JP2804658B2 - 薄膜積層体の形成方法 - Google Patents

薄膜積層体の形成方法

Info

Publication number
JP2804658B2
JP2804658B2 JP3297491A JP29749191A JP2804658B2 JP 2804658 B2 JP2804658 B2 JP 2804658B2 JP 3297491 A JP3297491 A JP 3297491A JP 29749191 A JP29749191 A JP 29749191A JP 2804658 B2 JP2804658 B2 JP 2804658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
base layer
layer
film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3297491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05183211A (ja
Inventor
美実 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP3297491A priority Critical patent/JP2804658B2/ja
Publication of JPH05183211A publication Critical patent/JPH05183211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2804658B2 publication Critical patent/JP2804658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】薄膜磁気ヘッドや半導体素子等の
製造に用いられる薄膜の積層方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】薄膜磁気ヘッドを始め、薄膜の積層技術
は多くの分野に活用され、各種の素子を製造する際には
必須の技術となっている。特に、薄膜磁気ヘッドは、小
型化と共に、バルクタイプの磁気ヘッドでは実現できな
かった大幅な記録密度の向上を可能とするもので磁気ヘ
ッド分野においては脚光を浴びている。なかでも磁束の
大きさに応答する磁気抵抗効果を利用するMRヘッドは
トラック密度をより向上させることができるのでその開
発が急務とされている。
【0003】薄膜磁気ヘッド内に図4に示すようなMR
素子10およびリード膜(引出し線)12を形成する方
法を図5,6を参照して説明する。尚、図5,6におい
て(A)系列は図4のA−A断面図であり、(B)系列
は図4のB−B断面図である。図5(a)に示すよう
に、まず基板14上の一面にMR素子膜10を形成す
る。そして、このMR素子膜10上にレジストを塗布
し、アライメントした後に現像し、図5(b)のように
MR素子膜を形成する所望の部分上にだけにレジスト1
6を形成する。その後、MR素子膜10をエッチング
し、さらにレジスト16を剥離して所望の位置にのみに
MR素子膜10を形成する。(図5(b)→(c)→
(d))次にリード膜を形成する。まず、上記所定形状
に形成されたMR素子膜10および基板14上にリード
膜12を一面に形成する。(図6(a))そして、この
リード膜12上にレジストを塗布し、アライメントをし
た後に現像し、図6(b)のようにリード膜を形成する
所望の部分上にだけにレジスト18を形成する。その
後、リード膜12をエッチングし、さらにレジスト18
を剥離して所望の位置にのみにリード膜12を形成す
る。(図6(b)→(c)→(d))こうして、基板上
14上に、MR素子膜10のみ、もしくはMR素子膜1
0とリード膜12、もしくはリード膜12のみをそれぞ
れ所定の位置に積層して形成することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】薄膜を積層して素子を
製造する際には多くの工程を必要とし、1つ1つの工程
は簡易であっても複数の工程の積み重ねにより、製造時
間、製造装置等が嵩み、量産性を阻害するものであっ
た。例えば、上記MR素子膜とリード膜の2層を基板上
に積層するだけでもおよそ12工程を要してしまうもの
であった。
【0005】本発明は前記課題を解決するためになされ
たもので、レジスト塗布、アライメント、現像、レジス
ト剥離を一度で行ない、工程数を減らして薄膜を積層す
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の薄膜積層
体の形成方法は、基板上に第1基層と第2基層とレジス
トを積層し、レジストを部分的に除去して第1部分と該
第1部分よりも平面積の大きな第2部分を形成した後に
該レジストの第1部分と第2部分をマスクとして前記第
2基層をエッチングして該第1部分の下に第2基層の一
部分からなる第1の部分を形成するとともに前記第2部
分の下に前記第1の部分よりも平面積の大きな第2の部
分を形成し、続いて前記第2基層の第1の部分と第2の
部分とをマスクとして前記第1基層をエッチングして加
工し第1層を形成し、次いで前記レジストの第1部分と
第2部分をマスクとして第2基層をオーバーエッチング
して前記レジストの第1部分下の第2基層の第1の部分
を除去するとともに前記レジストの第2部分下の第2基
層の第2の部分の側面を傾斜加工して第2層を得た後、
前記レジストを剥離することを特徴とするものである。
【0007】請求項2記載の薄膜積層体の形成方法は、
請求項1記載の第2基層の第1の部分の平面積が第2の
部分の平面積の半分以下であることを特徴とする。
【0008】請求項3記載の薄膜積層体の形成方法は、
請求項1記載の第1層がMR素子膜であり、第2層がリ
ード膜であることを特徴とする。
【0009】
【0010】
【作用】本発明の薄膜積層体の形成方法では、任意の第
層と第2層を連続して積層し、レジストの塗布
ない、レジストを部分的に除去して第1部分とそれよ
りも平面積の大きな第2部分を形成し、これらの第1部
分と第2部分をマスクとして第2層のエッチングと第
層のエッチングとを行い第2基層に第1の部分と
それよりも平面積の大きな第2の部分を形成し、更に
層のオーバーエッチングを行なうことで、平面積の
小さな第2基層の第1の部分を除去して第2の部分のみ
を残し、所定形状の積層構造の第1層と第2層を形成す
るものである。即ち、オーバーエッチングを調整するこ
とによって、第2層の不要な部分は消失させ、必要な
部分は残存させて所定形状の第2層を形成する。従っ
て、本発明の薄膜形成方法では従来、正常なエッチング
の阻害要件であったオーバーエッチングを有効に利用す
ることで形成工程の削減を実現することができる。ま
た、第2基層の第2の部分の側面を下方で広がる傾斜面
とすることで、その上の薄膜の形成を安定化することが
できる。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例として薄膜磁気ヘッドのM
R素子膜の形成方法を例に説明する。図1に示すMR素
子膜10(第1層)は基板上に形成され、さらにその上
には銅等からなるリード膜12(第2層)が形成されて
いる。尚、MR素子膜10はFe−Ni合金等からな
る。そして、本実施例のリード膜12ではその側面20
が下方で広がる傾斜面とされている。尚、図4に示す従
来例と異なり、図1に示す本実施例では、形成されてい
るリード膜12の下部にはMR素子膜10が形成されて
いるが、この磁気ヘッドの磁気特性に及ぼす影響は生じ
ない。
【0012】このMR素子膜の形成方法を図2と図3を
参照して説明する。尚、図2,3において、(A)系列
は図1のA−A断面図であり、(B)系列は図1のB−
B断面図である。まず、図2(a)に示すように、基板
14上にMR素子膜の構成材料からなる第1基層10
を形成する。続いて、図2(b)に示すように、第1基
10上にリード膜の構成材料からなる第2基層12
を形成する。これらの薄膜形成には各種蒸着法等を適
用できる。その後、第2基層12上にレジストを塗布
する。さらにアライメントと現像をして、図2(c)
に示すように、MR素子膜10リード膜12を形成す
べき所望の部分上にのみにレジストの第1部分17
レジストの第2部分171とを形成する。さらに図2
(d)に示すようにレジストの第1部分17をマスクと
して第2基層12をエッチングして、レジストの第1
部分17の下に第2基層120の一部分からなる第1の
部分121を形成すると同時に、レジストの第2部分1
71をマスクとして第2基層120をエッチングして、
レジストの第2部分171の下に第2基層120の一部
分からなる第2の部分122を形成する。エッチング液
にはアンモニア等のアルカリ系水溶液を使用できる。そ
の後、図3(a)に示すように第1の部分121をマス
クとして第1基層100をエッチングして、前記第1の
部分121の下にMR素子膜(第1層)10を形成する
とともに、第2の部分122をマスクとして第1基層1
00をエッチングして、前記第2の部分122の下にM
R素子膜(第1層)10を形成する。このMR素子膜1
形成用のエッチング溶液にはリン酸系水溶液を使用で
きる。その後再び、リード膜の構成材料からなる第1の
部分121と第2の部分122をエッチングする。この
時、レジストの第1部分17の下の第1の部分121
オーバエッチングされる。即ち、前記第1の部分12
はレジストの第1部分17を回り込んでエッチングさ
れる。従って、図3(b)の(B)系列に示すように、
レジストの第2部分171の下の第2の部分122の側
面が幾分エッチングされその側面20が傾斜面とされて
リード膜(第2層)12が形成される また図3
(b)の(A)系列に示すように、レジストの第1部分
17が小さい部分においては、オーバエッチングによ
って第1の部分121がエッチングされきってしまい、
リード膜の構成材料からなる第1の部分121が消失し
てしまう。即ち、積層されているレジストの部分的な
きさによって、第2基層120にはその側面が傾斜され
て残留するところと、消失するところが生じる。また、
その調整はエッチング時間によって容易になしえる。そ
して、エッチング終了後にレジストの第1部分17と第
2部分171を剥離し、図3(c)に示すように、基板
14上に、MR素子膜(第1層)10のみのところと、
MR素子膜(第1層)10とリード膜(第2層)12が
積層するところとが形成される。また、形成されたリー
ド膜12はオーバエッチングのために必然的にその側
面20が傾斜され、リード膜12の縦断面は図3(c)
のB系列に示されるように台形状となる。
【0013】本実施例の薄膜積層体の形成方法は、積層
されているレジストの第1部分17と第2部分171の
大きさによって下方に形成されたリード膜の構成材料か
らなる第2基層120を部分的に残存させるか消失させ
るかを調整するものであり、その区分けをするためにも
MR素子膜10だけの部分の平面積が、MR素子膜10
とリード膜12を積層する部分の平面積の半分以下であ
ることが好ましい。
【0014】本実施例の形成方法によれば、MR素子膜
10とリード膜12の成膜およびレジストの塗布を一度
に行なうので製造工程を減らすことができる。従って、
MR素子膜の形成とリード膜の形成を同一の真空装置を
使用して1バッチでできるので、製造装置を減らし、ま
た製造時間をも削減することができ、量産性が向上し、
製品コストを低減することができる。
【0015】また、リード膜12の上には保護膜等がさ
らに積層されるが、従来では図7に示すように、リード
膜12の側面20がその平面に対して垂直であったため
に保護膜22の肩部24にクラックが発生しやすかった
が、本実施例では図8に示すように、リード膜12の側
面20が傾斜されているために肩部24にクラックが生
じることがなく、保護膜22の形成、安定性が向上する
ものである。
【0016】
【発明の効果】本発明の薄膜積層体の形成方法では、
層した第1基層と第2基層をレジストを用いてエッチン
グする際に、レジストの第1部分と第2部分の大きさを
変えておき、第2基層のエッチングの際にレジストの第
1部分の下の第2基層をオーバーエッチングにより除去
し、レジストの第2部分の下の第2基層の側面をサイド
エッチングして傾斜させることで傾斜した側面を有する
第2層を第1層上に積層した薄膜積層体を得ることがで
きる。また、第1層と第2層の薄膜が積層される場合
に、第2層の薄膜の側面が傾斜されたものが得られる
で、その上部に積層される他の膜の肩部にクラックが
生じることがなく、薄膜の形成、安定性が向上する薄膜
積層体を得ることができるものである。
【0017】更に、本発明の形成方法によれば、複数の
膜のうち、第1層と第2層を形成するための第1基層
と第2基層の成膜およびレジストの塗布を一度に連続し
行なうことができるので製造工程を減らすことができ
る。特に、第1層と第2層を同じ成膜バッチ内で成
膜することができ、これらをマスクとしてエッチングす
ることで第1層と第2層の積層体を得ることができる。
従って、製造装置を減らし、また製造時間をも削減する
ことができ、量産性が向上し、製品コストを低減するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の薄膜積層体の斜視図である。
【図2】本実施例の薄膜積層体の形成方法を説明するた
めの工程図である。
【図3】本実施例の薄膜積層体の形成方法を説明するた
めの工程図である。
【図4】従来例の薄膜積層体の斜視図である。
【図5】従来例の薄膜積層体の形成方法を説明するため
の工程図である。
【図6】従来例の薄膜積層体の形成方法を説明するため
の工程図である。
【図7】従来例の薄膜積層体の断面図である。
【図8】本実施例の薄膜積層体の断面図である。
【符号の説明】 10 MR素子膜(第1層) 12 リード膜(第2層) 14 基板 16 レジスト 17 レジストの第1部分 18 レジスト 20 側面100 第1基層 120 第2基層 121 第2基層の第1の部分 122 第2基層の第2の部分 171 レジストの第2部分

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に第1基層と第2基層とレジスト
    を積層し、該レジストを部分的に除去して第1部分と該
    第1部分よりも平面積の大きな第2部分を形成した後に
    前記レジストの第1部分と第2部分をマスクとして前記
    第2基層をエッチングして該第1部分の下に第2基層の
    一部分からなる第1の部分を形成するとともに前記レジ
    ストの第2部分の下に前記第1の部分よりも平面積の大
    きな第2の部分を形成し、続いて前記第2基層の第1の
    部分と第2の部分とをマスクとして前記第1基層をエッ
    チングして第1層を形成し、次いで前記レジストの第1
    部分と第2部分をマスクとして第2基層をオーバーエッ
    チングして前記レジストの第1部分下の第2基層の第1
    の部分を除去するとともに、前記レジストの第2部分下
    の第2基層の第2の部分の側面を傾斜加工して第2層を
    得た後、前記レジストを剥離することを特徴とする薄膜
    積層体の形成方法。
  2. 【請求項2】 前記第2基層の第1の部分の平面積が第
    2の部分の平面積の半分以下であることを特徴とする請
    求項1に記載の薄膜積層体の形成方法。
  3. 【請求項3】 前記第1層がMR素子膜であり、第2層
    がリード膜であることを特徴とする請求項1または2記
    載の薄膜積層体の形成方法。
JP3297491A 1991-11-13 1991-11-13 薄膜積層体の形成方法 Expired - Fee Related JP2804658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297491A JP2804658B2 (ja) 1991-11-13 1991-11-13 薄膜積層体の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297491A JP2804658B2 (ja) 1991-11-13 1991-11-13 薄膜積層体の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05183211A JPH05183211A (ja) 1993-07-23
JP2804658B2 true JP2804658B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=17847197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3297491A Expired - Fee Related JP2804658B2 (ja) 1991-11-13 1991-11-13 薄膜積層体の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2804658B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4976480A (ja) * 1972-11-27 1974-07-23
JPH0241433U (ja) * 1988-09-14 1990-03-22
JPH02281757A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Sony Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05183211A (ja) 1993-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2804658B2 (ja) 薄膜積層体の形成方法
JP2702215B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2564284B2 (ja) 薄膜コイルの製造方法
JPS5877016A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH0380410A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH11121265A (ja) 薄膜磁気素子の製造方法
JPH03156712A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2549367B2 (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS6339114A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
KR100255164B1 (ko) 반도체 소자의 폴리실리콘/옥사이드 식각방법
JPS63133647A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03232109A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2517479B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH0320809B2 (ja)
JPS62125519A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JP2003198007A (ja) トンネル接合の作製方法及びトンネル接合素子
JPH05109020A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH07114708A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH03259409A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH04285710A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH0316686B2 (ja)
JPH05143930A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS62226407A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH1064012A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS5898823A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees