JP2813541B2 - 自動車の運転手側ガスバッグ拘束装置 - Google Patents

自動車の運転手側ガスバッグ拘束装置

Info

Publication number
JP2813541B2
JP2813541B2 JP6041349A JP4134994A JP2813541B2 JP 2813541 B2 JP2813541 B2 JP 2813541B2 JP 6041349 A JP6041349 A JP 6041349A JP 4134994 A JP4134994 A JP 4134994A JP 2813541 B2 JP2813541 B2 JP 2813541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
gas bag
gas
duct means
distribution chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6041349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07132792A (ja
Inventor
フェール アルツル
Original Assignee
ティーアールダブリュ レパ ゲゼルシャフト ミットベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーアールダブリュ レパ ゲゼルシャフト ミットベシュレンクテル ハフツング filed Critical ティーアールダブリュ レパ ゲゼルシャフト ミットベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH07132792A publication Critical patent/JPH07132792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2813541B2 publication Critical patent/JP2813541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • B60R21/2032Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns the inflator or inflatable member not being rotatable with the steering wheel; Arrangements using the steering column or steering wheel rim for storing, supplying or evacuating the inflation gas or for storing the inflatable member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/30Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means to draw ambient air into the flow line and mix such air with the inflation fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車の運転手側ガスバ
ッグ拘束装置に係り、これは、ハンドルのハブに配置さ
れたガスバッグを充填するために、ハンドルの近くに配
置されたガス源と、前記ガス源とガスバッグの入口との
間に配置されたガスダクトとを有している。
【0002】
【従来の技術】自動車運転手のためのガスバッグ装置に
おいては、ハンドルのハブの中に、火工技術によるガス
発生器を一体的に配置することが一般的である。前記ガ
ス発生器は電気パルスによって点火され、減速センサー
が備えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ハンドルのハブの中に
ガス発生器を収納するのに必要な空間を節約し、電気パ
ルス源をハンドルのハブに固定されたガス発生器に送る
ための回転接点なしにするために、ガス源はハンドルの
近くに配置することがある。回転カップリングがガス源
をハンドルのハブに連結するためには、制約を受ける。
その様な回転カップリングは製作するのに複雑であり、
その協動部品間の摩擦によって、ハンドルの自由な回転
が妨げられることがある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は自動車の運転手
側ガスバッグ拘束装置を提供し、この装置においては、
ハンドルのハブとハンドルの近くにはいちされたガス源
との間を、ガスダクトがハンドルの自由回転を損なうこ
となしに延在している。本発明によると、ハンドルの中
への入口において、前記ガスダクトは環状のシールギャ
ップにシールされており、前記シールキャップはハン
ドルのハブに形成された第1のギャップ規定表面と自
車のボディに対して静置されていてつガスダクトの一
部分になっている壁部上の第2のギャップ規定表面との
形成され、これらのギャップ規定表面間には接触が
まったくない。相互接触する回転カップリング部分を有
していないということは、ハンドルの回転がガスバッグ
を有していないハンドルよりも固いということがないと
いうことを意味する。前記シールギャップは、ハンドル
とハンドルコラムとにある部分を成型、配置すること
によって単に形成され、そのためには、本の少量の材料
と、ほんの簡単な設計特徴とが必要であるだけである。
本発明は、ガス源からガスバッグ内の一点へのガスの流
れが、ガス通路の一部を形成するシールギャップから逃
げることができないという認識に基づいており、実際に
その様なシールギャップにおいては、ジェットポンプ作
用が得られ、周囲から空気がガス流の中へ吸い込まれる
ことによって、少なくともガスバッグの充填の助けとな
る。さらに、また本発明は、自動車の乗客が膨張したガ
スバッグの中へ投げ出された時に、シールギャップがう
まく作用して、幾らかのガスを、膨張したバッグから制
御的に逃がすことができるという認識に基づいている。
従来の設計においてはガスバッグの壁部に必要とされて
いた逃がし開口が、少なくとも部分的には、もはや必要
ではなくなる。このことは、ガスバッグから放出される
破片、あるいは、高温ガスによって乗客が怪我をするこ
とを防ぐという点で有利である。
【0005】
【実施例】本発明のさらに有利な開発と便利な形態と
は、添付図面および従属的な特許請求の範囲に関連し
た、以下の詳細な説明的な開示から理解されるであろ
う。
【0006】全体的に円筒形状をした細長い圧縮ガス容
器12が、自動車のハンドルコラム10に取付けられ、
ハンドルコラムの軸線に平行になって配置されている。
ハンドルシャフト(軸)14は、運転シャフトに近い方
の、円筒状のハンドルコラム10によって取囲まれてい
る端部において、ハンドル16を取付けており、そのハ
ブはハンドルのシャフト14のねじ付き端部のための中
心通路を有し、ナットによって前記シャフトに固定され
ている(図4参照)。非作動状態にあるガスバッグ18
(図1参照)は折りたたまれて、ハンドル16のハブの
上に配置され、運転手に近い方の端部において、引裂き
カバー20によって覆われている。圧縮ガス容器12と
ガスバッグ18の内部空間との間にはガスダクトが存在
し、これについては以下に説明する。
【0007】前記圧縮ガス容器12にはクロージャ
(栓)12Aが設けられ、これは、例えば、拘束装置を
作動させるために、火工技術によって破壊開放される。
【0008】拘束装置を作動させるために(図2参
照)、高い圧力、例えば200バール(2×107 Pa)
で圧縮ガス容器に貯えられたガスが、ガスバッグ18の
中へ流入し、ガスバッグが膨脹されるであろう。この
後、自動車の乗客は自動車に関して前方へ移動し始め、
乗客の頭部と胸部は、最終的には膨脹したガスバッグの
中へ突込むであろう(図3参照)。
【0009】圧縮ガス容器12にはパイプ22が連結さ
れ、かつハンドルコラム10に平行に、またその外面に
沿って延在し、ハンドルコラム10を取囲んだ環状の分
配チェンバー24の中へ開いている。この分配チェンバ
ー24は全体的にポット状の壁部によって規定されてお
り、その外周部分24Aは円筒状に、その底部24Bは
平坦になっており、このポット状壁部はパイプ22と一
体構造的に連結され、ハンドルの方へ向かって開放され
ている。
【0010】ハンドル16のハブ16Aに対向して4つ
の通路開口26が円状になって配置されている。前記通
路開口26は、図6において示したような、流線形断面
を有するスポークのように配置されたリブ28によって
規定されており、その側面部分は分配チェンバー24に
向かって収斂し、共通のエッジのところまで延びてい
る。ハンドルのハブ16Aにはスカート部16Bが分配
チェンバー24の外周部分24Aを取囲むようにして成
型されている。スカート部16Bの円筒状内面と外周部
分24Aの外面との間には、環状シールギャップ30が
形成されている。シールギャップ30の軸栓方向長さは
分配チェンバー24の高さにほぼ等しい。図4に示した
ように、ハンドルのハブ16Aにおける開口26は、分
配チェンバー24の開放側に直接向き合っている。さら
に前記開口26は折りたたまれたガスバッグ18の入口
オリフィスにも直接向き合っている。
【0011】さらに図4に示したように、自転車のクラ
クションに至る電線のための電気的回転カップリング3
2を、分配チェンバー24の中に困難なしに収納するこ
とも可能である。この回転カップリング32は、底部2
4Bに取付けられた円筒状のハウジング内におけるらせ
ん状の“クロックばね”を有し、ハンドルシャフト14
をスリーブ状に取囲んでいるダクト装置がハンドルのハ
ブ16Aに連結されていて、それらの間でトルクを伝達
し、また前記ダクトから回転カップリングの連結部が延
在している。
【0012】拘束装置の作動においては、圧縮ガス容器
12からのガスがパイプ22を介して分配チェンバー2
4の中へ流入し、開口26を通過してガスバッグ18の
中へ入り、バッグ18を膨脹させてカバー20を破裂さ
せる。次に、ガスは環状のシールギャップ30の中を通
過することができるが、それよりも、ジェットポンプ作
用によって作り出されたガスの流れによって、周囲から
の空気が、図2の矢印によって示したように、シールギ
ャップ30を介してガス流の中へ引き込まれるであろ
う。さらに、自転車の衝突事故が進行する間に、乗客の
頭部と胸部とは、図3に示したように、ガスバッグ18
の中へ突込むであろう。圧縮ガス容器12からのガスが
消費されてしまうと、膨らんだガスバッグ18の内部の
ガス圧ないしゲージ圧が突込んできた乗客の体によって
さらに高められるので流れの方向が逆転する。シールギ
ャップ30は、今度はガスバッグ18からのガスを制御
的に逃がすための、絞られた逃がし開口として機能する
であろう。シールギャップ30の寸法を適当にとること
によって、前記逃がし率ないし速度を広範な領域に亘っ
て設定することができる。ガスバッグ18の壁部におけ
る逃がし開口は、部分的にあるいは完全になくしてしま
っても良い。従って、乗客がガスに含まれ乃至まき込ま
れている破片によって怪我をしたり、あるいはガス源と
して圧縮ガス容器の代わりに火工技術によるガス発生器
を使用している場合には、高圧ガスによって怪我をした
りすることを防いでいる。
【0013】図7および図8に示した実施例の場合に
は、ハンドルのハブ16Aに直面した、ポット状壁部の
外周部分24Aの端部が、屈曲性のあるシールリップ4
0の形になって設計されている。この屈曲性のあるシー
ルリップ40は非作動状態においては、図7に示したよ
うに設定されており、シールギャップ30を確保してい
る。ガスバッグが膨脹させられると、シールリップ40
は図8に示したような位置に変形され、シールギャップ
30を閉塞する。この状態においては、シールリップ4
0は、比較的巾の広いシールギャップ30を通って充填
ガスが逃げていくのを防止するための圧力応答弁として
機能する。分配チェンバー24の中のガス圧力が低下す
ると、シールリップ40は再びシールギャップ30を開
き、ガス排出路を開放させる。
【0014】図9は、分配チェンバー24と、軸線方向
に調節することのできるハンドルのためのガス供給装置
(図示せず)との間におけるパイプの実施例を示す。前
記パイプは2つの入子式になったチューブ部分22Aと
22Bとからなっている。この設計は、ハンドルを軸線
方向に調節しても、シールギャップの長さは変化しない
ようにしている。もし、ハンドルが垂直方向にも調節可
能にしなければならない場合には、この設計を修正し、
パイプの部分22Aを少なくとも部分的に屈曲可能にし
ておかなければならない。
【0015】図10においては、ハンドルのシャフトの
端部に取付ける準備のできた、カバー20Aと折りたた
まれた状態のガスバッグ18Aとを備えたハンドルの副
組立体が示されている。説明してきた実施例とは異なっ
て、ガスバッグ18Aはホース状に設計されていて、従
って、ガスバッグは折りたたまれた状態の時には、中央
部にスペースを残しており、ハンドルシャフトの端部に
ナットをねじ込むことができるようにしている。カバー
20Aには対応的な凹所が設けられており、ハンドルの
副組立体を取付けた後に、そこにプラグ42を差込むこ
とができる。
【0016】図11から図1は、各種のシールギャッ
プの可能的な設計を示している。図11における実施例
の場合には、シールギャップ30Bはハンドルシャフト
の軸線に対して半径方向に延在し、ハンドルのハブと、
分配チェンバー24の取囲んでいる壁部との相互に対向
する側部における2つの平坦なギャップ規定表面の間に
延在する。図12における実施例は、図11のそれとは
異なって、ラビリンス状の設計になったシールギャップ
30Cを示している。
【0017】図13に示した実施例においては、シール
ギャップ30Dは、図4に示した設計とは異なり、階段
状になっていて、その結果、シールギャップの長さは増
加し、流れに対する抵抗もより大きくなる。
【0018】最後に、図14に示した参考例において
は、分配チェンバー24を規定している壁部の外周部分
24Aの、ハンドルハブ16Aに直面している端部が、
屈曲性のある唇状シール50によって形成されており、
これはガスバッグの充填時にガスの流れによって変形さ
れ、シールギャップ30Eを閉塞する(破線で示した位
置)。流れの向きが逆になると、唇状シール50は半径
方向に移動し、シールギャップ30Eを開放するであろ
う。この参考例は、本発明の実施例ではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】運転手(側)のガスバッグ拘束装置の、作動前
の、概略的な横方向側面図。
【図2】自動車の乗客が前方向へ相対運動する直前にお
ける、作動状態にあるガスバッグ拘束装置の図。
【図3】自動車の乗客と膨脹されたガスバッグとの最初
の接触時点におけるガスバッグ拘束装置の図。
【図4】図5の線IV−IVから見たハンドルの断面図。
【図5】ガスバッグを省略したハンドルの平面図。
【図6】図5の線VI−VIから見た断面図。
【図7】シールギャップに隣接した、非作動状態にある
シールリップの実施例の一部分の断面図。
【図8】唇状シールが変形して、シールギャップが閉塞
した後の、図7の実施例の図。
【図9】分配チェンバーの上流側における2つの入子式
になったチューブ部分の概略的な縦断面図。
【図10】組立てられたガスバッグ拘束装置としてハン
ドルのシャフトの端部に取付ける準備のできた、ハンド
ルの実施例の一部分の直径方向断面図。
【図11】ハンドルのハブと分配チェンバーとの間の半
径方向シールギャップの設計の部分断面図。
【図12】ハンドルのハブと分配チェンバーとの間のラ
ビリンス付きシールギャップの設計の部分断面図。
【図13】ハンドルのハブと分配チェンバーとの間の階
段状シールギャップの設計の部分断面図。
【図14】ハンドルのハブと分配チェンバーとの間の屈
曲性唇状シールのシールギャップの設計の部分断面図。
【符号の説明】
10 ハンドルコラム 12 加圧ガス源 14 ハンドルシャフト 16 ハンドル 16A ハブ 16B 円筒状スカート部 18 ガスバッグ 22 ダクト 22A、22B 入子式チューブ部分 24、24A 分配チェンバー 26 通路 28 リブ 30、30A、30C ギャップ 40 シールリップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60R 21/16 - 21/32

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の運転手側ガスバッグ拘束装置に
    おいて、ハンドル(16)の中に収納された膨張可能な
    ガスバッグ(18)と、ハンドルコラム(10)の近く
    においてハンドル(16)の外側に位置した加圧ガス源
    と、前記加圧ガス源に接続された第1端部を有しハンド
    ルコラムに沿って延在したチューブ状ダクト手段とを備
    え、前記ハンドル(16)がハンドルシャフト(14)
    に固定されたハブ部分(16A)を有し、第1端部がガ
    スバッグ(18)の膨張用開口と対面した少なくとも1
    つの通路が形成されており、該通路の第2端部が、前記
    ダクト手段と接触することなしに、該ダクト手段の第2
    端部と連通しており、前記ダクト手段及び前記通路の両
    方の第2端部の対面壁部間に、周部シールギャップ(3
    0B)が規定されており、前記チューブ状ダクト手段が
    前記ハンドルシャフト(14)を取囲む環状分配チェン
    バー(24)の方へ開いており、前記周部シールギャッ
    プ(30B)が、前記分配チェンバー(24)の平坦な
    半径方向フランジと、前記ハブ部分(16A)の対向的
    で平坦な半径方向表面との間で規定されていて、前記加
    圧ガス源から前記ガスバッグ(18)へのガス流が生じ
    た時にジェットポンプ作用によって周囲の空気を該周部
    シールギャップ(30B)を通してガス流中へ吸い込む
    ことができるように構成されていることを特徴とする
    動車の運転手側ガスバッグ拘束装置。
  2. 【請求項2】 前記チューブ状ダクト手段が、入子式に
    なった少なくとも2つのチューブ部分(22A,22
    B)からなる請求項1に記載の自動車の運転手側ガスバ
    ッグ拘束装置。
  3. 【請求項3】 自動車の運転手側ガスバッグ拘束装置に
    おいて、ハンドル(16)の中に収納された膨張可能な
    ガスバッグ(18)と、ハンドル(16)の外側に位置
    した加圧ガス源と、前記加圧ガス源に接続された第1端
    部を有するチューブ状ダクト手段とを備え、前記ハンド
    ル(16)がハンドルシャフト(14)に固定されたハ
    ブ部分(16A)を有し、第1端部がガスバッグ(1
    8)の膨張用開口と対面した少なくとも1つの通路が形
    成されており、該通路の第2端部が、前記ダクト手段と
    接触することなしに、該ダクト手段の第2端部と連通し
    ており、前記ダクト手段及び前記通路の両方の第2端部
    の対面壁部間に、周部シールギャップ(30C)が規定
    されており、前記チューブ状ダクト手段が前記ハンドル
    シャフト(14)を取囲む環状分配チェンバー(24)
    の方へ開いており、前記周部シールギャップ(30C)
    が、ラビリンスシールを形成するように、相互に交互に
    直角になった複数個のシールギャップ部分を有してい
    て、前記加圧ガス源から前記ガスバッグ(18)へのガ
    ス流が生じた時にジェットポンプ作用によって周囲の空
    気を該周部シールギャップ(30C)を介してガス流中
    へ吸い込むことができるように構成されていることを特
    徴とする自動車の運転手側ガスバッグ拘束装置。
  4. 【請求項4】 自動車の運転手側ガスバッグ拘束装置に
    おいて、ハンドル(16)の中に収納された膨張可能な
    ガスバッグ(18)と、ハンドルコラム(10)の近く
    においてハンドル(16)の外側に位置した加圧ガス源
    と、前記加圧ガス源に接続された第1端部を有しハンド
    ルコラムに沿って延在したチューブ状ダクト手段とを備
    え、前記ハンドル(16)がハンドルシャフト(14)
    に固定されたハブ部分(16A)を有し、第1端部がガ
    スバッグ(18)の膨張用開口と対面した少なくとも1
    つの通路が形成されており、該通路の第2端部が、前記
    ダクト手段と接触することなしに、該ダクト手段の第2
    端部と連通しており、前記ダクト手段及び前記通路の両
    方の第2端部の対面壁部間に、周部シールギャップ(3
    0)が規定されており、前記チューブ状ダクト手段が前
    記ハンドルシャフト(14)を取囲む環状分配チェンバ
    ー(24)の方へ開いており、前記周部シールギャップ
    (30)が、前記分配チェンバー(24)を規定する円
    筒状壁部と前記ハブ部分に一体に形成された周囲の円筒
    状スカート部(16B)との間で規定され、前記円筒状
    壁部が、前記分配チェンバー(24)内のガス圧に応じ
    て半径方向外方に変形されて前記円筒状スカート部(1
    6B)と接触せしめられるように変形可能なシールリッ
    プ(40)を有し、前記加圧ガス源から前記ガスバッグ
    (18)へのガス流が生じた時にジェットポンプ作用に
    よって周囲の空気を該周部シールギャップ(30)を介
    してガス流中へ吸い込むことができるように構成されて
    いることを特徴とする自動車の運転手側ガスバッグ拘束
    装置。
  5. 【請求項5】 自動車の運転手側ガスバッグ拘束装置に
    おいて、ハンドル(16)の中に収納された膨張可能な
    ガスバッグ(18)と、ハンドルコラム(10)の近く
    においてハンドル(16)の外側に位置した加圧ガス源
    と、前記加圧ガス源に接続された第1端部を有しハンド
    ルコラムに沿って延在したチューブ状ダクト手段とを備
    え、前記ハンドル(16)がハンドルシャフト(14)
    に固定されたハブ部分(16A)を有し、第1端部がガ
    スバッグ(18)の膨張用開口と対面した少なくとも1
    つの通路が形成されており、該通路の第2端部が、前記
    ダクト手段と接触することなしに、該ダクト手段の第2
    端部と連通しており、前記ダクト手段及び前記通路の両
    方の第2端部の対面壁部間に、周部シールギャップ(3
    0)が規定されており、前記チューブ状ダクト手段が前
    記ハンドルシャフト(14)を取囲む環状分配チェンバ
    ー(24)の方へ開いており、前記ハブ部分が、前記膨
    張開口から前記ハンドル(16)の軸線方向に延在し環
    状分配チェンバー(24)の前で開口している複数の通
    路(26)を有し、該通路(26)は、環状分配チェン
    バー(24)の方へ収斂してエッジを形成する表面部分
    を有するようにハブ部分に形成された半径方向リブ(2
    8)の間で規定されており、また、前記周部シールギャ
    ップ(30)は、前記加圧ガス源から前記ガスバッグ
    (18)へのガス流が生じた時にジェットポンプ作用に
    よって周囲の空気を該周部シールギャップ(30)を有
    してガス流中へ吸い込むことができるように構成されて
    いることを特徴とする自動車の運転手側ガスバッグ拘束
    装置。
JP6041349A 1993-03-12 1994-03-11 自動車の運転手側ガスバッグ拘束装置 Expired - Lifetime JP2813541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4307969A DE4307969A1 (de) 1993-03-12 1993-03-12 Fahrerseitiges Gassack-Rückhaltesystem für Fahrzeuge
DE43079695 1993-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07132792A JPH07132792A (ja) 1995-05-23
JP2813541B2 true JP2813541B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=6482677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6041349A Expired - Lifetime JP2813541B2 (ja) 1993-03-12 1994-03-11 自動車の運転手側ガスバッグ拘束装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5398963A (ja)
EP (2) EP0893312B1 (ja)
JP (1) JP2813541B2 (ja)
DE (3) DE4307969A1 (ja)
ES (2) ES2165121T3 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19509165A1 (de) * 1995-03-14 1996-09-19 Mst Automotive Gmbh Gassack-Aufprallschutz-System
US5553888A (en) * 1995-06-26 1996-09-10 Alliedsignal Inc. Snap-on, removable steering wheel with integral airbag housing
US5692769A (en) * 1995-09-01 1997-12-02 Breed Automotive Technology, Inc. Modular steering wheel and air bag combination
DE19544394C2 (de) * 1995-11-15 2001-03-22 Claus Busch Airbag-System
US7744122B2 (en) * 1995-12-12 2010-06-29 Automotive Technologies International, Inc. Driver side aspirated airbags
US5820160A (en) * 1996-03-01 1998-10-13 Autoliv Asp, Inc. Airbag inflator with venturi effect cooling and gas supplement
US5685559A (en) * 1996-04-25 1997-11-11 Trw Inc. Steering wheel with air bag module
US5829780A (en) * 1996-10-07 1998-11-03 Chrysler Corporation Air bag and inflator assembly
DE19648136A1 (de) * 1996-11-21 1998-05-28 Opel Adam Ag Gehäuse mit einer Kammer zur Aufnahme eines zusammengefalteten und aufblasbaren Luftsackes
JPH10236256A (ja) * 1997-02-26 1998-09-08 Tokai Rika Co Ltd エアバッグ装置
DE29821621U1 (de) 1998-12-03 1999-01-28 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Aufprall-Schutzvorrichtung für Kraftfahrzeuge
US6227571B1 (en) * 1999-11-03 2001-05-08 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Telescoping vehicle steering column apparatus for helping to protect a vehicle driver
SE518451C2 (sv) * 2000-07-03 2002-10-08 Saab Automobile Rattarrangemang för ett motorfordon
US6382661B1 (en) * 2000-11-20 2002-05-07 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle steering wheel having inflatable devices
DE10145664B4 (de) * 2001-09-15 2011-04-14 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Airbag-Modul
JP2003182500A (ja) * 2001-12-25 2003-07-03 Takata Corp 乗員保護装置
US6517105B1 (en) * 2002-04-12 2003-02-11 Breed Automotive Technology, Inc. Steering wheel assembly featuring the elimination of a contact coil
DE202004003464U1 (de) 2004-03-05 2005-07-14 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Lenkrad für ein Kraftfahrzeug mit einem Gassackmodul
FR2899540B1 (fr) * 2006-04-11 2009-01-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ensemble de direction a "air bag" pour vehicule automobile
DE202006007751U1 (de) * 2006-05-12 2006-07-27 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Lenkvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US8801033B2 (en) * 2010-06-02 2014-08-12 Automotive Technologies International, Inc. Airbag system
US9039038B2 (en) 2010-06-02 2015-05-26 Automotive Technologies International, Inc. Steering wheel mounted aspirated airbag system
DE202021106650U1 (de) 2021-12-07 2023-03-08 ZF Automotive Safety Germany GmbH Lenkvorrichtung für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3580603A (en) * 1968-07-19 1971-05-25 Eaton Yale & Towne Inflatable safety apparatus
US4126325A (en) * 1970-06-20 1978-11-21 Klippan Gmbh Hamburg Inflatable air bag for motor vehicles for attenuating the impact effect of the passenger in case of accident
US3680884A (en) * 1970-10-21 1972-08-01 Allied Chem Vehicle safety assembly
GB1324401A (en) * 1970-12-29 1973-07-25 Kidde & Co Walter Vehicle safety device
JPS5119893B2 (ja) * 1971-12-08 1976-06-21
BE794296A (fr) * 1972-01-19 1973-07-19 Des Soc Nat Nouveau dispositif de securite a coussin gonflable, notamment pour vehicules uatomobiles
JPS5146932B2 (ja) * 1972-02-29 1976-12-11
US3787075A (en) * 1972-10-30 1974-01-22 Gen Motors Corp Steering wheel and column interface seal
JPS5319159Y2 (ja) * 1973-07-25 1978-05-22
FR2238614A1 (en) * 1973-07-26 1975-02-21 Eaton Corp Safety airbag system for steering wheel - has gas distribution chamber fitted to top of steering column under special wheel with folded airbag
US3863948A (en) * 1973-10-05 1975-02-04 Olin Corp Rotary connection for a safety bag inflation system
JPS5391239A (en) * 1977-01-19 1978-08-10 Arakawa Shatai Kogyo Air bag serving as safety device for vehicle
JPS5519627A (en) * 1978-07-24 1980-02-12 Honda Motor Co Ltd Air bag device
DE3630685C2 (de) * 1986-07-22 1994-03-10 Trw Repa Gmbh Gaskissen-Aufprallschutzvorrichtung für einen Kraftfahrzeuginsassen
US4877264A (en) * 1988-12-27 1989-10-31 Talley Automotive Products, Inc. Aspirating/venting air bag module assembly
JPH03149103A (ja) * 1989-11-07 1991-06-25 Toshin Seiki Kk 工作機械の軸受装置
FR2658776B1 (fr) * 1990-02-28 1993-06-18 Ecia Equip Composants Ind Auto Colonne de direction reglable.
JPH0426340A (ja) * 1990-05-18 1992-01-29 Nagano Nippon Densan Kk スピンドルモータ
JPH04203425A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Yanmar Diesel Engine Co Ltd ガスタービンのタービン側軸受潤滑装置
DE4226101A1 (de) * 1992-08-07 1994-02-10 Pars Passive Rueckhaltesysteme Lenkung für Kraftfahrzeuge
JPH0692221A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Mazda Motor Corp アンチスキッドブレーキ装置の作動点検装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2068798T1 (es) 1995-05-01
DE4307969A1 (de) 1994-09-15
EP0614787B1 (de) 1999-12-15
EP0893312A3 (de) 1999-03-03
EP0893312B1 (de) 2001-09-26
ES2165121T3 (es) 2002-03-01
DE59409883D1 (de) 2001-10-31
US5398963A (en) 1995-03-21
ES2068798T3 (es) 2000-04-01
EP0614787A1 (de) 1994-09-14
DE59408998D1 (de) 2000-01-20
EP0893312A2 (de) 1999-01-27
JPH07132792A (ja) 1995-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2813541B2 (ja) 自動車の運転手側ガスバッグ拘束装置
US3843152A (en) Impact energy absorbing apparatus for vehicle
US5316336A (en) Air bag apparatus
US6017056A (en) Venting device of air bag system
US6227571B1 (en) Telescoping vehicle steering column apparatus for helping to protect a vehicle driver
US3625543A (en) Safety apparatus
US4006919A (en) Inflator assembly and flow control valve for same
KR100980928B1 (ko) 비 회전 에어백 모듈을 갖춘 차량용 조향 장치
US6082765A (en) Air bag module with fluid venting
SE467100B (sv) Kollisionsskyddsanordning med gaskudde foer motorfordon
CN1118750A (zh) 为机动车驾驶员设置的乘员约束系统
JPH02169347A (ja) ガス発生器
JP2003504272A (ja) 自動車のステアリングホイールにおける乗員保護装置
JPS63123354U (ja)
US5762364A (en) Vehicle steering wheel including inflation fluid tank structure
EP1479573A3 (en) Air bag module with pressure regulator
US6279949B1 (en) Protective device comprising a gas bag for motor vehicle occupants
US3674284A (en) Vehicle safety assembly
US3787075A (en) Steering wheel and column interface seal
US4899613A (en) Steering wheel assembly with an air bag unit
US6076757A (en) Tensioner drive for a belt retractor
US5826913A (en) Air bag with retaining ring
EP0773142A1 (en) Crash-protection device
US5829780A (en) Air bag and inflator assembly
JP2001506951A (ja) 自動車用ステアリングホイール型拘束装置