JP2806897B2 - 多層プリント基板のシールド構造 - Google Patents

多層プリント基板のシールド構造

Info

Publication number
JP2806897B2
JP2806897B2 JP8194118A JP19411896A JP2806897B2 JP 2806897 B2 JP2806897 B2 JP 2806897B2 JP 8194118 A JP8194118 A JP 8194118A JP 19411896 A JP19411896 A JP 19411896A JP 2806897 B2 JP2806897 B2 JP 2806897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
shield
circuit board
multilayer printed
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8194118A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1022679A (ja
Inventor
洋一 青木
Original Assignee
埼玉日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 埼玉日本電気株式会社 filed Critical 埼玉日本電気株式会社
Priority to JP8194118A priority Critical patent/JP2806897B2/ja
Publication of JPH1022679A publication Critical patent/JPH1022679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806897B2 publication Critical patent/JP2806897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線装置の電子回
路等に用いられる各種電子部品や電子回路を実装した多
層プリント基板の一部を高周波シールドしたい場合に用
いる多層プリント基板のシールド構造に関する。
【0002】
【従来の技術】高周波シールド構造に関する先行技術と
しては、例えば特開昭63−314899号公報、特開
平7−240595公報等、各種存在するが、従来多層
プリント基板の一部をシールドする場合でも、図3,図
4に示すような構造が用いられている。図3は従来のこ
の種のシールド構造を説明するための概略斜視図、図4
はそのB−B’断面図を示し、図において、1は多層プ
リント基板で、図3では省略しているが、その表面には
各種電子回路や電子部品11が実装されている。2はそ
の断面が略コの字の蓋状の導電性のシールド筐体、9は
半田付け部、10は多層プリント基板1のGND層であ
る。
【0003】プリント基板1には、各種電子回路や電子
部品11が実装されているが、これらの電子回路や電子
部品11のうちには、特に高周波に対する電磁シールド
が必要な電子回路や電子部品11がある場合、これらの
電子回路や電子部品11を実装した箇所を覆う蓋状のシ
ールド筐体2を用い、プリント基板表面層のGNDパタ
ーン(図示せず)へ、その端部を直接半田付けしてシー
ルド構造を形成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の多
層プリント基板のシールド構造では、その断面が略コの
字の蓋状の導電性シールド筐体の端部をプリント基板表
面に直接半田付けしているので、双方とも硬質部材のた
めシールド筐体端部とプリント基板表面との間に隙間が
生じ易く、完全な電磁シールドを行いにくい。また半田
付けの際に、プリント基板表面上でシールド筐体が移動
し易く、シールド筐体の位置決めが難しい。また半田付
けの際に、半田が他の電子部品に流れてしまいショート
等の不具合を起こし易い。さらに半田付けをしているの
で、シールド筐体内部の電子部品に不具合が生じた場
合、その交換や修理に手間がかかる等の問題点があっ
た。
【0005】本発明はかかる問題点を解決するためにな
されたものであり、簡単な構成で半田付けを行う必要な
く、外部とのアイソレーションを強化してより高いシー
ルド性能が得られ、半田付けに伴う上述の問題点を解消
できる多層プリント基板のシールド構造を提供すること
を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる多層プリ
ント基板のシールド構造は、少なくともその中間層にG
ND層を有する多層プリント基板上に実装される電子回
路や電子部品を、その断面が略コの字の蓋状の導電性の
シールド筐体で覆う多層プリント基板のシールド構造に
おいて、前記多層プリント基板上のシールドを行う部分
に、その深さが前記GND層まで達し、前記シールド筐
体の端部全部が嵌合する溝を形成する手段、この溝の底
部に導電性弾性体を配設する手段、この溝に前記シール
ド筐体の端部全部を嵌合させて前記導電性弾性体に接触
させ、このシールド筐体と前記GND層とを電気的に接
続してシールド構造を形成する手段を備えたことを特徴
とする。すなわち、溝に嵌合する構成としたので位置決
めが容易にでき、半田付けを不要とできる。また導電性
弾性体を用いているのでシールド筐体の接着性が良くな
る。
【0007】また、前記シールド筐体の前記溝に嵌合す
る箇所にバネを設け、このバネの押圧で前記シールド筐
体を前記溝に固定させる手段を備えたことを特徴とす
る。従ってシールド筐体を溝でしっかり固定できるよう
になる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いて説明する。図1は本発明の一実施形態を説明する
ための概略斜視図、図2はそのA−A’断面を示す断面
図である。図において、1は多層プリント基板で、その
中間層にGND層10を有する。2はその断面が略コの
字の蓋状の導電性のシールド筐体、3はこのシールド筐
体の端部の□枠全部が嵌合する溝で、GND層10に達
する深さを有する。4はシールド筐体2の溝3と嵌合す
る外周に設けられたバネ、5は溝3の底部に配設された
導電性弾性体、11はプリント基板1に搭載された電子
回路や電子部品11を示す。
【0009】本実施形態の多層プリント基板のシールド
構造は、図1,図2に示すように、予めプリント基板1
上のシールドを行う部分に、シールド筐体2の端部の□
枠全部が嵌合する溝3を、GND層10に達するまでの
深さで形成する。そしてこの溝3の底部に導電性弾性体
5を配設し、シールド筐体2の端部を嵌合してシールド
筐体2を装着する。従って、硬質のシールド筐体2の端
部とGND層10とが、導電性弾性体5を介して、しっ
かりと隙間なく電気的に導通させることができ、隙間の
ない高いシールド構造が形成できるようになる。
【0010】また、溝に嵌め込んで装着する構造とした
ので、装着が容易で半田付けが不要となり、位置決めが
容易で装着位置のズレが生じることもなく、半田が他の
電子部品に流れる等の不都合を回避でき、さらに半田付
けをしていないので、内部の電子部品が故障した場合に
も、直ぐにシールド筐体2を外して、容易に交換,修理
が行えるようになる。なお、シールド筐体2の溝3に嵌
合する箇所に、1個または複数個のバネ4を設けること
とすれば、このバネ4の押圧によりシールド筐体2を溝
3に、しっかりと固定させることができるようになる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明の多層プリン
ト基板のシールド構造は、GND層まで到達する溝にシ
ールド筐体を導電性弾性体を挟んで嵌め合わせる構造と
したので、導電性弾性体により隙間のないシールド構造
が得られ、高いシールド性能を確保できる。また予め設
けた溝に嵌め込む構造により、シールド筐体の位置決め
が容易に行え、位置ズレが生じる虞れがなくなる。また
半田付けが必要ないので、作成時に半田が他の電子部品
に流れる等の虞れがなく、内部の電子部品が故障した場
合等でもその修理や交換が容易に行える構造とできる等
の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を説明するための概略斜視
図である。
【図2】図1のA−A’断面を示す断面図である。
【図3】従来のこの種のシールド構造を説明するための
概略斜視図である。
【図4】図3のB−B’断面を示す断面図である。
【符号の説明】
1 多層プリント基板 2 導電性のシールド筐体 3 シールド筐体の端部全部が嵌合する溝 4 シールド筐体の外周に設けられたバネ 5 導電性弾性体 10 GND層 11 プリント基板に搭載された電子回路や電子部品

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともその中間層にGND層を有す
    る多層プリント基板上に実装される電子回路や電子部品
    を、その断面が略コの字の蓋状の導電性のシールド筐体
    で覆う多層プリント基板のシールド構造において、 前記多層プリント基板上のシールドを行う部分に、その
    深さが前記GND層まで達し、前記シールド筐体の端部
    全部が嵌合する溝を形成する手段、 この溝の底部に導電性弾性体を配設する手段、 この溝に前記シールド筐体の端部全部を嵌合させて前記
    導電性弾性体に接触させ、このシールド筐体と前記GN
    D層とを電気的に接続してシールド構造を形成する手
    段、 を備えたことを特徴とする多層プリント基板のシールド
    構造。
  2. 【請求項2】 前記シールド筐体の前記溝に嵌合する箇
    所にバネを設け、このバネの押圧で前記シールド筐体を
    前記溝に固定させる手段、 を備えたことを特徴とする請求項第1項記載の多層プリ
    ント基板のシールド構造。
JP8194118A 1996-07-05 1996-07-05 多層プリント基板のシールド構造 Expired - Fee Related JP2806897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8194118A JP2806897B2 (ja) 1996-07-05 1996-07-05 多層プリント基板のシールド構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8194118A JP2806897B2 (ja) 1996-07-05 1996-07-05 多層プリント基板のシールド構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1022679A JPH1022679A (ja) 1998-01-23
JP2806897B2 true JP2806897B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=16319222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8194118A Expired - Fee Related JP2806897B2 (ja) 1996-07-05 1996-07-05 多層プリント基板のシールド構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806897B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2775554B1 (fr) * 1998-03-02 2000-05-19 Valeo Electronique Blindage d'une carte electronique a circuit imprime montee sur un substrat metallique
EP1445999B1 (en) * 2003-02-07 2007-10-03 Sony Ericsson Mobile Communications AB A method of providing a PWB with a shield can and a PWB therefor
EP1446000B1 (en) * 2003-02-07 2011-11-09 Sony Ericsson Mobile Communications AB A shield can for shielding electronic components on a PWB
DE102004052187A1 (de) * 2004-10-27 2006-05-04 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Abschirmung elektrischer Schaltungen und Verfahren zu deren Herstellung
CN107110892B (zh) 2015-02-02 2019-08-02 株式会社村田制作所 电流传感器
CN106102307B (zh) * 2016-06-28 2017-09-19 广东欧珀移动通信有限公司 Pcb板组件及具有其的移动终端

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04797U (ja) * 1990-04-12 1992-01-07
JP2549031Y2 (ja) * 1991-09-10 1997-09-24 アンリツ株式会社 筐体の防水と電磁シールド構造
JP3362269B2 (ja) * 1994-07-20 2003-01-07 マスプロ電工株式会社 電子機器の回路ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1022679A (ja) 1998-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2682477B2 (ja) 回路部品の実装構造
JP4178880B2 (ja) モジュール部品
JP2806897B2 (ja) 多層プリント基板のシールド構造
JPH08125379A (ja) シールド装置
JP7456829B2 (ja) シールドケース及び電子回路モジュール
EP1594353A1 (en) High frequency multilayer printed wiring board
JP3792518B2 (ja) 電子回路部品のシールド構造
JP2021158224A (ja) シールドケース
JPH0582212A (ja) 自動車の電子制御装置に用いられるコネクタストリツプ
US5581875A (en) Method of manufacturing circuit module
JP2008112832A (ja) 高周波ユニット、及び高周波ユニットの製造方法
JP6452921B1 (ja) コネクタ
JPH0741198Y2 (ja) シールドケース
JP2003188571A (ja) プリント基板シールド装置
JP3928152B2 (ja) プリント配線板
JPH07142906A (ja) 誘電体フィルタの蓋体取付け構造
JPH0645397U (ja) シールド板固定構造
JP3906563B2 (ja) 表面実装モジュール
JP3119072B2 (ja) 高周波機器
EP0674476A2 (en) Shielding device
JPH0632715Y2 (ja) 表面弾性波フィルタのシールド構造
GB2319397A (en) A mounting structure for a printed circuit board
JPH04271196A (ja) プリント基板
JP2800762B2 (ja) プリント基板のシールド構造
JP2001168570A (ja) 高周波機器のシールドケース

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070724

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees