JP2800266B2 - 伝票処理装置 - Google Patents

伝票処理装置

Info

Publication number
JP2800266B2
JP2800266B2 JP12688989A JP12688989A JP2800266B2 JP 2800266 B2 JP2800266 B2 JP 2800266B2 JP 12688989 A JP12688989 A JP 12688989A JP 12688989 A JP12688989 A JP 12688989A JP 2800266 B2 JP2800266 B2 JP 2800266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
slip
statement
transport path
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12688989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02306392A (ja
Inventor
知也 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP12688989A priority Critical patent/JP2800266B2/ja
Publication of JPH02306392A publication Critical patent/JPH02306392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2800266B2 publication Critical patent/JP2800266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、伝票発行機能およびカード処理機能に加
え、別途に振込みカード発行機能のようなオプション機
能を追加できる伝票処理装置に関する。
(ロ)従来の技術 たとえば、自動預金支払機のような自動取引き機に内
蔵されて使用される伝票処理装置は、通常、利用客が挿
入した取引きカードを読取り処理し、取引き終了に伴い
その取引きデータを印字した明細票などの伝票を発行
し、かつ同取引きデータをジャーナル用紙に印字して記
憶する。したがって伝票処理装置の取扱い媒体はカー
ド、明細票、ジャーナル用紙である。
また、上記伝票処理装置ではオプションとして、たと
えば追加明細票、振込みカード、プリペイドカードのよ
うな異種の取扱い媒体の発行機能が要求される場合があ
り、そのような時は、このうちのオプション機能部分を
モジュール化し、装置本体に追加したり、または別モジ
ュールとして追加したりしていた。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかし、上記のようなオプション追加構成では、オプ
ション機能部分を取換えできないため、オプション機能
として選択できる取扱い媒体が一種類に限定され、伝票
処理装置の運用上制約があり、またはオプション機能部
分をその取扱い媒体の搬送系とを一体にモジュール化し
ているために、装置が大型化する問題点があった。
この発明は上記問題点に鑑み、オプション機能を複数
種のうちから任意に選択でき、かつ取換え使用できる、
コンパクトな伝票処理装置の提供を目的とする。
(ニ)課題を解決するための手段 この発明は、内部に伝票発行部とカード処理部とを備
え、これらが装置本体前面の伝票放出口、カード挿入放
出口とにそれぞれ搬送経路でむすばれた伝票処理装置で
あって、上記伝票搬送経路とカード搬送経路とが一部合
流して共用の搬送経路が形成されると共に、その合流箇
所の近傍位置に、共用搬送経路に連通するオプション用
スペースを設けた伝票処理装置であることを特徴とす
る。
(ホ)作用 この発明によれば、装置本体内部に予め設けられたオ
プション用スペースを利用し、該スペースに適合する形
状にモジュール化したオプション機能ユニットを嵌めこ
むことによってオプション機能を追加でき、追加したオ
プション機能ユニットは、伝票搬送経路とカード搬送経
路とが合流した共通搬送経路を利用してオプション媒体
を繰出し、かつこのオプション媒体の性状に応じ、伝票
搬送経路とカード搬送経路とのいずれかを経て伝票放出
口もしくはカード挿入放出口に放出できる。
また、オプション用スペースに嵌めこむオプション機
能ユニットを取換えることによって、異なるオプション
機能を選択できる。
(ヘ)発明の効果 したがって、オプション機能として取扱う媒体を複数
種のうちから選択し、かつ取換えができるから、伝票処
理装置の運用に融通性を備えることができる。しかもオ
プションとしての取扱い媒体は装置本体内の伝票搬送経
路、カード搬送経路を利用して搬送処理できるために、
モジュール化されたオプション機能ユニットを小型化で
き、装置本体内に予めオプション用スペースを設けてお
くことと相俟って、装置本体をコンパクトなものに製作
できる。
(ト)実施例 以下、この発明の実施例を説明する。
第1図はこの発明にかかる伝票処理装置1の機能構成
図、第2図イ,ロはオプション機能ユニットの内部構成
図、第3図は伝票処理装置1のオプション機能追加状態
図である。
装置本体2の前面に、カード挿入口(およびカード放
出口)3と明細票放出口4とが上下に並んで配置され、
カード挿入口2に装置本体内部の水平なカード搬送経路
5が接続される。このカード搬送経路5は、複数対の搬
送ローラ対6,7,8によって構成され、取引き時に利用客
がカード挿入口3に挿入した取引きカードを取込み搬送
し、取引き完了後に逆方向に放出搬送する。
このため、カード搬送経路5にはカード情報を読取る
カードリーダ9と、カード面に刻印されているエンボス
符号を写真的に写し取るイメージセンサ10とがこの順序
でカード挿入口3から内奥側にむけて配置され、さらに
その奥側にプリンタ11が装備されている。また、カード
リーダ9の直後位置に、用済みあるいは取忘れカードを
回収する回収部12と、該カード回収部12にカード搬送経
路5からカードを落としこむシュート13とが備えられて
いる。
装置本体2の内奥部には、カード搬送経路5終端の搬
送ローラ対8,8を境として上方部に明細票発行部14が設
けられ、かつ下方部にオプション用スペース15が形成さ
れる。明細票発行部14は前述の明細票放出口4に明細票
発行経路16でむすばれており、この明細票発行経路16は
前記プリンタ11による印字位置を通るように構成されて
いる。
明細票発行経路16のうち、明細票発行部14からプリン
タ11の直前位置に至るまでの経路部分は、搬送ローラ対
17,17および18,18によって下方送りされるように構成さ
れ、プリンタ11の印字位置を前後に挟む範囲(矢印イで
示す)では、前述のカード搬送経路5と搬送経路を共用
している。
即ち、上記搬送ローラ対17,17および18,18を通して送
られてきた明細票Aは、カード搬送経路5の終端搬送ロ
ーラ対8,8を通り印字位置、つまり共用搬送経路イを通
過する構成とされており、通過後に搬送ローラ対19,19
を通って下方の搬送ベルトコンベヤ20上に送りこまれ
る。
明細票発行経路16の後段を構成する搬送ベルトコンベ
ヤ20は、搬送ローラ対19,19の直下位置と、明細票放出
口4の直前に設けられた放出ローラ対21,21の近傍との
間にわたり、かつカードリーダ9の下方に配設され、プ
ーリー20a,20bにベルト20cを巻回して構成されている。
そして該コンベヤの途中部分に適所に複数個の抑えロー
ラ22…が配置され、これらがベルト面に当てつけられて
いる。
また搬送ベルトコンベヤ20の前端部直下に、明細票放
出口4に放出した明細票Aを利用客が取り忘れた場合を
考慮して、搬送ベルトコンベヤ20の逆動によって回収し
た明細票Aを収納する明細票回収部23が設けられてい
る。
装置本体2のカードリーダ9の直上部にジャーナル処
理部24が設けられている。このジャーナル処理部24は、
装填されているロール状のジャーナル用紙Bに対して、
取引き毎に取引きデータを印字するプリンタ25(例え
ば、サーマルプリンタ)を有し、かつ印字後にジャーナ
ル用紙Bを印字量分モータM1によって巻取り軸26に巻取
る構成とされている。
前記明細票発行部14は明細票Aを集積収納したボック
ス27を有し、このボックス27から繰出しローラ対28,28
により前記した明細票発行経路16に明細票Aを繰出すよ
うに構成されている。
前記オプション用スペース15には、モジュール化され
た複数の異種のオプション機能ユニットから選択したオ
プション機能ユニットが装備される。第2図イ,ロはそ
のようなオプション機能ユニットの例を示し、イは振込
みカード(またはプリペイドカード)Cを媒体とするオ
プション機能ユニット29であって、このユニットはボッ
クス30内の押圧台31上に振込みカードC…を整列して集
積し、かつ押圧台31をバネ部材32の力で押し上げ付勢す
ることで、最上部の振込みカードCを突出し板33に当て
つけている。
このモジュール化されたユニット29からのカード繰出
しは、この突出し板33がスライドして最上部の振込みカ
ードCを側方へ突出し、次に繰出しローラ34が該カード
を送り出すとで行なわれる。
第2図ロのオプション機能ユニット35は追加明細票D
を媒体とするものであって、ボックス36に明細票Dを収
納し、これを繰出しローラ対37,37および搬送ローラ対3
8,38で繰出すように構成されている。
これらのオプション機能ユニット29,35はいずれもオ
プション用スペース15に適合する形状、大きさにモジュ
ール化されており、オプション用スペース15にセットさ
れたとき、それぞれのカード繰出し部39、明細票繰出し
部40が前述の共用搬送経路イに連通するように構成され
ている。
次に、第2図イのオプション機能ユニット35がオプシ
ョン用スペース15にセットされた場合の動作を説明す
る。
伝票処理装置1はとえば自動預金支払機のような自動
取引き機に内蔵されて使用される。
いま、利用客が取引きカードEをカード挿入口3に挿
入すると、これをカード搬送経路5に取込み、かつ搬送
することで、カートリード9がカード情報を読取り、イ
メージセンサ10がカード面のエンボス符号を含む全面を
順次読み取る。
そして、利用客が指定した取引き処理が実行される
と、取引きカードEがカード搬送経路5を逆動してカー
ド挿入口3に返却される一方、明細票Aがその発行部14
から所定長さ明細票発行経路16に繰出される。この明細
票Aは共用搬送経路イにのって搬送される際に、この部
分でプリンタ11によって印字される。これはカードリー
ダ9が読取ったカード情報を含む取引きデータである。
明細票Aはその後に搬送ベルトコンベヤ20と抑えロー
ラ22…の間を通り、放出ローラ対21,21によって明細票
放出口4に放出される。
また、ジャーナル処理部24では明細票Aに印字したの
と同じ取引きデータおよびイメージセンサ10で読み取っ
たエンボス符号を含む全カード面のデータをジャーナル
用紙Bにプリンタ31が印字したのち、巻取り軸26に巻取
る。
また、取引き処理において、振込みカードCを発行す
る必要が生じた場合は、オプション機能ユニット29から
振込みカードCが共用搬送経路イに繰出され、該カード
が共用の搬送経路イを通る際にプリンタ11が所定の事項
を印字し、その後にカード搬送経路5を通して振込みカ
ードCをカード挿入口3に放出する。
このように、オプション機能ユニット29は、カード搬
送経路5と明細票搬送経路16との共用の搬送経路イにむ
かって振込みカードCを繰出し、かつカード搬送経路5
を利用して搬送かつ放出されるので、オプション機能ユ
ニット用として特別の搬送系が不要となる。
また、第2図ロのオプション機能ユニット35を使用し
た際は、明細票搬送経路16を利用して追加の明細票Dを
搬送でき、この場合も特別の搬送系は不要である。した
がってモジュール化されるオプション機能ユニット29,3
5は小型化でき、また伝票処理装置1自体の構造を複雑
にしたり、大型化することがなく、装置本体2に装填使
用できる。
また、オプション用スペース15に第2図イのオプショ
ン機能ユニット29をセットしたり、また、これを第2図
ロのオプション機能ユニット35に取換えてセットできる
ので、伝票処理装置1のオプション機能を自在に選択で
き、運用上好都合になる。
さらに、第1図において、明細票発行部14、ジャーナ
ル処理部24もモジュール化して脱着できるようにすれ
ば、これら明細票発行部14、ジャーナル処理部24に代え
て他の機能を備えたオプション機能ユニットに取換え使
用することができる。
この発明の構成と上述の実施例との対応において、 この発明の伝票発行部とカード処理部は、実施例の明
細票発行部14とカードリーダ9に対応し、 以下同様に、 伝票放出口とカード挿入放出口は、明細票放出口4と
カード挿入口3に対応し、 伝票搬送経路は、明細票搬送経路16に対応するも、 その他の構成を含めて、この発明は上述の実施例の構
成のみに限定されるものではない。
また、オプション媒体も、実施例の振込みカードC、
追加明細票Dの他、利用客に対する案内状等の種々のも
のが考えられる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、 第1図は伝票処理装置の機能構成図、 第2図イ,ロはオプション機能ユニットの内部構成図、 第3図は伝票処理装置のオプション機能追加構成図であ
る。 2……装置本体、3……カード挿入口 4……明細票放出口、5……カード搬送経路 9……カードリーダ、14……明細票発行部 15……オプション用スペース、16……明細票発行経路 イ……共用搬送経路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に伝票発行部とカード処理部とを備
    え、これらが装置本体前面の伝票放出口、カード挿入放
    出口とにそれぞれ搬送経路でむすばれた伝票処理装置で
    あって、 上記伝票搬送経路とカード搬送経路とが一部合流して共
    用の搬送経路が形成されると共に、その合流箇所の近傍
    位置に、共用搬送経路に連通するオプション用スペース
    を設けた 伝票処理装置。
JP12688989A 1989-05-20 1989-05-20 伝票処理装置 Expired - Lifetime JP2800266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12688989A JP2800266B2 (ja) 1989-05-20 1989-05-20 伝票処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12688989A JP2800266B2 (ja) 1989-05-20 1989-05-20 伝票処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02306392A JPH02306392A (ja) 1990-12-19
JP2800266B2 true JP2800266B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=14946365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12688989A Expired - Lifetime JP2800266B2 (ja) 1989-05-20 1989-05-20 伝票処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2800266B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02306392A (ja) 1990-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3984660A (en) Apparatus for issuing a card having a predetermined monetary value
JP2800266B2 (ja) 伝票処理装置
JP3197066B2 (ja) 券類処理装置、自動精算装置
JPS583150Y2 (ja) 伝票発行装置
JPH02306391A (ja) 伝票処理装置
JP3381271B2 (ja) 精算処理装置
JPS5812617B2 (ja) 有料道路通行券確認機
JPS642203Y2 (ja)
JPS6021246Y2 (ja) インプリントされたレシ−トの発行装置
JPH0424895A (ja) 媒体処理装置
JPH0618996A (ja) マイクロフィルムカメラ
JPS6324512Y2 (ja)
JP3199297B2 (ja) 明細票発行機能付券売機
JPS6010677B2 (ja) 有料道路における通行料金収受装置
JPH0738998Y2 (ja) 振込カード発行機能付カードリーダ・プリンタ
JPS6121713Y2 (ja)
JPS6121714Y2 (ja)
JP2515015B2 (ja) 自動取引装置
JPS647410Y2 (ja)
JPS6025638Y2 (ja) 有料道路用端末機
JPH0215167Y2 (ja)
JPS599332Y2 (ja) 自動取引装置
JP2972819B2 (ja) 回数券袋詰め発行機能付き発券装置
JPS6357833B2 (ja)
JPS6145575Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term