態様にオイては、混合
物の−がN、N−り酢酸アミノメチレンホスホン酸の等
電点、すなわち最小溶解度の点に調節するように水酸化
ナトリウムのような希塩基を反応混合物に加える。塩基
の仕込量は、計算によって最も都合よくめられる。塩基
の量は1反応混合物のほぼ全HO1’iH中和するよう
なものである。塩基の濃度は、最終混合物の全副生物N
a1l f溶解するに十分な水が存在するようなもので
ある。計算は、当業者にはよく知られているところであ
る。
反応生成物において、N、N−ソ酢酸アミノメチレンホ
スホン酸は固体沈殿として存在する0このN、N−ジ酢
酸アミノメチレンホスホン酸は。
ろ過によって混合物から分離され、次いで洗浄。
乾燥できる。M、N−ジ酢酸アミノメチレンホスホン酸
は、高収率で、出発物質としてよりAMから出発し、し
かもよりAを粗加水分解物から単離する既知の商業的方
法のものより著しく低いコスト及びエネルギー使用量で
得られる。
本発明の方法は、特記しない限シ、濃度が重量によシ、
しかも温度が℃である。下記の実施例において具体的に
説明される。すべての例において、凝縮器、かきまぜ機
、加熱マントル、及び温度調節手段を備えた5 00 
atの丸底フラスコを反応器として用いた。三塩化リン
及びホルムアルデヒrを50ccの注射器及び注射器ポ
ンプを経て仕込んだ。ろ過は、ワットマンナ6足性ろ紙
をもって直径11crnの磁製フィルター上で行った。
圧力は大気圧であった0 下記の代表的実施例において、用いたNa 2よりA溶
液はt よりANの粗加水分解物であった。粗加水分解
物は、水酸化ナトリウム対よりANのモル比的2.5″
ft用いて、水酸化す) IJウム溶液中においてより
AIJ l加水分解することによって得られた。加水分
解は、真空下で行い、副生物NH3′t−ストリッピン
グした。実施例2において、使用前に。
Na2よりA溶液組成1−、大気圧蒸発及び少量のより
Aを添加して、 Na2よりA含量を増加し、かっNa
OH含量を減少することによって、わずかに調節した。
実施例1 Na2よりA溶液184.0&ffi反応器に仕込んだ
この溶液は、単純な滴定によって4 Na2よりA 3
7.96チ及びNaOH4,57%と分析した。HPL
O分析によるよりA分析結果は28.25%であった。
次いで37 % HOI 17.49を加えた。この混
合物を加熱して沸騰させ1次いで水11t/を蒸留した
110℃〜112℃に制御された温度で、 PO136
11t−0,764a//分の速度で加えたo PO1
3添加の終シにおける組成は、よりA−HOI 66.
91 hNail 57.9311、HOI 6.86
 gI H2O84,55g及ヒH3PO338,17
gと計算された。HOIノ濃度は、(Eel及びH2O
に基づいて) 7.5 %であった。
108℃〜110℃に制御された温度で、44%0H2
0(ホルマリンとして) 32.0 gを1時間にわた
って加えた。ホルマリンの添加が完了した後、混合物を
更に90分保った。
混合物を、水浴で冷却し、この間12.2 %NaOH
水溶@ 190.801 k加えた。冷却された混合物
の温度は15℃であった。
混合物をろ過し5次いで湿ケークを回収し。
H2O46gをもって洗浄1次に乾燥した。乾燥固体7
8.21 、!il’を回収した。生成物は、N、IJ
−ジ酢酸アミノメチレンホスホン酸99.75%を含有
した。単離された収率は87.996 [(78,21
xO,9975)/(184,OxO,2825)X1
33/227)であった。
実施例2 Na2よりA溶液159.96.Slk反応器に仕込ん
だ。
溶液を実施例1におけるように分析して。
Na2よりA41.85%及びNaOH1,95q6を
含有することが分かった。
この溶液を加熱して還流させた(116℃)。
PCI、73.131を0.745m//分で加えた。
混合物1. PCI、添加の間中ずつと還流条件に保っ
た。PO13添加の終9近くに、Hol 3.5 iが
発生し、水スクラツバーに捕集した。POL3添加の終
シにおける温度は117℃であった。
108℃〜110℃に制御された温度で、44チホルマ
リy 38.81及びNa2よりA溶液40.23Nを
バッチに加えた。ホルマリンを、68分にわたって均一
に加えた□ Na2よりA溶液を60分にわたって均一
に加えた。Na2よりA溶液の添加は、ホルマリン添加
を開始して6分後に開始した。次いで。
このバッチを、ホルマリン添加の終った後更に90分保
った。
このバッチ′ft45℃に放冷した0冷却の間、10.
7%NaOH145,75g’を加えた0バツチをろ過
した。回収された湿ケークを水105ゴで洗浄し、次い
で乾燥した0純度98.4%のN、N−ジ酢酸アミノメ
チルホスホン酸97.88 Fを回収した。単離された
ものの収率は、89.6%((97,88xO,984
)/((159,96+40.23)xO,4185)
x177/227)であった。
本発明は、若干の実施態様に関して前記されたが、詳細
は特許請求の範囲に示された範囲に関する以外は、限定
とは解釈されるべきではない。
代理人 浅 村 皓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) イミノジ酢酸のアルカリ金属塩を順次、強鉱酸
    と反応させてイミノジ酢酸の強鉱酸塩及び強鉱酸のアル
    カリ金属塩を形成させ1次いでホルムアルデヒV及び亜
    リン酸と反応させることによってイミノジ酢酸の塩をホ
    スホノメチル化して、 N、N−P酢酸アミノメチレン
    ホスホン酸とアルカリ金属塩との混合物を得、ホスホノ
    メチル化工程後。 アルカリ金属塩を溶解するのに十分な量の水を反応混合
    物に加え1次いで前記H,H−ジ酢酸アミノメチレンホ
    スホン酸を沈殿として分離することt−W徴とするH、
    N−ゾ酢飯アミノメチレンホスホン酸の製造方法0 (2) 強鉱酸が塩酸である特許請求の範囲第(0項に
    記載の方法0 (3) イミノジ酢酸のアルカリ金属塩が二ナトリウム
    塩である特許請求の範囲第(2)項に記載の方法0(4
    ) イミノジ酢酸のアルカリ金属塩がニカリウム塩であ
    る特許請求の範囲第(1)項に記載の方法0(5)塩化
    水素及び亜リン酸は、三塩化リンを水性反応媒質に加え
    ることKよって得られる特許請求の範囲第(3)項に記
    載の方法。 (6) 三塩化リン及びイミノジ酢酸の二ナトリウム塩
    の全量が、モル比的0.8〜1.4で反応混合物に存在
    する特許請求の範囲第(5)項の方法。 (7) ホスホノメチル化工程後に加えられる水は1反
    応混合物の過剰の強鉱酸を中和するような量の塩基を含
    有する特許請求の範囲第(1)項に記載の方法0 (8) イミノジ酢酸のアルカリ金属塩が二ナトリウム
    塩である特許請求の範囲、第(1)項に記載の方法。 (9) 三塩化リンt”b イミノジ酢酸のアルカリ金
    属塩の水溶液に加えて、亜リン酸とイミノジ酢酸塩酸塩
    及びアルカリ金属塩化物の混合物を形成し、ホルムアル
    デヒドを前記混合物に加えて、イミノジ酢酸塩酸塩をホ
    スホノメチル化してN、N−ジ酢酸アミノメチレンホス
    ホン酸を生成させ、この間同時に2回目のイミノジ酢酸
    のアルカリ金属塩を反応混合物に加え。 アルカリ金属塩を溶解するに十分な量の水を反応混合物
    に加え、 得られた混合物の過剰の塩酸を中和し1次いで、N、N
    −シ酢酸アミノメチレンホスホン#1を分離することを
    特徴とする N、N−ジ酢酸アミノメチレンホスホン酸の製造方法0 0Q イミノジ酢酸のアルカリ金属塩が二ナトリウム塩
    である特許請求の範囲第(9)項に記載の方法0α〃 
    イミノジ酢酸のアルカリ金属塩がニカリウム塩である特
    許請求の範囲第(9)項に記載の方法0(ロ) イミノ
    シアセトニトリルを、アルカリ金属塩基をもって加水分
    解して、ニアルカリ金蝿塩を得。 次いで、このニアルカリ金属塩をイミノジ酢酸に転化し
    、次に強鉱酸水溶液中で亜リン酸及びホルムアルデヒr
    と反応させるN、N−ノ酢酸アミノメチレンホスホン酸
    の製造方法において、イミノジ酢酸のアルカリ金属塩を
    含有するイミノシアセトニトリルの加水分解物を順次1
    強鉱酸水溶液中で反応させてイミノジ酢酸の強鉱酸塩及
    びアルカリ金属塩を形成させ1次いで強鉱酸塩をホルム
    アルデヒP及び亜リン酸と反応させることによってホス
    ホノメチル化してN、N−ジ酢酸アミノメチレンホスホ
    ン酸及びアルカリ金属塩を得、アルカリ金属塩を溶解す
    るのに十分な量の水を反応混合物に加え1次いでN、N
    −ソ酢酸アミノメチレンホスホン酸を沈殿として分離す
    ること全特徴とするN、N−り酢酸アミノメチレンホス
    ホン酸の製造改良方法0 03 イミノジ酢酸のアルカリ金属塩の一部をホスホノ
    メチル化工程の間に加える、特許請求の範囲第(ロ)項
    に記載の方法0 α肴 強鉱酸が塩酸である、特許請求の範囲第(2)項
    に記載の方法0 (ト)塩化水素及び亜リン酸は、三塩化リンを水性反応
    媒質に加えることによって与えられる特許請求の範囲第
    ぐ4項に記載の方法0 00 ホスホノメチル化工程に続いて加えられる水は、
    反応混合物の過剰の塩化水素を中和するに十分の量の塩
    基を含有する特許請求の範囲第04項に記載の方法。 07) イミノジ酢酸のアルカリ金属塩が、二ナトリウ
    ム塩である特許請求の範囲第04項に記載の方法。 09 イミノジ酢酸のアルカリ金属塩がニカリウム塩で
    ある特許請求の範囲第αゆ項に記載の方法。 Q9 三塩化リン及びイミノジ酢酸の二ナトリウム塩の
    全量がモル比的0.8〜1.4で反応混合物に存在する
    特許請求の範囲第04項に記載の方法。 −強鉱酸が、硫酸である特許請求の範囲第(1)項に記
    載の方法。
JP60035450A 1984-02-27 1985-02-26 N,n−ジ酢酸アミノメチレンホスホン酸の製造方法 Expired - Lifetime JPS60208989A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58403884A 1984-02-27 1984-02-27
US676749 1984-12-05
US584038 1996-01-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60208989A true JPS60208989A (ja) 1985-10-21

Family

ID=24335655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60035450A Expired - Lifetime JPS60208989A (ja) 1984-02-27 1985-02-26 N,n−ジ酢酸アミノメチレンホスホン酸の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60208989A (ja)
ZA (1) ZA851446B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
ZA851446B (en) 1986-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4724103A (en) Process for preparing N,N-diacetic acid aminomethylenephosphonic acid
US4775498A (en) Process for preparing N,N-diacetic acid aminomethylenephosphonic acid
US5688994A (en) Process for preparing N-phosphonomethyliminodiacetic acid
JPH02138191A (ja) N−ホスホノメチルグリシンの製造方法
US5679843A (en) Process for the production of N-phosphonomethylalycine and salts thereof
EP0595598B1 (en) Conversion of hydroxymethyl iminodiacetic acid to phosphonomethyl-iminodiacetic acid
US9315528B2 (en) Method for the manufacture of phosphonoalkyl iminodiacetic acid
EP2435452A1 (en) Method for the manufacture of phosphonoalkyl iminodiacetic acids
JPH01228996A (ja) N―ホスホノ―メチル―イミノ―ジ酢酸の製造方法
JPS60208989A (ja) N,n−ジ酢酸アミノメチレンホスホン酸の製造方法
JP3823327B2 (ja) N−ホスホノメチルグリシンの製造方法
JP3652391B2 (ja) N−ホスホノメチルグリシンの製造方法
EP1023300B1 (en) Carbon dioxide assisted hydrolysis of aminophosphonates

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term