JP2817529B2 - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JP2817529B2
JP2817529B2 JP4217858A JP21785892A JP2817529B2 JP 2817529 B2 JP2817529 B2 JP 2817529B2 JP 4217858 A JP4217858 A JP 4217858A JP 21785892 A JP21785892 A JP 21785892A JP 2817529 B2 JP2817529 B2 JP 2817529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
bis
melting point
alkyl group
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4217858A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0664334A (ja
Inventor
晶子 岩崎
義之 高橋
邦隆 豊福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Holdings Corp
Priority to JP4217858A priority Critical patent/JP2817529B2/ja
Publication of JPH0664334A publication Critical patent/JPH0664334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817529B2 publication Critical patent/JP2817529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/04Direct thermal recording [DTR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加熱によって発色画像
を形成する感熱記録体において、特に白色度が高く、高
感度で高速記録適性に優れた感熱記録体に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】感熱記録体は、一般に紙、合成紙、プラ
スチックフィルム等の支持体上に電子供与性ロイコ染料
のような発色性物質と電子受容性のフェノール性化合物
等の有機酸性物質のような顕色性物質を主成分とする感
熱発色層を設けて構成され、これらの発色成分を熱エネ
ルギーによって反応させて記録画像を得ることができ
る。このような感熱記録体は特公昭43−4160号、
特公昭45−14039号、及び特開昭48−2773
6号などに開示されており、広く実用化されている。
【0003】感熱記録体は、記録装置がコンパクトで安
価であり、かつ保守が容易であることから、電子計算機
のアウトプット、ファクシミリ、自動券売機、科学計測
器のプリンター、あるいはCRT医療計測用のプリンタ
ー等に広範囲に使用されている。
【0004】特に、このような感熱記録体を用いる感熱
ファクシミリ、感熱プリンターなどは、その装置の改良
が進み、従来は難しいとされていた高速の印字、および
高速の画像形成が可能となっている。このような機器、
ハード分野の高速化に伴い、使用される感熱記録体も従
来よりも大幅な記録感度の向上が要求されている。この
要求を満たすために多くの提案がなされてきたが、それ
らの多くは電位供与性ロイコ染料と顕色剤とに、更に熱
可融性物質を併用することを主な内容とするものであ
る。
【0005】これら熱可融性物質は増感剤と呼ばれ、顕
色剤が、ビスフェノールAに代表されるフェノール系化
合物からなる場合、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フ
ェニルエステル(特開昭57−191089号)、p−
ベンジルビフェニル(特開昭60−82382号)、ベ
ンジルナフチルエーテル(特開昭58−87094
号)、およびp−ベンジルオキシ安息香酸ベンジル(特
開昭57−201691号)などが好適な増感剤として
使用されている。
【0006】増感剤を含む感熱記録材料が加熱される
と、まず増感剤が溶融し、それが染料前駆体および顕色
剤を溶かしこむことにより、両者が分子レベルで混じり
あい発色反応が誘起される。従って、これら増感剤は適
当な融点(好ましくは、60℃〜160℃)を有し、そ
れとともに染料前駆体、及び顕色剤との相溶性に優れて
いるものでなければならない。更にこれら染料前駆体、
顕色剤、および増感剤の併用によって、感熱記録体の白
色度を低下させないことも必要である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】これらの染料前駆体と
顕色剤と増感剤との組み合わせについては、従来数多く
の提案がなされてきたが、実用化に必要な上記条件の全
てを満たすものは少なく、このためより高感度でかつ白
色度が高く、高速記録適性にも優れた感熱記録体の出現
を可能にする新しい組み合わせが求められている。本発
明は、染料前駆体に、特定の顕色剤及び特定の増感剤を
組み合わせることにより、記録感度を大幅に向上させ、
しかも記録性にかかわる白色度などの諸品質を低下させ
ることのない感熱記録体を提供しようとするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記性能
を有する感熱記録体を開発するために検討を重ねた結
果、N−アリールスルホニル尿素誘導体を顕色剤として
用い、これにスルホニル基(−SO2 −)を有する融点
60〜160℃の特定芳香族化合物を増感剤として組み
合わせて用いることにより、高感度で、白色度が高く、
高速記録適性にも優れた高品質な感熱発色体を得ること
に成功し、本発明を完成するに至った。
【0009】本発明の感熱記録体は、シート状基体、お
よび前記シート状基体の少なくとも一面に形成され、か
つ、無色又は淡色の染料前駆体と、この染料前駆体と加
熱下に反応してこれを発色させる顕色剤とを含む感熱発
色層を有し、前記顕色剤が下記一般式(I):
【化2】 (但し式(I)中、R1 は水素原子、低級アルキル基、
又はハロゲン原子を表わし、R2 はアルキル基、アラル
キル基、アリールオキシ基で置換されたアルキル基、置
換基を有していない芳香族基、並びに、アルキル基、ア
リール基、アラルキル基、アルキルオキシ基、アルキル
オキシカルボニル基、およびハロゲン原子から選ばれた
少なくとも1員により置換された芳香族基から選ばれた
1員を表わす。)によって表わされる少なくとも1種の
化合物を含み、かつ前記感熱層が、ジフェニルスルホ
ン、p−トルエンスルホン酸フェニルエステル、メシチ
レンスルホン酸p−トリルエステル、4,4′−ジアリ
ルオキシジフェニルスルホン、4,4′−ジイソペンチ
ルオキシジフェニルスルホン、4,4′−ジメトキシジ
フェニルスルホン、ビス(4−(2−(アルカノイル
(又はアルケノイル)(C=14,16または18)オ
キシ)エトキシ)フェニル)スルホン、2,2−ビス
(4−ベンゼンスルホニルオキシフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−メタンスルホニルオキシフェニル)
プロパン、p−トルエンスルホンアニリド、ベンゼンス
ルホンアニリド、ビス−(2−フェニルエチル)スルホ
ン及びベンジル−o−スルホフタルイミドから選ばれた
少なくとも1種の芳香族化合物を増感剤として更に含む
ことを特徴とするものである。
【0010】
【作用】本発明において用いられる式(I)のN−アリ
ールスルホニル尿素化合物は、顕色剤として作用するも
のである。すなわち式(I)の化合物は、フェノール性
の水酸基、あるいはカルボキシル基などの酸性官能基を
有していないが、塩基性ロイコ染料に対し、強い顕色能
力を示すものである。これは式(I)の化合物中の尿素
基が、それに隣接するスルホニル基により活性化されて
いるためと考えられる。
【0011】式(I)の化合物において、R1 により表
わされる低級アルキル基は1〜8個の炭素原子を有して
いることが好ましく、R2 により表わされるアルキル基
は、1〜20個の炭素原子を有するものであることが好
ましく、アラルキル基はベンジル基、クシル基、および
フェネチル基などから選ばれることが好ましく、アリー
ルオキシ置換アルキル基はフェノキシエチル基、フェノ
キシプロピル基、およびp−トリルオキシエチル基など
から選ばれることが好ましく、未置換芳香族基はフェニ
ル基、ナフチル基、およびフェナンシル基などから選ば
れることが好ましい。
【0012】また、式(I)の化合物において、R2
より表わされる置換された芳香族基において、置換基を
構成しているアルキル基は1〜8個の炭素原子を有する
ことが好ましく、アリール基はフェニル基、トリル基お
よびナフチル基などから選ばれることが好ましく、アラ
ルキル基はベンチル基、クシル基、およびフェネチル基
などから選ばれることが好ましく、アルキルオキシ基は
1〜8個の炭素原子を有するものであることが好まし
く、アルキルオキシカルボニル基はメトキシカルボニル
基、およびエトキシカルボニル基などから選ばれること
が好ましい。
【0013】更に、式(I)の化合物において、R1
より表わされるハロゲン原子、およびR2 により表わさ
れる置換芳香族化合物において置換基を形成するハロゲ
ン原子は、塩素、フッ素、ブロム原子から選ばれること
が好ましい。
【0014】式(I)の化合物を具体的に例示すれば下
記の通りである。N−(p−トルエンスルホニル)−
N′−フェニル尿素(融点165℃)、N−(p−トル
エンスルホニル)−N′−(p−メトキシフェニル)尿
素(融点155℃)、N−(p−トルエンスルホニル)
−N′−(o−トリル)尿素(融点148℃)、N−
(p−トルエンスルホニル)−N′−(m−トリル)尿
素(融点184℃)、N−(p−トルエンスルホニル)
−N′−(p−トリル)尿素(融点149℃)、N−
(p−トルエンスルホニル)−N′−(p−n−ブチル
フェニル)尿素、N−(p−トルエンスルホニル)−
N′,N′−ジフェニル尿素(融点159℃)、N−
(p−トルエンスルホニル)−N′−(o−クロロフェ
ニル)尿素(融点180℃)、N−(p−トルエンスル
ホニル)−N′−(m−クロロフェニル)尿素(融点1
93℃)、N−(p−トルエンスルホニル)−N′−
(2,4−ジクロロフェニル)尿素、N−(p−トルエ
ンスルホニル)−N′−メチル−N′−フェニル尿素
(融点155℃)、N−(p−トルエンスルホニル)−
N′−ベンジル尿素(融点177℃)、N−(p−トル
エンスルホニル)−N′−(1−ナフチル)尿素(融点
124℃)、(p−トルエンスルホニル)−N′−(1
−(2−メチルナフチル))尿素、N−(ベンゼンスル
ホニル)−N′−フェニル尿素(融点153℃)、N−
(p−クロロベンゼンスルホニル)−N′−フェニル尿
素、N−(o−トルエンスルホニル)−N′−フェニル
尿素、N−(p−トルエンスルホニル)−N′−メチル
尿素(融点172℃)、N−(p−トルエンスルホニ
ル)−N′−エチル尿素(融点141℃)、N−(p−
トルエンスルホニル)−N′−(2−フェノキシエチ
ル)尿素(融点191℃)、N,N′−ビス(p−トル
エンスルホニル)尿素(融点155℃)、N−(p−ト
ルエンスルホニル)−N′−(o−ジフェニル)尿素
(融点148℃)、N−(p−トルエンスルホニル)−
N′−(p−エトキシカルボニルフェニル)尿素。これ
らの化合物は単独で用いられてもよく、あるいはその2
種以上を混合して用いてもよい。
【0015】本発明に用いられる増感剤(熱可融性物
質)は、融点60〜160℃を有し、かつスルホニル基
(−SO2 −)を含む少なくとも1種の特定の芳香族化
合物からなるものである。スルホニル基を有する芳香族
化合物であっても、その融点が60℃未満の場合には、
感熱記録体製造時に望まない発色反応を誘起したり、得
られる感熱記録体の白色度が低下したりする欠点が見ら
れることがある。またその融点が160℃を越える場合
には、高感度な感熱記録体を得るのが困難である。
【0016】本発明に用いられるスルホニル基含有芳香
族化合物は、例えば以下の特許公報に記載されているも
のである。特開昭57−38186号、特開昭58−2
05793号、特開昭58−211493号、特開昭5
9−184692号、特開昭59−39594号、特開
昭59−73990号、特開昭60−47070号、特
開昭60−72788号、特開昭60−92890号、
特開昭60−176794号、特開昭61−89087
号、特開昭61−112689号、特開昭62−514
83号、特開昭62−59187号、特開昭62−94
381号、特開昭62−238789号、特開昭62−
263086号、特開昭62−294589号、特開昭
63−153183号、特開昭63−178075号、
特開昭63−216787号、特開昭63−28877
6号、特開昭63−296978号、特開昭63−30
6083号、特開昭64−16680号、特開昭64−
27990号、特開平1−125280号、特開平1−
178489号、特開平1−214473号、特開平1
−238982号、特開平2−4574号、特開平2−
6181号、特開平2−80285号、特開平2−88
287号、特開平2−88554号、特開平2−925
79号、特開平2−223475号、特開平3−360
86号、特開平3−47791号、特開平3−1422
80号。
【0017】本発明において増感剤として用いられる芳
香族化合物は下記の化合物から選ばれる。ジフェニルス
ルホン(融点124℃)、p−トルエンスルホン酸フェ
ニルエステル(融点96℃)、メシチレンスルホン酸p
−トリルエステル(融点100〜102℃)、4,4′
−ジアリルオキシジフェニルスルホン(融点145
℃)、4,4′−ジイソペンチルオキシジフェニルスル
ホン(融点100℃)、4,4′−ジメトキシジフェニ
ルスルホン(融点130℃)、ビス(4−(2−(アル
カノイル(又はアルケノイル)(C=14,16または
18)オキシ)エトキシ)フェニル)スルホン、2,2
−ビス(4−ベンゼンスルホニルオキシフェニル)プロ
パン(融点114℃)、2,2−ビス(4−メタンスル
ホニルオキシフェニル)プロパン(融点101℃)、p
−トルエンスルホンアニリド(融点102℃)、ベンゼ
ンスルホンアニリド(融点110℃)、ビス−(2−フ
ェニルエチル)スルホン(融点99℃)及びベンジル−
o−スルホフタルイミド。
【0018】本発明において染料前駆体として使用され
るロイコ染料は、トリフェニルメタン系、フルオラン
系、およびジフェニルメタン系化合物等があげられ、従
来公知のものから選ぶことができる。例えば、3−(4
−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−3−(1
−エチル−2−メチルインドール−3−イル)−4−ア
ザフタリド、クリスタルバイオレットラクトン、3−
(N−エチル−N−イソペンチルアミノ)−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ
−6−メチル−7−(o,p−ジメチルアニリノ)フル
オラン、3−(N−エチル−N−p−トルイジノ)−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジブチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N
−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジブチルアミ
ノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジブ
チルアミノ−7−(m−トリフルオロメチルアニリノ)
フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−ク
ロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチルフル
オラン、および3−シクロヘキシルアミノ−6−クロロ
フルオラン、3−(N−エチル−N−ヘキシルアミノ)
−6−メチル−7−(p−クロロアニリノ)フルオラン
等から選ばれた1種以上を用いることができる。
【0019】又、本発明においては、所望の効果を阻害
しない限り、フェノール類又は、有機酸からなる従来公
知の顕色剤を、本発明の式(I)の化合物と併用するこ
とができる。これら従来の顕色剤としては、例えば、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビ
スフェノールA)、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)−1−フェニルエタン、1,4−ビス(1−メチ
ル−1−(4′−ヒドロキシフェニル)エチル)ベンゼ
ン、1,3−ビス(1−メチル−1−(4′−ヒドロキ
シフェニル)エチル)ベンゼン、ジヒドロキシジフェニ
ルエーテル(特開平1−180382号)、p−ヒドロ
キシ安息香酸ベンジル(特開昭52−140483
号)、ビスフェノールS、4−ヒドロキシ−4′−イソ
プロピルオキシジフェニルスルホン(特開昭60−13
852号)、1,1−ジ(4−ヒドロキシフェニル)シ
クロヘキサン、1,7−ジ(4−ヒドロキシフェニルチ
オ)−3,5−ジオキサヘプタン(特開昭59−526
94号)、3,3′−ジアリル−4,4′−ジヒドロキ
シジフェニルスルホン(特開昭60−208286号)
などである。
【0020】更に本発明の感熱記録体の感熱発色層は、
下記一般的式(II) :
【化3】 (但し式(II) 中、R3 は水素原子、低級アルキル基、
又はハロゲン原子を示し、Aは2価の基を表わす)によ
って表される置換基を1分子中に2個含む化合物を併用
顕色剤として含むことができる。式(II) において、R
3 により表わされる低級アルキル基は1〜8個の炭素原
子を有するものが好ましく、ハロゲン原子は、塩素、フ
ッ素、ブロムより選ばれることが好ましい。また、Aに
より表わされる2価の基は、ジフェニルメタン、ジフェ
ニルスルフィド、ジメチルジフェニルメタン、ジフェニ
ルスルホン、ジフェニルエーテルおよびジフェニルエタ
ンなどから選ばれることが好ましい。
【0021】式(II) によって表される置換基を1分子
中に2個含む化合物を具体的に例示すると、4,4−ビ
ス(p−トルエンスルホニルアミノカルボニルアミノ)
ジフェニルメタン、4,4−ビス(p−トルエンスルホ
ニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルスルフィド、
4,4−ビス(p−トルエンスルホニルアミノカルボニ
ルアミノ)−3,3−ジメチルジフェニルメタンなどを
あげることができ、これらの化合物の1種以上を併用す
ることができる。
【0022】又、本発明の感熱発色層は、所望の効果を
損なわない範囲内でスルホン基を有しない熱可融性物質
(増感剤)を含んでいてもよい。それらの代表的な例と
しては、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェニルエス
テル(特開昭57−191089号)、p−ベンジルビ
フェニル(特開昭60−82382号)、ベンジルナフ
チルエーテル(特開昭58−87094号)、ジベンジ
ルテレフタレート(特開昭58−98285号)、p−
ベンジルオキシ安息香酸ベンジル(特開昭57−201
691号)、炭酸ジフェニル、炭酸ジトリル(特開昭5
8−136489号)、m−ターフェニル(特開昭57
−89994号)、1,2−ビス(m−トリルオキシ)
エタン(特開昭60−56588号)、1,5−ビス
(p−メトキシフェノキシ)−3−オキサペンタン(特
開昭62−181183号)、シュウ酸ジエステル類
(特開昭64−1583号)、p−アセトアセトキシビ
フェニル(特開平2−122980号)、1,4−ビス
(p−トリルオキシ)ベンゼン(特開平2−15378
3号)などがあげられる。
【0023】本発明の感熱記録体の感熱発色層は、前記
染料前駆体と、上記式(I)の化合物を含む顕色剤と、
融点60〜160℃のスルホニル基含有熱可融性化合物
とを含むものであるか、さらに、必要に応じて、従来公
知のフェノール系あるいは有機酸系顕色剤、スルホニル
基を有しない増感剤、ワックス類、または式(II) の化
合物を含むことができる。また、感熱発色層は有機又は
無機顔料類を含んでいることが好ましく、更にこれらの
成分を支持体に固着するためのバインダーを含むもので
ある。
【0024】本発明において感熱発色層における上記染
料前駆体の含有率は、一般に感熱発色層の乾燥重量の5
〜20重量%であることが好ましく、本発明の式(I)
の顕色剤化合物の含有率は一般に5〜50重量%である
ことが好ましい。式(I)の化合物の含有率が5重量%
未満では顕色能力に不足をきたし、50重量%を越えて
入れても顕色能力が飽和して格別の改善は見られず、経
済的に不利となることがある。
【0025】本発明において、融点60〜180℃のス
ルホニル基含有熱可融性化合物は、感熱発色層の重量に
対し5〜50重量%の含有率で含まれていることが好ま
しい。それが5%未満の添加では増感効果が小さく、ま
たそれを50%を越えて添加しても増感効果は飽和し、
感度の上昇は望めない。
【0026】感熱発色層に、従来公知のフェノール系顕
色剤化合物、あるいは上記一般式(II) の化合物からな
る併用顕色剤を含む場合、その含有率は5〜40重量%
であることが好ましく、また、スルホニル基を有しない
増感剤を含む場合、その含有率は5〜40重量%である
ことが好ましい。ワックス類、白色顔料が感熱発色層に
含まれる場合、それぞれの含有率は2〜20重量%、お
よび2〜50重量%であることが好ましく、またバイン
ダーの含有率は一般に5〜20重量%である。
【0027】上記の有機又は無機の顔料としては、例え
ば、炭酸カルシウム、シリカ、酸化亜鉛、酸化チタン、
水酸化アルミニウム、水酸化亜鉛、硫酸バリウム、クレ
ー、焼成クレー、タルク、および表面処理された炭酸カ
ルシウムやシリカ等の無機系微粉末並びに、尿素−ホル
マリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合体、および
ポリスチレン樹脂等の有機系の微粉末などをあげること
ができる。
【0028】またワックス類としては、例えば、パラフ
ィン、アミド系ワックス、ビスイミド系ワックス、高級
脂肪酸の金属塩など公知のものを用いることができる。
前記バインダーについては、種々の分子量のポリビニル
アルコール、デンプン及びその誘導体、メトキシセルロ
ース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロー
ス、エチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリアク
リル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、アクリル酸アミ
ド/アクリル酸エステル共重合体、アクリル酸アミド/
アクリル酸エステル/メタクリル酸三元共重合体、スチ
レン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリ
ルアミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、およびカゼイ
ンなどの水溶性高分子材料、並びに、ポリ酢酸ビニル、
ポリウレタン、スチレン/ブタジエン共重合体、ポリア
クリル酸、ポリアクリル酸エステル、塩化ビニル/酢酸
ビニル共重合体、ポリブチルメタクリレート、エチレン
/酢酸ビニル共重合体、およびスチレン/ブタジエン/
アクリル系共重合体等の各々のラテックスを用いること
ができる。
【0029】本発明の感熱記録体に用いられるシート状
基体は、紙、表面に顔料、ラテックスなどを塗工したコ
ーテッド紙、ラミネート紙、ポリオレフィン系樹脂から
作られた合成紙、プラスチックフィルムなどから選ぶこ
とができる。このようなシート状基体の少なくとも1面
上に、上記所要成分の混合物を含む塗布液を塗布し、乾
燥して感熱記録体を製造する。その塗布量は、塗布液層
が乾燥した状態で1〜15g/m2 であることが好まし
く、2〜10g/m2 がさらに好ましい。
【0030】本発明の感熱記録体において、その感熱発
色層上に更に保護層、印刷層などのような被覆層を形成
することもできる。
【0031】
【実施例】下記実施例により本発明を具体的に説明す
る。特に断らない限り、「部」および「%」は、それぞ
れ「重量部」および「重量%」を表わす。
【0032】実施例1 下記操作により感熱記録紙を作製した。 1)顔料下塗り紙の調製 焼成クレイ(商標:アンシレックス)85部を水320
部に分散して得られた分散物に、スチレン〜ブタジエン
共重合物エマルジョン(固形分50%)40部、および
10%酸化でんぷん水溶液50部を混合して得られた塗
液を、坪量48g/m2 の原紙の1面上に、乾燥後の塗
布量が7.0g/m2 になるように塗工して、顔料下塗
り紙を作製した。
【0033】 2)分散液Aの調製 成 分 量(部) 3−(N−イソペンチル−N−エチルアミノ)− 20 6−メチル−7−アニリノフルオラン ポリビニルアルコール 10%水溶液 10 水 70 上記組成物をサンドグラインダーを用い、平均粒径が1
μm以下になるまで粉砕した。
【0034】 3)分散液Bの調製 成 分 量(部) N−(p−トルエンスルホニル)−N′−フェニル尿素 20 ポリビニルアルコール 10%液 10 水 70 上記組成物をサンドグラインダーを用い、平均粒径が1
μm以下になるまで粉砕した。
【0035】 4)分散液Cの調製 成 分 量(部) ジフェニルスルホン 20 ポリビニルアルコール 10%液 10 水 70 上記組成物をサンドグラインダーを用い、平均粒径が1
μm以下になるまで粉砕した。
【0036】5)感熱発色層の形成 上記A液60部、B液120部、およびC液120部
に、炭酸カルシウム顔料23部、25%ステアリン酸亜
鉛分散液20部、30%パラフィン分散液15部、およ
び10%ポリビニルアルコール水溶液120部を混合、
攪拌し、塗布液を調製した。この塗布液を、前記顔料下
塗り紙の片面に、乾燥後の塗布量が5.0g/m2 とな
るように塗布乾燥して感熱発色層を形成し、感熱記録紙
を作成した。
【0037】この感熱紙を、スーパーカレンダーによっ
て処理し、その表面をベック平滑度計で測定した平滑度
を800〜1100秒に調整した。こうして得られた試
料について、日立製作所製の市販感熱ファクシミリ機を
改造した動的発色試験機を用い、0.34mj/dot と
0.38mj/dot の印加エネルギーで試料を発色させ
た。発色濃度をマクベス反射濃度計RD−914で測定
し、これを記録感度を代表する値とした。また、記録紙
の未発色部(白紙部)の濃度を同濃度計で測定し、白色
度の代表値とした。テスト結果を表1に示す。
【0038】実施例2 実施例1と同様にして感熱記録紙を作製した。但し、分
散液Cの調製にあたり、ジフェニルスルホンの代わり
に、p−トルエンスルホン酸フェニルを用いた。テスト
結果を表1に示す。
【0039】実施例3 実施例1と同様にして感熱記録紙を作製した。但し、分
散液Cの調製にあたり、ジフェニルスルホンの代わり
に、ベンゼンスルホアニリドを用いた。テスト結果を表
1に示す。
【0040】実施例4 実施例1と同様にして感熱記録紙を作製した。但し、分
散液Cの調製にあたり、ジフェニルスルホンの代わり
に、4,4′−ジアリルオキシジフェニルスルホンを用
いた。テスト結果を表1に示す。
【0041】実施例5 実施例1と同様にして感熱記録紙を作製した。但し、分
散液Cの調製にあたり、ジフェニルスルホンの代わり
に、p−トルエンスルホアニリドを用いた。テスト結果
を表1に示す。
【0042】実施例6 実施例1と同様にして感熱記録紙を作製した。但し、分
散液Aの調製にあたり、3−(N−イソペンチル−N−
エチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン
の代わりに、3−(N,N−ジブチルアミノ)−6−メ
チル−7−アニリノフルオランを用い、かつ、分散液B
の調製にあたり、N−(p−トルエンスルホニル)−
N′−フェニル尿素の代わりに、N−(p−トルエンス
ルホニル)−N′−(p−メトキシフェニル)尿素を用
いた。テスト結果を表1に示す。
【0043】比較例1 実施例1と同様にして感熱記録紙を作製した。但し、分
散液Cの調製にあたり、ジフェニルスルホンの代わり
に、ジベンジルテレフタレート(融点95℃)を用い
た。テスト結果を表1に示す。
【0044】比較例2 実施例1と同様にして感熱記録紙を作製した。但し、分
散液Cの調製にあたり、ジフェニルスルホンの代わり
に、リン酸トリ(p−クロロフェニル)(融点112
℃)を用いた。テスト結果を表1に示す。
【0045】実施例7 下記工程により感熱記録紙を作製した。 1)分散液Cの調製 成 分 量(部) 4,4−ジアリルオキシジフェニルスルホン 20 ポリビニルアルコール 10%液 10 水 70 上記組成物をサンドグラインダーを用い、平均粒径が1
μm以下になるまで粉砕した。
【0046】2)感熱発色層の形成 実施例1に記載のA液60部、およびB液120部、並
びに上記C液120部に、炭酸カルシウム顔料26部、
25%ステアリン酸亜鉛分散液12部、スチレン−ブタ
ジエンラテックスエマルジョン(固形分濃度50%)2
4部、および10%ポリビニルアルコール水溶液40部
を混合、攪拌し、塗布液を調製した。この塗布液を、坪
量50g/m2 の原紙の片面に、乾燥後の塗布量が7.
5g/m 2 となるように塗布乾燥して感熱発色層を形成
した。
【0047】3)オーバーコート層の形成 カオリナイトクレー分散液(固形分濃度60%)5部、
10%変性ポリビニルアルコール水溶液35部、10%
カゼイン水溶液22部、25%ステアリン酸亜鉛分散液
1部、ジメチロールウレア架橋剤2部および水35部を
混合、攪拌しオーバーコート層用塗布液を調製した。こ
の塗布液を、上記2)工程において形成した感熱発色層
の上に、乾燥後の塗布量が1.5g/m2 となるように
塗布乾燥してオーバーコート層を形成し感熱記録体を作
製した。上記のようにして得られた感熱記録体をスーパ
ーカレンダーによって処理し、その表面の平滑度を80
0〜1100秒とした。
【0048】こうして得られた試料について、寺岡精工
製DP−110GS型ラベルプリンターで7mm×7mmの
正方形を印字した。この発色部の濃度をマクベス反射濃
度計RD−914で測定した。又、白色度をハンター白
色度計にて測定した。テスト結果を表2に示す。
【0049】比較例3 実施例7と同様にして感熱記録紙を作成した。但し、分
散液Bの調製にあたり、N−(p−トルエンスルホニ
ル)−N′−フェニル尿素の代わりに2,2−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)
を用いた。テスト結果を表2に示す。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】前記表1および表2から明らかなように、
本発明の感熱記録体は、高い記録感度とともに高い白色
度を有するものである。
【0053】
【発明の効果】本発明の感熱記録体は、その感熱発色層
中に、顕色剤としてN−アリールスルホニル尿素基を有
する化合物を含み、更に増感剤として、融点が60℃〜
160℃のスルホニル基(−SO2 −)含有芳香族化合
物を少なくとも1種含んでいるため、高い記録感度と高
い白色度を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−116459(JP,A) 特開 平5−169834(JP,A) 特開 昭60−47070(JP,A) 特開 平5−169836(JP,A) 特開 平5−148220(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41M 5/28 - 5/34

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状基体、および前記シート状基体
    の少なくとも一面に形成され、かつ、無色又は淡色の染
    料前駆体と、この染料前駆体と加熱下に反応してこれを
    発色させる顕色剤とを含む感熱発色層を有し、前記顕色
    剤が下記一般式(I): 【化1】 (但し式(I)中、R1 は水素原子、低級アルキル基、
    又はハロゲン原子を表わし、R2 はアルキル基、アラル
    キル基、アリールオキシ基で置換されたアルキル基、置
    換基を有していない芳香族基、並びに、アルキル基、ア
    リール基、アラルキル基、アルキルオキシ基、アルキル
    オキシカルボニル基、およびハロゲン原子から選ばれた
    少なくとも1員により置換された芳香族基から選ばれた
    1員を表わす。)によって表わされる少なくとも1種の
    化合物を含み、かつ前記の感熱発色層が、ジフェニルス
    ルホン、p−トルエンスルホン酸フェニルエステル、メ
    シチレンスルホン酸p−トリルエステル、4,4′−ジ
    アリルオキシジフェニルスルホン、4,4′−ジイソペ
    ンチルオキシジフェニルスルホン、4,4′−ジメトキ
    シジフェニルスルホン、ビス(4−(2−(アルカノイ
    ル(又はアルケノイル)(C=14,16または18)
    オキシ)エトキシ)フェニル)スルホン、2,2−ビス
    (4−ベンゼンスルホニルオキシフェニル)プロパン、
    2,2−ビス(4−メタンスルホニルオキシフェニル)
    プロパン、p−トルエンスルホンアニリド、ベンゼンス
    ルホンアニリド、ビス−(2−フェニルエチル)スルホ
    ン及びベンジル−o−スルホフタルイミドから選ばれた
    少なくとも1種の芳香族化合物を増感剤として更に含む
    ことを特徴とする感熱記録体。
JP4217858A 1992-08-17 1992-08-17 感熱記録体 Expired - Fee Related JP2817529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4217858A JP2817529B2 (ja) 1992-08-17 1992-08-17 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4217858A JP2817529B2 (ja) 1992-08-17 1992-08-17 感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0664334A JPH0664334A (ja) 1994-03-08
JP2817529B2 true JP2817529B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=16710873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4217858A Expired - Fee Related JP2817529B2 (ja) 1992-08-17 1992-08-17 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2817529B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5741133B2 (ja) * 2011-03-30 2015-07-01 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
KR20170069335A (ko) 2015-12-10 2017-06-21 안정옥 감열기록재료

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2679478B2 (ja) * 1991-10-25 1997-11-19 王子製紙株式会社 感熱記録体
JP2679498B2 (ja) * 1991-12-25 1997-11-19 王子製紙株式会社 感熱記録体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0664334A (ja) 1994-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06297860A (ja) 感熱記録体
JP3196404B2 (ja) 感熱記録体
JP2679459B2 (ja) 感熱記録体
JP2817529B2 (ja) 感熱記録体
JP3227858B2 (ja) 感熱記録体
JP2679498B2 (ja) 感熱記録体
JP2679478B2 (ja) 感熱記録体
JP3156384B2 (ja) 感熱記録体
JP2982454B2 (ja) 感熱記録体
JPH06183158A (ja) 画像耐水性の改良された感熱記録体
JP2679514B2 (ja) 感熱記録体
JPH05169836A (ja) 感熱記録体
JP3186319B2 (ja) 感熱記録体
JP2762870B2 (ja) 感熱記録体
JP3257121B2 (ja) 感熱記録体
JP3982974B2 (ja) 感熱記録体
JPH05221144A (ja) 感熱記録体
JPH05185737A (ja) 感熱記録体
JPH04122676A (ja) 感熱記録体
JPH061074A (ja) 感熱記録体
JPH0867070A (ja) 感熱記録体
JPH04122682A (ja) 感熱記録体
JP2004001466A (ja) 感熱記録体およびフェネチル2−(p−ヒドロキシフェニルスルホニルアミノ)ベンゾエート
JPH05185738A (ja) 感熱記録体
JPH10203022A (ja) 感熱記録体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees