JPH07202521A - マイクロ波回路 - Google Patents

マイクロ波回路

Info

Publication number
JPH07202521A
JPH07202521A JP33465193A JP33465193A JPH07202521A JP H07202521 A JPH07202521 A JP H07202521A JP 33465193 A JP33465193 A JP 33465193A JP 33465193 A JP33465193 A JP 33465193A JP H07202521 A JPH07202521 A JP H07202521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
open stub
microstrip line
microwave circuit
impedance
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33465193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2800670B2 (ja
Inventor
Kenji Watanabe
謙二 渡辺
Yasuaki Hasegawa
安昭 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5334651A priority Critical patent/JP2800670B2/ja
Publication of JPH07202521A publication Critical patent/JPH07202521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2800670B2 publication Critical patent/JP2800670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マイクロ波回路のインピーダンス調整におい
て、ラダー状のマイクロストリップラインのレーザーに
よる切断を行わずにインダクタンスを調整する回路及び
その方法。 【構成】 誘電体基板の上面に形成されたマイクロスト
リップラインにオープンスタブを密着させ、インピーダ
ンス調整時には、このオープンスタブを切断してインダ
クタンスを変化させて最適なインピーダンスを得る。ま
た、ラダー状に配置したマイクロストリップラインの架
橋部を切断した形で回路を形成し、インピーダンス調整
に際しては、切断された架橋部をハンダにて接続する。
この場合つなぎ過ぎの補正用にマイクロストリップライ
ンの途中をオープンスタブの形状にしておき、つなぎす
ぎの場合は、スタブを切断する事でラインの実効長を長
く見せるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイクロ波インピーダン
ス変換回路を有するマイクロ波回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のマイクロ波回路のインピーダンス
調整は図5に示すように誘電体基板1の上に厚膜形成技
術を用いて形成されたラダー状のマイクロストリップラ
イン2をラダー部の実効的なインダクタンスが大きくな
るように、マイクロ波回路のインピーダンスをモニター
しつつ、レーザービームにより切断する事により行われ
ている(特開昭58−18768号公報)また、図6に
誘電体基板1上に形成されたマイクロストリップライン
2とそれにマイクロストリップライン2と同等の幅を有
する矩形状の導体パターンであるオープンスタブ3で構
成された回路において、インピーダンス又は関連特性を
モニターしつつ、レーザービームによりオープンスタブ
3とマイクロストリップライン2の境界部を切断し、切
断の残り部分がマイクロストリップライン2の幅の1/
2に到った場合にはオープンスタブ3を2分するように
点線部E−Fの方向に切断を行い、オープンスタブ3の
実効長を変化させるとともに、これに伴うオープンスタ
ブ3の容量を変化させる事で、マイクロ波回路のインピ
ーダンス調整を行う(特開昭61−133702号公
報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらのマイクロ波回
路のインピーダンス調整方法及び手法では以下のような
問題点があった。ラダー状マイクロ波ストリップライン
をレーザービームにより切断した場合、切断しすぎたと
きには元に戻す事ができず、また、ワイヤ等でハンダに
より接続して修復しても接続状態や位置が一様にならず
特性がバラつく等の問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のマイクロ波回路
はラダー状に配置されたマイクロ波ストリップラインの
一部が切断された形状を有し、インピーダンス調整の際
には、切断間隔が狭い事を利用して、ハンダにて切断部
位を接続する。
【0005】また、マイクロストリップラインに接続さ
れているオープンスタブを有し、このオープンスタブを
マイクロ波の導波方向とは異なる方向に切断する事によ
り、インダクタンス・リアクタンスを変化させる。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】図1は、本発明の一実施例のマイクロ波回
路のインピーダンス調整用パターンの平面図である。図
1において、誘電体基板1の上面にマイクロストリップ
ライン2が形成され、このマイクロストリップライン2
の片側に矩形導体パターンのオープンスタブ3が密着し
て設けられている。このオープンスタブ3に対して、イ
ンピーダンス及び関連特性の変化をモニターしながらレ
ーザービームを用いて点線A→B方向に切断を開始し、
残り部分がマイクロストリップライン2の線幅と同等ま
で切断しても不足な場合には、点線C→D方向と切断方
向を変えて最適な位置で停止させる。
【0008】図2は本発明の第2の実施例のマイクロ波
回路のインピーダンス調整パターンの平面図である。図
2において誘電体基板1の上面とU字型に曲げられたマ
イクロストリップライン2とU字型の内側の対向する位
置に一定の空隙をもって配置されたオープンスタブ3が
形成されている。該オープンスタブ3の空隙部とその周
辺の部位を除き、誘電体基板1には誘電体コーティング
5がされている。このマイクロ波回路のインピーダンス
調整においては、関連特性をモニターしながら、一番遠
い部分から、つまりインダクタンスを順に小さくするよ
うにオープンスタブ3の空隙部にハンダを付けて対向す
るオープンスタブ3を接続していく。最適なインピーダ
ンス及び関連特性が得られたところで調整を終了し、つ
けすぎた場合にはハンダを除去する。
【0009】図3は本発明の第3の実施例の平面図であ
る。図3においてラダー状に配置したマイクロストリッ
プライン2にオープンスタブ3が接続してある。これ以
外は第2の実施例と同一である。第3の実施例におい
て、ラダー4を接続しすぎた場合には、感度の低い微調
整用のパターンとしてのオープンスタブ3をA→B方向
に沿って切断する事により補正する。
【0010】図4は本発明の第4の実施例である。図4
においてU字形に曲げられたマイクロストリップライン
2の底部のU字形の内側方向にオープンスタブ3が誘電
体基板1上に形成されている。インピーダンス調整に際
しては、オープンスタブ3とマイクロストリップライン
2を関連特性をモニターしながら適宜ハンダで接続す
る。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明はラダー状
のマイクロストリップラインをレーザーで切断せずにハ
ンダによる接続又はオープンスタブの切断によりインピ
ーダンスを調整できるという結果を有する。
【0012】この事により、従来レーザーでの切断誤ま
りにより例えば母体の5%に当たる製品を廃棄していた
分が本発明では最終製品として扱うことができ、歩留1
00%が可能となる。また、半田付けとレーザの組み合
わせにより調整精度が例えば出力電力で0.2dBから
0.1dBステップに高精度化できるという結果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の平面図
【図2】本発明の第2の実施例の平面図
【図3】本発明の第3の実施例の平面図
【図4】本発明の第4の実施例の平面図
【図5】従来技術の平面図
【図6】従来技術2の平面図
【符号の説明】
1 誘電体基板 2 マイクロストリップライン 3 オープンスタブ 4 ラダー 5 樹脂コーティング(誘電体コーティング) 6 ハンダ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体基板と該基板上に形成されるマイ
    クロストリップラインを有するマイクロ波回路におい
    て、前記ストリップラインの一部がU字形に曲げられ、
    該U字部の対向する位置にオープンスタブが一定の空隙
    をもって配置され、該空隙を適宜接続し、回路の作動を
    変化させうる構造を有することを特徴とするマイクロ波
    回路。
  2. 【請求項2】 前記空隙部とオープンスタブの一部を除
    き、誘電体コーティングされている事を特徴とする請求
    項1記載のマイクロ波回路。
  3. 【請求項3】 前記U字型に曲げられたストリップライ
    ンの底部のU字形の内側方向にオープンスタブを配置
    し、前記オープンスタブと主ストリップラインの間を適
    宜接続できる構造を有することを特徴とする請求項1記
    載のマイクロ波回路。
  4. 【請求項4】 誘電体基板と該基板上に形成されるマイ
    クロストリップラインを有するマイクロ波回路におい
    て、前記マイクロストリップラインの一部にオープンス
    タブを配置し、前記オープンスタブとマイクロストリッ
    プラインをはさんで対向する位置からオープンスタブに
    向かってレーザービームによりマイクロストリップライ
    ンとオープンスタブの一部を除去可能とする構造を有す
    ることを特徴とするマイクロ波回路。
JP5334651A 1993-12-28 1993-12-28 マイクロ波回路 Expired - Fee Related JP2800670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5334651A JP2800670B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 マイクロ波回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5334651A JP2800670B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 マイクロ波回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07202521A true JPH07202521A (ja) 1995-08-04
JP2800670B2 JP2800670B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=18279746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5334651A Expired - Fee Related JP2800670B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 マイクロ波回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2800670B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100343898B1 (ko) * 1998-09-11 2002-07-19 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 복합 회로기판, 비가역 회로소자, 공진기, 필터, 듀플렉서, 통신장치, 회로모듈, 복합 회로기판의 제조방법 및 비가역 회로소자의 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63220604A (ja) * 1987-03-10 1988-09-13 Fujitsu Ltd マイクロ波整合回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63220604A (ja) * 1987-03-10 1988-09-13 Fujitsu Ltd マイクロ波整合回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100343898B1 (ko) * 1998-09-11 2002-07-19 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 복합 회로기판, 비가역 회로소자, 공진기, 필터, 듀플렉서, 통신장치, 회로모듈, 복합 회로기판의 제조방법 및 비가역 회로소자의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2800670B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7015109B2 (en) Interdigital capacitor and method for adjusting the same
US5977631A (en) Semiconductor device including a semiconductor package with electromagnetic coupling slots
US4266206A (en) Stripline filter device
DE69934933T2 (de) Gunndiode, NRD Leitungsschaltung und Verfahren zur Herstellung
JPS59230302A (ja) 分布定数系プリント式フイルタの電気的特性の調整方法およびこれに用いるフイルタ装置
JPH07202521A (ja) マイクロ波回路
JPS63193602A (ja) 回路パタ−ン決定方法
EP0798803B1 (en) Dielectric filter
JPH0624223B2 (ja) マイクロ波集積回路装置
JPH0260303A (ja) マイクロストリップ線路の共振周波調整方法
US5859575A (en) Dielectric filter
JP2643825B2 (ja) マイクロストリップ線路カプラ
JPH0294902A (ja) マイクロ波回路
JPH06125202A (ja) 誘電体フィルタとその通過帯域幅調整方法
JP2619097B2 (ja) 結合器
JPH03153105A (ja) 無反射終端器のトリミング方法
JPS63220604A (ja) マイクロ波整合回路
JPH07321515A (ja) 電力分配器
JP2557081Y2 (ja) マイクロ・ストリップラインフィルタ
JPH05211403A (ja) ストリップライン型共振器の共振周波数調整方法
JPH10200312A (ja) マイクロ波集積回路
JPH0722805A (ja) マイクロ波位相調整回路
JPS6341241B2 (ja)
KR100213375B1 (ko) 소형 유전체 필터
JPH05211404A (ja) ストリップライン型共振器の共振周波数調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980609

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070710

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110710

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110710

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees