JP2800670B2 - マイクロ波回路 - Google Patents

マイクロ波回路

Info

Publication number
JP2800670B2
JP2800670B2 JP5334651A JP33465193A JP2800670B2 JP 2800670 B2 JP2800670 B2 JP 2800670B2 JP 5334651 A JP5334651 A JP 5334651A JP 33465193 A JP33465193 A JP 33465193A JP 2800670 B2 JP2800670 B2 JP 2800670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
open stub
microwave circuit
shape
impedance
microstrip line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5334651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07202521A (ja
Inventor
謙二 渡辺
安昭 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5334651A priority Critical patent/JP2800670B2/ja
Publication of JPH07202521A publication Critical patent/JPH07202521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2800670B2 publication Critical patent/JP2800670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイクロ波インピーダン
ス変換回路を有するマイクロ波回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のマイクロ波回路のインピーダンス
調整は図5に示すように誘電体基板1の上に厚膜形成技
術を用いて形成されたラダー状のマイクロストリップラ
イン2をラダー部の実効的なインダクタンスが大きくな
るように、マイクロ波回路のインピーダンスをモニター
しつつ、レーザービームにより切断する事により行われ
ている(特開昭58−18768号公報)また、図6に
誘電体基板1上に形成されたマイクロストリップライン
2とそれにマイクロストリップライン2と同等の幅を有
する矩形状の導体パターンであるオープンスタブ3で構
成された回路において、インピーダンス又は関連特性を
モニターしつつ、レーザービームによりオープンスタブ
3とマイクロストリップライン2の境界部を切断し、切
断の残り部分がマイクロストリップライン2の幅の1/
2に到った場合にはオープンスタブ3を2分するように
点線部E−Fの方向に切断を行い、オープンスタブ3の
実効長を変化させるとともに、これに伴うオープンスタ
ブ3の容量を変化させる事で、マイクロ波回路のインピ
ーダンス調整を行う(特開昭61−133702号公
報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらのマイクロ波回
路のインピーダンス調整方法及び手法では以下のような
問題点があった。ラダー状マイクロ波ストリップライン
をレーザービームにより切断した場合、切断しすぎたと
きには元に戻す事ができず、また、ワイヤ等でハンダに
より接続して修復しても接続状態や位置が一様にならず
特性がバラつく等の問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のマイクロ波回路
はラダー状に配置されたマイクロ波ストリップラインの
一部が切断された形状を有し、インピーダンス調整の際
には、切断間隔が狭い事を利用して、ハンダにて切断部
位を接続する。
【0005】また、マイクロストリップラインに接続さ
れているオープンスタブを有し、このオープンスタブを
マイクロ波の導波方向とは異なる方向に切断する事によ
り、インダクタンス・リアクタンスを変化させる。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】図1は、本発明の一実施例のマイクロ波回
路のインピーダンス調整用パターンの平面図である。図
1において、誘電体基板1の上面にマイクロストリップ
ライン2が形成され、このマイクロストリップライン2
の片側に矩形導体パターンのオープンスタブ3が密着し
て設けられている。このオープンスタブ3に対して、イ
ンピーダンス及び関連特性の変化をモニターしながらレ
ーザービームを用いて点線A→B方向に切断を開始し、
残り部分がマイクロストリップライン2の線幅と同等ま
で切断しても不足な場合には、点線C→D方向と切断方
向を変えて最適な位置で停止させる。
【0008】図2は本発明の第2の実施例のマイクロ波
回路のインピーダンス調整パターンの平面図である。図
2において誘電体基板1の上面とU字型に曲げられたマ
イクロストリップライン2とU字型の内側の対向する位
置に一定の空隙をもって配置されたオープンスタブ3が
形成されている。該オープンスタブ3の空隙部とその周
辺の部位を除き、誘電体基板1には誘電体コーティング
5がされている。このマイクロ波回路のインピーダンス
調整においては、関連特性をモニターしながら、一番遠
い部分から、つまりインダクタンスを順に小さくするよ
うにオープンスタブ3の空隙部にハンダを付けて対向す
るオープンスタブ3を接続していく。最適なインピーダ
ンス及び関連特性が得られたところで調整を終了し、つ
けすぎた場合にはハンダを除去する。
【0009】図3は本発明の第3の実施例の平面図であ
る。図3においてラダー状に配置したマイクロストリッ
プライン2にオープンスタブ3が接続してある。これ以
外は第2の実施例と同一である。第3の実施例におい
て、ラダー4を接続しすぎた場合には、感度の低い微調
整用のパターンとしてのオープンスタブ3をA→B方向
に沿って切断する事により補正する。
【0010】図4は本発明の第4の実施例である。図4
においてU字形に曲げられたマイクロストリップライン
2のU字形の内側方向にオープンスタブ3が誘電体基板
1上に形成されている。インピーダンス調整に際して
は、オープンスタブ3とマイクロストリップライン2を
関連特性をモニターしながら適宜ハンダで接続する。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明はラダー状
のマイクロストリップラインをレーザーで切断せずにハ
ンダによる接続又はオープンスタブの切断によりインピ
ーダンスを調整できるという結果を有する。
【0012】この事により、従来レーザーでの切断誤ま
りにより例えば母体の5%に当たる製品を廃棄していた
分が本発明では最終製品として扱うことができ、歩留1
00%が可能となる。また、半田付けとレーザの組み合
わせにより調整精度が例えば出力電力で0.2dBから
0.1dBステップに高精度化できるという結果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の平面図
【図2】本発明の第2の実施例の平面図
【図3】本発明の第3の実施例の平面図
【図4】本発明の第4の実施例の平面図
【図5】従来技術の平面図
【図6】従来技術2の平面図
【符号の説明】
1 誘電体基板 2 マイクロストリップライン 3 オープンスタブ 4 ラダー 5 樹脂コーティング(誘電体コーティング) 6 ハンダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−327305(JP,A) 特開 平4−3502(JP,A) 特開 昭63−220604(JP,A) 特開 昭51−9552(JP,A) 実開 昭58−23404(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01P 5/02 603

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体基板と該基板上に形成されるマイ
    クロストリップラインを有するマイクロ波回路におい
    て、前記ストリップラインの一部がU字形に曲げられ、
    該U字部の対向する位置にオープンスタブが一定の空隙
    をもって配置され、該空隙を適宜接続し、回路の作動を
    変化させうる構造を有することを特徴とするマイクロ波
    回路。
  2. 【請求項2】 前記空隙部とオープンスタブの一部を除
    き、誘電体コーティングされている事を特徴とする請求
    項1記載のマイクロ波回路。
  3. 【請求項3】 前記U字型に曲げられたストリップライ
    ンのU字形の内側方向にオープンスタブを配置し、前記
    オープンスタブと主ストリップラインの間を適宜接続で
    きる構造を有することを特徴とする請求項1記載のマイ
    クロ波回路。
  4. 【請求項4】 前記U字型に曲げられたストリップライ
    ンのU字形の外側に、トリミングによる微調整用のオー
    プンスタブが設けられていることを特徴とする請求項1
    又は請求項2又は請求項3記載のマイクロ波回路。
JP5334651A 1993-12-28 1993-12-28 マイクロ波回路 Expired - Fee Related JP2800670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5334651A JP2800670B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 マイクロ波回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5334651A JP2800670B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 マイクロ波回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07202521A JPH07202521A (ja) 1995-08-04
JP2800670B2 true JP2800670B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=18279746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5334651A Expired - Fee Related JP2800670B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 マイクロ波回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2800670B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3399409B2 (ja) * 1998-09-11 2003-04-21 株式会社村田製作所 複合回路基板、非可逆回路素子、共振器、フィルタ、デュプレクサ、通信機装置、回路モジュール、ならびに複合回路基板の製造方法と非可逆回路素子の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63220604A (ja) * 1987-03-10 1988-09-13 Fujitsu Ltd マイクロ波整合回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07202521A (ja) 1995-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61181170A (ja) 金属半導体電界効果トランジスタ及びその製造方法
DE3930621C2 (de) Mikrostreifenleiter-Halbleiter-Anordnung
JP2800670B2 (ja) マイクロ波回路
US5493263A (en) Microstrip which is able to supply DC bias current
JPH07114322B2 (ja) 回路パタ−ン決定方法
JPH0624223B2 (ja) マイクロ波集積回路装置
JP3287279B2 (ja) 半導体チップ、および該半導体チップが実装された半導体装置
JP2569697B2 (ja) モノリシックマイクロ波集積回路の配線構造
JPS61133702A (ja) マイクロ波回路のインピ−ダンス調整方法
JPH09162642A (ja) マイクロ波発振周波数調整方法、並びにマイクロ波発振回路
JP3337016B2 (ja) 高周波半導体パッケージ
JPH0744083Y2 (ja) 誘電体フィルタ
JPS63220604A (ja) マイクロ波整合回路
JP2643825B2 (ja) マイクロストリップ線路カプラ
US5103196A (en) Microstrip line having a changed effective line length
JPH0722805A (ja) マイクロ波位相調整回路
JPH0230913Y2 (ja)
JP3463720B2 (ja) 高周波回路用パッケージ
JPH05109513A (ja) 厚膜抵抗体形成方法
JPH0279607A (ja) マイクロ波増幅器
JPH07202519A (ja) マイクロ波回路
JP2701580B2 (ja) 半導体装置
JPH04171823A (ja) マイクロ線路の配線構造及びその製法
JP2000004111A (ja) マイクロストリップラインの形成方法
JPH04360302A (ja) ストリップ線路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980609

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070710

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110710

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110710

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees