JP2817464B2 - 車両の後輪舵角制御装置 - Google Patents

車両の後輪舵角制御装置

Info

Publication number
JP2817464B2
JP2817464B2 JP3224295A JP22429591A JP2817464B2 JP 2817464 B2 JP2817464 B2 JP 2817464B2 JP 3224295 A JP3224295 A JP 3224295A JP 22429591 A JP22429591 A JP 22429591A JP 2817464 B2 JP2817464 B2 JP 2817464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
steering angle
rear wheel
wheel
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3224295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558315A (ja
Inventor
宏 毛利
正行 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP3224295A priority Critical patent/JP2817464B2/ja
Priority to DE4229463A priority patent/DE4229463B4/de
Priority to US07/941,224 priority patent/US5337850A/en
Publication of JPH0558315A publication Critical patent/JPH0558315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817464B2 publication Critical patent/JP2817464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はステアリングホイールに
よる前輪の主操舵時後輪をも転舵する車両の後輪舵角制
御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種後輪舵角制御装置としては従来、
特公昭60-44186号公報に記載の如く、前輪を主操舵する
ステアリングホイールの操舵角が小さい領域では後輪を
前輪と同相方向に転舵し、ステアリングホイール操舵角
が大きい領域では後輪を前輪と逆相方向に転舵するよう
にした、所謂舵角感応型の後輪舵角装置がある。
【0003】かかる装置において後輪舵角特性は図5に
示すように書き表わされ、ステアリングホイール操舵角
θがθ0 になった時、後輪舵角δr は最大同相舵角とな
るが、その後θがθ1 の時に後輪同相舵角が低下し始め
る(逆相方向へ向かい始める)か、θがθ2 の時に後輪
転舵が逆相方向へ向かい始めるかで後輪舵角特性は一点
鎖線a及び実線bのように異なる。
【0004】その他の後輪舵角制御装置としては、特開
昭57−11173号公報に記載の如く所謂車速感応型
と呼ばれるものもある。この装置は基本的には前輪舵角
(ステアリングホイール操舵角θ)に対する後輪舵角δ
r の比kr が図7に示すようなものとなるよう、つまり
車速VだVO 未満の低車速域では後輪が前輪と逆相方向
に、又V≧VO の高車速域では後輪が前輪と同相方向に
転舵されるよう後輪を舵角制御するものである。
【0005】ところで、前輪駆動車は操縦特性がアンダ
ーステア傾向にあり、この傾向は車体横加速度が大きく
なる高車速ほど顕著になる。それにもかかわらず、図7
に示すようにV≧VO の高車速域で後輪を同相転舵する
のでは、前輪駆動車が強アンダーステア傾向となって、
操縦性能の低下を否めない。そのため前輪駆動車にあっ
ては、V≧VO の同相転舵域で上記の強アンダーステア
に呼応し運転者がステアリングホイール操舵角θを大き
くすることから、この大操舵角域でθの増大(横加速度
の増大)につれ、又車速Vの上昇(横加速度の増大)に
つれ大きくなる図8のような後輪切戻し量Δδr を設定
し、後輪舵角δr をδr =kr ・θ−Δδr により与え
ることで、後輪を逆相舵角に向け切戻しするようにし、
前記の強アンダーステアを緩和することが行われてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前者の後輪舵角制御装
置では、図5の特性a,bが設計段階でどちらかに決定
され、後輪舵角制御装置は1種の特性を呈するのみであ
るため、以下の問題を生ずる。図6は、この図にθの時
系列変化により示すようなレーンチェンジ用のステアリ
ングホイール操作を行った時の後輪舵角変化を、後輪舵
角特性が図5のa特性の場合と、b特性の場合につき示
し、a1 はa特性である場合の、又b1 はb特性である
場合の後輪舵角変化である。なお図6の斜線領域は、θ
がθ1 (又はθ 2 )を越えた領域のため、後輪同相舵角
を最大値δrmから低下させる(後輪転舵を同相転舵から
逆相転舵の方向に向かわせる)領域である。
【0007】このような斜線領域が存在するということ
は、レーンチェンジ用ステアリングホイール操作中の切
返し前後で後輪同相舵角が一瞬最大値δrmから低下して
再びδrmに戻るような後輪転舵がなされることを意味
し、レーンチェンジの際に安定性が悪くなる。この意味
合いにおいて、レーンチェンジ時は、斜線領域の小さな
後輪舵角変化b1 を呈する後輪舵角特性bの方がa特性
より好ましい。
【0008】その反面、旋回走行時に後輪舵角特性bで
は、後輪同相舵角変化がb1 の如くに斜線領域の小さな
ものであるが故に、即ち後輪同相舵角を最大値δrmから
低下させ始めるタイミングが遅いと共にその低下量も小
さいため、特に高速旋回走行時アンダーステア傾向が強
くなる前輪駆動車の当該強アンダーステアを緩和すると
いう効果に乏しくなったり、或いは以下の理由でこの効
果を得られなくなる。つまり、b特性では、後輪同相舵
角が長時間最大値δrmを保つことから、運転者はそれだ
け大きくステアリングホイールを切らなければa特性と
同等の回頭性を車両に与えることができず、このような
ステアリング操作を行おうとする。ところで前輪駆動車
は高速旋回時に強アンダーステア傾向となり、後輪同相
舵角が最大値δrmから低下し始めるステアリングホイー
ル操舵角θ2 までステアリングホイールを切る前にアン
ダーステアを生じる。この場合運転者は前輪コーナリン
グパワーの低下(旋回方向外側へのふくらみ)を感じて
それ以上操舵角θを大きくせず、結果として運転者は実
際上θ<θ2 の領域でステアリング操作を行うことか
ら、図6のθ≧θ2 領域での強アンダーステア緩和効果
を利用できない。この意味合いにおいて旋回走行時は、
図6の斜線領域が大きな後輪舵角変化a1 を呈する後輪
舵角特性aの方がb特性より好ましい。
【0009】しかして、従来の後輪舵角制御装置では、
後輪舵角特性が設計段階で決まる一種のみのため、両要
求を共に満足させることができず、レーンチェンジ時の
要求性能又は旋回走行時の要求性能を犠牲にせざるを得
なかった。本発明は前者の後輪舵角制御装置において後
輪舵角特性がいかなるものであっても、ステアリングホ
イール操作に対する後輪舵角の発生に時間遅れを持たせ
ることで、レーンチェンジのようにステアリングホイー
ル操舵角を急に変化させ続ける場合においては後輪舵角
変化を小さくし、レーンチェンジ時の要求性能を満足さ
せるようにし、結果として上記後輪舵角特性の自由な設
定を可能にすることでステアリング操作がゆっくりな旋
回走行中における特に前輪駆動車の強アンダーステア緩
和性能をも満足させることを目的とする。
【0010】後者の型式の後輪舵角制御装置において
も、図7の特性を持って与える後輪舵角を図8の如く設
定した値Δδr だけ同相舵角減少方向(逆相舵角増大方
向)に修正することから、後輪切戻し量Δδr による後
輪舵角変化がステアリングホイール操作の性急なレーン
チェンジ時において操縦不安定を惹起するという問題を
生ずる。かと言って、Δδr を小さくしたのでは旋回走
行時において前輪駆動車の強アンダーステアを緩和する
という本来の目的が達せられなくなる。
【0011】本発明は後者の型式の後輪舵角制御装置に
おいて、レーンチェンジ時に後輪切戻し量を小さくする
ことで、レーンチェンジ時の操縦不安定を解消しつつ、
旋回走行時は要求通りの強アンダーステア緩和機能が得
られるようにすることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】前者の目的のため請求項
1に記載の本発明による後輪舵角制御装置は、前輪を主
操舵するステアリングホイールの操舵角に応じ後輪を、
小操舵角域では前輪と同相方向に転舵し、大操舵角域で
は前輪と逆相方向に転舵する車両において、後輪が最大
同相転舵角に至った後、一旦、同相転舵角を低下される
ようなステアリングホイールの切り返し操作域で、ステ
アリングホイール操舵角に応じ決定した後輪転舵角に、
所定以上の高速操舵で有効となる時定数の応答遅れを設
定して、該応答遅れを持った後輪転舵角を後輪舵角制御
に資する遅れ要素を設けたことを特徴とするものであ
る。
【0013】後者の目的のため請求項2に記載の本発明
による後輪舵角制御装置は、ステアリングホイールによ
る前輪の主操舵時に後輪を前輪と同相方向に転舵する領
域で、この後輪を、前記主操舵のためのステアリングホ
イール操舵角に応じ逆相舵角に向け自動的に切戻すよう
にした車両において、車両の旋回状態を検出して対応す
る信号を発する旋回状態検出手段と、該手段からの旋回
状態検出信号および所定の時定数をもとに、この旋回状
態検出信号に対し所定の時間遅れを持った遅延旋回状態
信号を作り出す旋回状態信号遅延手段と、該手段からの
遅延旋回状態信号が設定値未満となる所定以上の高速操
舵中に前記後輪の切戻し量を制限する後輪切戻し制限手
段とを設けてなることを特徴とするものである。
【0014】
【作用】先ず、前者の目的のための構成に係る作用を説
明するに、ステアリングホイールにより前輪を主操舵す
る時、ステアリングホイール操舵角に応じ小操舵角域で
は後輪を前輪と同相方向に転舵し、大操舵角域では後輪
を前輪と逆相方向に転舵する。
【0015】ところで、請求項1に記載の発明によれ
ば、後輪が最大同相転舵角に至った後、一旦、同相転舵
角を低下されるようなステアリングホイールの切り返し
操作域で遅れ要素は、ステアリングホイール操舵角に応
じ決定した後輪転舵角に、所定以上の高速操舵で有効と
なる時定数の応答遅れを設定して、該応答遅れを持った
後輪転舵角を後輪舵角制御に資する。従って、ステアリ
ングホイール操舵角を急に変化させ続けるレーンチェン
ジ等の場合、遅れ要素が当該高速操舵で有効となる時定
数の応答遅れを持った後輪転舵角を後輪舵角制御に資す
ることとなる。これがため、当該ステアリングホイール
操舵角を急に変化させ続けるレーンチェンジ等の場合
に、後輪を最大同相転舵角にするステアリングホイール
操舵角の前後においてステアリングホイールを切返す領
域で、後輪が同相最大転舵角から、一瞬舵角低下し、ふ
たたび同相最大転舵角に戻るような舵角変化を生ずるの
を防止することができ、レーンチェンジ時などにおいて
車両の操縦安定性が悪くなるのを防止し得る。
【0016】一方、ステアリング操作がゆっくりな旋回
走行中は、遅れ要素が上記時定数の故に有効ででなくな
ることから、この遅れ要素がないと同様の後輪舵角制御
がなされる。よって、上記ステアリングホイールの切返
し操作時に、後輪が同相最大転舵角から舵角低下し、再
び同相最大転舵角に戻るように舵角変化される。この後
輪舵角変化はステアリングホイール操舵角に対する後輪
舵角特性によって決まるが、この特性を前記レーンチェ
ンジ時の要求に関係なく独自に決め得ることから、旋回
走行中の上記後輪舵角変化を当該走行時の要求に自由に
マッチさせることができ、例えば前輪駆動車の旋回走行
中における強アンダーステア傾向を緩和することができ
る。従って、レーンチェンジ等での車両の操縦安定性
と、旋回走行中における強アンダーステア傾向の緩和と
を両立させ得ることとなる。
【0017】次いで、後者の目的のためになした請求項
2に係わる本発明の作用を説明する。ステアリングホイ
ールにより前輪を主操舵する時、後輪を前輪と同相方向
に転舵する領域で、上記主操舵のためのステアリングホ
イール操舵角に応じ後輪を逆相舵角に向け自動的に切戻
す。これにより旋回走行中、前輪駆動車の後輪同相転舵
にともなう強アンダーステアを緩和することができる。
【0018】ところで旋回状態検出手段は、この旋回走
行中の旋回状態を検出し、旋回状態信号遅延手段は当該
旋回状態検出信号および所定の時定数をもとに、この旋
回状態検出信号に対し所定の時間遅れを持った遅延旋回
状態信号を作り出す。そして後輪切戻し制限手段は、こ
の遅延旋回状態信号が設定値未満となる所定以上の高速
操舵中に後輪の上記切戻し量を制限する。これがため当
該所定以上の高速操舵を行うレーンチェンジ等において
は、後輪の前記切戻し量を大きく制限することとなり、
レーンチェンジ等で、切戻しにともなう後輪舵角変化も
小さくなって、操縦不安定が生ずるのを防止することが
できる。
【0019】一方、旋回状態の変化がゆるやかな旋回走
行中は、遅延旋回状態信号が旋回状態検出信号とほとん
ど同じで、後輪の前記切戻しをほとんど制限しないた
め、前輪駆動車の後輪同相転舵にともなう強アンダース
テアを緩和するという機能は不変に期待し得る。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。図1は本発明後輪舵角制御装置の一実施例
で、図中1は左右前輪、2は左右後輪を夫々示す。左右
前輪1はステアリングホイール3によりステアリングギ
ヤ4を介して主操舵する他、ステアリングギヤ4のケー
スをアクチュエータ5で車幅方向へ変位させることで切
増し方向又は切戻し方向へ補助操舵可能とする。又左右
後輪2はアクチュエータ6により転舵可能とする。前輪
補助操舵及び後輪転舵は電子制御式とし、そのために以
下の構成を採用する。
【0021】即ち、これらに共通な圧力源としてのオイ
ルポンプ7を設け、このポンプはリザーバ8内のオイル
を吸入して主回路9に吐出する。主回路9のオイルを前
輪補助操舵回路10及び後輪転舵回路11に分配供給する分
流弁12を回路9と回路10, 11との間に介挿して接続す
る。前輪補助操舵回路10及び後輪転舵回路11からのオイ
ルは夫々の用に供し、使用済オイルを共通なドレン回路
13を経てリザーバ8に戻す。
【0022】回路10, 13とアクチュエータ5との間に前
輪補助舵角制御弁14を介挿して、接続し、回路11, 13と
アクチュエータ6との間に後輪舵角制御弁15を介挿して
接続する。弁14はソレノイド14a, 14bのOFF 時図示の回
路接続状態となって、回路10からのオイルを全量ドレン
回路13に戻し、アクチュエータ5の両室5a, 5bを共に無
圧状態に保つ。この時アクチュエータ5は内蔵ばね5c,
5dにより中立位置にされ、ステアリングギヤ4を前輪1
が補助操舵されない位置に保つ。又弁14は、ソレノイド
14a のON時その通電量に比例した圧力で室5aを加圧し、
室5bをドレンしてアクチュエータ5を伸長動作させ、ス
テアリングギヤ4を図中右行させることにより前輪1を
室5aへの圧力に応じた舵角だけ左に補助操舵する。更に
弁14は、ソレノイド14b のON時その通電量に比例した圧
力で室5bを加圧し、室5aをドレンしてアクチュエータ5
を収縮動作させ、ステアリングギヤ4を図中右行させる
ことにより前輪1を室5bへの圧力に応じた舵角だけ右に
補助操舵する。
【0023】後輪転舵用の舵角制御弁15及びアクチュエ
ータ6も上記前輪補助操舵用の舵角制御弁14及びアクチ
ュエータ5と同様のものであるため、対応部分を同じサ
フィックスa〜dを付した符号にて図示するにとどめ、
本明細書での詳細説明を省略する。ソレノイド14a, 14
b, 15a, 15bのON, OFF 及び通電量をコントローラ16に
より制御し、このコントローラはステアリングホイール
操舵角(前輪主舵角相当)θを検出する舵角センサ17か
らの信号、車速Vを検出する車速センサ18からの信号、
及び車両に加わる横加速度gを検出する横Gセンサ30か
らの信号を入力され、これら入力情報に基づき目標前輪
補助舵角及び目標後輪舵角を演算する。コントローラ16
は更に、アクチュエータ5,6のストロークから前輪補
助舵角及び後輪舵角を検出するストロークセンサ19, 20
からの信号をフィードバックされ、これらにより検出し
た前輪補助舵角及び後輪舵角が夫々上記の演算目標値と
なるよう舵角制御弁14, 15のソレノイド14a, 14b及び15
a, 15bをON, OFF 制御及び通電量制御する。
【0024】次に、目標前輪補助舵角δf 及び目標後輪
舵角δrの演算について説明する。この演算に当たって
コントローラ16は図2の制御プログラムを実行する。但
し、目標前輪補助舵角δf は本発明と関係がないため常
時無条件に、ステップ27に示すように通常の演算式 δf =Kf θ+Tf (d/dt)θ 但し、Kf :車速Vに応じた比例定数 Tf :車速Vに応じた微分定数 で求める。上式においては第1項が比例項、第2項が微
分項であり、操舵過渡期(θが小さく、その変化速度
(d/dt) θが大きい間) には微分項をきかして初期回頭
性を高め、その後の保舵期(θが大きくその変化速度が
小さい間)には比例項をきかして操縦安定性を高めるこ
とを狙いとする。
【0025】目標後輪舵角δr も同じ考え方を踏襲し、
比例項と微分項とよりなる演算式により求めてもよい
が、微分項は本発明と関係がなく、簡単のため後輪舵角
δr はステップ27に示すように比例項のみを考慮したδ
1 とし、このδ1 を本発明の目的に照らして以下の如く
に決定する。但し本例では、前記した通りステアリング
操作をゆっくり行う旋回走行中に前輪駆動車の強アンダ
ーステア傾向を緩和する上で要求される比例項の後輪舵
角特性(θに対するδr の特性)が図3の如きものであ
ることとして以下の説明を展開する。図3においては、
ステアリングホイール操舵角θが0(中立)からθ0
の間は後輪舵角δr をKr (基本的には操舵角θに応じ
た比例定数だが、車速Vに応じても異ならせる)の勾配
で同相方向に増大させ、θ0 ≦θ<θ2 の領域では後輪
舵角δr を最大同相舵角δrmとし、θ2≦θ≦θ3 の領
域ではθの増大につれ後輪舵角δr を最大同相舵角δrm
から低下させて最大逆相舵角−δroに向かわせ、θ>θ
3 の領域でδr =−δroを保つものとする。但し、θ2
は車速Vに応じて変え、高車速になる程小さくするのが
望ましい。その理由は旋回中のアンダーステアが高車速
ほど小さな操舵角θから生ずるためである。
【0026】このことから、図2では先ずステップ21,
22においてθ3 ≧θ≧θ2 、θ>θ 3 、θ<θ2 のどの
ステアリング操舵角域かをチェックする。θ<θ2 の領
域ならステップ23でθ<θ0 時はδ1 =Kr θ、θ≧θ
0 時はδ1 =δrmとしてこれをステップ27での目標後輪
舵角δr に与える。そして、θ>θ3 の領域ならステッ
プ24でδ1 =−δroとしてこれをステップ27での目標後
輪舵角δr に与える。
【0027】最後にθ3 ≧θ≧θ2 の領域ならステップ
25において、当該領域で操舵角θに対応する図3上の後
輪舵角δ10を δ10={(δrm−δro)/(θ3 −θ2 )}×(θ−θ2 )+δrm により求める。但し、この操舵角領域では本発明の目的
を達成するため、δ10をそのままδ1 とせず、ステップ
26で1次遅れ要素に通してδ1 とし、これをステップ27
での目標後輪舵角δrに与える。
【0028】ステップ26では上記1次遅れ(ステアリン
グ操作に対する後輪舵角の応答遅れ)を設定するに当た
って、δ1 を δ1 ={1/(1+TS)}δ10 但し、T:1次遅れ時定数 S:微分演算子 により与える。なお時定数Tは本発明の前記目的に照ら
して、レーンチェンジ時の操舵周波数にほぼ相当する約
1Hz以上の高速操舵に対して有効な値に決定する。例え
ば図6の不具合発生時間Bを0.25秒とすると、時定数T
は250msec 以上が望ましい。但し、図6におけるθ1
θ2 は車両諸元で異なるため、一概には決まらず、チュ
ーニングを要する。
【0029】図4の(a), (b)は図3の後輪舵角特性及び
図2のステップ26における1次遅れ要素を与えた時の後
輪舵角δr の変化タイムチャートである。図4の(a) に
示すような比較的速いステアリングホイール操舵角変化
を与えるレーンチェンジ時、1次遅れ要素を与えなけれ
ば後輪舵角δr は1点鎖線で示すようにステアリングホ
イールの切返し途中で最大同相舵角δrmから一時的に低
下し、操縦不安定を生ずるが、1次遅れ要素はこの後輪
舵角変化を滑らかにして実線の如くにし、操縦不安定を
解消することができる。ところで、図4の(b) に示すよ
うな比較的ゆるやかなステアリング操作を行う旋回走行
時は、前記時定数Tの設定値故に1次遅れ要素が実質上
機能せず、後輪舵角に関与しない。つまり、図2のステ
ップ26においてδ1 =δ10になることから、後輪舵角δ
r はステアリングホイールの切返し途中で最大同相舵角
δrmから一時的に低下し、当該旋回中における前輪駆動
車の強アンダーステアを緩和することができる。
【0030】次に、図1の後輪舵角制御装置が図7及び
図8につき前述したような後輪舵角を与えるものである
場合の本発明の対策例を説明する。この場合コントロー
ラ16は本発明の前記目的に照らして図9の制御プログラ
ムにより後輪舵角δr を決定するものとする。即ち、先
ずステップ31で車速V、ステアリングホイール操舵角
θ、及び横加速度gを読み込む。次に、ステップ32で車
速Vから図7の比例定数kr をルックアップし、ステッ
プ33で車速V及び操舵角θから図8の後輪切戻し量Δδ
r をルックアップする。次のステップ34では横加速度g
の検出信号(旋回状態検出信号)を一時遅れ時定数Tの
遅れ要素に通過させて、横加速度に対し時間遅れを持っ
た gF =g{1/(1+TS)} (Sは微分演算子) で表わされる遅延横加速度信号(遅延旋回状態信号)g
F を作り出す。この信号gF は横加速度の変化が速いほ
ど小さくなり、従ってgF の値からレーンチェンジか、
旋回走行かを判断することができる。
【0031】ステップ35では、図10に対応するテーブル
テータを基にgF に対応するゲインAをルックアップす
る。このゲインAは次のステップ36において後輪切戻し
量Δδr の係数とするもので、本発明の前記目的に照ら
してgF <gF1のレーンチェンジ時はΔδr の項をなく
すべくA=0とし、gF ≧gF1の旋回走行時はゲインA
をgF の上昇につれ漸増させ、gF ≧gF2でA=1.0 に
なるよう定める。
【0032】そして、ステップ36でδr =kr θ−Δδ
r ・Aにより目標後輪舵角δr を求め、この値になるよ
う後輪舵角を制御する。かかる本例の構成では、図11に
示すような速いステアリングホイール操作を行なうレー
ンチェンジ時、ゲインAが0を保ち、このゲインAを用
いなかった従来の後輪舵角制御(δr =kr θ−Δ
δr )の場合前述した通り、レーンチェンジ時もΔδr
がδr に関与して後輪舵角δr を図11に1点鎖線で示す
ように一時的に舵角変化させて操縦不安定を惹起する処
ながら、この舵角変化を同図に実線で示すようになくし
てレーンチェンジ時の操縦不安定を解消することができ
る。
【0033】その反面、図12に示すようなゆっくりとし
たステアリングホイール操作を行なう旋回走行時は、g
F ≧gF1となる瞬時t1 よりゲインAが立ち上がり、g
F ≧gF2となる瞬時t2 以後A=1となるため、瞬時t
2 以後Δδr ・Aだけ後輪が同相舵角を低下される(逆
相舵角は増加される)方向へ切戻されることとなり、前
輪駆動車の前記した強アンダーステア緩和機能を所定通
りに生じさせることができる。又、その後の瞬時t3
おいてステアリングホイールを一旦切増して元に戻す操
作を行った時は、それに呼応して後輪逆相舵角が増大さ
れ、運転者のステアリングホイール操作にマッチした操
縦性能を提供することができる。
【0034】但し、ステアリング操作に対して車両挙動
が敏感になり過ぎるものにあっては、 δr =kr θ−Δδr A{1/(1+τ1S)} (τ1 は1次遅れ時定数) により後輪舵角を決定しても良いことは言うまでもな
い。
【0035】なお、旋回状態は上記横加速度gに代え、
ステアリングホイール操舵角θや、被駆動車輪の左右輪
回転差ΔNによっても判断することができる。θを用い
る場合、遅延旋回状態信号を θF =θ{1/(1+TS)} としてこの信号θF に対するゲインAの変化特性を図13
の如くに与えることで同様の目的を達成し得るし、ΔN
を用いる場合、遅延旋回状態信号を ΔNF =ΔN{1/(1+TS)} としてこの信号ΔNF に対するゲインAの変化特性を図
14の如くに与えることで同様の目的を達成することがで
きる。
【0036】
【発明の効果】かくして請求項1に記載の本発明による
後輪舵角制御装置は、ステアリングホイール操舵角に応
じた後輪舵角の比例項を決定するに際し、後輪が最大同
相転舵角に至った後、一旦、同相舵角を低下されるよう
なステアリングホイールの切り返し操作域において、ス
テアリングホイール操舵角に応じ決定した後輪転舵角
に、所定以上の高速操舵で有効となる時定数の応答遅れ
を設定する構成としたから、ステアリング操作の速いレ
ーンチェンジ時等ではステアリングホイールの切返し時
の後輪舵同相角変化を少なくして操縦安定性を高めるこ
とができ、ステアリング操作の遅い旋回走行時等ではス
テアリングホイールの切返し時に後輪舵角が最大同相舵
角から一時的に同相舵角を低下されるようになして前輪
駆動車の強アンダーステアを緩和することができ、これ
らレーンチェンジ時等と旋回走行時等とで相反する要求
特性を共に満足させることができる。
【0037】又、請求項2に記載の本発明による後輪舵
角制御装置は、前輪操舵時同相転舵された後輪を逆相舵
角に向け切戻すものにおいて、旋回状態検出信号に対し
所定の時間遅れを設定して作りだした遅延旋回状態信号
が設定値未満か以上かで、所定以上の高速操舵かそれ以
外の低速操舵かを判定し、高速操舵中は後輪の上記切戻
し量を制限する構成としたから、高速操舵を行うレーン
チェンジ時等においては後輪の上記切戻し量の制限がな
されることとなり、当該戻しによる後輪同相舵角の変化
をなくしてレーンチェンジ時等での操縦不安定を解消す
ることができる。その反面、低速操舵を行う旋回走行中
は後輪の上記切戻し量の制限がなされず、後輪の上記切
戻しによって前輪駆動車の強アンダーステア緩和効果を
不変に保ち得る。よって、請求項2に記載の発明におい
ても、レーンチェンジ時等と旋回走行時等とで相反する
要求特性を共に満足させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明後輪舵角制御装置の一実施例を示すハー
ドウェア構成図である。
【図2】同例においてコントローラが実行する後輪舵角
演算プログラムのフローチャートである。
【図3】同例において旋回走行時に好適な後輪舵角特性
を示す線図である。
【図4】同例により制御した場合における後輪舵角の時
系列変化を、ステアリング操作が速い場合と、遅い場合
とで比較して示すタイムチャートである。
【図5】ステアリングホイール操舵角に対し後輪舵角を
比例制御する場合の後輪舵角特性の2例を示す線図であ
る。
【図6】同2例の特性をもって従来装置が後輪舵角を制
御した場合における後輪舵角の変化タイムチャートであ
る。
【図7】本発明の他の例を示す後輪舵角特性の線図であ
る。
【図8】同例で用いる後輪切戻し量の変化特性図であ
る。
【図9】同例の後輪舵角演算プログラムを示すフローチ
ャートである。
【図10】同例で用いるゲインの変化特性図である。
【図11】同例による動作をステアリング操作が速い場
合について示すタイムチャートである。
【図12】同例による動作をステアリング操作が遅れた
場合について示すタイムチャートである。
【図13】同例で用いるゲインの他の例を示す変化特性
図である。
【図14】同例で用いるゲインの更に他の例を示す変化
特性図である。
【符号の説明】
1 前輪 2 後輪 3 ステアリングホイール 4 ステアリングギヤ 5 前輪補助操舵アクチュエータ 6 後輪転舵アクチュエータ 12 分流弁 14 前輪補助舵角制御弁 15 後輪舵角制御弁 16 コントローラ 17 舵角センサ 18 車速センサ 19 ストロークセンサ 20 ストロークセンサ 30 横Gセンサ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B62D 6/00 B62D 7/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前輪を主操舵するステアリングホイール
    の操舵角に応じ後輪を、小操舵角域では前輪と同相方向
    に転舵し、大操舵角域では前輪と逆相方向に転舵する車
    両において、 後輪が最大同相転舵角に至った後、一旦、同相転舵角を
    低下されるようなステアリングホイールの切り返し操作
    域で、ステアリングホイール操舵角に応じ決定した後輪
    転舵角に、所定以上の高速操舵で有効となる時定数の応
    答遅れを設定して、該応答遅れを持った後輪転舵角を後
    輪舵角制御に資する遅れ要素を設けたことを特徴とする
    車両の後輪舵角制御装置。
  2. 【請求項2】 ステアリングホイールによる前輪の主操
    舵時に後輪を前輪と同相方向に転舵する領域で、この後
    輪を、前記主操舵のためのステアリングホイール操舵角
    に応じ逆相舵角に向け自動的に切戻すようにした車両に
    おいて、 車両の旋回状態を検出して対応する信号を発する旋回状
    態検出手段と、 該手段からの旋回状態検出信号および所定の時定数をも
    とに、この旋回状態検出信号に対し所定の時間遅れを持
    った遅延旋回状態信号を作り出す旋回状態信号遅延手段
    と、 該手段からの遅延旋回状態信号が設定値未満となる所定
    以上の高速操舵中に前記後輪の切戻し量を制限する後輪
    切戻し制限手段とを設けてなることを特徴とする車両の
    後輪舵角制御装置。
JP3224295A 1991-09-04 1991-09-04 車両の後輪舵角制御装置 Expired - Fee Related JP2817464B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3224295A JP2817464B2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 車両の後輪舵角制御装置
DE4229463A DE4229463B4 (de) 1991-09-04 1992-09-03 Lenksystem für ein Kraftfahrzeug
US07/941,224 US5337850A (en) 1991-09-04 1992-09-04 Rear wheel steering control system for automotive vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3224295A JP2817464B2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 車両の後輪舵角制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0558315A JPH0558315A (ja) 1993-03-09
JP2817464B2 true JP2817464B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=16811537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3224295A Expired - Fee Related JP2817464B2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 車両の後輪舵角制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5337850A (ja)
JP (1) JP2817464B2 (ja)
DE (1) DE4229463B4 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07257416A (ja) * 1994-03-18 1995-10-09 Honda Motor Co Ltd 前後輪操舵車両の制御方法
JP3546423B2 (ja) * 1999-04-02 2004-07-28 日産自動車株式会社 車両運動制御装置
US6481524B1 (en) * 1999-08-10 2002-11-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle equipped with turning mechanism
NL1015234C2 (nl) * 2000-05-18 2001-11-20 Skf Eng & Res Centre Bv Actuatoreenheid voor een koppeling.
JP4705312B2 (ja) * 2000-09-30 2011-06-22 ギブズ テクノロジーズ リミテッド ステアリングシステム
US7316288B1 (en) 2003-01-27 2008-01-08 Polaris Industries Inc. All terrain vehicle with multiple steering modes
US7278511B1 (en) 2003-01-27 2007-10-09 Polaris Industries Inc. Controller for steering a vehicle
US6751975B1 (en) 2003-05-05 2004-06-22 Carrier Corporation Condensate removal system rooftop air conditioner
DE102004020074A1 (de) * 2004-04-24 2005-11-17 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug mit aktiv lenkbaren Hinterrädern
JP4501605B2 (ja) * 2004-09-08 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 車輌用操舵制御装置
JP5011866B2 (ja) * 2006-01-23 2012-08-29 日産自動車株式会社 横すべり角推定装置、自動車、及び横すべり角推定方法
DE102007037765B4 (de) * 2007-08-10 2010-08-12 Audi Ag Kraftfahrzeug umfassend lenkbare Vorder- und Hinterräder
JP5742184B2 (ja) * 2010-11-16 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
EP2792576A1 (en) * 2011-12-09 2014-10-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power steering device
KR101675234B1 (ko) * 2015-09-10 2016-11-10 주식회사 만도 능동형 후륜 조향 장치의 제어 방법
CN113147894B (zh) * 2021-05-12 2022-11-25 中国第一汽车股份有限公司 提升汽车低速机动性的方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044186B2 (ja) * 1978-12-29 1985-10-02 本田技研工業株式会社 車両の操舵方法
JPS5711173A (en) * 1980-06-24 1982-01-20 Nissan Motor Co Ltd Method of controlling steering angle for vehicle capable of steering two sets of wheels
JPS6044186A (ja) * 1983-08-23 1985-03-09 黒木 耕三 リング切断面面合せ装置
GB2151997B (en) * 1983-12-23 1987-09-03 Honda Motor Co Ltd Steering system for vehicles
JPS60259571A (ja) * 1984-06-06 1985-12-21 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPH0774000B2 (ja) * 1986-02-07 1995-08-09 マツダ株式会社 車両の4輪操舵装置
US4874054A (en) * 1986-08-27 1989-10-17 Mazda Motor Corporation Control in a vehicle four wheel steering system
JPH078652B2 (ja) * 1987-09-16 1995-02-01 本田技研工業株式会社 前後輪操舵車輌に於ける後輪転舵角制御方法
DE3807101C1 (ja) * 1988-03-04 1989-06-29 Bayerische Motoren Werke Ag, 8000 Muenchen, De
JP2552327B2 (ja) * 1988-04-09 1996-11-13 日産自動車株式会社 差動制限装置付車両の4輪操舵制御装置
US5208751A (en) * 1988-04-19 1993-05-04 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Ag Active four-wheel steering system for motor vehicles
US4842089A (en) * 1988-06-27 1989-06-27 General Motors Corporation Four wheel steering system with closed-loop feedback and open-loop feedforward
JPH02216369A (ja) * 1989-02-16 1990-08-29 Nissan Motor Co Ltd 後輪操舵装置
JPH02227381A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Mazda Motor Corp 車両の後輪操舵とパワーステアリングの協調制御装置
GB2243127B (en) * 1990-03-28 1993-11-17 Nissan Motor Rear wheel steering system for automotive vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE4229463B4 (de) 2008-11-13
JPH0558315A (ja) 1993-03-09
US5337850A (en) 1994-08-16
DE4229463A1 (de) 1993-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2817464B2 (ja) 車両の後輪舵角制御装置
JPH01202577A (ja) 車両の舵角制御装置
JP2694554B2 (ja) 自動車の後輪操舵制御方法
JP3123295B2 (ja) パワーステアリング装置
JP2827507B2 (ja) 車両用四輪操舵装置
JPH04368284A (ja) 車両の補助操舵装置
JPH0134185B2 (ja)
WO2020250634A1 (ja) 操舵制御装置、操舵制御方法、及び操舵制御システム
JP2871230B2 (ja) 前後輪操舵制御装置
JP2913974B2 (ja) 後輪舵角制御装置
JP2722881B2 (ja) 舵角制御装置
JP2871239B2 (ja) 後輪舵角制御装置
JP2765292B2 (ja) 4輪操舵装置
JP2591236B2 (ja) 前輪駆動車の後輪操舵装置
JP3146499B2 (ja) 車両の前輪補助操舵方法
JPH0513870B2 (ja)
JP2549709B2 (ja) 4輪操舵車両の後輪操舵装置
JP2502651B2 (ja) 舵角制御装置
JP2619658B2 (ja) 自動車用4輪操舵装置の制御方法
JP2008080840A (ja) 4輪アクティブステアシステム
JPS60135367A (ja) パワ−ステアリング装置
JPH0374284A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH02293274A (ja) 後輪操舵装置
JPH04143169A (ja) 四輪操舵制御装置
JPH1129062A (ja) 前二軸車両の操舵制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees