JP2824661B2 - アザ環式カルボン酸誘導体及びその調剤並びに使用 - Google Patents
アザ環式カルボン酸誘導体及びその調剤並びに使用Info
- Publication number
- JP2824661B2 JP2824661B2 JP1123007A JP12300789A JP2824661B2 JP 2824661 B2 JP2824661 B2 JP 2824661B2 JP 1123007 A JP1123007 A JP 1123007A JP 12300789 A JP12300789 A JP 12300789A JP 2824661 B2 JP2824661 B2 JP 2824661B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ethyl
- methanone
- oxime
- thienyl
- oxime hydrochloride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/04—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/20—Hypnotics; Sedatives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/36—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/60—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/68—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D211/72—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/78—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Neurology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Cephalosporin Compounds (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規0−アルキル化オキシム類及びその
塩、その調剤方法、該化合物を含有する組成物並びにこ
れらのγ−アミノ酪酸神経伝達系の異常機能の臨床学的
利用に関するものである。
塩、その調剤方法、該化合物を含有する組成物並びにこ
れらのγ−アミノ酪酸神経伝達系の異常機能の臨床学的
利用に関するものである。
(従来技術及び発明が解決しようとする課題) 近年、哺乳動物中枢神経系における抑制性神経伝達体
(inhibitory neurotransmitter)であるγ−アミノ酪
酸(以下、GABAという)に関する数多くの薬学的研究が
行われている。
(inhibitory neurotransmitter)であるγ−アミノ酪
酸(以下、GABAという)に関する数多くの薬学的研究が
行われている。
GABA再摂取の抑制の結果、増大されたエルグ(ergi
c)活性を導くシナプス間隙における抑制性神経伝達体
の利用が高められる。増大されたエルグ活性は、例えば
不安(anxiety)、痛み(pain)及び癲癇並びに筋肉及
び運動障害(muscular and move ment disorders)等の
処置に有効である〔例えば、Progress in Medical Chem
istry 22(1985)68−112(G.P.Ellis and G.B.West
編、Elsevier Science Publishers,B.V.)を参照のこ
と〕。
c)活性を導くシナプス間隙における抑制性神経伝達体
の利用が高められる。増大されたエルグ活性は、例えば
不安(anxiety)、痛み(pain)及び癲癇並びに筋肉及
び運動障害(muscular and move ment disorders)等の
処置に有効である〔例えば、Progress in Medical Chem
istry 22(1985)68−112(G.P.Ellis and G.B.West
編、Elsevier Science Publishers,B.V.)を参照のこ
と〕。
シナプス前部神経末端及びグリア細胞中へのシナプス
間隙からのGABA再摂取の公知かつ効力のある抑制剤とし
ては、例えばピペリジン−3−カルボン酸〔ニペコット
酸(nipecotic acid)〕がある。しかしながら、比較的
に極性の高い化合物であり、又それゆえに血液−脳関門
を交叉(cross)できないので、ピペリジン−3−カル
ボン酸自身は、薬剤としての実用性を見出されていな
い。
間隙からのGABA再摂取の公知かつ効力のある抑制剤とし
ては、例えばピペリジン−3−カルボン酸〔ニペコット
酸(nipecotic acid)〕がある。しかしながら、比較的
に極性の高い化合物であり、又それゆえに血液−脳関門
を交叉(cross)できないので、ピペリジン−3−カル
ボン酸自身は、薬剤としての実用性を見出されていな
い。
米国特許第4,383,999号及び同第4,514,414号明細書
(SmithKline Beckman Corporation)並びに欧州特許出
願第86903274号及び同第87300064号(Novo Industri A/
S)において、N−(4,4−ジ置換−3−ブテン−1−イ
ル)−アザ複素環式カルボン酸の誘導体がGABA再摂取の
抑制剤として開示されている。更に又、欧州特許出願第
86115478.9号(Warner−Lambert Company)は、1−ア
リーロキシアルキルピリジン−3−カルボン酸もまたGA
BA再摂取の抑制剤であることを開示している。
(SmithKline Beckman Corporation)並びに欧州特許出
願第86903274号及び同第87300064号(Novo Industri A/
S)において、N−(4,4−ジ置換−3−ブテン−1−イ
ル)−アザ複素環式カルボン酸の誘導体がGABA再摂取の
抑制剤として開示されている。更に又、欧州特許出願第
86115478.9号(Warner−Lambert Company)は、1−ア
リーロキシアルキルピリジン−3−カルボン酸もまたGA
BA再摂取の抑制剤であることを開示している。
J.Pharm.Exp.Therap.228(1984)109によると、N−
(4,4−ジフェニル−3−ブテン−1−イル)ニペコッ
ト酸(SK & F 89976Aと言う)、N−(4,4−ジフェニ
ル−3−ブテン−1−イル)グバシン(SK & F 100330
Aと言う)、N−(4−ジフェニル−3−ブテン−1−
イル)ホモ−β−プロリン(SK & F 100561と言う)及
びN−(4,4−フェニル−4−(2−チエニル)−3−
ブテン−1−イル)ニペコット酸(SK & F 10060Jと言
う)は、GABA再摂取の経口的抑制剤である。これらのデ
ータは、Epilepsy Res.1(1987)77−93に要約されて
いる。
(4,4−ジフェニル−3−ブテン−1−イル)ニペコッ
ト酸(SK & F 89976Aと言う)、N−(4,4−ジフェニ
ル−3−ブテン−1−イル)グバシン(SK & F 100330
Aと言う)、N−(4−ジフェニル−3−ブテン−1−
イル)ホモ−β−プロリン(SK & F 100561と言う)及
びN−(4,4−フェニル−4−(2−チエニル)−3−
ブテン−1−イル)ニペコット酸(SK & F 10060Jと言
う)は、GABA再摂取の経口的抑制剤である。これらのデ
ータは、Epilepsy Res.1(1987)77−93に要約されて
いる。
ここで、グバシンとは、1,2,5,6−テトラヒドロ−ピ
リジン−3−カルボン酸であり、ホモ−β−プロリンと
は、ピロリジン−3−酢酸である。
リジン−3−カルボン酸であり、ホモ−β−プロリンと
は、ピロリジン−3−酢酸である。
(発明の構成) 本発明は、0−置換基がピペリジン−3−カルボン酸
(ニペコット酸)の誘導体又は一般式IIで表されるGABA
様環式アミノ酸部分のいずれかを含有する新規の0−置
換オキシム類に関するものである。本発明による化合物
は、一般式I 〔但し、 (式中、R1及びR2は同一又は異なり、それぞれフラニ
ル、イミダゾール[=イミダゾリル(imidazolyl)]、
オキサゾーリル[=オキサゾリル(oxyazolyl)、フェ
ニル、ピラゾーリル[=ピラゾリル(pyrazolyl)、ピ
ラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、
ピローリル[=ピロリル(pyrrolyl)、チアゾーリル
[=チアゾリル(thiazolyl)、チエニル、又は1,2,4−
トリアゾール[=1,2,4−トリアゾリル(triazolyl)を
表す。)を有する。これらの各環は、必要により低級ア
ルキルアミノ、低級アルキルチオ、低級アルコキシ、ア
ミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、低級ア
ルキル、ニトロ、メルカプト、及びトリフルオロメチル
より成る群から選ばれた1、2又は3の置換基により置
換されてもよい。R3は、水素又は低級アルキルを表し、
又n及びmは、それぞれ独立して0〜2の整数を表す。
R4は下記一般式II (式中、R5は水素を表し; R6は水素を表し; Xはヒドロキシである。) で表される環式アミノ酸部分を表す。] で表される0−置換オキシム類又はその薬学的に容認さ
れた酸付加塩である。第I式で表される化合物は、より
親油性であり、又それ故に脳に対してより有効であり、
さらに、母系アミノ酸と比較してGABA摂取部位に対して
はるかに親和性を示し、又それ故に該化合物は、興味深
くかつ有効な薬学的性質を有するものである。
(ニペコット酸)の誘導体又は一般式IIで表されるGABA
様環式アミノ酸部分のいずれかを含有する新規の0−置
換オキシム類に関するものである。本発明による化合物
は、一般式I 〔但し、 (式中、R1及びR2は同一又は異なり、それぞれフラニ
ル、イミダゾール[=イミダゾリル(imidazolyl)]、
オキサゾーリル[=オキサゾリル(oxyazolyl)、フェ
ニル、ピラゾーリル[=ピラゾリル(pyrazolyl)、ピ
ラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、
ピローリル[=ピロリル(pyrrolyl)、チアゾーリル
[=チアゾリル(thiazolyl)、チエニル、又は1,2,4−
トリアゾール[=1,2,4−トリアゾリル(triazolyl)を
表す。)を有する。これらの各環は、必要により低級ア
ルキルアミノ、低級アルキルチオ、低級アルコキシ、ア
ミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、低級ア
ルキル、ニトロ、メルカプト、及びトリフルオロメチル
より成る群から選ばれた1、2又は3の置換基により置
換されてもよい。R3は、水素又は低級アルキルを表し、
又n及びmは、それぞれ独立して0〜2の整数を表す。
R4は下記一般式II (式中、R5は水素を表し; R6は水素を表し; Xはヒドロキシである。) で表される環式アミノ酸部分を表す。] で表される0−置換オキシム類又はその薬学的に容認さ
れた酸付加塩である。第I式で表される化合物は、より
親油性であり、又それ故に脳に対してより有効であり、
さらに、母系アミノ酸と比較してGABA摂取部位に対して
はるかに親和性を示し、又それ故に該化合物は、興味深
くかつ有効な薬学的性質を有するものである。
一般式Iで表される新規化合物がGABA再摂取抑制性質
を示し、又中枢神経系に対して有効な製薬学的性質を有
すること、即ち、該化合物がGABAエルグ活性の選択的増
強を引き起こすことが示されている。一般式Iで表され
る化合物は、例えば痛み、不安、癲癇及び一定の筋肉及
び運動障害等の処置に用いることができる。又、該化合
物は、鎮痛剤及び催眠剤としても用ることができる。
を示し、又中枢神経系に対して有効な製薬学的性質を有
すること、即ち、該化合物がGABAエルグ活性の選択的増
強を引き起こすことが示されている。一般式Iで表され
る化合物は、例えば痛み、不安、癲癇及び一定の筋肉及
び運動障害等の処置に用いることができる。又、該化合
物は、鎮痛剤及び催眠剤としても用ることができる。
一般式Iにおいて、少なくとも核R1及びR2の一つは、
同一又は異なり、又必要により置換されてもよいのであ
るが、フラニル、オキサゾーリル、フェニル、ピラゾー
リル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピロ
ーリル、チアゾーリル、チエニル、又は1,2,4−トリア
ゾーリルよりなる群から選ばれることが好ましく、より
好ましくは、フェニル、ピローリル、チアゾーリル又は
チエニルよりなる群から選ばれる。
同一又は異なり、又必要により置換されてもよいのであ
るが、フラニル、オキサゾーリル、フェニル、ピラゾー
リル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピロ
ーリル、チアゾーリル、チエニル、又は1,2,4−トリア
ゾーリルよりなる群から選ばれることが好ましく、より
好ましくは、フェニル、ピローリル、チアゾーリル又は
チエニルよりなる群から選ばれる。
R1及びR2の定義において、フラニルとは、2−フラニ
ル又は3−フラニルであり;イミダゾーリルとは、2−
イミダゾーリル、4−イミダゾーリル又は5−イミダゾ
ーリルであり;オキサゾーリルとは、2−オキサゾーリ
ル、4−オキサゾーリル又は5オキサゾーリルであり;
ピラゾーリルとは、3−ピラゾーリル、4−ピラゾーリ
ル、又は5−ピラゾーリルであり;ピラジニルとは、2
−ピラジニル、又は3−ピラジニルであり;ピリダジニ
ルとは、4−ピリダジニル、5−ピリダジニル又は6−
ピリダジニルであり;ピリジニルとは、2−ピリジニ
ル、3−ピリジニル又は4−ピリジニルであり;ピリミ
ジルとは、2−ピリミジル、4−ピリミジル又は5−ピ
リミジルであり;ピローリルとは、2−ピローリルであ
り;チアゾーリルとは、2−チアゾーリル、4−チアゾ
ーリル又は5−チアゾーリルであり;チエニルとは、2
−チエニル又は3−チエニルであり;又1,2,4−トリア
ゾーリルとは、1,2,4−トリアゾール−3−イル又は1,
2,4−トリアゾール−5−イルである。
ル又は3−フラニルであり;イミダゾーリルとは、2−
イミダゾーリル、4−イミダゾーリル又は5−イミダゾ
ーリルであり;オキサゾーリルとは、2−オキサゾーリ
ル、4−オキサゾーリル又は5オキサゾーリルであり;
ピラゾーリルとは、3−ピラゾーリル、4−ピラゾーリ
ル、又は5−ピラゾーリルであり;ピラジニルとは、2
−ピラジニル、又は3−ピラジニルであり;ピリダジニ
ルとは、4−ピリダジニル、5−ピリダジニル又は6−
ピリダジニルであり;ピリジニルとは、2−ピリジニ
ル、3−ピリジニル又は4−ピリジニルであり;ピリミ
ジルとは、2−ピリミジル、4−ピリミジル又は5−ピ
リミジルであり;ピローリルとは、2−ピローリルであ
り;チアゾーリルとは、2−チアゾーリル、4−チアゾ
ーリル又は5−チアゾーリルであり;チエニルとは、2
−チエニル又は3−チエニルであり;又1,2,4−トリア
ゾーリルとは、1,2,4−トリアゾール−3−イル又は1,
2,4−トリアゾール−5−イルである。
核R1及び/又はR2に対して任意に選択される置換基
は、低級アルキルアミノ、低級アルキルチオ、低級アル
コキシ、アミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキ
シ、低級アルキル又はトリフルオロメチルであることが
好ましく、より好ましくは低級アルキルアミノ、低級ア
ルコキシ、アミノ、ハロゲン、又は低級アルキルであ
る。ここで、用語「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭
素多びヨウ素をいい、好ましくは、フッ素、塩素及び臭
素であり、より好ましくは、フッ素及び塩素である。
は、低級アルキルアミノ、低級アルキルチオ、低級アル
コキシ、アミノ、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキ
シ、低級アルキル又はトリフルオロメチルであることが
好ましく、より好ましくは低級アルキルアミノ、低級ア
ルコキシ、アミノ、ハロゲン、又は低級アルキルであ
る。ここで、用語「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭
素多びヨウ素をいい、好ましくは、フッ素、塩素及び臭
素であり、より好ましくは、フッ素及び塩素である。
R3は、水素、メチル又はエチルであることが好まし
く、より好ましくは水素である。
く、より好ましくは水素である。
n+mは、0、1又は2であることが好ましく、より
好ましくはn+m=1である。
好ましくはn+m=1である。
R4は、式IIに相当する構造を有することが好ましい。
R5は、水素である。
R6は、水素である。
一般式Iで表される化合物の定義において、用語「低
級アルキル」とは、ほかにことわりがなく、単独で用い
られる場合、炭素数4以下のアルキル基をいい、例え
ば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロ
プロピル又はtert−ブチルであり、好ましくは、メチル
基、エチル基及びシクロプロピル基である。又、アルコ
キシ、アルキルチオ及びアルキルアミノ等のように組み
合わせて用いられる場合、用語「低級アルキル」とは、
同様に炭素数4以下のアルキル基をいい、好ましくは、
メチル及びエチルであり、それゆえに、好ましい組み合
わせは、それぞれメトキシ、エトキシ、メチルチオ、エ
チルチオ、メチルアミノ及びエチルアミノである。
級アルキル」とは、ほかにことわりがなく、単独で用い
られる場合、炭素数4以下のアルキル基をいい、例え
ば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロ
プロピル又はtert−ブチルであり、好ましくは、メチル
基、エチル基及びシクロプロピル基である。又、アルコ
キシ、アルキルチオ及びアルキルアミノ等のように組み
合わせて用いられる場合、用語「低級アルキル」とは、
同様に炭素数4以下のアルキル基をいい、好ましくは、
メチル及びエチルであり、それゆえに、好ましい組み合
わせは、それぞれメトキシ、エトキシ、メチルチオ、エ
チルチオ、メチルアミノ及びエチルアミノである。
特定のかつ好ましい一般式Iで表される化合物の例と
しては、例えば次のとおりである。
しては、例えば次のとおりである。
即ち、(R)−ジフェニルメタノン0−〔2−カルボ
キシピペリジン−1−イル)エチル〕オキシム
(1)、 (R)−(2−メチルフェニル)−(3−メチル−2−
チエニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリ
ジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩 (2)、 (R)−ビス(3−メチル−2−チエニル)メタノン0
−〔2−(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチ
ル〕オキシム塩酸塩 (3)、 (R)−(2−エチルフェニル)−(3−メチル−2−
チエニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリ
ジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩 (4)、 (R)−(3−メチル−2−チエニル)−2−(チエニ
ル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリジン−
1−イル)エチル〕オキシム (5)、 (R)−(2−メチルフェニル)−(3−メチル−2−
チエニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリ
ジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩 (10)、 ジフェニルメタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリ
ジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩 (25)、 (2−メチルフェニル)−(3−メチル−2−チエニ
ル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリジン−
1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩 (26)、 ジフェニルメタノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,
5,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)エチル〕オキ
シム塩酸塩 (45)、 (2−メチルフェニル)フェニルメタノン0−〔2−
(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−
1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩 (50)、 (3−フルオロフェニル)−(2−メチルフェニル)メ
タノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラ
ヒドロピリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩
(51)、 (R)−ビス(4−フルオロ−2−メチルフェニル)メ
タノン0−〔2−(3−カルボキシピペリジン−1−イ
ル)エチル〕オキシム塩酸塩 (53)、 (2,4−ジクロロフェニル)−(2−メチルチエニル)
メタノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,6−テト
ラヒドロピリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩
(58)、 ビス(2−メチルチエニル)メタノン0−〔2−(3−
カルボキシ−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−1−イ
ル)エチル〕オキシム塩酸塩 (64)、 (2−クロロフェニル)フェニル−メタノン0−〔2−
(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−
1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩 (76) 及びこれらの製薬学的適合性酸付加塩及び金属塩並びに
必要によりこれらのアルキル化アンモニウム塩である。
キシピペリジン−1−イル)エチル〕オキシム
(1)、 (R)−(2−メチルフェニル)−(3−メチル−2−
チエニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリ
ジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩 (2)、 (R)−ビス(3−メチル−2−チエニル)メタノン0
−〔2−(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチ
ル〕オキシム塩酸塩 (3)、 (R)−(2−エチルフェニル)−(3−メチル−2−
チエニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリ
ジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩 (4)、 (R)−(3−メチル−2−チエニル)−2−(チエニ
ル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリジン−
1−イル)エチル〕オキシム (5)、 (R)−(2−メチルフェニル)−(3−メチル−2−
チエニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリ
ジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩 (10)、 ジフェニルメタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリ
ジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩 (25)、 (2−メチルフェニル)−(3−メチル−2−チエニ
ル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリジン−
1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩 (26)、 ジフェニルメタノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,
5,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)エチル〕オキ
シム塩酸塩 (45)、 (2−メチルフェニル)フェニルメタノン0−〔2−
(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−
1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩 (50)、 (3−フルオロフェニル)−(2−メチルフェニル)メ
タノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラ
ヒドロピリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩
(51)、 (R)−ビス(4−フルオロ−2−メチルフェニル)メ
タノン0−〔2−(3−カルボキシピペリジン−1−イ
ル)エチル〕オキシム塩酸塩 (53)、 (2,4−ジクロロフェニル)−(2−メチルチエニル)
メタノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,6−テト
ラヒドロピリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩
(58)、 ビス(2−メチルチエニル)メタノン0−〔2−(3−
カルボキシ−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−1−イ
ル)エチル〕オキシム塩酸塩 (64)、 (2−クロロフェニル)フェニル−メタノン0−〔2−
(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−
1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩 (76) 及びこれらの製薬学的適合性酸付加塩及び金属塩並びに
必要によりこれらのアルキル化アンモニウム塩である。
一般式Iで表される化合物は、立体及び光学異性体と
して存在し、又全ての異性体及びその混合物は、本発明
の範疇にはいる。異性体は、クロマトグラフィ技術及び
光学的に活性な酸或いは塩基による塩の分別結晶等の一
般的方法により分離し得る。
して存在し、又全ての異性体及びその混合物は、本発明
の範疇にはいる。異性体は、クロマトグラフィ技術及び
光学的に活性な酸或いは塩基による塩の分別結晶等の一
般的方法により分離し得る。
一般式Iで表される化合物の薬学的に容認された酸付
加塩としては、塩酸、臭酸、硫酸、リン酸、酢酸、乳
酸、マレイン酸、フタル酸及びフマル酸等の無機又は有
機酸から誘導されたものがある。
加塩としては、塩酸、臭酸、硫酸、リン酸、酢酸、乳
酸、マレイン酸、フタル酸及びフマル酸等の無機又は有
機酸から誘導されたものがある。
一般式Iを有する化合物は、以下の従来方法によって
調製し得る。
調製し得る。
方法A: 第V式で表されるオキシム(式中、Aは前記のとおり
である。)を、第VI式で表される化合物〔式中、R3、
R4、n及びmは、前記のとおりであり、又Yは水素又は
p−トルエン−スフォネート等の好適な遊離性の基(le
aving group)である。〕と反応させる。この反応は、
極性の不活性溶媒、例えばアセトン、エタノール又はN,
N−ジメチルホルムアミド中、塩基例えば、炭酸カリウ
ム又は水酸化ナトリウムの存在下、還流温度までの温度
にて1ないし72時間行ってもよい。
である。)を、第VI式で表される化合物〔式中、R3、
R4、n及びmは、前記のとおりであり、又Yは水素又は
p−トルエン−スフォネート等の好適な遊離性の基(le
aving group)である。〕と反応させる。この反応は、
極性の不活性溶媒、例えばアセトン、エタノール又はN,
N−ジメチルホルムアミド中、塩基例えば、炭酸カリウ
ム又は水酸化ナトリウムの存在下、還流温度までの温度
にて1ないし72時間行ってもよい。
方法B: 第V式で表されるオキシム(式中、Aは前記のとおり
である。)を、第VII式で表される化合物〔式中、Yは
臭素又はp−トルエン−スルフォネート等の好適な反応
性遊離性の基であり、zは塩素なような遊離しにくい基
(又は別に反応性遊離基に転換し得るヒドロキシのよう
な基)であり、又R3、R4、n及びmは、前記のとおりで
ある。〕によりアルキル化させる。この反応は、好適な
溶媒、例えばアセトン、エタノール又はN,N−ジメチル
ホルムアミド中、塩基例えば、炭酸カリウム又は水酸化
ナトリウムの存在下、還流温度までの温度にて1ないし
72時間行ってもよい。
である。)を、第VII式で表される化合物〔式中、Yは
臭素又はp−トルエン−スルフォネート等の好適な反応
性遊離性の基であり、zは塩素なような遊離しにくい基
(又は別に反応性遊離基に転換し得るヒドロキシのよう
な基)であり、又R3、R4、n及びmは、前記のとおりで
ある。〕によりアルキル化させる。この反応は、好適な
溶媒、例えばアセトン、エタノール又はN,N−ジメチル
ホルムアミド中、塩基例えば、炭酸カリウム又は水酸化
ナトリウムの存在下、還流温度までの温度にて1ないし
72時間行ってもよい。
この反応の反応生成物VIII(式中、A、R3、n、m及
びzは前記のとおりである。)を、R4H(但し、R4は前
に特定したとおりのアミノ酸又はアミノ酸誘導体であ
る。)と反応させる。このアルキル化反応は、アセトン
のごとき不活性溶媒中、例えば炭酸カリウムのような塩
基及び例えばアルカリ金属ヨウ化物のような触媒の存在
下、還流温度までの温度に1ないし96時間行ってもよ
い。
びzは前記のとおりである。)を、R4H(但し、R4は前
に特定したとおりのアミノ酸又はアミノ酸誘導体であ
る。)と反応させる。このアルキル化反応は、アセトン
のごとき不活性溶媒中、例えば炭酸カリウムのような塩
基及び例えばアルカリ金属ヨウ化物のような触媒の存在
下、還流温度までの温度に1ないし96時間行ってもよ
い。
方法C: 第IX式で表されるケトン(式中、Aは前記のとおりで
ある。)を、第X式で表されるアルキルヒドロキシルア
ミン(式中、R3、R4、n及びmは、前記のとおりであ
る。)と例えばエタノール又はピリジン等の不活性溶媒
あるいは混合溶媒中還流温度までの温度にて0.5ないし1
2時間反応させる。
ある。)を、第X式で表されるアルキルヒドロキシルア
ミン(式中、R3、R4、n及びmは、前記のとおりであ
る。)と例えばエタノール又はピリジン等の不活性溶媒
あるいは混合溶媒中還流温度までの温度にて0.5ないし1
2時間反応させる。
一定の条件下、好適な保護基により、例えば上記方法
に用いられる中間体(例えばR4H、V又はVI)における
カルボキシ基を保護する必要がある。Aがアミノ基を含
有する場合は、アシル化により保護され得、又A及び/
又はR4がヒドロキシ基を含有する場合は、例えばアシル
化によりあるいはエーテル形成により保護され得る。R4
におけるカルボン酸基は、例えばエステル化することが
できる。このような基の導入及び除去は、“Protective
Groups in Organic Chemistry"J.F.W.McOrnic編(New
York,1973)に記載されている。
に用いられる中間体(例えばR4H、V又はVI)における
カルボキシ基を保護する必要がある。Aがアミノ基を含
有する場合は、アシル化により保護され得、又A及び/
又はR4がヒドロキシ基を含有する場合は、例えばアシル
化によりあるいはエーテル形成により保護され得る。R4
におけるカルボン酸基は、例えばエステル化することが
できる。このような基の導入及び除去は、“Protective
Groups in Organic Chemistry"J.F.W.McOrnic編(New
York,1973)に記載されている。
エアステルが方法A〜Cにおいて調製された場合、一
般式Iで表される化合物(式中、XはOHである。)は、
エステル基の加水分解により、好ましくは、アルカリ金
属水酸化物水溶液とメタノール又はエタノール等のアル
コールとの混合物中において、室温にて約0.5〜6時間
にて調製することが出来る。
般式Iで表される化合物(式中、XはOHである。)は、
エステル基の加水分解により、好ましくは、アルカリ金
属水酸化物水溶液とメタノール又はエタノール等のアル
コールとの混合物中において、室温にて約0.5〜6時間
にて調製することが出来る。
一般式Vで表される化合物は、エタノール又はピリジ
ン等の溶媒中好適なケトン又はアルデヒドとヒドロキシ
ルアミン(又はその塩酸塩)とを反応させることによっ
て調製することができる(例えば、W.E.Bachmann,Org.S
yn.,(1967)70;W.G.Honey et al.,J.Pharm.Sci.,66(1
977)1602−1060;S.Rossi et al.,Farm.Ed.Sci.,24(19
69)685−703又はP.L.Huerta et al.,J.Pharm.Sci.,66
(1977)1120−4を参照のこと。)。
ン等の溶媒中好適なケトン又はアルデヒドとヒドロキシ
ルアミン(又はその塩酸塩)とを反応させることによっ
て調製することができる(例えば、W.E.Bachmann,Org.S
yn.,(1967)70;W.G.Honey et al.,J.Pharm.Sci.,66(1
977)1602−1060;S.Rossi et al.,Farm.Ed.Sci.,24(19
69)685−703又はP.L.Huerta et al.,J.Pharm.Sci.,66
(1977)1120−4を参照のこと。)。
一般式VIで表される化合物は、例えばトリエチルアミ
ン又はアルカリ金属炭酸塩のような塩基の存在下、例え
ばエチルエステルとして保護された好適なアミノ酸(R4
H)と例えば、2−ブロモエタノールのような2−ハロ
エタノールと反応させることによって調製することがで
きる。溶媒としては、エタノール、アセトン、メチルエ
チルケトン又はN,N−ジメチルホルムアミドが便利であ
ろう。続いて、不活性溶媒中にて、還流温度にて0.5な
いし24時間好適なハロゲン化剤によりハロゲン化させ
る。溶媒としては、トルエン、又はハロゲン化剤として
は、例えば塩化チオニルが便利であろう。
ン又はアルカリ金属炭酸塩のような塩基の存在下、例え
ばエチルエステルとして保護された好適なアミノ酸(R4
H)と例えば、2−ブロモエタノールのような2−ハロ
エタノールと反応させることによって調製することがで
きる。溶媒としては、エタノール、アセトン、メチルエ
チルケトン又はN,N−ジメチルホルムアミドが便利であ
ろう。続いて、不活性溶媒中にて、還流温度にて0.5な
いし24時間好適なハロゲン化剤によりハロゲン化させ
る。溶媒としては、トルエン、又はハロゲン化剤として
は、例えば塩化チオニルが便利であろう。
一般式Xで表される化合物は、例えばアルカリ金属炭
酸塩のような塩基の存在下、例えば、ベンゼン、ピリジ
ン又はエタノールのような好適な溶媒中例えば、還流温
度にて0.5ないし24時間、例えば、アセトンオキシム化
合物Vにより0−アルキル化することによって調製する
ことができる。続いて、還流温度にて0.5ないし24時間
溶媒として例えば、10%塩酸を用いて酸性条件下、生成
物を加水分割せしめる(F.G.Villiani et al.,J.Pharm.
Sci.,58(1969)138−141;G.Aichinger et al.,Arznem.
Forsch.19(1969)838−845を参照のこと。)。
酸塩のような塩基の存在下、例えば、ベンゼン、ピリジ
ン又はエタノールのような好適な溶媒中例えば、還流温
度にて0.5ないし24時間、例えば、アセトンオキシム化
合物Vにより0−アルキル化することによって調製する
ことができる。続いて、還流温度にて0.5ないし24時間
溶媒として例えば、10%塩酸を用いて酸性条件下、生成
物を加水分割せしめる(F.G.Villiani et al.,J.Pharm.
Sci.,58(1969)138−141;G.Aichinger et al.,Arznem.
Forsch.19(1969)838−845を参照のこと。)。
製薬学的方法 〔3H〕−GABA摂取の生体外抑制を、基本的にはFialla
nd(Act Pharmacol.Toxicol.42(1978)73−76)の方法
によって評価した。
nd(Act Pharmacol.Toxicol.42(1978)73−76)の方法
によって評価した。
雄ウィスタァ(Wistar)ラット皮質組織を、0.32Mシ
ョ糖10容量中ガラステフロンホモジナイザーを用いて手
で緩やかに均質化した。120nM NaCl、9.2KCl、4mM MgSO
4、2.3mM CaCl2及び10mMグルコースを含有する40mMトリ
スHCl緩衝液(30℃にてpH7.5)中、60分間培養を行っ
た。リガンド濃度は、0.2nMであった。
ョ糖10容量中ガラステフロンホモジナイザーを用いて手
で緩やかに均質化した。120nM NaCl、9.2KCl、4mM MgSO
4、2.3mM CaCl2及び10mMグルコースを含有する40mMトリ
スHCl緩衝液(30℃にてpH7.5)中、60分間培養を行っ
た。リガンド濃度は、0.2nMであった。
本発明のいくつかの化合物に関するGABA摂取の抑制の
値を、以下に記録する。
値を、以下に記録する。
第I式で表される化合物は、ヒトにおいて製薬学的活
性を有しているので、有効である。特に、第I式で表さ
れる化合物は、GABA摂取の抑制剤として、有効である。
性を有しているので、有効である。特に、第I式で表さ
れる化合物は、GABA摂取の抑制剤として、有効である。
上記に関して、服用量は、利用される第I式で表され
る化合物、投与の態様及び所望の治療により異なるであ
ろう。しかしながら、一般に、満足いく結果は、第I式
で表される化合物約0.5〜約1,000mg、好ましくは、約1
〜約500mgの服用量で得られ、好都合には日に1〜5
度、必要により、持続放出形態にて与えられる。通常、
経口投与に適する服用形態は、製薬学的キャリヤー又は
希釈剤と混合された第I式で表される化合物約0.5〜約
1,000mg、好ましくは、約1〜約500mgからなる。毒性効
果は、観察されていない。
る化合物、投与の態様及び所望の治療により異なるであ
ろう。しかしながら、一般に、満足いく結果は、第I式
で表される化合物約0.5〜約1,000mg、好ましくは、約1
〜約500mgの服用量で得られ、好都合には日に1〜5
度、必要により、持続放出形態にて与えられる。通常、
経口投与に適する服用形態は、製薬学的キャリヤー又は
希釈剤と混合された第I式で表される化合物約0.5〜約
1,000mg、好ましくは、約1〜約500mgからなる。毒性効
果は、観察されていない。
第I式で表される化合物は、薬学的に容認された酸付
加塩の形態において、あるいは可能な場合、金属又はア
ルキルアンモニウム塩として投与し得る。このような塩
形態は、遊離塩基形態とほぼ同じ活性のオーダーを示
す。
加塩の形態において、あるいは可能な場合、金属又はア
ルキルアンモニウム塩として投与し得る。このような塩
形態は、遊離塩基形態とほぼ同じ活性のオーダーを示
す。
本発明は、又第I式で表される化合物又はその薬学的
に容認された塩からなる薬学的組成物に関するものであ
り、通常、該組成物は、又製薬学的キャリヤー又は希釈
剤を含有する。本発明の組成物は、従来技術により調製
することができ、又従来の形態、例えばカプセルあるい
はタブレットであり得る。
に容認された塩からなる薬学的組成物に関するものであ
り、通常、該組成物は、又製薬学的キャリヤー又は希釈
剤を含有する。本発明の組成物は、従来技術により調製
することができ、又従来の形態、例えばカプセルあるい
はタブレットであり得る。
利用される製薬学的キャリヤーは、従来の固体又は液
体キャリヤーでよい。固体キャリヤーの例としては、例
えばラクトース、石膏、ショ糖、タルク、ゼラチン、寒
天、ペクチン、アカシア、マグネシウムステアレート及
びステアリン酸がある。液体キャリヤーの例としては、
例えばシロップ、ピーナッツ油、オリーブ油及び水があ
る。
体キャリヤーでよい。固体キャリヤーの例としては、例
えばラクトース、石膏、ショ糖、タルク、ゼラチン、寒
天、ペクチン、アカシア、マグネシウムステアレート及
びステアリン酸がある。液体キャリヤーの例としては、
例えばシロップ、ピーナッツ油、オリーブ油及び水があ
る。
同様に、キャリヤー又は希釈剤は、いかなる当該技術
分野に公知の遅効性(time delay)物質、例えばグリセ
リルモノステアレート又はグリセリルジステアレートを
単独であるいはワックスとの混合物を含有してもよい。
分野に公知の遅効性(time delay)物質、例えばグリセ
リルモノステアレート又はグリセリルジステアレートを
単独であるいはワックスとの混合物を含有してもよい。
経口投与用に固体キャリヤーが用いられた場合、調剤
は、タブレット化、粉末状又はペレット状に硬質ゼラチ
ンカプセルに、あるいはトローチ又はロゼンジ状に配し
得る。固体キャリヤーの使用量は、広範に変えられる
が、通常は、約25mg〜約1gである。液体キャリヤーが用
いられた場合、調剤は、シロップ、エマルジョン、軟質
ゼラチンカプセル又は水性又は非水液懸濁液等の滅菌接
種液の形態であり得る。
は、タブレット化、粉末状又はペレット状に硬質ゼラチ
ンカプセルに、あるいはトローチ又はロゼンジ状に配し
得る。固体キャリヤーの使用量は、広範に変えられる
が、通常は、約25mg〜約1gである。液体キャリヤーが用
いられた場合、調剤は、シロップ、エマルジョン、軟質
ゼラチンカプセル又は水性又は非水液懸濁液等の滅菌接
種液の形態であり得る。
本発明の製薬学的組成物は、所望の最終製品を与える
のに適する成分を混合し、顆粒化しかつ圧縮するかある
いは種々に混合しかつ溶解することを含む製薬工業の従
来技術に従って作成することができる。
のに適する成分を混合し、顆粒化しかつ圧縮するかある
いは種々に混合しかつ溶解することを含む製薬工業の従
来技術に従って作成することができる。
投与の経路は、活性化合物を好適な又は所望の場所に
効果的に移動する経路ならいかなるものでもよく、例え
ば経口投与又は非経口があるが、経口投与が好ましい。
効果的に移動する経路ならいかなるものでもよく、例え
ば経口投与又は非経口があるが、経口投与が好ましい。
詳細な説明、以下の実施例及び特許請求の範囲に開示
された特徴は、別個に及び組み合わせて、その種々の形
態で本発明を実現する物質でありえる。
された特徴は、別個に及び組み合わせて、その種々の形
態で本発明を実現する物質でありえる。
(実施例) 第I式で表される化合物及び該化合物を含有する製剤
を調製する方法を、更に以下の実施例において説明す
る。実施例は、いくつかの好適な実施態様を示す。
を調製する方法を、更に以下の実施例において説明す
る。実施例は、いくつかの好適な実施態様を示す。
以下、tlcは、薄膜クロマトグラフィであり、THFは、
テトラヒドロフランであり、又m.pは、融点である。化
合物の構造は、NMR及び元素分析によって確認する。融
点が与えられた場合、これらは、補正していない。全て
の温度は、℃である。出発物質として用いられる化合物
は、公知化合物又はそれ自体公知の方法で直ちに調製す
ることのできる化合物のいずれかである。カラムクロマ
トグラフィを、Merk kiesegel 60(Art.9385)シリカゲ
ル 上W.C.Still et al.,J.Org.Che43(1978)2923−29
25によって記載されている技術を用いて行った。
テトラヒドロフランであり、又m.pは、融点である。化
合物の構造は、NMR及び元素分析によって確認する。融
点が与えられた場合、これらは、補正していない。全て
の温度は、℃である。出発物質として用いられる化合物
は、公知化合物又はそれ自体公知の方法で直ちに調製す
ることのできる化合物のいずれかである。カラムクロマ
トグラフィを、Merk kiesegel 60(Art.9385)シリカゲ
ル 上W.C.Still et al.,J.Org.Che43(1978)2923−29
25によって記載されている技術を用いて行った。
実施例1(方法A): (R)−ジフェニルメタノン0−〔2−(3−カルボキ
シピペリジン−1−イル)エチル〕オキシム エチルニペコテートの(R)−光学異性体(100g、0.
64モル)(A.M.Akkerman et al.Rec.Trav.Chim.70(195
1),899;G.Bettoni et al.,Gazz.Chim.Ital.,102(197
2)189)を、ドライアセトン(300ml)中、2−ブロモ
エタノール(84.98g、0.68モル)、乾燥粉末炭酸カリウ
ム(176.91g、1.28モル)及びヨウ化カリウム(21.58
g、0.13モル)と混合した。該反応混合物を、室温にて1
8時間、次いで還流温度にて24時間撹拌した。濾過及び
濾液の蒸発により、オイルを得、該オイルを減圧蒸留
(110〜115℃、0.1mmHg)により精製した。収量72.17g
(56%)であった。Tlc rf 0.20(SiO2;ジクロロメタン
/メタノール19/1)。
シピペリジン−1−イル)エチル〕オキシム エチルニペコテートの(R)−光学異性体(100g、0.
64モル)(A.M.Akkerman et al.Rec.Trav.Chim.70(195
1),899;G.Bettoni et al.,Gazz.Chim.Ital.,102(197
2)189)を、ドライアセトン(300ml)中、2−ブロモ
エタノール(84.98g、0.68モル)、乾燥粉末炭酸カリウ
ム(176.91g、1.28モル)及びヨウ化カリウム(21.58
g、0.13モル)と混合した。該反応混合物を、室温にて1
8時間、次いで還流温度にて24時間撹拌した。濾過及び
濾液の蒸発により、オイルを得、該オイルを減圧蒸留
(110〜115℃、0.1mmHg)により精製した。収量72.17g
(56%)であった。Tlc rf 0.20(SiO2;ジクロロメタン
/メタノール19/1)。
上記のアルコール(19.86g、0.099モル)を、トルエ
ン(125ml)に溶解した。塩化チエニル(14.16g、0.119
モル)のトルエン(50ml)溶液を滴下し、該反応混合物
を、室温にて2時間撹拌した。氷浴中で冷却し、続いて
濾過し、(R)−N−(2−クロロエチル)ニペコット
酸を固体として得た。サンプルを、2−プロパノールか
ら再結晶した。m.p.は、187.5〜194.5℃であった。
ン(125ml)に溶解した。塩化チエニル(14.16g、0.119
モル)のトルエン(50ml)溶液を滴下し、該反応混合物
を、室温にて2時間撹拌した。氷浴中で冷却し、続いて
濾過し、(R)−N−(2−クロロエチル)ニペコット
酸を固体として得た。サンプルを、2−プロパノールか
ら再結晶した。m.p.は、187.5〜194.5℃であった。
上記の塩酸エステル(2.56g、10mモル)に乾燥粉末炭
酸カリウム(5.53g、40mモル)、アセトン(200ml)及
びベンゾフェノンオキシム(3.94g、20mモル)を加え
た。懸濁液を、還流温度にて96時間加熱し、冷却し、そ
して濾過した。溶媒を、濾液から減圧除去して、残留物
を得た。水(100ml)及び酢酸エチル(100ml)を、添加
した。水層を、分離し、更に酢酸エチル(2×100ml)
にて抽出した。化合有機抽出物を、乾燥させ(MgS
O4)、次いで蒸発させて、褐色のオイル(6.2g)を得
た。このオイルを、シクロヘキサン/酢酸エチル(5/
1)で「フラッシュ」クロマトグラフィ溶離することに
よって精製して、ガムとして(R)−ジフェニルメタノ
ン0−〔2−(3−カルボニルピペリジン−1−イル)
エチル〕オキシム(2.66g、70%)を得た。Tlc rf 0.06
7(SiO2;シクロヘキサン/酢酸エチル5/1)。
酸カリウム(5.53g、40mモル)、アセトン(200ml)及
びベンゾフェノンオキシム(3.94g、20mモル)を加え
た。懸濁液を、還流温度にて96時間加熱し、冷却し、そ
して濾過した。溶媒を、濾液から減圧除去して、残留物
を得た。水(100ml)及び酢酸エチル(100ml)を、添加
した。水層を、分離し、更に酢酸エチル(2×100ml)
にて抽出した。化合有機抽出物を、乾燥させ(MgS
O4)、次いで蒸発させて、褐色のオイル(6.2g)を得
た。このオイルを、シクロヘキサン/酢酸エチル(5/
1)で「フラッシュ」クロマトグラフィ溶離することに
よって精製して、ガムとして(R)−ジフェニルメタノ
ン0−〔2−(3−カルボニルピペリジン−1−イル)
エチル〕オキシム(2.66g、70%)を得た。Tlc rf 0.06
7(SiO2;シクロヘキサン/酢酸エチル5/1)。
上記のエステル(2.66g、6.99mモル)を、エタノール
(100ml)に溶解し、10N水酸化ナトリウム溶液(6.99m
l)を添加した。室温にて2時間後、該溶液を氷浴中で
冷却し、pHを4N塩酸で3に調整した。ジクロロメタン
(3×50ml)で抽出し、化合留分を乾燥(MgSO4)し、
次いで蒸発して、塩酸塩、水和物としてタイトルの化合
物(1.3g、53%)を得た。m.p.は、241〜242℃であっ
た。
(100ml)に溶解し、10N水酸化ナトリウム溶液(6.99m
l)を添加した。室温にて2時間後、該溶液を氷浴中で
冷却し、pHを4N塩酸で3に調整した。ジクロロメタン
(3×50ml)で抽出し、化合留分を乾燥(MgSO4)し、
次いで蒸発して、塩酸塩、水和物としてタイトルの化合
物(1.3g、53%)を得た。m.p.は、241〜242℃であっ
た。
上記一般法を用いて以下のオキシム誘導体を、調製し
た。
た。
実施例2 (R)−(2−メチルフェニル)−(3−メチル−2−
チエニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリ
ジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf.0.30(SiO2、ジクロロメタン/メタノール1/
1)。
チエニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリ
ジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf.0.30(SiO2、ジクロロメタン/メタノール1/
1)。
実施例3 (R)−ビス(3−メチル−2−チエニル)メタノン0
−〔2−(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチ
ル〕オキシム塩酸塩: M.p.45℃。
−〔2−(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチ
ル〕オキシム塩酸塩: M.p.45℃。
実施例4 (R)−(2−エチルフェニル)−(3−メチル−2−
チエニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリ
ジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.202〜203℃(アセトン)。
チエニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリ
ジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.202〜203℃(アセトン)。
実施例5 (R)−(3−メチル−2−チエニル)−(2−チエニ
ル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリジン−
1−イル)エチル〕オキシム: M.p.210〜216℃。
ル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリジン−
1−イル)エチル〕オキシム: M.p.210〜216℃。
実施例6 (R)−(3−メトキシフェニル)−(3−メチル−2
−チエニル)−メタノン0−〔2−(3−カルボキシピ
ペリジン−1−イル)エチル〕オキシム: Tlc rf.0.30(SiO2、ジクロロメタン/メタノール1/
1)。
−チエニル)−メタノン0−〔2−(3−カルボキシピ
ペリジン−1−イル)エチル〕オキシム: Tlc rf.0.30(SiO2、ジクロロメタン/メタノール1/
1)。
実施例7 (R)−(2−メトキシフェニル)−(1−メチル−2
−プロピルイル)−メタノン0−〔2−(3−カルボキ
シピペリジン−1−イル)エチル〕オキシム: Tlc rf.0.29(SiO2、ジクロロメタン/メタノール1/
1)。
−プロピルイル)−メタノン0−〔2−(3−カルボキ
シピペリジン−1−イル)エチル〕オキシム: Tlc rf.0.29(SiO2、ジクロロメタン/メタノール1/
1)。
実施例8 (R)−(1−エチル−2−プロピルイル)−フェニル
メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリジン−1−
イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.211.5〜215℃。
メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリジン−1−
イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.211.5〜215℃。
実施例9 (R)−(3−メトキシフェニル)−(4−メチル−2
−チエニル)−メタノン0−〔2−(3−カルボキシピ
ペリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf.0.31(SiO2;、ジクロロメタン/メタノール1/
1)。
−チエニル)−メタノン0−〔2−(3−カルボキシピ
ペリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf.0.31(SiO2;、ジクロロメタン/メタノール1/
1)。
実施例10 (R)−(3−メトキシフェニル)−(3−メチル−2
−チエニル)−メタノン0−〔2−(3−カルボキシピ
ペリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf.0.32(SiO2、ジクロロメタノン/メタノール1
/1)。
−チエニル)−メタノン0−〔2−(3−カルボキシピ
ペリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf.0.32(SiO2、ジクロロメタノン/メタノール1
/1)。
実施例11 (R)−(2−メチル−1,2,4−トリアゾール−3−イ
ル)−(2−チエニル)−メタノン0−〔2−(3−カ
ルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸
塩: Tlc rf.0.92(逆相、Whatman KCl 8F:メタノール/水
4/1)。
ル)−(2−チエニル)−メタノン0−〔2−(3−カ
ルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸
塩: Tlc rf.0.92(逆相、Whatman KCl 8F:メタノール/水
4/1)。
実施例12 (R)−(2−メチル1,2,4−トリアゾール−3−イ
ル)−(2−チエニル)−メタノン0−〔2−(3−カ
ルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸
塩: Tlc rf.0.90(逆相、Whatman KCl 8F:メタノール/水
4/1)。
ル)−(2−チエニル)−メタノン0−〔2−(3−カ
ルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸
塩: Tlc rf.0.90(逆相、Whatman KCl 8F:メタノール/水
4/1)。
実施例13 (R)−(3−アジドフェニル)−(3−メチル−2−
チエニル)−メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペ
リジン−1−イル)エチル〕オキシム: Tlc rf.0.20(SiO2、メタノール)。
チエニル)−メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペ
リジン−1−イル)エチル〕オキシム: Tlc rf.0.20(SiO2、メタノール)。
実施例14 (R)−(2−アジドフェニル)フェニルメタノン0−
〔2−(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチ
ル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf.0.14(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1
/1)。
〔2−(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチ
ル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf.0.14(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1
/1)。
実施例15 (S)−ジフェニルメタノン0−〔2−(3−カルボキ
シピペリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf.0.38(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1
/1)。
シピペリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf.0.38(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1
/1)。
実施例16 (R)−ビス(3−エチル−2−チエニル)メタノン0
−〔2−(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチ
ル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf.0.30(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1
/1)。
−〔2−(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチ
ル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf.0.30(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1
/1)。
実施例17 (R)−(2,4−ジクロロフェニル)−(3−メチル−
2−チエニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシピ
ペリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf.0.52(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1
/1)。
2−チエニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシピ
ペリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf.0.52(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1
/1)。
実施例18 (R)−(3−メトキシフェニル)フェニルメタノン0
−〔2−(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチ
ル〕オキシム塩酸塩: M.p.180〜185℃。
−〔2−(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチ
ル〕オキシム塩酸塩: M.p.180〜185℃。
実施例19 (R)−(3−メトキシフェニル)(2−メトキシフェ
ニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリジン
−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.185〜190℃。
ニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリジン
−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.185〜190℃。
実施例20 (R)−ビス(4−クロロ−2−メチルフェニル)メタ
ノン0−〔2−(3−カルボキシピペリジン−1−イ
ル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.230〜232℃。
ノン0−〔2−(3−カルボキシピペリジン−1−イ
ル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.230〜232℃。
実施例21 (R)−(4−クロロ−2−メトキフェニル)−(3−
メチル−2−チエニル)メタノン0−〔2−(3−カル
ボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸
塩: M.p.170〜175℃。
メチル−2−チエニル)メタノン0−〔2−(3−カル
ボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸
塩: M.p.170〜175℃。
実施例22 (R)−ビス(2−メチルフェニル)メタノン0−〔2
−(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オ
キシム塩酸塩: Tlc rf.0.49(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1
/1)。
−(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オ
キシム塩酸塩: Tlc rf.0.49(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1
/1)。
(R,S)−N−(2−クロロエチル)ニペッコット酸
エチルエステルを出発物質として用いて、次の(R,S)
−光学異性混合物を(方法A、実施例1に従って)調製
した。
エチルエステルを出発物質として用いて、次の(R,S)
−光学異性混合物を(方法A、実施例1に従って)調製
した。
実施例23 ジフェニルメタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリ
ジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.234〜235℃。
ジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.234〜235℃。
実施例24 (2−メチルフェニル)−(3−メチル−2−チエニ
ル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリジン−
1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf.0.30(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1
/1)。
ル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリジン−
1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf.0.30(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1
/1)。
実施例25 (1−メチル−2−イミダゾーリル)フェニルメタノン
0−〔2−(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エ
チル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf.0.07(SiO2、メタノール/ジクロロメタン 1
/1)。
0−〔2−(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エ
チル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf.0.07(SiO2、メタノール/ジクロロメタン 1
/1)。
実施例26 フェニル−(2−ピリジニル)メタノン0−〔2−(3
−カルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オキシム
塩酸塩: M.p.61〜63℃。
−カルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オキシム
塩酸塩: M.p.61〜63℃。
実施例27 フェニル−(2−ピローリル)メタノン0−〔2−(3
−カルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オキシム
塩酸塩: M.p.172.5〜176℃。
−カルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オキシム
塩酸塩: M.p.172.5〜176℃。
実施例28 ビス(4−クロロフェニル)メタノン0−〔2−(3−
カルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩
酸塩: Tlc rf 0.25(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1
/1)。
カルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩
酸塩: Tlc rf 0.25(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1
/1)。
実施例29 (3−アジドフェニル)フェニルメタノン0−〔2−
(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オキ
シム塩酸塩: Tlc rf. 0.30(SiO2、メタノール)。
(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オキ
シム塩酸塩: Tlc rf. 0.30(SiO2、メタノール)。
実施例30 (4−フルオロフェニル)フェニルメタノン0−〔2−
(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オキ
シム塩酸塩: Tlc rf.0.35(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1
/1)。
(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オキ
シム塩酸塩: Tlc rf.0.35(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1
/1)。
実施例31 (2−クロロフェニル)フェニルメタノン0−〔2−
(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オキ
シム塩酸塩: Tlc rf.0.35(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1
/1)。
(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オキ
シム塩酸塩: Tlc rf.0.35(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1
/1)。
実施例32 (4−クロロ−2−メチルフェニル)−(2−メチルフ
ェニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリジ
ン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf.0.33(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1
/1)。
ェニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリジ
ン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf.0.33(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1
/1)。
実施例33 (3−アシドフェニル)フェニルメタノン0−〔2−
(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オキ
シム塩酸塩: Tlc rf.0.30(SiO2、メタノール)。
(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オキ
シム塩酸塩: Tlc rf.0.30(SiO2、メタノール)。
実施例34 (3−ニトロフェニル)フェニルメタノン0−〔2−
(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オキ
シム塩酸塩: Tlc rf.0.30(SiO2、メタノール)。
(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オキ
シム塩酸塩: Tlc rf.0.30(SiO2、メタノール)。
実施例35 ビス(2−ヒドロキシフェニル)メタノン0−〔2−
(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オキ
シム塩酸塩: M.p.215〜220℃。(結晶せず。)。
(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オキ
シム塩酸塩: M.p.215〜220℃。(結晶せず。)。
実施例36 ビス(3−メトキシフェニル)メタノン0−〔2−(3
−カルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オキシム
塩酸塩: Tlc rf.0.31(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1
/1)。
−カルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オキシム
塩酸塩: Tlc rf.0.31(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1
/1)。
実施例37 (2,4−ジクロロフェニル)−(3−メチル−2−チエ
ニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリジン
−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf.0.30(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1
/1)。
ニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリジン
−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf.0.30(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1
/1)。
実施例38 (2−クロロフェニル)−(2−メチルフェニル)メタ
ノン0−〔2−(3−カルボキシピペリジン−1−イ
ル)エチル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf.0.57(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1
/1)。
ノン0−〔2−(3−カルボキシピペリジン−1−イ
ル)エチル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf.0.57(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1
/1)。
実施例39 (2−メチルフェニル)−(3−メチルフェニル)メタ
ノン0−〔2−(3−カルボキシピペリジン−1−イ
ル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.174〜176℃。
ノン0−〔2−(3−カルボキシピペリジン−1−イ
ル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.174〜176℃。
実施例40 (2−メチルフェニル)−(3−メチル−2−チエニ
ル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリジン−
1−イル)メチルエチル〕オキシム塩酸塩: M.p.209〜211℃。
ル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシピペリジン−
1−イル)メチルエチル〕オキシム塩酸塩: M.p.209〜211℃。
実施例41 (3−ヒドロキシフェニル)フェニルメタノン0−〔2
−(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オ
キシム塩酸塩: Tlc rf.0.40(SiO2、メタノール)。
−(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オ
キシム塩酸塩: Tlc rf.0.40(SiO2、メタノール)。
実施例42 ビス(2−メトキシフェニル)メタノン0−〔2−(3
−カルボキシピペリジン−1−イル)メチルエチル〕オ
キシムヘミ塩酸塩: Tlc rf.0.52(逆相、Whatman KCl 8F:メタノール/水
4/1)。
−カルボキシピペリジン−1−イル)メチルエチル〕オ
キシムヘミ塩酸塩: Tlc rf.0.52(逆相、Whatman KCl 8F:メタノール/水
4/1)。
実施例43(方法B): ジフェニルメタノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,
5,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)エチル〕オキ
シム ベンゾフェノンオキシム(3.94g、20mモル)、1−ブ
ロモ−2−クロロエタン(28.7g、200mモル)及び乾燥
粉末炭酸カリウム(5.53g、80mモル)のアセトン(60m
l)溶液を、還流温度にて72時間加熱した。該反応混合
物を、冷却し、続いて濾過し、濾液を蒸発させて、オイ
ル状残留物を得、該残留物を、「フラッシュ」クロマト
グラフィ(ヘプタン/酢酸エチル 19/1で溶離)するこ
とによって精製して、オイルとしてジフェニルメタノン
0−(2−クロロエチル)オキシム(3.82g、73%)を
得た。Tlc rf.0.36(SiO2、ヘプタン/酢酸エチル 9/
1)。
5,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)エチル〕オキ
シム ベンゾフェノンオキシム(3.94g、20mモル)、1−ブ
ロモ−2−クロロエタン(28.7g、200mモル)及び乾燥
粉末炭酸カリウム(5.53g、80mモル)のアセトン(60m
l)溶液を、還流温度にて72時間加熱した。該反応混合
物を、冷却し、続いて濾過し、濾液を蒸発させて、オイ
ル状残留物を得、該残留物を、「フラッシュ」クロマト
グラフィ(ヘプタン/酢酸エチル 19/1で溶離)するこ
とによって精製して、オイルとしてジフェニルメタノン
0−(2−クロロエチル)オキシム(3.82g、73%)を
得た。Tlc rf.0.36(SiO2、ヘプタン/酢酸エチル 9/
1)。
上記のクロロエチルオキシム(1.039g、5mモル)を、
アセトン(25ml)に溶解し、ガバシンメチルエステル塩
酸塩(1.776g、10mモル)、乾燥粉末炭酸カリウム(2.0
73g、15mモル)及びヨウ化カリウム(0.75g、5mモル)
を添加した。該反応混合物を、還流温度にて18時間加熱
し、冷却した。濾過し、濾液を蒸発させて、オイルを
得、オイルを、シリカゲル上にて「フラッシュ」クロマ
トグラフィし、シクロヘキサン/酢酸エチル(2/1)で
溶離することによって精製して、ガムとしてジフェニル
メタノン0−〔2−(3−メトキシカルボニル−1,2,5,
6−テトラヒドロピリジン−1−イル)エチル〕オキシ
ム(0.87g、48%)を得た。Tlc rf.0.30(SiO2;ヘプタ
ン/酢酸エチル 1/1)。出発ジフェニルメタノン、0
−(2−ハロエチル)オキシムも又、単離した(0.66
g、50%)。
アセトン(25ml)に溶解し、ガバシンメチルエステル塩
酸塩(1.776g、10mモル)、乾燥粉末炭酸カリウム(2.0
73g、15mモル)及びヨウ化カリウム(0.75g、5mモル)
を添加した。該反応混合物を、還流温度にて18時間加熱
し、冷却した。濾過し、濾液を蒸発させて、オイルを
得、オイルを、シリカゲル上にて「フラッシュ」クロマ
トグラフィし、シクロヘキサン/酢酸エチル(2/1)で
溶離することによって精製して、ガムとしてジフェニル
メタノン0−〔2−(3−メトキシカルボニル−1,2,5,
6−テトラヒドロピリジン−1−イル)エチル〕オキシ
ム(0.87g、48%)を得た。Tlc rf.0.30(SiO2;ヘプタ
ン/酢酸エチル 1/1)。出発ジフェニルメタノン、0
−(2−ハロエチル)オキシムも又、単離した(0.66
g、50%)。
上記のメチルエステル(0.81g、2.39mモル)を、エタ
ノール(25ml)に溶解し、10N水酸化ナトリウム溶液
(2.396mモル)を添加した。該溶液を、室温にて4時間
撹拌し、2N塩酸によりpHを2まで酸性化した。この液体
を、ジクロロメタン(3×50ml)で抽出し、化合有機抽
出物を乾燥(MgSO4)した。溶媒を蒸発して、ガムを
得、凍結乾燥してヘミ塩酸塩としてのタイトルの化合物
(0.895g、89%)を得た。Tlc rf 0.40(SiO2、ジクロ
ロメタン/メタノール 1/1)。分析値:C、65.6;H、6.
3:N、7.05;Cl、4.9。C21H22N2O3・1/2HCl・H2Oは、C、
65.2;H、6.4;N、7.2;Cl、4.6%であることを必要とす
る。
ノール(25ml)に溶解し、10N水酸化ナトリウム溶液
(2.396mモル)を添加した。該溶液を、室温にて4時間
撹拌し、2N塩酸によりpHを2まで酸性化した。この液体
を、ジクロロメタン(3×50ml)で抽出し、化合有機抽
出物を乾燥(MgSO4)した。溶媒を蒸発して、ガムを
得、凍結乾燥してヘミ塩酸塩としてのタイトルの化合物
(0.895g、89%)を得た。Tlc rf 0.40(SiO2、ジクロ
ロメタン/メタノール 1/1)。分析値:C、65.6;H、6.
3:N、7.05;Cl、4.9。C21H22N2O3・1/2HCl・H2Oは、C、
65.2;H、6.4;N、7.2;Cl、4.6%であることを必要とす
る。
上記一般法(実施例45、方法B)を用いて以下のオキ
シム誘導体を、調製した。
シム誘導体を、調製した。
実施例44 ビス(3−メチル−2−チエニル)メタノン0−〔2−
(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−
1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.79〜80℃。
(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−
1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.79〜80℃。
実施例45 (S)−ビス(3−メチル−2−チエニル)メタノン0
−〔2−(3−カルボキシ−ピペリジン−1−イル)エ
チル〕オキシム塩酸塩: M.p.168〜169℃。
−〔2−(3−カルボキシ−ピペリジン−1−イル)エ
チル〕オキシム塩酸塩: M.p.168〜169℃。
実施例46 (S)−(2−メチルフェニル)−(3−メチル−2−
チエニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシ−ピペ
リジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf0.30(SiO2;ジクロロメタン/メタノール 1/
1)。
チエニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシ−ピペ
リジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf0.30(SiO2;ジクロロメタン/メタノール 1/
1)。
実施例47 (3−メチル−2−チエニル)(2−チエニル)メタノ
ン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラヒド
ロピリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf.0.8(逆相、Whatman KC18F、メタノール/水
4/1)。
ン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラヒド
ロピリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf.0.8(逆相、Whatman KC18F、メタノール/水
4/1)。
実施例48 (2−メチルフェニル)フェニルメタノン0−〔2−
(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−
1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf 0.49(SiO2;ジクロロメタン/メタノール 1/
1)。
(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−
1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf 0.49(SiO2;ジクロロメタン/メタノール 1/
1)。
実施例49 (3−フルオロフェニル)−(2−メチルフェニル)メ
タノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラ
ヒドロピリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.219〜223℃。
タノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラ
ヒドロピリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.219〜223℃。
実施例50 (R)−ビス(3−フルオロ−2−メチルフェニル)メ
タノン0−〔2−(3−エトキシカルボニルピペリジン
−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.102〜103℃。
タノン0−〔2−(3−エトキシカルボニルピペリジン
−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.102〜103℃。
実施例51 (R)−ビス(4−フルオロ−2−メチルフェニル)メ
タノン0−〔2−(3−カルボキシピペリジン−1−イ
ル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.181〜182℃。
タノン0−〔2−(3−カルボキシピペリジン−1−イ
ル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.181〜182℃。
実施例52 (2−メチルフェニル)−(3−メチル−2−チエニ
ル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,6−
テトラヒドロピリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩
酸塩: M.p.204〜207℃。
ル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,6−
テトラヒドロピリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩
酸塩: M.p.204〜207℃。
実施例53 ビス(4−フルオロ−2−メチルフェニル)メタノン0
−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラヒドロピ
リジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.241〜244℃。
−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラヒドロピ
リジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.241〜244℃。
実施例54 (2,4−ジクロロフェニル)−(3−メチル−2−チエ
ニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,6
−テトラヒドロピリジン−1−イル)エチル〕オキシム
塩酸塩: Tlc rf.0.76(逆相、Whatman KC1 8F:メタノール/水
4/1)。
ニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,6
−テトラヒドロピリジン−1−イル)エチル〕オキシム
塩酸塩: Tlc rf.0.76(逆相、Whatman KC1 8F:メタノール/水
4/1)。
実施例55 (2−クロロフェニル)−(2−メチルフェニル)メタ
ノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラヒ
ドロピリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.152〜155℃。
ノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラヒ
ドロピリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.152〜155℃。
実施例56 (2−メチルフェニル)−(3−トリフルオロメチルフ
ェニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,
6−テトラヒドロピリジン−1−イル)エチル〕オキシ
ム塩酸塩: M.p.205〜207℃。
ェニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,
6−テトラヒドロピリジン−1−イル)エチル〕オキシ
ム塩酸塩: M.p.205〜207℃。
実施例57 (R)−(2−メチルフェニル)−(3−トリフルオロ
メチルフェニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシ
ピペリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.156〜158℃。
メチルフェニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシ
ピペリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.156〜158℃。
実施例58 E/Z−2−(2−メチルフェニル)−2−(2−メチル
−4−トリフルオロメチルフェニル)アセトアルデヒド
0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラヒドロ
ピリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.195〜200℃。
−4−トリフルオロメチルフェニル)アセトアルデヒド
0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラヒドロ
ピリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.195〜200℃。
実施例59 ビス(2−メチルフェニル)メタノン0−〔2−(3−
カルボキシ−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−1−イ
ル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.214〜218.5℃。
カルボキシ−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−1−イ
ル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.214〜218.5℃。
実施例60 (S)−ビス(2−メチルフェニル)メタノン0−〔2
−(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オ
キシム塩酸塩: Tlc rf.0.39(SiO2;ジクロロメタン/メタノール 1/
1)。
−(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチル〕オ
キシム塩酸塩: Tlc rf.0.39(SiO2;ジクロロメタン/メタノール 1/
1)。
実施例61 (4−クロロ−2−メチルフェニル)−(2−メチルフ
ェニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,
6−テトラヒドロピリジン−1−イル)エチル〕オキシ
ム塩酸塩: Tlc rf.0.45(SiO2;ジクロロメタン/メタノール 1/
1)。
ェニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,
6−テトラヒドロピリジン−1−イル)エチル〕オキシ
ム塩酸塩: Tlc rf.0.45(SiO2;ジクロロメタン/メタノール 1/
1)。
実施例62 (2−クロロフェニル)フェニルメタノン0−〔2−
(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−
1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.198.5〜200℃。
(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−
1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.198.5〜200℃。
実施例63 (2−チエニル)フェニルメタノン0−〔2−(3−カ
ルボキシ−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−1−イ
ル)エチル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf 0.45(SiO2;ジクロロメタン/メタノール 1/
1)。
ルボキシ−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−1−イ
ル)エチル〕オキシム塩酸塩: Tlc rf 0.45(SiO2;ジクロロメタン/メタノール 1/
1)。
実施例64 (2−クロロフェニル)−(2−メチルフェニル)メタ
ノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラヒ
ドロピリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.223℃(dec)。
ノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラヒ
ドロピリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.223℃(dec)。
実施例65 (3−メトキシフェニル)フェニルメタノン0−〔2−
(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−
1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.140〜145℃。
(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−
1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.140〜145℃。
実施例66 (3−メトキシフェニル)−(2−メチルフェニル)メ
タノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラ
ヒドロピリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.190〜195℃。
タノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラ
ヒドロピリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.190〜195℃。
実施例67 (4−フルオロ−2−メチルフェニル)−(2−メチル
フェニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,
5,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)エチル〕オキ
シム塩酸塩: M.p.205〜213℃。
フェニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,
5,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)エチル〕オキ
シム塩酸塩: M.p.205〜213℃。
実施例68 (2−フルオロフェニル)−(2−メチルフェニル)メ
タノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラ
ヒドロピリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.195〜196℃(dec)。
タノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,6−テトラ
ヒドロピリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.195〜196℃(dec)。
実施例69 ビス(2−メチルフェニル)メタノン0−〔2−(3−
エトキシカルボニル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン
−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.163〜164.5℃(トルエン/シクロヘキサン)。
エトキシカルボニル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン
−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.163〜164.5℃(トルエン/シクロヘキサン)。
実施例70 (4−フルオロ−2−メチルフェニル)−(3−メチル
−2−チエニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシ
−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)エチ
ル〕オキシム塩酸塩: M.p.165〜169℃。
−2−チエニル)メタノン0−〔2−(3−カルボキシ
−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)エチ
ル〕オキシム塩酸塩: M.p.165〜169℃。
実施例71 (3,4−ジクロロフェニル)−(2−メチルフェニル)
−メタノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,6−テ
トラヒドロピリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸
塩: M.p.258〜260℃。
−メタノン0−〔2−(3−カルボキシ−1,2,5,6−テ
トラヒドロピリジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸
塩: M.p.258〜260℃。
実施例72 ビス(2−エチルフェニル)メタノン0−〔2−(3−
カルボキシ−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−1−イ
ル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.130〜135℃。
カルボキシ−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−1−イ
ル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.130〜135℃。
実施例73(方法A): (R,S)−ジフェニルメタノン0−〔3−(3−カルボ
キシピペリジン−1−イル)プロピル〕オキシム塩酸塩 (R,S)−ニペコット酸エチル(15.72g、100mモル)
を、ドライアセトン(120ml)中、3−ブロモ−1−プ
ロパノール(20.85g、150mモル)及び乾燥粉末炭酸カリ
ウム(20.73g、150mモル)と混合した。該反応混合物
を、還流温度にて3時間加熱して、冷却し、続いて濾過
した。濾液を蒸発させて、オイル(32.8g)を得、ジク
ロロメタンに溶解した。この溶液に、三臭化燐酸(30.4
5g、112.5mモル)を、添加の際に還流を保ちながら滴下
し、滴下終了の際、還流を2.5時間続けた。冷却後、ド
ライメタノール(30ml)を、添加し、該混合物を、炭酸
水素ナトリウム飽和溶液(250ml)と水(250ml)との混
合物中に注いだ。ジクロロメタン層を、分離し、水層
を、酢酸エチル(2×150ml)で抽出した。化合有機抽
出物を、乾燥(MgSO4)し、蒸発して、オイルを得、オ
イルを、「フラッシュ」クロマトグラフィシクロするこ
とによって精製した。シクロヘキサン/テトラヒドロフ
ラン(3/1)で溶離することによって精製して、ワック
ス状固体としてN−(3−ブロモプロピル)ニペコット
酸エチルエステル(7.85g、28%)を得た。分析値C、4
7.3;H、7.9:N、4.7。C11H20BrNO2・0.2H2Oは、C、46.
9;H、7.2;N、4.95%であることを必要とする。
キシピペリジン−1−イル)プロピル〕オキシム塩酸塩 (R,S)−ニペコット酸エチル(15.72g、100mモル)
を、ドライアセトン(120ml)中、3−ブロモ−1−プ
ロパノール(20.85g、150mモル)及び乾燥粉末炭酸カリ
ウム(20.73g、150mモル)と混合した。該反応混合物
を、還流温度にて3時間加熱して、冷却し、続いて濾過
した。濾液を蒸発させて、オイル(32.8g)を得、ジク
ロロメタンに溶解した。この溶液に、三臭化燐酸(30.4
5g、112.5mモル)を、添加の際に還流を保ちながら滴下
し、滴下終了の際、還流を2.5時間続けた。冷却後、ド
ライメタノール(30ml)を、添加し、該混合物を、炭酸
水素ナトリウム飽和溶液(250ml)と水(250ml)との混
合物中に注いだ。ジクロロメタン層を、分離し、水層
を、酢酸エチル(2×150ml)で抽出した。化合有機抽
出物を、乾燥(MgSO4)し、蒸発して、オイルを得、オ
イルを、「フラッシュ」クロマトグラフィシクロするこ
とによって精製した。シクロヘキサン/テトラヒドロフ
ラン(3/1)で溶離することによって精製して、ワック
ス状固体としてN−(3−ブロモプロピル)ニペコット
酸エチルエステル(7.85g、28%)を得た。分析値C、4
7.3;H、7.9:N、4.7。C11H20BrNO2・0.2H2Oは、C、46.
9;H、7.2;N、4.95%であることを必要とする。
この化合物を、実施例1に要約されたようにアルキレ
ートベゾフェノンオキシムに用いて、続くエステルを、
加水分解してガム状固体としてタイトルの化合物(N−
(3−ブロモプロピル)ニペコット酸エチルエステルか
ら0.5g、52%)を得た。Tlc rf 0.70(逆相、Whatman K
C 18F:メタノール/水 8/2)。
ートベゾフェノンオキシムに用いて、続くエステルを、
加水分解してガム状固体としてタイトルの化合物(N−
(3−ブロモプロピル)ニペコット酸エチルエステルか
ら0.5g、52%)を得た。Tlc rf 0.70(逆相、Whatman K
C 18F:メタノール/水 8/2)。
(R)−(2−ブロモエチル)ニペコット酸エチルエス
テル臭酸塩及び2,2−ジアリールアセトアルデヒドオキ
シムを出発物質として用いて以下の化合物を、調製した
(方法A、実施例1)。
テル臭酸塩及び2,2−ジアリールアセトアルデヒドオキ
シムを出発物質として用いて以下の化合物を、調製した
(方法A、実施例1)。
実施例74 E/Z(R)−2,2−ジメチルフェニルアセトアルデヒド0
−〔2−(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチ
ル〕オキシム塩酸塩: rf.0.34(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1/
1)。
−〔2−(3−カルボキシピペリジン−1−イル)エチ
ル〕オキシム塩酸塩: rf.0.34(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1/
1)。
実施例75 E/Z(R)−2−(2−メチルフェニル)−2−フェニ
ルアセトアルデヒド0−〔2−(3−カルボキシピペリ
ジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: rf.0.40(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1/
1)。
ルアセトアルデヒド0−〔2−(3−カルボキシピペリ
ジン−1−イル)エチル〕オキシム塩酸塩: rf.0.40(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 1/
1)。
実施例76 E/Z−(R)−2−(2−メチルフェニル)−2−(2
−メチル−4−トリフルオロメチルフェニル)アセトア
ルデヒド0−〔2−(3−カルボキシピペリジン−1−
イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.190〜200℃。
−メチル−4−トリフルオロメチルフェニル)アセトア
ルデヒド0−〔2−(3−カルボキシピペリジン−1−
イル)エチル〕オキシム塩酸塩: M.p.190〜200℃。
実施例77 カプセルの調剤 成分 mg/カプセル (R)−ジメチルフェニルメタ ノン0−〔2−(3−カルボキシピ ペリジン−1−イル)エチル〕 オキシム 10 マグネシウムステアレート 0.15 酪酸 15 上記成分を、よく混合して、硬質ゼラチンカプセルに
配する。該カプセルを、日に1〜5回の処置を必要とし
てる被験者に経口投与する。
配する。該カプセルを、日に1〜5回の処置を必要とし
てる被験者に経口投与する。
実施例78 錠剤の調剤 成分 mg/カプセル (R)−ジメチルフェニルメタ ノン0−〔2−(3−カルボキシピ ペリジン−1−イル)エチル〕 オキシム 200 コーンスターチ 50 ポリビニルピロリジン 15 マグネシウムステアレート 1 オキシムを、2/3のコーンスターチとよく混合して、
顆粒化する。得られた顆粒を、乾燥し、残りの成分と混
合して、次いで錠剤に圧縮する。
顆粒化する。得られた顆粒を、乾燥し、残りの成分と混
合して、次いで錠剤に圧縮する。
このようにして調剤されるカプセル又は錠剤を経口投
与する。同様に、式Iで表される他のオキシムを用いる
ことができる。
与する。同様に、式Iで表される他のオキシムを用いる
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンカー・ステーン・ヨルゲンセン デンマーク国、コーベンハーフン・コ ー、オリーミユーレガーデ、12、2ザー ル (72)発明者 ウルズラ・ゾンネンウアルト デンマーク国、バーレルップ、スネペヒ ユイ、15 (56)参考文献 特開 昭54−41330(JP,A) 特開 昭56−26863(JP,A) 西独国特許出願公開2449205(DE, A1) 西独国特許出願公開2851387(DE, A1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 251/58 C07D 401/12,409/12 C07D 211/60,211/78 CA(STN) REGISTRY(STN)
Claims (5)
- 【請求項1】一般式I 〔式中、 (式中、R1及びR2はそれぞれ独立してフラニル、イミダ
ゾーリル、オキサゾーリル、フェニル、ピラゾーリル、
ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニ
ル、ピローリル、チアゾーリル、チエニル、又は1,2,4
−トリアゾーリルから成る群より選ばれた芳香族部分を
表し、又はこれら各環は低級アルキルアミノ、低級アル
キルチオ、低級アルコキシ、アミノ、アジド、シアノ、
ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、ニトロ、メルカ
プト、及びトリフルオロメチルより成る群から選ばれた
1、2又は3の置換基により置換されてもよい。)であ
り; R3は水素又は低級アルキルを表し;n及びmは0〜2の整
数を表し; R4は下記一般式II (式中、R5は水素を表し; R6は水素を表し; Xはヒドロキシである。) で表される環式アミノ酸部分を表す。] で表される0−置換オキシム類又は薬学的に容認さえた
酸付加塩。 - 【請求項2】R1及びR2が互いに無関係にフラニル、オキ
サゾーリル、フェニル、ピラゾーリル、ピラジニル、ピ
リダジニル、ピリミジニル、ピローリル、チアゾーリ
ル、チエニル、又は1,2,4−トリアゾールイル、好まし
くはフェニル、ピローリル、チアゾーリル又はチエニル
であり、これら各環は必要により低級アルキルアミノ、
低級アルキルチオ、低級アルコキシ、アミノ、アジド、
シアノ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ヒドロキ
シ及び低級アルキルより成る群、好ましくは低級アルキ
ルアミノ、低級アルコキシ、アミノ、フルオロ、クロロ
及び低級アルキルより成る群から選ばれた1、2又は3
の置換基により置換される請求項1に記載の化合物。 - 【請求項3】R3が水素、メチル又はエチル、好ましくは
水素又はメチルを表す請求項1又は2に記載の化合物。 - 【請求項4】nが0、1又は2、好ましくは0又は1で
ある請求項1ないし3のいずれか一つに記載の化合物。 - 【請求項5】mが0、1又は2、好ましくは0又は1で
ある請求項1ないし4のいずれか一つに記載の化合物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DK2704/88 | 1988-05-18 | ||
DK270488A DK270488D0 (da) | 1988-05-18 | 1988-05-18 | Hidtil ukendte o-substituerede ketoximer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0217158A JPH0217158A (ja) | 1990-01-22 |
JP2824661B2 true JP2824661B2 (ja) | 1998-11-11 |
Family
ID=8114842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1123007A Expired - Lifetime JP2824661B2 (ja) | 1988-05-18 | 1989-05-18 | アザ環式カルボン酸誘導体及びその調剤並びに使用 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5039685A (ja) |
EP (1) | EP0342635B1 (ja) |
JP (1) | JP2824661B2 (ja) |
KR (1) | KR900018058A (ja) |
AT (1) | ATE110064T1 (ja) |
AU (1) | AU622178B2 (ja) |
CA (1) | CA1337123C (ja) |
DE (1) | DE68917517T2 (ja) |
DK (1) | DK270488D0 (ja) |
ES (1) | ES2058383T3 (ja) |
FI (1) | FI93955C (ja) |
IE (1) | IE66016B1 (ja) |
IL (1) | IL90313A0 (ja) |
NO (1) | NO177262C (ja) |
NZ (1) | NZ229136A (ja) |
PH (1) | PH26373A (ja) |
PT (1) | PT90607B (ja) |
ZA (1) | ZA893733B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK704488D0 (da) * | 1988-12-19 | 1988-12-19 | Novo Industri As | Nye n-substituerede azaheterocykliske carboxylsyrer |
JP2765876B2 (ja) * | 1988-10-24 | 1998-06-18 | 科研製薬株式会社 | ピリジルケトオキシムエーテル誘導体 |
DK93791D0 (da) * | 1991-05-17 | 1991-05-17 | Novo Nordisk As | Nye heterocykliske carboxylsyrer |
EP0543780A3 (en) * | 1991-11-21 | 1993-09-01 | Ciba-Geigy Ag | Novel aminoalkanephosphinic acids and their salts |
TW266206B (ja) * | 1993-04-28 | 1995-12-21 | Takeda Pharm Industry Co Ltd | |
DK74393D0 (da) * | 1993-06-23 | 1993-06-23 | Novo Nordisk As | Novel heterocyclic chemistry |
DK74493D0 (da) * | 1993-06-23 | 1993-06-23 | Novo Nordisk As | Novel heterocyclic chemistry |
US5962449A (en) | 1995-04-07 | 1999-10-05 | Novo Nordisk A/S | Tricyclic compounds in treating hyperalgesic conditions and NIDDM |
ATE189814T1 (de) * | 1996-04-15 | 2000-03-15 | Takeda Chemical Industries Ltd | Hydroxypyridin-derivate, ihre herstellung und ihre pharmazeutische verwendung |
WO1997049403A1 (en) * | 1996-06-27 | 1997-12-31 | University College Dublin | Use of nipecotic acid or guvacine derivatives for the manufacture of a medicament for the treatment of postischemic neurodegenerative disorders |
EP1142584A4 (en) * | 1999-01-12 | 2003-04-16 | Takeda Chemical Industries Ltd | COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF COMMON URBANISM AND URINE CONTINENCE |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2449205A1 (de) | 1973-10-19 | 1975-04-24 | Cerpha | Diaromatische o-(aminoalkyl)-oxime, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende arzneimittelzubereitungen |
DE2851387A1 (de) | 1977-11-28 | 1979-06-07 | Degussa | Aminoaethyloxime mit mindestens einem thienylrest und verfahren zu deren herstellung |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4235931A (en) * | 1967-04-05 | 1980-11-25 | Duphar International Research B.V. | Compounds having pharmacological properties |
FR2162312B1 (ja) * | 1971-12-10 | 1975-02-07 | Buzas Andre | |
US4207319A (en) * | 1973-10-19 | 1980-06-10 | Albert Rolland S.A. | Thienyl or furyl phenyl O-hetero amino alkyl oximes and use thereof |
US4148911A (en) * | 1977-07-08 | 1979-04-10 | Societe Anonyme Dite Albert Rolland S.A. | Method of treating respiratory disorders |
AU532700B2 (en) * | 1979-04-02 | 1983-10-13 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Diphenylalkanoether |
JPS5626863A (en) * | 1979-08-13 | 1981-03-16 | Sumitomo Chem Co Ltd | Novel diphenylalkanone oxime derivative |
US4722930A (en) * | 1980-03-01 | 1988-02-02 | John Wyeth And Brother Limited | 3-benzoyl-1-[(oxo or thioheteroaryl-ylalkyl)-piperid-4-yl]ureas and derivatives |
US4514414A (en) * | 1982-10-25 | 1985-04-30 | Smithkline Beckman Corporation | N-Substituted pyrrolidineacetic acids and their esters |
FI864246A (fi) * | 1985-11-08 | 1987-05-09 | Warner Lambert Co | N-substituerade 3-piperidin- eller 3-pyridinkarboxylsyror samt deras derivat. |
ES2059360T3 (es) * | 1986-01-07 | 1994-11-16 | Novo Nordisk As | Nuevos derivados de aminoacidos. |
-
1988
- 1988-05-18 DK DK270488A patent/DK270488D0/da not_active Application Discontinuation
-
1989
- 1989-05-05 PH PH38628A patent/PH26373A/en unknown
- 1989-05-10 US US07/350,151 patent/US5039685A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-05-11 IE IE153389A patent/IE66016B1/en not_active IP Right Cessation
- 1989-05-16 IL IL90313A patent/IL90313A0/xx not_active IP Right Cessation
- 1989-05-16 NZ NZ229136A patent/NZ229136A/en unknown
- 1989-05-16 AU AU34845/89A patent/AU622178B2/en not_active Ceased
- 1989-05-16 NO NO891970A patent/NO177262C/no not_active IP Right Cessation
- 1989-05-17 CA CA000599974A patent/CA1337123C/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-05-17 ES ES89108850T patent/ES2058383T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1989-05-17 EP EP89108850A patent/EP0342635B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-05-17 DE DE68917517T patent/DE68917517T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-05-17 AT AT89108850T patent/ATE110064T1/de not_active IP Right Cessation
- 1989-05-18 KR KR1019890006609A patent/KR900018058A/ko not_active Application Discontinuation
- 1989-05-18 ZA ZA893733A patent/ZA893733B/xx unknown
- 1989-05-18 JP JP1123007A patent/JP2824661B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1989-05-18 FI FI892388A patent/FI93955C/fi not_active IP Right Cessation
- 1989-05-18 PT PT90607A patent/PT90607B/pt not_active IP Right Cessation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2449205A1 (de) | 1973-10-19 | 1975-04-24 | Cerpha | Diaromatische o-(aminoalkyl)-oxime, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende arzneimittelzubereitungen |
DE2851387A1 (de) | 1977-11-28 | 1979-06-07 | Degussa | Aminoaethyloxime mit mindestens einem thienylrest und verfahren zu deren herstellung |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0342635B1 (en) | 1994-08-17 |
FI892388A0 (fi) | 1989-05-18 |
FI892388A (fi) | 1989-11-19 |
NO177262C (no) | 1995-08-16 |
IL90313A0 (en) | 1989-12-15 |
KR900018058A (ko) | 1990-12-20 |
NO891970D0 (no) | 1989-05-16 |
NO177262B (no) | 1995-05-08 |
PH26373A (en) | 1992-06-01 |
DE68917517D1 (de) | 1994-09-22 |
PT90607A (pt) | 1989-11-30 |
CA1337123C (en) | 1995-09-26 |
FI93955C (fi) | 1995-06-26 |
FI93955B (fi) | 1995-03-15 |
NO891970L (no) | 1989-11-20 |
ATE110064T1 (de) | 1994-09-15 |
AU3484589A (en) | 1989-11-23 |
JPH0217158A (ja) | 1990-01-22 |
NZ229136A (en) | 1992-01-29 |
IE66016B1 (en) | 1995-11-29 |
IE891533L (en) | 1989-11-18 |
ZA893733B (en) | 1990-02-28 |
ES2058383T3 (es) | 1994-11-01 |
DE68917517T2 (de) | 1994-12-15 |
DK270488D0 (da) | 1988-05-18 |
US5039685A (en) | 1991-08-13 |
EP0342635A1 (en) | 1989-11-23 |
AU622178B2 (en) | 1992-04-02 |
PT90607B (pt) | 1995-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1737840B1 (fr) | Dérivés de la 1-amino-phthalazine, leur préparation, et leur application en thérapeutique | |
EP0236342B1 (en) | Amino acid derivatives | |
EP0946546B1 (fr) | Derives de la pyridin-2-yl-methylamine, leur procede de preparation et leur application comme medicaments | |
JP2824661B2 (ja) | アザ環式カルボン酸誘導体及びその調剤並びに使用 | |
JPS61260063A (ja) | フエニルアルカノ−ル誘導体 | |
WO2007042668A1 (fr) | Derives de la 1-amino-isoquinoline, leur preparation et leur application en therapeutique dans le traitement d' un dysfonctionnement lie au recepteur 1 de la mch | |
US5231106A (en) | Azacyclic carboxylic acid derivatives and their preparation and use | |
JP2002529463A (ja) | 化合物 | |
JP2003522771A (ja) | Tnfおよびpde−iv阻害剤としてのベンゾオキサゾール誘導体 | |
JP2001511799A (ja) | オキシド−スクアレンシクラーゼ阻害剤として有用なヘテロ環式化合物 | |
FR2753970A1 (fr) | Derives de n-(benzothiazol-2-yl) piperidine-1-ethanamine, leur preparation et leur application en therapeutique | |
TWI224097B (en) | Phenyl-and pyridyl-tetrahydropyridines, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them | |
JPS6212757A (ja) | 桂皮酸アミド誘導体 | |
TW200815324A (en) | Straight chain amine compound | |
EP1383762A1 (fr) | Tetrahydropyridyl-alkyl-heterocycles, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenants | |
CA1132983A (fr) | Procedes de preparation de nouvelles piperazines monosubstituees | |
JP2009149571A (ja) | 鎖状アミン化合物を含有する医薬 | |
EP2167472A2 (fr) | Dérives de 1 -benzylpyrazole, leur preparation et leur application en therapeutique | |
US5214054A (en) | Azacyclic carboxylic acid derivatives and their preparation and use | |
US5229404A (en) | Azacyclic carboxylic acid derivatives and their preparation and use | |
JP4324381B2 (ja) | Tnf活性を有するフェニル−およびピリジル−ピペリジン類 | |
CA2117075A1 (en) | Quinazoline derivatives and their preparation | |
JP3223451B2 (ja) | 抗喘息性,および気管支抗炎症作用を有する[3H,7H]チアゾール[3,4‐a]ピリジン | |
DK165292B (da) | 3-piperidincarboxylsyrer og 3-tetrahydropyridincarboxylsyrer, n-substituerede med alkylethere af oximer, samt farmaceutiske praeparater indeholdende forbindelserne | |
WO1999030711A1 (fr) | Medicaments augmentant les cellules nkt |