JP2801592B2 - 高弾性舗装方法 - Google Patents

高弾性舗装方法

Info

Publication number
JP2801592B2
JP2801592B2 JP61266532A JP26653286A JP2801592B2 JP 2801592 B2 JP2801592 B2 JP 2801592B2 JP 61266532 A JP61266532 A JP 61266532A JP 26653286 A JP26653286 A JP 26653286A JP 2801592 B2 JP2801592 B2 JP 2801592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
liquid resin
parts
polyurethane
coarse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61266532A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63122806A (ja
Inventor
正義 尾崎
一彦 山口
正志 野沢
敏治 柴原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17432184&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2801592(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP61266532A priority Critical patent/JP2801592B2/ja
Publication of JPS63122806A publication Critical patent/JPS63122806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2801592B2 publication Critical patent/JP2801592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は舗装方法に関し、とくに高い弾性を要求され
る体育館の床、各種の運動場等に適した弾性舗装方法に
関する。 (従来の技術) 各種の運動場、遊園地、その他公園の舗道等において
は危険防止などのために弾性を求められる。その結果コ
ンクリート、アスファルトコンクリート等の硬い基盤の
上にポリウレタン等の常温硬化型液状エラストマーを一
定の厚さに塗布し硬化させる方法が行われている。また
細粒ゴム、発泡EVAの細粒樹脂等の粒状弾性材料を液状
エラストマーに添加し塗布する方法も行われている。 更に体育館、競技場等の体育施設においてはとくに高
弾性を要求される。このような目的にはゴムのような弾
性体の比較的大形粒子の表面を接着剤としてポリウレタ
ン等の液状樹脂バインダーで被覆し、基盤上に一定の厚
さに敷きバインダーを硬化させ下地層を形成する。この
下地層の上に常温硬化型液状エラストマーを施工して耐
摩耗性の表層を形成させれば、下地層の粗粒子間に生成
した空隙の硬化により高弾性をえることができる。 (発明が解決しようとする問題点) このような構造を有する高弾性床面を施工する場合に
は、表層を形成する液状エラストマーが下地層の空隙内
に浸入して空隙を埋めるため、舗装の弾性が著しく低下
する。 この対策として特開昭49−126777号においては下地層
に用いる粒子のバインダーとして発泡性液状樹脂を使用
し空隙の一部を埋めることにより目止めを行っている。
また特公昭57−43709号、特公昭57−34424号等において
は珪砂、細粒ゴム等の細かい粒状物を下地層の表面に撒
布し目止めを行っている。さらに特公昭56−24043号に
おいては目どめに使用する細粒ゴム等を液状バインダー
で被覆し施工している。 このような目止め施工方法は作業が繁雑であって均一
に目止めすることが困難なことが問題である。また目止
めを行った後の下地層の表面に凹凸が残る結果、表層を
厚くしないと平坦な表面が得られないことも経済的に問
題である。 (問題点を解決するための手段) 上記のような各種の問題点を解決する方法について種
々検討した。その結果表層の形成に使用する常温硬化型
液状エラストマーに揺変性を付与すれば、下地層の上に
直接施工しても下地層の空隙内に浸入することなく硬化
することを発見し本発明に到達した。 即ち本発明は、 (1)粗粒ゴムと液状樹脂バインダーを用い内部に空隙
を有する下地層を基盤上に形成した後、揺変性を付与し
た常温硬化型液状樹脂を該下地層に目止めを施すことな
く全面に直接塗布することを特徴とする非透水性の高弾
性舗装方法、 (2)粗粒ゴムと液状樹脂バインダーを用い内部に空隙
を有する下地層を基盤上に形成した後、揺変性を付与し
た常温硬化型液状樹脂を該下地層に目止めを施すことな
く全面に直接塗布し、更に液状樹脂を塗り重ねることを
特徴とする非透水性の高弾性舗装方法、 を提供するものである。 本発明に使用する揺変性を付与した常温硬化型液状樹
脂は静置状態では極めて粘度が高いため、下地層の上面
に塗布した際、空隙部にはほとんど浸入しない。従って
目止めを必要としない。且つ外力を加えることによりそ
の粘度が急激に低下するため、例えば、こて等を使用し
表面を平坦に仕上げることが容易にできる。常温硬化型
液状樹脂としては二液ポリウレタン樹脂が好ましい。こ
のポリウレタン樹脂に揺変性を付与するには、例えば特
公昭45−41110号、特公昭49−27418号、特公昭53−5899
号などに記載された如く、揺変剤の添加その他の方法に
よって行う。 基盤としては、コンクリート、モルタル、アスファル
ト、アスファルトコンクリート等が用いられる。 粗粒ゴムとしては、天然ゴム、スチレン・ブタジェン
ゴム、アクリルニトリル・ブタジェンゴム、エチレン・
プロピレンゴム、ポリウレタンゴム等のチップが用いら
れ、とくに廃タイヤを粉砕して得たチップが経済性から
最も好ましい。その粒径は1mm以上のものが通常用いら
れるが、下地層内に生成する空隙の点より粒径2〜6mm
が好ましい。 粗粒ゴムと液状樹脂バインダーを用いて内部に空隙を
有する下地層を形成するには、粗粒ゴムを液状樹脂バイ
ンダーと均一に混練して被覆し、基盤上に敷きつめた後
バインダーの硬化により基盤上に固定する。 これに用いる液状樹脂バインダーとしてはポリウレタ
ン、アクリル酸エステル共重合体、スチレン・ブタジェ
ン共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体などがある
が、特に湿気硬化型一液ポリウレタン樹脂、常温硬化型
二液ポリウレタン樹脂等が好ましい。 次に下地層は目止めを行わず、前記の揺変性を付与し
た二液ポリウレタン樹脂を表層として直接塗布し、表面
を平坦に仕上げ、厚さ1〜3mmの層として放置し硬化さ
せる。 このようにして得た表層はそのまゝ使用でき、耐摩耗
性も十分である。しかしとくに完全な表面平滑性が必要
な場合には、この上に更にセルフレベリング性の常温硬
化型樹脂を塗り重ねてもよい。これに使用する樹脂は揺
変性を付与していない前記の二液ポリウレタン樹脂が耐
摩耗性の点から最も好ましい。また耐候性を更に一層向
上し、表面のすべり性を調節するため最上層をトップコ
ート処理することも可能である。 本発明において表奏に使用する揺変性を付与した常温
硬化型二液ポリウレタン、粗粒ゴムを被覆する一液また
は二液ポリウレタン樹脂バインダー及び必要に大じ表層
の上に塗り重ねるセルフレベリング性二液ポリウレタン
樹脂としては、一液型にはポリウレタンのプレポリマー
のみを使用し、二液型にはプレポリマーと硬化剤とを組
合わせて使用する。 一液型のプレポリマーには有機ポリイソシアネートと
してジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、また
はそのカルボジイミド誘導体(液状MDI)などを使用す
るのが好ましい。 また二液型のプレポリマーを製造する有機ポリイソシ
アネートとしては2,4−トリレンジイソシアネート、2,6
−トリレンジイソシアネート及びその混合物(TDI)、
とくに2,4−異性体と2,6−異性体が80:20、又は65:35
(重量比)の混合物が好ましい。 次にポリオールとしては、各種ポリエーテルポリオー
ル(PPG)、ポリエステルリオール、ポリブタジェンポ
リオール、ひまし油、ポリテトラメチレンエーテル・グ
リコールが使用できるが、水、プロピレングリコールな
どにプロピレンオキサイド又はプロピンレンオキサイド
およびエチレンオキサイドを付加したポリオキシアルキ
レンジオール、並びにグリセリン、トリメチロールプロ
パンなどにプロピレンオキサイド又はプロピレンオキサ
イド及びエチレンオキサイドを付加したポリオキシアル
キレントリオールが特に好ましい。 このほか、低分子のグリコールが使用できる。低分子
グリコールとしては、ジエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレ
ングリコール、1,3−ブチレングリコール、2,3−ブチレ
ングリコールが使用できる。これらのポリオールは単独
または2種以上混合して使用されるがポリオールの平均
分子量は60〜8,000が好ましい。 プレポリマーはポリイソシアネートとポリオールとを
窒素気流中、70〜100℃で数時間反応させて製造する。
得られたプレポリマーは一液型では末端NCO基含有率5
〜15重量%、粘度1000〜6000cps/25℃、二液型では末端
NCO基含有率2.5〜8重量%、粘度2000〜15000cps/25℃
である。 また硬化剤はポリオールに鎖延長剤、触媒、可塑剤、
難燃剤、安定剤、着色剤、溶剤、充填材などを添加し、
均一に混練することにより製造する。 表層に使用する揺変性を付与した常温硬化型二液ポリ
ウレタンを製造するには、前述した方法によりプレポリ
マーまたは硬化圧に揺変性付与剤を添加する。 鎖延長剤としてはメチレンビス(o−クロルアニリ
ン)(MOCA)のほか、アニリンと2−クロルアニリンと
の混合物をホルムアルデヒドと縮合して得た芳香族アミ
ン類を使用する。 本発明では有機金属触媒を使用するが、その中でもと
くに有機鉛触媒が好ましい。 本発明に用いられる有機鉛触媒は、例えば鉛2−エチ
ルヘキソエート、鉛オクトエート(オクチル酸鉛)、鉛
ナフテネート等である。その使用量は使用原料の総量に
対し0.1〜5重量%が好ましい。 本発明に用いる他の助剤は可塑剤、充填剤(または無
機フィラー類)、着色剤、耐候安定剤、消泡剤または必
要に応じて溶剤等も用いることができる。可塑剤として
は、例えば、フタル酸ジオクチル(DOP)、フタル酸ジ
ブチル(DBP)、アジピン酸ジオクチル(DOA)、リン酸
トリクレジル(TCP)、塩素化パラフィン等である。 着色剤には酸化クロム、ベンガラ等の無機顔料、及び
フタロシアニン顔料、アゾ顔料等の有機顔料が挙げられ
る。 耐候安定剤としては、商品名ノクラック#300、NS−
6(大内新興化学製)、商品名イルガノックス1010およ
び1076(チバガイギー社製)、ヨシノックスBHT、BBお
よびGSY−930(吉富製薬製)などの位置障害型フェノー
ル類;チヌピンP.327および328(チバガイギー社製)等
のベンゾトリアゾール類;トミソープ800(吉富製薬
製)などのベンゾフェノン類;サノールLS−770および7
44、チヌピン144などの位置障害型アミン類である。 溶剤としては、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素アイソパーH,M等の脂肪族系炭化水素、酢酸エチル等
のエステル類、メチルエチルケトン等のケトン類が挙げ
られる。 充填材としては炭酸カルシウム、タルク、クレー、無
定形シリカ等が挙げられる。 以上述べた原料を使用し施工を行う場合には、一液型
プレポリマーはそのまゝ使用する。二液型プレポリマー
はプレポリマー中に含有するNCO基と硬化剤中に存在す
る活性水素との当量比(NCO/H)が0.9〜1.5となるよう
にプレポリマーと硬化剤の量を調節して使用する。 (作 用) 本発明の表層材料は揺変性を有するため、上面に開口
した空隙部を有する下地層の上に直接施工しても空隙部
にほとんど浸入せずに硬化する。 (実施例) 次に本発明の製造例及び実施例を述べる。以下におい
て部は重量部を示す。 製造例1 (ポリウレタン・バインダーの製造) 精MDI 292部、液状MDI(三井東圧製、MDI−LK)73部
とPPG−Diol−2000(三井東圧製、エチレングリコール
にプロピレンオキサイドを付加した分子量2000のポリオ
ール)635部を均一に混合したのち、80℃、2時間反応
させ、末端イソシアネート含有量9.0%、粘度(cps/25
℃)3,000のポリウレタン・バインダーを製造した。 製造例2 (揺変性液状ポリウレタンの製造) (1) 主剤 TDI−65/35(三井東圧製、2.4体65%、2.6体35%の混
合物)130部と、PPG−Diol−2000(三井東圧製)492部
及びPPG−MN−4000(三井東圧製、グリセリンにプロピ
レンオキサイドを付加した分子量4,000のポリオール)3
28部を均一に混合したのち、80℃2時間、100℃2時間
反応させる。その後、60℃まで降温し、アエロジル#20
0 50部を添加、2時間反応させ、イソシアネート含有率
2.8%、粘度(cps/25℃)40,000の主剤を製造した。 (2) 硬化剤 メチレンビス−o−クロルアニリンを含む液状ポリア
ミン245部、PPG−Diol−3000(三井東圧製)200部、無
機フィラー465部、鉛触媒20部、顔料60部及び耐候安定
剤10部をディゾルバーにより均一に撹拌、混練し、粘度
(cps/25℃)40,000の硬化剤を製造した。 製造例3 (セルフレベリング性液状ポリウレタンの製造) (1) 主剤 TDI−65/35;129部、PPG−Diol−2000;522部及びPPG−
MN−4000;348部を均一に混合したのち、80℃2時間、10
0℃2時間反応させ、イソシアネート含有率2.8%、粘度
(cps/25℃)7,000の主剤を製造した。 (2) 硬化剤 製造例2で用いた硬化剤を製造した。 実施例1 (粗粒ゴム下地層の施工) 廃タイヤを粉砕して得た平均粒径3mmのゴム・チップ8
5部と製造例1にて製造したポリウレタン・バインダー1
5部をモルタル・ミキサー中で均一に混合したのち、ア
スファルト・コンクリート基盤上に均一に敷きならし、
厚さ10mmの粗粒ゴム層を施工した。 (表面の施工) 製造例2で得た主剤100部、硬化剤100部及びジメチル
アセトアミド3部を均一に混合した。得られた揺変性液
状樹脂を1m2当り2Kg、金ゴテを用いて粗粒ゴム下地層の
表面に均一に塗布した。 液状樹脂により粗粒ゴム下地層の表面の凹凸は完全に
うめられるが、ゴム層内部の空隙部に流れ込むことはな
く、良好な耐摩耗性表層を有する高弾性舗装体が得られ
た。 実施例2 (粗粒ゴム下地層の施工) 廃タイヤを粉砕して得た平均粒径2.5mmのゴム・チッ
プ80部と製造例1にて製造したポリウレタン・バインダ
ー20部をモルタル・ミキサー中で均一に混合したのち、
コンクリート基盤上に均一に敷きならし、厚さ10mmの粗
粒ゴム層を施工した。 (表層の施工) 製造例2で得た主剤100部、硬化剤100部及びジメチル
スルフォキシド3部を均一に混合した。得られた揺変性
液状樹脂を1m2当り2Kg、金ゴテを用いて粗粒ゴム下地層
の表面に均一に塗布した。 液状樹脂は粗粒ゴム下地層表面の凹凸をきれいにうめ
たが、空隙部に流れ込むことはなかった。 (セルフレベリング性ポリウレタン・エラストマー層の
施工) 製造例3で得た主剤100部、硬化剤100部を均一に混合
したのち、混合液を1m2当り2Kg、金ゴテを用いて揺変性
ポリウレタン表層上に均一に塗布した。 非常に平滑性の良好な耐摩耗性表層を有する高弾性舗
装体が得られた。 (効 果) 本発明を実施することにより、内部に空隙を有する下
地層に目止め作業を行うことなく表層を直接施工するこ
とができる。その結果高弾性舗装方法を著しく簡略化す
ることができ、経済的にも極めて有利になる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−33911(JP,A) 特開 昭49−126777(JP,A) 特開 昭62−33903(JP,A) 特開 昭60−138162(JP,A) 特開 昭53−74725(JP,A) 特公 昭51−20233(JP,B2) プラスチック加工技術便覧編集委員会 編「プラスチック加工技術便覧(新 版)」P486,488日刊工業新聞社発行 (昭和44年12月5日 初版発行)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.粗粒ゴムと液状樹脂バインダーを用い内部に空隙を
    有する下地層を基盤上に形成した後、揺変性を付与した
    常温硬化型液状樹脂を該下地層に目止めを施すことなく
    全面に直接塗布することを特徴とする非透水性の高弾性
    舗装方法。 2.粗粒ゴムと液状樹脂バインダーを用い内部に空隙を
    有する下地層を基盤上に形成した後、揺変性を付与した
    常温硬化型液状樹脂を該下地層に目止めを施すことなく
    全面に直接塗布し、更に液状樹脂を塗り重ねることを特
    徴とする非透水性の高弾性舗装方法。
JP61266532A 1986-11-11 1986-11-11 高弾性舗装方法 Expired - Lifetime JP2801592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61266532A JP2801592B2 (ja) 1986-11-11 1986-11-11 高弾性舗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61266532A JP2801592B2 (ja) 1986-11-11 1986-11-11 高弾性舗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63122806A JPS63122806A (ja) 1988-05-26
JP2801592B2 true JP2801592B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=17432184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61266532A Expired - Lifetime JP2801592B2 (ja) 1986-11-11 1986-11-11 高弾性舗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2801592B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033911A (ja) * 1983-08-06 1985-02-21 中外商工株式会社 弾性舗装方法
JPS6233903A (ja) * 1985-04-12 1987-02-13 横浜ゴム株式会社 透水性弾性舗装体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
プラスチック加工技術便覧編集委員会編「プラスチック加工技術便覧(新版)」P486,488日刊工業新聞社発行(昭和44年12月5日 初版発行)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63122806A (ja) 1988-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3343078B2 (ja) 弾性舗装材及び弾性舗装方法
US3869421A (en) Resilient oil-extended polyurethane surfaces
KR100603916B1 (ko) 탄성포장용 개질 우레탄 바인더를 이용한 우레탄 탄성포장 방법
KR100667364B1 (ko) 저온 내충격성 및 표면광택이 우수한 우레탄 탄성포장용조성물 및 이를 이용한 탄성포장체
US4857368A (en) Coating method
KR100775975B1 (ko) 합성우레아 수지를 이용한 미끄럼 방지제
KR100684162B1 (ko) 우레탄 시트용 수지 조성물 및 이를 이용한 우레탄 시트의시공방법
JP2801592B2 (ja) 高弾性舗装方法
KR20150130716A (ko) 친환경 소재를 적용한 폴리우레탄 트랙 및 이의 시공방법
JP3940312B2 (ja) 防水工法
JP3326534B2 (ja) 構築物の防水被覆方法
JP2001139654A (ja) 常温硬化性舗装材
JP2006111855A (ja) 2液型硬化性組成物およびそれを用いた現場施工型弾性舗装材組成物
JPH0312163B2 (ja)
JP2515077B2 (ja) ウレタントラツクの舗装材層および施工法
JPH02210104A (ja) ポリウレタン弾性舗装体の施工方法
JPH11350408A (ja) 高弾性舗装方法
JP2553085B2 (ja) 透水型弾性舗装材
JP3223551B2 (ja) ポリウレタン舖装仕上げ方法
JP4074526B2 (ja) 常温アスファルト混合物およびその施工方法
JP2550349B2 (ja) 弾性舗装材
JP3474831B2 (ja) ポリウレタン弾性舗装材
JPH07165869A (ja) 常温硬化型ポリウレタンエラストマー組成物
JP2862300B2 (ja) 弾性路面の舗装方法
JP3234654B2 (ja) 陸上競技場等の全天候型舗装体の表面層施工方法