JPS6212757A - 桂皮酸アミド誘導体 - Google Patents

桂皮酸アミド誘導体

Info

Publication number
JPS6212757A
JPS6212757A JP15284985A JP15284985A JPS6212757A JP S6212757 A JPS6212757 A JP S6212757A JP 15284985 A JP15284985 A JP 15284985A JP 15284985 A JP15284985 A JP 15284985A JP S6212757 A JPS6212757 A JP S6212757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid amide
cinnamic acid
formula
lower alkyl
piperidyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15284985A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Tawara
田原 哲治
Ichiro Hakamata
袴田 市郎
Shuji Yuasa
修二 湯浅
Michio Terasawa
寺沢 道夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Welfide Corp
Original Assignee
Welfide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Welfide Corp filed Critical Welfide Corp
Priority to JP15284985A priority Critical patent/JPS6212757A/ja
Publication of JPS6212757A publication Critical patent/JPS6212757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規かつ医薬として有用な桂皮酸アミド誘導体
およびその医薬上許容され得る酸付加塩に関する。
〔従来の技術〕
従来より桂皮酸アミド誘導体が医薬として有用なことが
知られている。たとえば、特開昭50−30842号公
報には抗うつ作用、鎮痛作用を有する桂皮酸アミド誘導
体が開示され、またレアギンPCA反応を抑制する抗ア
レルギー剤として、特開昭54−109999号公報に
は9−(3−(4−シンナモイルアミド−ピペリジノ)
−プロピル〕アデニンなどの化合物、特開昭55−98
179号公報には?−<3− (4−(3,4−ジメト
キシ−シンナモイルアミド)−ピペリジノコ−プロポキ
シ>−3,4−ジメチルクマリンなどの化合物がそれぞ
れ開示されている。
ところで近年、各種の炎症性疾患あるいはアレルギー性
疾患、特に喘息などにおいて、古くから知られているヒ
スタミンの関与の他に、5R3−Aすなわち、ロイコト
リエン類が強く関与することが知られてきた。したがっ
て、ロイコトリエン生合成阻害活性と抗ヒスタミン活性
を有する化合物は、かかる疾患に対して極めて有用であ
ろうと考えられる。
一方、炎症性疾患においてプロスタグランジン類の生合
成阻害剤が有効であることが知られているが、主作用と
並行して胃腸障害が発現することも周知である。そこで
、炎症の主な引き金となっているPGGtからの活性酸
素の放出を抑制する薬物が有効な抗炎症効果を示すこと
が知られてきた。これらの薬物は活性酸素の捕捉、過酸
化脂質の生成抑制作用を有しており、シクロオキシゲナ
ーゼ阻害剤のような一1作用を示さないことが期待され
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕 、Y、Koshi
haraらによって3.4−ジヒドロキシ桂皮酸ならび
にその誘導体がロイコトリエン合成阻害作用を有するこ
とが示されている(Biochim。
Biophys、Acta、 792  、92(19
84) )が、該活性自体いまだ十分なものとは言えず
、かつ抗ヒスタミン作用も有していない。
そこで、本発明者らは有用な医薬を開発することを目的
とし、これら一連の3.4−ジヒドロキシ桂皮酸アミド
関連化合物に着目して、有効な化合物を合成すべく鋭意
検討を行なった。
c問題点を解決するための手段〕 その結果、本発明者らは新規な桂皮酸アミド誘導体が5
R3−A合成阻害作用ならびに抗ヒスタミン作用を併せ
持つこと、さらに脂質過酸化防止作用やフリーラジカル
捕捉作用も有することを見い出して本発明を完成するに
至った。
すなわち、本発明は一般式 で表わされる桂皮酸アミド誘導体およびその医薬上許容
され得る酸付加塩に関する。
式中、R1,R2は一方が水素原子であり、他方は水素
原子もしくは低級アルキルを、R3は低級アルキル、シ
クロアルキル、置換基として芳香環上に1〜2個の低級
アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンを有していて
もよいアラルキル、アリールオキシアルキルまたはジフ
ェニルアルキルを示し、mはOまたは1を、nは1また
は2を示す。
ここで、上記各記号の定義中、低級アルキルとは炭素数
1〜4個のアルキルであって、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第3級ブチル
などを、シクロアルキルとは炭素数3〜7個を有し、シ
クロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロヘプチルなどを、低級アルコキシとは炭素数1〜4個
を有し、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポ
キシ、ブトキシ、イソブトキシ、第3級ブトキシなどを
、ハロゲンとはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素ヲ、アラル
キルとはベンジル、1−フェニルエチル、2−フェニル
エチル、フェニルプロピル、フェニルブチルなどを、ア
リールオキシアルキルとはフェノキシメチル、フェノキ
シエチル、フェノキシプロピル、フェノキシブチルなど
を、ジフェニルアルキルとはベンズヒドリル、2.2−
ジフェニルエチル、3.3−ジフェニルプロピル、4.
4−ジフェニルブチルなどを示す。
なお、本゛発明化合物の効果発現には桂皮酸のベンゼン
環上に少なくとも1個のフェノール性水酸基を有するこ
とが望ましい。
本発明の一般式(1)で表わされる桂皮酸アミド誘導体
は、一般式 (式中、各記号は前記と同義である。)で表わされる化
合物またはその反応性誘導体と、一般式 (式中、各記号は前記と同義である。)で表わされる化
合物を反応させる方法により製造することができる。
アミド結合生成反応としては、ペプチド化学において用
いられる方法はすべて準用できる。
カルボン酸とアミンとを反応させる場合には、ジシクロ
へキシルカルボジイミド、N、N“ −カルボニルジイ
ミダゾールなどの脱水剤の存在下に行なうのがよい。
カルボン酸の反応性誘導体としては酸ハライド、無水酢
酸などの脱水剤を用いて生成する酸無水物、クロル炭酸
エチルなどと反応させて得られる混合酸熱′水物、活性
エステル化合物(p−ニトロフェニルエステル、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアソールエステルなど)かあ、げら
れる。
なお、一般式(Il)においてフェノール性水酸基を有
する場合、反応によっては適宜低級脂肪酸類でアシル化
するか、2.3−ジヒドロピランにより2−ピ゛ラニル
オキシ化するか、あるいはトリメチルクロロシランでト
リメチルシリル化するなどして水酸基を保護した後、ア
ミド化反応を実施する0次いで保護基を有する生成化合
物をアルカリ、酸、水などで処理して保護基を除去する
ことによって一般式(1)の目的化合物を製造すること
ができる。
以上の各反応において用いられる溶媒は特に限定するも
のではないが、通常、水、メタノール、エタノール、イ
ソプロパツール、酢酸エチル、ベンゼン、トルエン、ア
セトン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、ジオキサ
ン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドある
いはこれらの混合物などが挙げられる。
反応温度は、冷却下から溶媒の沸点付近の温度まで適宜
選択され、また反応時間は数十分から数日間である。
かくして得られる一般式(1)の化合物は薬学的に許容
し得る酸類、たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、
リン酸などの無機酸、あるいはp −トルエンスルホン
酸、メタンスルホン酸、クエン酸、乳酸、マレイン酸、
フマール酸、酒石酸などの有機酸との酸付加塩にするこ
とができる。
〔作用および発明の効果〕
本発明の化合物およびその塩類は、5R5−A合成阻害
作用、抗ヒスタミン作用、脂質過酸化防       
 1止作用およびフリーラジカル捕捉作用を有し、抗ア
レルギー剤、抗喘息剤、抗炎症剤などの医薬として有用
である。
次に、薬理実験により本発明の化合物の効果を    
    fx*hem、!、Ita。        
             !□’  Di Rosa
 らの方法(Br、J、Pharmacol、、 66
  +16H1979) )に準じ、ラット腹腔内白血
球からのSR3およびP G E を産生に対する作用
を検討し        ′□■ た。
を放血致死させ、氷冷した10m1のlθ単位/ml 
        □I′□体重200〜250gの雄性
ウィスターラットヘパリン加Krebs溶液で腹腔内を
洗浄した。洗液を4℃で3゛分間50gで遠心分離して
得られた腹腔細胞を20匹分プールし、100μs/s
+1ウシ        、血清アルブミン加Kreb
s溶液で2回洗い、5X10’        :ce
l Is/mlに調製した。腹腔内口血球は90%が単
核球、10%が多形核白血球で、その生存率(ν1ab
ility )は95%以上であった。この細胞浮遊液
2mlに被検液0.1mlおよび細菌(Bordete
llapertussis  10’ /白血球)0.
1mlを加え、37℃で30分間保持した後、4℃で1
0分間2000 gで遠心分離を行なった。得られた上
清を1s+1に等分し、一方を0.1規定塩酸でpH3
に調整後、酢酸エチルで2回PGEz様物質を抽出し、
残りから80%エタノールでSR3を抽出し、それぞれ
常法により所定の拮抗薬存在下、摘出ラット前底および
モルモット回腸で試験を行なった。結果は対照群に対す
る抑制率(%)、あるいは増加率(%)で表わした。
なお、試験に用いた化合物は次の通りである。
化合物A:3.4−ジヒドロキシ−N−(1−(3−フ
ェニルプロピル)−4−ピペリジ ル〕桂皮酸アミド・塩酸塩・1水和物 化合物B:3.4−ジヒドロキシ−N−(1−(2−フ
ェニルエチル)〜4−ピペリジ ル〕桂皮酸アミド・塩酸塩・1水和物 比較化合物:3.4−ジヒドロキシ桂皮酸結果を第1表
に示す。
第   1   表 *:この条件下では、比較化合物はSR3産生抑制作用
を示さず、むしろ増強作用を示した。
なお、P G E zの増加はPG G 2からPGH
の弐換を促進し、P G Et様物質の生成を増強した
ことを示し、活性酸素捕捉作用あるいは抗過酸化作用を
有することを表わす。
本発明の化合物を医薬として用いる場合、適宜賦形剤、
増量剤、希釈剤、溶解補助剤などを用いて、錠剤、火剤
、カブ七ル剤、散剤、液剤、注射剤、軟膏剤などの形態
で投与され得る。投与量は選択する化合物、患者の年齢
、体重および疾病の重症度などによって変わり得るが、
通常成人1回あたり、0.1−10■/ kgが適当で
ある。
〔実 施 例〕
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが
、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 3.4−ジヒドロキシ桂皮酸3.0g、4−アミノ−1
−(2−(4−メトキシフェニル)エチルコピペリジン
3.9gをテトラヒドロフラン80n+1に加え、室温
で10分間攪拌すると塩が析出する。
この懸濁液にジシクロへキシルカルボジイミド3.5g
をテトラヒドロフラン3L+1に溶かして加え、2時間
攪拌還流する。放冷後、析出したジシクロヘキシル尿素
を反応液から濾去し、濾液を濃縮する。残金にエタノー
ル30+nlを加え、攪拌冷却後、さらに析出したジシ
クロヘキシル尿素を濾去する。
濾液を濃縮し、残った油状物に10%塩酸水およびメタ
ノールを加えて溶解し、濾過後、濾液を濃縮する。残分
にアセトンを加えて結晶化させ、これを吸引濾取する。
メタノールから再結晶すると3.4−ジヒドロキシ−N
−(1−(2−(4−メトキシフェニル)エチル)−4
−ピペリジル〕桂皮酸アミド・塩酸塩3.2g(融点1
69〜171℃)が得られる。
実施例2 テトラヒドロフラン150m1中に3.4−ジヒドロキ
シ桂皮酸3g、4−アミノ−1−(3−フェニルプロピ
ル)ピペリジン3.7gおよびジシクロへキシルカルボ
ジイミド3.4gを加え4時間加熱還流する。放冷後、
析出した結晶を濾取し、酢酸エチルで洗浄する。これを
エタノール200m1に懸濁し、10%塩酸を滴下して
pH2とし、少し加温後、不溶の結晶を濾去する。濾液
に水200m1を加えて水冷すると、3.4−ジヒドロ
キシーN−(1−(3−フェニルプロピル)−4−ピペ
リジル〕桂皮酸アミド・塩酸塩・1水和物5.9gが白
色針状結晶として得られる。融点154〜157℃(分
解)。
実施例3 3.4−ジヒドロキシ桂皮酸1.8gをテトラヒドロフ
ラン100m1に加え、これに4−アミノ−1−(2−
フェニルエチル)ピペリジン2.1gおよびジシクロへ
キシルカルボジイミド2.1gを添加して攪拌還流下に
5時間反応させる0反応終了後、水冷して結晶析出を完
了させ、結晶を吸引濾取する。これを40%メタノール
水300m1に懸濁し、10%塩酸で酸性としたのち、
水浴上で30分間加温後、熱時濾過し、濾液を水冷する
と結晶が析出する。これを濾取すると、白色針状晶の3
.4−ジヒドロキシ−N−(1−(2−フェニルエチル
)−4−ピペリジル〕桂皮酸アミド・塩酸塩・1水和物
3.6gが得られる。融点261〜264℃。
実施例4 3.4−ヒドロキシ桂皮酸3.0gおよび2−アミノメ
チル−1−(2−フェニルエチル)ピロリジン5.7g
の100+*1テトラヒドロフラン溶液を室温で10分
間攪拌する。次いで、ジシクロへキシルカルボジイミド
3.5gとテトラヒドロフラン30m1を加え、その混
合物を2時間攪拌還流する。
反応液を冷却後、析出したジシクロヘキシル尿素を濾去
し、濾液を濃縮する。残香にエタノール30−1を加え
て冷却し、析出した結晶を濾去する。濾液を濃縮して溶
媒を留去した後、アセトンから再結晶すると、3.4−
ジヒドロキシ−N−(1−(2−フェニルエチル)−2
−ピロリジニルメチル〕桂皮酸アミド3.Ogが得られ
る。融点151〜153℃。
実施例5 4−ヒドロキシ−3−メトキシ桂皮酸6.0gをピリジ
ン60m1に溶かし、無水酢酸4mlを酢酸エチル20
m1に溶かして加え、室温下に4時間攪拌する0反応液
を300+++1の氷水にあけ、酢酸エチル300m1
で抽出する。有機層を10%塩酸水、飽和食塩水で洗っ
た後、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、濾液を減圧
濃縮する。残香をメタノールから再結晶すると、4−ア
セトキシ−3−メトキシ桂皮酸5.5g(融点198〜
200℃)が得られる。
このうち3.0gを酢酸エチル50m1に溶かし、塩化
チオニル3+lllを加えて1.5時間還流する。反応
終了後、溶媒および過剰の塩化チオニルを留去し、残香
を酢酸エチル20m1に再溶解する。これに4−アミノ
−1−(2−(4−クロロフェニル)エチルコピペリジ
ン3.3gおよびピリジン5mlを酢酸エチル30m1
に溶かして室温下に滴下する。
さらに3時間攪拌後、析出した結晶を濾取する。
これをメタノール50m1に溶かし、水酸化ナトリウム
1.3gの水溶液10m1を加え、室温で1時間攪拌す
る。反応混液に10%塩酸を加えて一度酸性にした後、
飽和炭酸水素ナトリウム水で中和する。メタノールを留
去後、残香に水を加えて結晶化させ、これを濾取し、得
られた黄色結晶を少量のメタノールに溶かし、濃塩酸で
酸性にす名とガム状物が分離する。これを傾しゃ法で分
取し、水洗後エタノールから結晶化させ、吸引濾取する
アセトンから再結晶すると、白色粉末状のN−、(1−
(2−(4−クロロフェニル)エチル)−4−ピペリジ
ルコ−4−ヒドロキシ−3−メトキシ桂皮酸アミド・塩
酸塩2.2gが得られる。融点255〜256℃。
実施例6 4〜ヒドロキシ−3−メトキシ桂皮酸3.1gと4−ア
ミノ−1−(3−(4−クロロフェニル)プロピルコピ
ペリジン4.0gをジメチルホルムアミド70m1に懸
濁し、攪拌下にジシクロへキシル力ルボジイミ゛ド3.
5gを加える。室温で4時間攪拌した後、−夜装置する
。析出した結晶を濾去し、濾液に水200+I11を加
え、クロロホルムで抽出する。クロロホルム層を炭酸水
素ナトリウム水と水で洗浄し、芒硝で乾燥した後クロロ
ホルムを留去する。残油状物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付す。クロロホルム−メタノール(10
:l)混合溶媒を溶出液として目的留分を集め、自然濾
過後、濾液を減圧下に濃縮する。残油物をイソプロピル
アルコールで処理して結晶化させ、これを濾取すると淡
黄色粉末品のN−(1−(3−(4−クロロフェニル)
プロピル)−4−ピペリジルコ−4−ヒドロキシ−3−
メトキシ桂皮酸アミド1.4gが得られる。融点176
.5〜178℃。
実施例7 テトラヒドロフラン70m1中に順次3.4−ジヒドロ
キシ桂皮酸3.0g、4−アミノ−1−イソブチルピペ
リジン2.6gおよびジシクロへキシルカルボジイミド
3.5gを加え、5時間加熱還流する。放冷後、析出し
た結晶を濾去する。濾液を濃縮し、残った油状物に10
%塩酸を加え、不溶物を濾去後、濾液に水冷下アンモニ
ウム水を滴下して弱アルカリ性とすると結晶が析出する
。これを濾取し、エタノールから2回再結晶すると、淡
黄色粉末品のN−(1−イソブチル−4−ピペリジル)
−3,4−ジヒドロキシ桂皮酸アミド2.3gが得られ
る。融点201〜202.5℃。
上記実施例と同様にして、たとえば、次の化合物が製造
される。
実施例8 N−(1−ベンジル−4−ピペリジル) −3,4−ジ
ヒドロキシ桂皮酸アミド・塩酸塩・1/4水和物、融点
198〜201℃。
実施例9 3.4−ジヒドロキシ−N−(1−(4−フルオロベン
ジル)−4−ピペリジル〕桂皮酸アミド・塩酸塩・1/
2水和物、融点168〜170℃。
実施例l0 N−(1−(2−クロロベンジル)−4−ピペリジル)
−3,4−ジヒドロキシ桂皮酸アミド・塩酸塩・1/2
水和物・融点142〜145℃。
実施例11 3.4−ジヒドロキシ−N−(1−(2−(3,4−ジ
メトキシフェニル)エチル)−4−ピペリジル〕桂皮酸
アミド、融点190〜192℃。
実施例12 N−(1−(2−(4−クロロフェニル)エチル)−4
−ピペリジル)−3,4−ジヒドロキシ桂皮酸アミド、
融点236.5〜239.5℃。
実施例13 N−(1−(2−(4−クロロフェノキシ)エチル)−
4−ピペリジル)−3,4−ジヒドロキシ桂皮酸アミド
・塩酸塩、融点230〜232.5℃。
実施例14 3.4−ジヒドロキシ−N−(1−(2−(4−メトキ
シフェノキシ)エチル)−4−ピペリジル〕桂皮酸アミ
ド・1/4水和物、融点194〜195.5℃。
実施例15 3.4−ジヒドロキシ−N−(1−(2−フェノキシエ
チル)−4−ピペリジル〕桂皮酸アミド・1/2水和物
、融点113〜118℃。
実施例16 3.4−ジヒドロキシ−N−(1−(3−(4−メトキ
シフェニル)プロピル)−4−ピペリジル〕桂皮酸アミ
ド、融点178〜182℃。
実施例17 N−(1−(3−(4−クロロフェニル)プロピル)−
4−ピペリジル)−3,4−ジヒドロキシ桂皮酸アミド
・塩酸塩・1/2水和物、融点150〜155℃。
実施例18 3.4−ジヒドロキシ−N−(1−(3,3−ジフェニ
ルプロピル)−4−ピペリジル) 桂皮酸アミド・塩酸
塩・1/2水和物、融点165〜170℃。
実施例19 3.4−ジヒドロキシ−N−(1−(3−フエツキジプ
ロピル)−4−ピペリジル〕桂皮酸アミド・塩酸塩・3
/4水和物、融点231.5〜233.5℃。
実施例20 4−ヒドロキシ−3−メトキシ−N−(1−(3−フェ
ニルプロピル)−4−ピペリジル〕桂皮酸アミド、融点
168〜169℃。
実施例21 3.4−ジヒドロキシ−N−(1−(4−フェニルブチ
ル)−4−ピペリジル〕桂皮酸アミド・、塩酸塩・1/
4水和物、融点251〜253℃。
実施例22 3.4−ジヒドロキシ−N−(1−(1−フェニルエチ
ル)−4−ピペリジル〕桂皮酸アミド、油状物。
実施例23 3.4−ジヒドロキシ−N−(1−エチル−2=ピロリ
ジニルメチル)桂皮酸アミド、無定形粉末。
実施例24 N−(1−ブチル−2−ピロリジニルメチル)−3,4
−ジヒドロキシ桂皮酸アミド、油状物。
実施例25 N−(1−シクロへキシル−2−ピロリジニルメチル)
−3,4−ジヒドロキシ桂皮酸アミド、油状物。
実施例26 N−(1−ベンジル−2−ピロリジニルメチル)−3,
4−ジヒドロキシ桂皮酸アミド、油状物。
実施例27 3.4−ジヒドロキシ−N−(1−(3−フェニルプロ
ピル)−2−ピロリジニルメチル〕桂皮酸アミド。
実施例28 3.4−ジヒドロキシ−N−(1−メチル−4−ピペリ
ジル)桂皮酸アミド。
実施例29 3.4−ジヒドロキシ−N−(1−(2−(4−メチル
フェニル)エチル)−4−ピペリジル〕桂皮酸アミド。
実施例30 3.4−ジヒドロキシ−N−(1−(2−(4−メチル
フェノキシ)エチル)−4−ピペリジル〕桂皮酸アミド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる桂皮酸アミド誘導体およびその医薬上許容
    されうる酸付加塩。 式中、R^1、R^2は一方が水素原子であり、他方は
    水素原子もしくは低級アルキルを、R^3は低級アルキ
    ル、シクロアルキル、置換基として芳香環上に1〜2個
    の低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンを有し
    ていてもよいアラルキル、アリールオキシアルキルまた
    はジフェニルアルキルを示し、mは0または1を、nは
    1または2を示す。
JP15284985A 1985-07-10 1985-07-10 桂皮酸アミド誘導体 Pending JPS6212757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15284985A JPS6212757A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 桂皮酸アミド誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15284985A JPS6212757A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 桂皮酸アミド誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6212757A true JPS6212757A (ja) 1987-01-21

Family

ID=15549471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15284985A Pending JPS6212757A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 桂皮酸アミド誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6212757A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0244319A2 (en) * 1986-04-28 1987-11-04 TERUMO KABUSHIKI KAISHA trading as TERUMO CORPORATION Amide derivatives and antiallergic agents containing the same
US4786646A (en) * 1987-07-10 1988-11-22 Hoffmann-La Roche Inc. Cyclopropylpropenamides
US4788206A (en) * 1987-07-10 1988-11-29 Hoffmann-La Roche Inc. Pentadieneamides
US4927826A (en) * 1987-07-10 1990-05-22 Hoffman-La Roche Inc. Cycloproylpropenamides useful as platelet activing factor (PAF) antagonists
US4975438A (en) * 1987-07-10 1990-12-04 Hoffmann-La Roche Inc. Pentadieneamide compounds which have useful activity of treating a disease characterized by an excess of platelet activating factor
EP0444899A2 (en) * 1990-02-27 1991-09-04 Orion-Yhtymà„ Oy Catechol derivatives, their physiologically acceptable salts, esters and their use in the treatment of tissue damage induced by lipid peroxidation
WO2000039081A3 (en) * 1998-12-29 2001-05-25 Abbott Lab Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory and immune-suppressive compounds

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0244319A2 (en) * 1986-04-28 1987-11-04 TERUMO KABUSHIKI KAISHA trading as TERUMO CORPORATION Amide derivatives and antiallergic agents containing the same
US4786646A (en) * 1987-07-10 1988-11-22 Hoffmann-La Roche Inc. Cyclopropylpropenamides
US4788206A (en) * 1987-07-10 1988-11-29 Hoffmann-La Roche Inc. Pentadieneamides
US4927826A (en) * 1987-07-10 1990-05-22 Hoffman-La Roche Inc. Cycloproylpropenamides useful as platelet activing factor (PAF) antagonists
US4975438A (en) * 1987-07-10 1990-12-04 Hoffmann-La Roche Inc. Pentadieneamide compounds which have useful activity of treating a disease characterized by an excess of platelet activating factor
EP0444899A2 (en) * 1990-02-27 1991-09-04 Orion-Yhtymà„ Oy Catechol derivatives, their physiologically acceptable salts, esters and their use in the treatment of tissue damage induced by lipid peroxidation
WO2000039081A3 (en) * 1998-12-29 2001-05-25 Abbott Lab Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory and immune-suppressive compounds
USRE39197E1 (en) 1998-12-29 2006-07-18 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory and immune-suppressive compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4355040A (en) Hypotensive imidazole-5-acetic acid derivatives
US4933336A (en) Thiadiazinone, oxadiazinone and triazinone derivatives, and their use for treating acute or chronic heart disease
CS201040B2 (en) Method of producing etherified hydroxy-benzo-diheterocyclic compounds
CA2148053A1 (en) Non-peptidyl tachykinin receptor antagonists
JPS6289679A (ja) ピペリジン誘導体
RU2130934C1 (ru) Производные хинолина и хиназолина, способ их получения и фармацевтическая композиция
JPH04145079A (ja) インドール誘導体およびその用途
US4661485A (en) 2-pyrimidylaminoalkoxymethyl-6-methyl-3,5-bis (alkoxycarbony-1)-1,4-dihydropyridine antihypertensive agents
JP3014001B2 (ja) 興奮性アミノ酸拮抗剤
EP0937715A1 (en) Tetrahydrobenzindole compounds
JPH0987282A (ja) チアゾール誘導体
US5356906A (en) (N-phthalimidoalkyl) piperidines useful as treatments for psychosis
JPS6341910B2 (ja)
US4243666A (en) 4-Amino-2-piperidino-quinazolines
AU644296B2 (en) 2-(1-piperidyl)ethanol derivatives, their preparation and their therapeutic application
JPS6212757A (ja) 桂皮酸アミド誘導体
CS226021B2 (en) Method of presparing piperidine propylderivatives
EP0144853A2 (en) Semicarbazide derivatives, processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
JP2824661B2 (ja) アザ環式カルボン酸誘導体及びその調剤並びに使用
HUT71132A (en) Bis-aryl-carbinol derivatives, pharmaceutical compositions containing them and process for producing
JPS63179869A (ja) ピペリジン誘導体
JPH0482146B2 (ja)
US4757078A (en) Cyclic aryl hydroxamic acids, derivatives thereof and method of use as anti-allergy agents
JPH0625166B2 (ja) キナゾリンジオンおよびピリドピリミジンジオン
JPH05502235A (ja) イミダゾール類