JP2816818B2 - 耐震用支承装置 - Google Patents

耐震用支承装置

Info

Publication number
JP2816818B2
JP2816818B2 JP7097392A JP9739295A JP2816818B2 JP 2816818 B2 JP2816818 B2 JP 2816818B2 JP 7097392 A JP7097392 A JP 7097392A JP 9739295 A JP9739295 A JP 9739295A JP 2816818 B2 JP2816818 B2 JP 2816818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
bearing
seismic
earthquake
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7097392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08254045A (ja
Inventor
信彦 木村
Original Assignee
機動建設工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 機動建設工業株式会社 filed Critical 機動建設工業株式会社
Priority to JP7097392A priority Critical patent/JP2816818B2/ja
Publication of JPH08254045A publication Critical patent/JPH08254045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2816818B2 publication Critical patent/JP2816818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリートを打設し
て構築される貯水タンクや住宅等の構造物の床版と壁体
の間の支承装置に係わり、詳しくは、地震時における水
平力や鉛直力等に対して減衰効果や抵抗効果を効率よく
発揮できる耐震用支承装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、貯水タンクや住宅等のコンクリート
構造物の床版と壁体の支承構造は、コンクリートを一体
で打設して構築する固定支承が多く採用されている。こ
れはその当時の耐震設計の手法が、床版や壁体を剛に連
結して構造物全体の変形を出来るだけ押さえるという剛
構造の考えによるものであった。
【0003】しかし、その後、地震動の性質や構造物の
応答性状解析等により、硬質な地盤での地震動には周期
の短い強い波が多く含まれていることが分かり、剛な構
造物には、地震動の性質から大きな破壊力が作用する。
このため、構造物の床版と壁体との縁を切り、柔構造と
して構造物に変形能力を与え、小さな破壊力しか作用さ
せない構造物が多く採用されだした。
【0004】また、近年、地震時による振動を小さくす
るために、自由支承部にゴム支承体を装備する減衰方法
も用いられるようになった。ゴム支承体は、せん断変形
して水平力を吸収し、構造物の振動を少なくするもので
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】剛構造の固定支承の構
造物では、前記したように地震時に大きな破壊力が構造
物に作用し、構造物のヒビ割れや破壊を発生する。特に
貯水タンクのようにタンク内に水を貯留している構造物
では、地震時に貯留している水が動水圧となって作用す
るために、更に大きな水平力等を受け、容易に構造物が
破壊するという問題がある。
【0006】また、柔構造の自由支承部にゴム支承体を
装備して地震による振動を少なくする減衰方法は、地震
時の水平力に対してせん断変形して水平力を減衰させる
効果はあるが、大きな横ズレには対処出来ない。さらに
地震時に発生する鉛直力に対しては、効果がなく壁体の
ずれや転倒を発生するという問題がある。
【0007】上記した問題点を解決するために、本発明
は、地震時に発生する水平力や鉛直力等に対して確実に
対処できる安全な耐震用支承装置を提供するものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、床版
と壁体の間の支承部に所定の間隔をもって配設した弾性
支承体と、壁体の設置位置に所定の間隔をもって一方を
床版内に固設し他方は支承部を通って壁体内に固設した
一対以上の耐震ケーブルと、前記一対以上の耐震ケーブ
ルは支承付近で壁体軸方向に互いに逆方向となるように
斜めに配置され、かつ支承部の耐震ケーブルを一定長だ
け被覆するスリーブとにより構成される耐震用支承装置
である。
【0009】弾性支承体としては、一般に硬質ゴムが用
いられ、通常時の壁体や屋根等による荷重の大きさや、
地震時の水平力の大きさに応じて厚さや幅そして長さが
決められる。
【0010】耐震ケーブルとしては、比較的強度の大き
いPC鋼材が用いられ、地震時の水平力や鉛直力に応じ
てPC鋼材の径や配置本数が決められる。また、近年開
発されている高分子緊張材等を使用すれば、耐錆効果が
期待できて有効である。
【0011】構造物の壁体の構築方法としては、現地に
おいて直接コンクリートを打設する方法を用いても良い
が、工場等で所定の幅に壁体を製作したプレキャストパ
ネルを、現地で組み立てて構築する方法を用いれば、品
質管理の向上や工期の短縮等が計れる。この場合、耐震
ケーブルは各プレキャストパネル間の間詰コンクリート
部に設置されることになり、弾性支承体は各プレキャス
トパネル下に配置される。
【0012】耐震ケーブルの支承部分に設けるスリーブ
は、水平力や鉛直力によるエネルギーを吸収するため
に、耐震ケーブルの所定の長さだけ被覆して自由で伸縮
可能な状態にしておく。
【作用】上記した発明によれば、弾性支承体は、地震時
の水平力によりせん断変形し、その変形量に基づくせん
断抵抗とによって、壁体の振動を減衰させる。耐震ケー
ブルは、水平力の方向により、支承部のどちらかのスリ
ーブ部分で引張により伸長することで水平力を吸収する
ように受け持つ。また、鉛直力に対しても耐震ケーブル
のスリーブ部分で引張によって伸長して鉛直力を吸収す
るように受け持つ。以上のように地震時に発生する大き
な水平力を減衰させる弾性支承体の減衰作用と水平力や
鉛直力を耐震ケーブルの伸長により吸収して受けもつ作
用の複合によって安全で信頼性のある構造物が維持でき
る。
【0013】
【実施例】以下に、本発明の実施例について図面を基に
説明する。第1図は、本発明の耐震用支承装置を説明す
る側断面図である。基礎地盤の上に栗石8を敷均し、そ
の上にコンクリートを打設して床版6が構築される。床
版6内には、壁体に沿って所定の間隔をもって一対の耐
震ケーブル2の一方が、床版6内の鉄筋7に固設されて
いる。耐震ケーブル2の他方は、壁体内に固設できるよ
うに立ち上がって設置されている。前記耐震ケーブル2
は、床版6と壁体の支承付近で壁体軸方向に斜めに交差
するように配置され、かつ支承部の耐震ケーブル2は一
定長だけスリーブ3により被覆され、伸縮が可能となっ
ている。床版6の構築が完了すると、各耐震ケーブル2
の間に、弾性支承体1が2ヵ所づつ配設される。そし
て、各耐震ケーブル2の間に、工場等で製作されたプレ
キャストコンクリートパネル4(以下パネルという)が
順次建て込まれていく。全パネル4の建て込みが完了す
ると、各パネル4間に型枠を組み、間詰コンクリート5
を打設して壁体を一体化させるとともに、耐震ケーブル
2の他方を壁体に固設する。
【0014】本実施例では、壁体のパネル4方式を例示
したが、現地において壁体全部の型枠支保工を組み、直
接コンクリートを打設して構築する方法を用いても良
い。また、本実施例では、各間詰コンクリート5間に設
置する耐震ケーブル2の本数を2本としたが、地震時に
発生する地震力の大きさに応じて4本に増加して対応す
ることが行われる。さらに、各パネル4下に配設される
弾性支承体1も、通常の自重等による圧縮力や地震時に
発生する水平力の大きさに応じて、厚さや幅および長さ
が決められる。
【0015】耐震ケーブル2の配列として、支承付近で
斜めに交差する構成を開示したが、壁体軸方向に対して
左右逆方向に斜めを向く配列であれば、交差させる必要
はない。
【0016】第2図は、本発明の支承部を詳細に示す説
明図である。一対の耐震ケーブル2は、間詰コンクリー
ト5壁体の下端から斜め方向に交差して床版6の鉄筋に
固設されている。耐震ケーブル2の支承部分には、地震
力に対して伸縮変形してエネルギーを吸収できるよう
に、所定の長さだけスリーブ3により被覆されて自由な
状態となっている。耐震ケーブル2としては、比較的強
度の大きいPC鋼材や高分子緊張材等の材質のものが用
いられる。
【0017】第2図により、地震力に対する耐震ケーブ
ル2の作用について説明すると、例えば左側からの水平
力Hが作用すると、壁体は右側に移動しようとするが、
支承部の左側斜めに配置されたスリーブ部分の耐震ケー
ブル2が引張力を受けて伸長し水平力Hを吸収して受け
持つ。また、逆の右側から水平力Hが作用すると、今度
は逆の支承部の右側斜めに配置したスリーブ部分の耐震
ケーブル2が引張力を受けて伸長し水平力Hを吸収して
受け持つこととなる。また、上方への鉛直力Vに対して
は、一対のスリーブ部分の耐震ケーブル2が引張力を受
けて伸長し鉛直力を吸収して受け持つ。
【0018】第3図は、弾性支承体を詳細に示す説明図
である。床版6とパネル4の支承部には、弾性支承体1
が設置されている。弾性支承体1の材質としては、一般
に橋梁等の支承部に用いられる硬質ゴム材等を用いれば
良い。
【0019】第3図により、地震時の水平力Hに対する
弾性支承体1の作用について説明する。例えば壁体の左
側から水平力Hが作用すると、壁体は移動し、壁体の移
動量に等しい量だけ弾性支承体1もせん断変形し、その
せん断変形量に基づくせん断抵抗力とによって、壁体へ
の振動を減衰させることができる。極端な許容値を越え
る水平移動に対しては、耐震ケーブル2によって阻止さ
れる。弾性支承体1は、水平力Hがなくなると、自動的
に変形消滅し、元の状態に復帰する。
【0020】第4図は、本発明の支承装置を用いた住宅
構造物の一実施例を示す鳥瞰図である。壁体のパネル4
は、各パネル4間に均等な隙間を設けて所定の位置の床
版6上に建て込む。各パネル4間の隙間には、一方を床
版6内に固定した耐震ケーブル2が設置されている。そ
して、各隙間に間詰コンクリート5を打設して壁体を一
体化させるとともに、耐震ケーブル2の他方を壁体に固
定させる。各パネル4の下方には水平力Hを減衰させる
弾性支承体1が設置されている。水平力Hの減衰に対し
ては全ての弾性支承体1が作用し、水平力Hの方向と平
行に位置する互いに向かい合う壁体の耐震ケーブル2が
水平力Hに作用し吸収する。鉛直力Vに対しては、全て
の耐震ケーブル2が作用する。なお、壁体の頂部は、壁
体上部に変形が生じないように、頂版と一体化させて構
築しておくことが必要である。
【0021】第5図は、本発明の支承装置を用いたコン
クリートタンクの一実施例を示す鳥瞰図である。壁体の
パネル4は、各パネル4間に均等な隙間を設けて円形を
形成するように床版6上に建て込まれる。各パネル4間
の隙間には、一方を床版6内に固設した耐震ケーブル2
が設置されている。そして、各隙間に間詰コンクリート
5を打設して壁体を一体化させるとともに、耐震ケーブ
ル2の他方を壁体に固設させる。各パネル4の下方には
弾性支承体1が設置されている。地震時の水平力に対し
ては、弾性支承体1が水平力Hを減衰する作用をし、水
平力Hの方向に平行に位置する互いに向かい合った壁体
部分の耐震ケーブル2が水平力Hに作用し吸収する。鉛
直力Vに対しても前記した住宅構造物と同様に、全ての
耐震ケーブル2が作用して鉛直力Vを吸収する。
【0022】
【発明の効果】本発明の耐震用支承装置は、地震時に発
生する水平力を、支承部に設置した弾性支承体によって
せん断変形し、その変形量に基づくせん断抵抗によっ
て、水平力を減衰させる構成と、耐震ケーブルのスリー
ブ部分が水平力や鉛直力を引張力によって受け持ち吸収
する複合した構成となっており、発生した地震力を弾性
支承体で減衰させて、その地震力を余裕をもった耐震ケ
ーブルで確実に処理することが可能であり、大きな地震
時にも安全で信頼性のある構造物を提供することができ
る。
【0023】
【図面の簡単な説明】
【第1図】本発明の耐震用支承装置を説明する側断面図
である。
【第2図】本発明の耐震ケーブルを詳細に示す説明図で
ある。
【第3図】本発明の弾性支承体を詳細に示す説明図であ
る。
【第4図】本発明の支承装置を用いた住宅構造物の一実
施例を示す鳥瞰図である。
【第5図】本発明の支承装置を用いたコンクリートタン
クの一実施例を示す鳥瞰図である。
【符号の説明】
1 弾性支承体 2 耐震ケーブル 3 スリーブ 4 プレキャストコンクリートパネル 5 間詰コンクリート 6 床版 7 鉄筋 8 栗石 9 緊結用鋼材 H 水平力 V 鉛直力

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンクリートにより構築される構造物の床
    版と壁体に所定の隙間を設けて稼働可能にした支承部を
    有する支承装置であって、床版と壁体の間の支承部に所
    定の間隔をもって配設した弾性支承体と、壁体の設置位
    置に所定の間隔をもって一方を床版内に固設し他方は支
    承部を通って壁体内に固設した一対以上の耐震ケーブル
    と、前記一対以上の耐震ケーブルは支承付近で壁体軸方
    向に互いに逆方向となるように斜めに配置され、かつ支
    承部の耐震ケーブルを一定長だけ被覆するスリーブとに
    より構成されることを特徴とする耐震用支承装置。
JP7097392A 1995-03-16 1995-03-16 耐震用支承装置 Expired - Lifetime JP2816818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7097392A JP2816818B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 耐震用支承装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7097392A JP2816818B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 耐震用支承装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08254045A JPH08254045A (ja) 1996-10-01
JP2816818B2 true JP2816818B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=14191253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7097392A Expired - Lifetime JP2816818B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 耐震用支承装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2816818B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112523085B (zh) * 2020-12-01 2022-08-16 柳州欧维姆机械股份有限公司 一种带有功能元件的拉索护套管及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08254045A (ja) 1996-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007239306A (ja) 免震ダンパーの取付方法
JP2005139770A (ja) 既存建物用制震補強架構及びそれを用いた制震構造物
JP2001311314A (ja) 既存建物の免震構造化方法
JP2816818B2 (ja) 耐震用支承装置
JP4419218B2 (ja) 柱梁接合部のエネルギー吸収構造
JP2003232046A (ja) 鋼管ダンパー及びこれを用いたロッキング基礎構造
JP3733517B2 (ja) 免震装置の取付構造
JP2001140343A (ja) 三階建て住宅
JP2000226952A (ja) コンクリート躯体構造物における履歴減衰部材の取付構造およびその取付方法ならびに制振コンクリート躯体構造物
JP3636924B2 (ja) 基礎構造
JPH0339575A (ja) 制振粘弾性壁
JP2001173266A (ja) 免震壁構造
JP3671317B2 (ja) 免震機構
JP3165063B2 (ja) 耐震基礎構造
JP2810615B2 (ja) 振動エネルギー吸収機能を有する耐震壁
JPH01102182A (ja) 耐震壁
JPS61215825A (ja) 免震支持装置
JPH10266620A (ja) 制振架構構造およびその構築方法
JP2001140497A (ja) 耐震住宅
JP3252156B2 (ja) 内部減衰機構を有する構造物及び棒状ダンパー
JP3496919B2 (ja) 上路式吊床版橋
JP3690468B2 (ja) 耐震補強構造
JP2001295498A (ja) 免震構造物
JP2534713Y2 (ja) 制振杭
JPH11117572A (ja) 複合免震装置(支承及び緩衝装置、兼用)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070821

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821

Year of fee payment: 13

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term