JP2795209B2 - ニップローラ装置 - Google Patents

ニップローラ装置

Info

Publication number
JP2795209B2
JP2795209B2 JP7028178A JP2817895A JP2795209B2 JP 2795209 B2 JP2795209 B2 JP 2795209B2 JP 7028178 A JP7028178 A JP 7028178A JP 2817895 A JP2817895 A JP 2817895A JP 2795209 B2 JP2795209 B2 JP 2795209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
gear
driven roller
driven
nip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7028178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08217285A (ja
Inventor
藤吾 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP7028178A priority Critical patent/JP2795209B2/ja
Priority to KR1019960001408A priority patent/KR100198608B1/ko
Priority to US08/599,131 priority patent/US5640901A/en
Priority to DE19604841A priority patent/DE19604841C2/de
Priority to CN96102025A priority patent/CN1064640C/zh
Publication of JPH08217285A publication Critical patent/JPH08217285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2795209B2 publication Critical patent/JP2795209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D13/00Processing apparatus or accessories therefor, not covered by groups G11B3/00 - G11B11/00
    • G03D13/003Film feed or extraction in development apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D3/00Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
    • G03D3/08Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material
    • G03D3/13Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material for long films or prints in the shape of strips, e.g. fed by roller assembly

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、駆動ローラと従動ロー
ラとで被搬送体を挟んで搬送するニップローラ装置の改
良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のニップローラ装置は、図4に示
すように、駆動ローラ4Aとこの駆動ローラ4Aに圧着
する従動ローラ4Bの各ローラ軸4C,4Dに歯車4
E,4Fを取付け、駆動ローラ4Aの回転を従動ローラ
4Bに伝えるように構成されている。
【0003】そして、従動ローラ4Bのローラ軸4Dの
軸受け(図示省略)は、図5に示すように、軸受けスラ
イド部(斜線で示す。)4Gにてスライド自在に支持さ
れ、かつ従動ローラ4Bは、ばね材(図示省略)にて駆
動ローラ4Aに圧着するようにばね付勢されている。し
かし、従来の装置は、従動ローラ4Bの圧着方向は駆動
ローラ4Aの回転中心に向かうように設定されていた
(図5)。
【0004】したがって、搬送抵抗によって従動ローラ
4Bの回転負荷が生じた場合には、歯車の歯面に搬送抵
抗力が生じるが、歯車に圧力角αがある関係から、図5
に示すように、搬送抵抗力の反力Pによって従動ローラ
4Bを反圧着側に押し返す力P1(反力Pの分力)が生
じることとなり、この結果、ニップローラの両端のニッ
プ圧に差が生じて被搬送体を蛇行させるという問題があ
った。
【0005】そこで、歯車をローラの両端に設けること
により、ニップ圧の差を解消する装置が提案されている
が、かかる構成を採用すると、装置が大型化し、またコ
スト面でも不利になる上、従動ローラの搬送抵抗によっ
てニップ圧が変化するという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の点に鑑
みてなされたものであって、その目的とするところは、
搬送抵抗によって従動ローラに回転負荷が生じても、従
動ローラは反圧着側に押し返されることがないニップロ
ーラ装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のニップローラ装
置は、駆動ローラと、従動ローラと、これらのローラの
ローラ軸に取付けられる歯車にて駆動ローラの回転を従
動ローラに伝える歯車伝動手段と、従動ローラを圧着方
向に移動自在に配設すると共に、従動ローラーを圧着方
向に弾性付勢して駆動ローラに圧着させる圧着手段とを
備えたニップローラ装置において、従動ローラの圧着方
向を、歯車同士の接触部を通る歯車の半径線に対して歯
車の回転方向に歯車の圧力角と同じ角度だけ傾斜させた
ことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】本発明のニップローラ装置によると、従動ロー
ラの圧着方向を、駆動歯車と従動歯車の接触部を通る歯
車の半径線に対して歯車の回転方向に圧力角と同じ角度
だけ傾斜させることによって、従動ローラを反圧着側に
押し返す力は発生しなくなる。
【0009】すなわち、歯車の圧力角は、歯面の一点
(一般にはピッチ点)において、歯車の半径線と歯面に
対する接線とのなす角であるので、従動ローラの圧着方
向を圧力角と同じ角度だけ傾斜させることによって、従
動ローラの圧着方向と歯面に作用する搬送抵抗力の作用
方向とは直交することになる。したがって、歯車及びニ
ップローラは一つの剛体とみなし、歯面に掛かる力はそ
のままローラ軸に作用すると考えた場合には、搬送抵抗
力の反力が従動歯車に作用しても、従動ローラを反圧着
側に押し返す力が発生せず、ニップローラの両端のニッ
プ圧に差が生じることがない。
【0010】
【実施例】ニップローラ装置には、図2に示すように、
ニップローラ部3と歯車伝動手段6が備わっている。ニ
ップローラ部3は、駆動ローラ1とこの駆動ローラ1に
圧着する従動ローラ2とで構成されている。
【0011】また、歯車伝動手段6は、駆動ローラ1及
び従動ローラ2の各ローラ軸1a,2aに取付けられる
駆動歯車4及び従動歯車5にて駆動ローラ1の回転を従
動ローラ2に伝えるように構成されており、駆動歯車4
はモータ(図示省略)にて駆動するものである。なお、
実施例の駆動歯車4及び従動歯車5はインボリュート歯
車である。
【0012】駆動ローラ1のローラ軸1aの両端は、軸
受け10にて支持されており、軸受け10は、軸受け支
持体11にて固定されている。
【0013】従動ローラ2のローラ軸2aの両端は、軸
受け7にて支持されており、軸受け7は、軸受け支持体
8に穿孔されたガイド長孔9にガイド長孔9の長さ方向
に沿ってスライド自在となるように取付けられている。
また、従動ローラ2は、図1に示すように、ばね体(図
示省略)にて圧着方向pに弾性付勢されている。
【0014】軸受け支持体8のガイド長孔9の長さ方向
(従動ローラの圧着方向に相当)は、歯車4,5同士の
接触部Aを通る歯車4,5の半径線Rに対して歯車5の
回転方向(矢印で示す)と同方向に、歯車5の圧力角α
と同じ角度だけ傾斜している。したがって、ガイド長孔
9にて支持される従動ローラ2の圧着方向(スライド方
向)も、歯車5の圧力角αと同じ角度だけ傾斜し、従動
ローラ2の圧着方向pは、歯車4,5同士の接触部Aに
おける歯面に対する接線Tと平行になっている(図
1)。
【0015】したがって、搬送抵抗によって従動ローラ
4Bの回転負荷が生じることにより、歯面の搬送抵抗力
の反力Pが生じても、従動ローラ2の圧着方向pと反力
Pの方向とは直交しているので、従動ローラ2を圧着方
向pとは反対側に押し返す力は発生しない。
【0016】なお、歯車の圧力角αは、20°と14.
5°が一般的であり、従動ローラ2の圧着方向αもこれ
と合致するように設定されている。
【0017】また、歯車の噛み合い精度や歯形精度によ
って圧力角αに多少狂いが生じた場合には、従動ローラ
2の圧着方向と歯面に作用する搬送抵抗力Pの作用方向
とは正確に直交しなくなるが、この狂いにより発生する
従動ローラ2の押し上げ力は、従動ローラ2のローラ軸
2aの軸受け7とガイド長孔9との摩擦力よりも小さい
ので、無視することができる。
【0018】このようにして構成されるニップローラ装
置の利用分野は、特に限定はされないが、例えば、図3
に示すように露光部B1や現像部B2等が備わった写真
自動現像処理装置Bの感光材料B3の搬送用ローラB4
として採用することができる。
【0019】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明のニップローラ装置によれば、圧着ローラを圧着方向
とは逆方向に押し返す力が作用しなくなるので、左右の
ニップ圧の差が生じず、蛇行等の問題を解消することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のニップローラ装置の実施例を示す正面
【図2】同実施例を示す概略図
【図3】ニップローラ装置を採用した写真現像処理装置
を示す概略図
【図4】従来のニップローラ装置を示す概略図
【図5】従来のニップローラ装置を示す正面図
【符号の説明】
1 駆動ローラ 2 従動ローラ 1a 駆動ローラのローラ軸 2a 従動ローラのローラ軸 4 駆動歯車 5 従動歯車 p 従動ローラの圧着方向 α 歯車の圧力角

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動ローラと、従動ローラと、これらの
    ローラのローラ軸に取付けられる歯車にて駆動ローラの
    回転を従動ローラに伝える歯車伝動手段と、従動ローラ
    を圧着方向に移動自在に配設すると共に、従動ローラー
    を圧着方向に弾性付勢して駆動ローラに圧着させる圧着
    手段とを備えたニップローラ装置において、 従動ローラの圧着方向を、歯車同士の接触部を通る歯車
    の半径線に対して歯車の回転方向に歯車の圧力角と同じ
    角度だけ傾斜させたことを特徴とするニップローラ装
    置。
JP7028178A 1995-02-16 1995-02-16 ニップローラ装置 Expired - Fee Related JP2795209B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7028178A JP2795209B2 (ja) 1995-02-16 1995-02-16 ニップローラ装置
KR1019960001408A KR100198608B1 (ko) 1995-02-16 1996-01-23 닙롤러장치
US08/599,131 US5640901A (en) 1995-02-16 1996-02-09 Nip roller installation
DE19604841A DE19604841C2 (de) 1995-02-16 1996-02-11 Preßwalzenanlage
CN96102025A CN1064640C (zh) 1995-02-16 1996-02-15 输送辊子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7028178A JP2795209B2 (ja) 1995-02-16 1995-02-16 ニップローラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08217285A JPH08217285A (ja) 1996-08-27
JP2795209B2 true JP2795209B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=12241477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7028178A Expired - Fee Related JP2795209B2 (ja) 1995-02-16 1995-02-16 ニップローラ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5640901A (ja)
JP (1) JP2795209B2 (ja)
KR (1) KR100198608B1 (ja)
CN (1) CN1064640C (ja)
DE (1) DE19604841C2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3959247B2 (ja) * 2001-02-16 2007-08-15 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 リール部材及びフィルムの巻取方法
JP4225316B2 (ja) * 2005-12-27 2009-02-18 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置、画像記録装置
JP4415937B2 (ja) * 2005-12-27 2010-02-17 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置、画像記録装置
DE102006014454B3 (de) * 2006-03-29 2007-11-08 Hoffmann, Frank Stanzvorrichtung mit Zuführeinrichtung
JP5083794B2 (ja) * 2006-06-07 2012-11-28 株式会社 東京ウエルズ キャリアテープの位置決め装置
JP5623809B2 (ja) * 2009-12-09 2014-11-12 Necプラットフォームズ株式会社 搬送装置およびそれを備えた電子機器並びに搬送方法
CN101746632B (zh) * 2009-12-25 2011-11-30 华中科技大学 一种可调压力摩擦输送对辊装置
CN102976168A (zh) * 2012-12-03 2013-03-20 苏州工业园区拓朴环保净化有限公司 全自动红外线探头绕线机
CN104276428A (zh) * 2014-09-15 2015-01-14 南通凯迪自动机械有限公司 具有水平调节机构的挤压轮装置
WO2016053318A1 (en) 2014-09-30 2016-04-07 Hewlett-Packard Development Company, L. P. Binary ink developer assembly including slots having a slot angle corresponding to a pressure angle
EP3548658A4 (en) * 2016-11-30 2020-05-06 Philip Coates FELT PRODUCTION
JP6879005B2 (ja) * 2017-03-29 2021-06-02 セイコーエプソン株式会社 搬送装置、記録装置及び搬送方法
CN108622727A (zh) * 2018-06-11 2018-10-09 中国农业科学院麻类研究所 夹持输送机构和夹持输送装置
CN109164673A (zh) * 2018-10-25 2019-01-08 叶柳城 一种洗片机

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US433416A (en) * 1890-07-29 Fourth to millard w
US476004A (en) * 1892-05-31 Mangle
US3246822A (en) * 1964-01-29 1966-04-19 Peterson Co Carl G Feed roll mounting and drive
US3943031A (en) * 1973-05-14 1976-03-09 Seal Incorporated Laminating apparatus
JPS52144744U (ja) * 1976-04-27 1977-11-02
JP2689469B2 (ja) * 1988-04-08 1997-12-10 セイコーエプソン株式会社 プリンタ紙送り機構
US5034781A (en) * 1989-06-07 1991-07-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming with tilting register rollers to correct alignment

Also Published As

Publication number Publication date
DE19604841A1 (de) 1996-09-12
KR960031841A (ko) 1996-09-17
CN1064640C (zh) 2001-04-18
US5640901A (en) 1997-06-24
KR100198608B1 (ko) 1999-06-15
JPH08217285A (ja) 1996-08-27
CN1136527A (zh) 1996-11-27
DE19604841C2 (de) 1999-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2795209B2 (ja) ニップローラ装置
US4715597A (en) Automatic document feeder
JP2963723B2 (ja) カットシート分離装置
EP1900536A1 (en) Power Transmission method and apparatus, medium discharging apparatus using the same, and image forming device having the medium discharging apparatus
JPH09142692A (ja) 枚葉紙を搬送する装置
JPH0225795Y2 (ja)
JP3576585B2 (ja) ユニット間の駆動伝達装置
JPH0664775A (ja) 媒体送り機構
JPH0342452A (ja) 給紙装置
JP4322731B2 (ja) 回転搬送部材支持構造及びそれを備えた画像形成装置
JP2954857B2 (ja) 媒体記録再生装置
JPH0858270A (ja) 冊子類頁捲り機構
JP3754574B2 (ja) カード搬送機構
JP2793163B2 (ja) リンクベルト式ライブローラコンベヤにおける駆動プーリの支持構造
JP4325590B2 (ja) 画像形成装置及び傾き調整方法
JP2582807Y2 (ja) 媒体搬送装置
JP3687260B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3094724B2 (ja) 感光材料搬送装置における圧着解除機構
JPS6230210Y2 (ja)
JP2945295B2 (ja) カード往復搬送装置
JP2000062996A (ja) 用紙搬送装置
JPH0673012U (ja) 用紙搬送装置
JP3115211B2 (ja) 媒体処理装置
JPH0739903Y2 (ja) コロ搬送装置
JPS62275943A (ja) 紙搬送ロ−ラ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980526

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110626

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110626

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110626

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees