JP3115211B2 - 媒体処理装置 - Google Patents

媒体処理装置

Info

Publication number
JP3115211B2
JP3115211B2 JP07139066A JP13906695A JP3115211B2 JP 3115211 B2 JP3115211 B2 JP 3115211B2 JP 07139066 A JP07139066 A JP 07139066A JP 13906695 A JP13906695 A JP 13906695A JP 3115211 B2 JP3115211 B2 JP 3115211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
optical reading
guide
guide roller
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07139066A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08324829A (ja
Inventor
学 村崎
博史 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP07139066A priority Critical patent/JP3115211B2/ja
Publication of JPH08324829A publication Critical patent/JPH08324829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115211B2 publication Critical patent/JP3115211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、OCRやイメージスキ
ャナー等の光学読み取り手段を備えた媒体処理装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の媒体処理装置としては、紙葉状
の媒体が装置内の定位置にセットし、OCR(optical
character recognition )やイメージスキャナー等の光
学読み取り手段を媒体上で移動させて、媒体に書き込ま
れている文字や図形等の画像を読み取るようにした装置
と、前記光学読み取り手段を装置内の一定の位置に固定
し、媒体を搬送しつつ光学読み取り手段で媒体上の画像
を読み取る装置の2種類のものがよくしられているが、
光学読み取り手段であるOCR等には焦点があるので、
後者の装置の場合、媒体上の画像に対して距離を一定に
保ちつつ媒体を搬送する必要がある。
【0003】一般に、OCR等の読み取り手段の先端に
は、ガラス板等の透明板が嵌め込まれており、焦点はそ
の透明板の外面と一致するように設定していることが多
い。従って、この透明部材の外面に媒体を摺接させて搬
送すれば、媒体上の画像は読み取り手段の焦点と一致す
るので、安定した読み取りが可能となる。媒体を前記透
明部材の外面に摺接させて搬送するには、この外面から
媒体の厚さ分と同等の間隙を保ってガイドを固定すれば
よいが、厚さが異なる複数種類の媒体を処理するには不
具合である。
【0004】そこで一般には、媒体の厚さに応じて透明
部材の外面との間の間隙を調整し得ると共に、媒体の搬
送速度と同一の周速で回転するガイドローラを設けた構
成としている。図7はこのようなガイドローラを備えた
媒体処理装置の従来例を示す一部破断斜視図、図8は同
従来例の側面図である。
【0005】図において1は紙葉状の媒体で、その表面
には文字や図形等の画像が書き込まれている。2は光学
読み取り手段であるOCRで、このOCRは本装置で処
理される媒体1の最大幅のものに対して画像を読み取れ
るように、媒体1の幅方向に図示しない光学読み取り素
子を一直線状に配置したものとなっており、下端(先
端)にガラス板等の透明板3が嵌め込まれていて、各読
み取り素子の焦点はその透明板3の外面と一致するよう
に設定されている。
【0006】4はこのOCR2と対向するようにその直
下に設けられたガイドローラ、5はこのガイドローラ4
の中心軸で、この中心軸5はOCR2と平行に配置さ
れ、ガイドローラ4はこの中心軸5に沿って複数設けら
れている。6aと6bは媒体1を搬送するための上下に
対向した複数対の第1の搬送ローラ、7aと7bは同様
に媒体1を搬送するための上下に対向した複数対の第2
の搬送ローラで、この第1の搬送ローラ6a,6bと第
2の搬送ローラ7a,7bはOCR2とガイドローラ4
に対して一定の間隔を開けて前後にそれぞれ配置されて
おり、図示しないモーター等の駆動源、及び伝達手段に
より回転するものとなっている。
【0007】8と9は上下に対向するように配置した一
対の前部ガイド板、10と11は同様に上下に対向する
ように配置した一対の後部ガイド板であり、これらのガ
イド板8〜11により媒体1の搬送路が形成されてい
る。ここで、前部ガイド板8,9と後部ガイド板10,
11はOCR2とガイドローラ4の前後にそれぞれ配置
されており、そして、下側の前部ガイド板9と後部ガイ
ド板11の対向端にはそれぞれガイドローラ4間に延在
するアーム9aと11aが形成されていて、このアーム
9aと11aにより媒体1が搬送の際にガイドローラ4
と前部ガイド板9または後部ガイド板11との間に巻き
込まれないようになっている。
【0008】また、ガイド板8〜11には、所定の位置
に透孔が設けられ、この透孔により第1の搬送ローラ6
aと6b、及び第2の搬送ローラ7aと7bがそれぞれ
当接するように配置されている。12は支持フレーム
で、この支持フレーム12から起立した支持片13に設
けられた軸14にアーム15が回転自在に支持され、こ
のアーム15にはガイドローラ4の中心軸5が貫通、保
持されている。
【0009】16はアーム15の一端と支持フレーム1
2に懸け渡された付勢手段としてのコイルスプリング
で、このコイルスプリング16はアーム15の一端を引
き下げるように付勢しており、これによりアーム15は
他端が持ち上がるように軸14を中心に回転し、中心軸
5を介してガイドローラ4をOCR2側に変位させてい
る。
【0010】17はフレーム12に取り付けられたリミ
ッタで、このリミッタ17にアーム15の他端が当接す
ることで、ガイドローラ4のOCR2への変位を規制し
ており、従って、このリミッタ17の位置は、OCR2
の透明板3とガイドローラ4との間隙が本装置で扱う媒
体1の一番薄い厚さのものと同等の寸法となるよう設定
している。
【0011】この、透明板3とガイドローラ4との間隙
は、ガイドローラ4が回転した際、透明板3を擦って摩
耗してしまうのを防止するためにも有効である。尚、こ
れらアーム15,スプリング16、及びリミッタ17等
により構成される付勢機構はガイドローラ4の中心軸5
の他端側にも設けられており、従ってガイドローラ4は
OCR2と平行性を損なうことなくOCR2側に変位す
るものとなっている。
【0012】18はガイドローラ4の中心軸5に設けら
れたギア、19はこのギア18と噛み合うように軸14
に設けられたアイドルギア、20はこのアイドルギア1
9と噛み合うように配置された別のギアで、このギア2
0及びアイドルギア19を介してギア18に図示しない
モーターの回転力が伝達され、これによりガイドローラ
4は第1の搬送ローラ6a,6bと第2の搬送ローラ7
a,7bによる媒体1の搬送速度と同じ周速で回転する
ようになっている。
【0013】このような構成を有する媒体処理装置は、
前部ガイド板8と9により形成される搬送路中を媒体1
が搬送されてくると、OCR2の手前の位置で媒体1は
第1の搬送ローラ6aと6bにより挟持され、この第1
の搬送ローラ6aと6bの回転により更に搬送されてO
CR2とガイドローラ4との間に送り込まれる。このO
CR2とガイドローラ4との間隙は本装置で扱う媒体の
一番薄い厚さのものと同等の寸法に設定されているの
で、前記媒体1がこの一番薄い厚さのものである場合、
媒体1はそのままガイドローラ4の回転に従って透明板
3の外面を摺擦するように搬送される。
【0014】一方、媒体1がこの一番薄い厚さのものよ
り厚いものである場合は、この媒体1の先端がOCR2
とガイドローラ4との間に送り込まれると、媒体1によ
りガイドローラ4が押し下げられるが、ガイドローラ4
はコイルスプリング16の付勢力を受けているので、媒
体1はガイドローラ4により透明板3の外面に押し付け
られた状態を保ち、ガイドローラ4の回転に従って透明
板3の外面を摺擦するように搬送される。
【0015】このように媒体1はその厚さに係わらずO
CR2の透明板3の外面を摺擦するように搬送される
が、ガイドローラ4は第1の搬送ローラ6aと6bによ
る媒体1の搬送速度と同一の周速で回転しているので、
媒体1の搬送はスムーズに行われる。また、透明板3の
外面にはOCR2の焦点が一致しており、従って前記の
搬送に伴って媒体1上の画像はOCR2により順次精度
良く読み取られる。
【0016】読み取りが終了した後は、第2の搬送路ロ
ーラ7aと7bにより媒体1が挟持され、この第2の搬
送ローラ7aと7bの回転により媒体1は後部ガイド板
10と11により形成される搬送路中を搬送され、所定
の部位に送られる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の装置では各ガイドローラ間に一定の間隔が存在
するため、媒体両側の左端や右端がガイドローラ間の位
置にかかるような媒体幅で、かつこの左端や右端がカー
ルしていると、この左端や右端はOCRの透明板の外面
から大きく離れて焦点が合わなくなり、そのため左端や
右端に書き込まれている画像を精度良く読み取ることが
できなくなるという問題があった。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
を解決するためになされたもので、そのため、本発明
は、媒体の搬送路を成す各々一対の前部ガイド板及び後
部ガイド板と、一方の側の前記前部ガイド板と後部ガイ
ド板との間に配置され、最大幅の媒体上の画像を読み取
れるように配列した光学読み取り素子を有すると共に、
媒体側の先端に焦点を設定した光学読み取り手段と、こ
の光学読み取り手段の先端に対向するように他方の側の
前記前部ガイド板と後部ガイド板との間に配置され、前
記光学読み取り手段に対して接近,離反可能として、前
記媒体を光学読み取り手段の先端に押し付ける回転可能
な複数のガイドローラと、このガイドローラを前記光学
読み取り手段側に付勢する付勢手段とを備えた媒体処理
装置において、各ガイドローラ間に配置され、前記媒体
を前記ガイドローラと共に前記光学読み取り手段の先端
に押し付ける押し付け部材を備えたことを特徴とする。
【0019】
【作用】このような構成を有する本発明は、光学読み取
り手段とガイドローラとの間に送り込まれた媒体に左端
や右端等にカールがあり、このカール部分がガイドロー
ラ間にかかっていても、ガイドローラ間には押し付け部
材が設けられているため、この押し付け部材により媒体
のカールした部分も光学読み取り手段の先端に押し付け
られるので、媒体の幅方向全体が光学読み取り手段の先
端に押し付けられることになり、媒体の幅方向全域に渡
って画像を安定して精度良くよみとることができる。
【0020】
【実施例】以下に図面を参照して実施例を説明する。図
1は本発明による媒体処理装置の第1の実施例を示す一
部破断斜視図、図2は図1の実施例における要部側面
図、図3は同要部の正面図である。図において1は媒
体、2は光学読み取り手段であるOCR、3は透明板、
4はガイドローラ、5はガイドローラ4の中心軸、6a
と6bは第1の搬送ローラ、7aと7bは第2の搬送ロ
ーラ、8と9は前部ガイド板、10と11は後部ガイド
板、12は支持フレーム、13は支持片、14は軸、1
5はアーム、16はコイルスプリング、17はリミッ
タ、18はギア、19はアイドルギア、20はギアであ
り、これは従来のものに相当し、同様に構成されている
ので、その説明を省略する。
【0021】21は各ガイドローラ4間に設けられる押
し付け部材で、図2に示したように取り付け部21a
と、この取り付け部21aと一体に形成された突出部2
1bとで構成されており、取り付け部21aは優弧状で
開放部21cを有し、また突出部21bは取り付け部2
1aの外周中央部から開放部21cと逆の方向に突出す
る形状に形成されていて、この突出部21bの先端面は
ガイドローラ4の外周面とほぼ同一の曲面を成すガイド
面21dとなっている。
【0022】ここで、押し付け部材21は取り付け部2
1aを開放部21cからガイドローラ4の中心軸5に嵌
め込むことでこの中心軸5に取り付けられるが、取り付
け部21aの内径は前記中心軸5の回転を妨げないよう
に設定されている。また、図3に示したように押し付け
部材21の横方向の幅L1は、ガイドローラ4間の間隔
L2よりも若干小さく設定し、かつ図2に示したように
突出部21bは、その前後の長さL3を前部ガイド板9
のアーム部9aと後部ガイド板11のアーム部11aと
の間隔よりやや小さく設定することにより、ガイドロー
ラ4の中心軸5が回転しても、この突出部21bがアー
ム部9aまたはアーム部11aに当接して押し付け部材
21は回転しないようにしている。
【0023】尚、押し付け部材21の材質は、耐摩耗性
に優れ、低摩擦性のものであることが望ましい。次に、
上述した構成の作用について説明する。まず、前部ガイ
ド板8と9により形成される搬送路中を搬送されてきた
媒体1がOCR2の手前の位置で第1の搬送ローラ6a
と6bにより挟持されて、この第1の搬送ローラ6aと
6bの回転によりOCR2とガイドローラ4との間に送
り込まれ、そしてガイドローラ4、アーム15、及びコ
イルスプリング16等の協動により媒体1がその厚さに
係わらずOCR2の透明板3の外面に押し付けられる
が、このとき前記媒体1の両側の左端や右端がガイドロ
ーラ4間の位置にあって、この左端や右端がカールして
いても、このガイドローラ4間には押し付け部材21が
設けられていて、この押し付け部材21の突出部21c
の先端面はガイドローラ4の外周面とほぼ同一の曲面を
成すガイド面21dとなっていることから、前記カール
している左端や右端がこのガイド面21dにより透明板
3の外面に押し付けられる。
【0024】これにより媒体1は、その幅方向全体がO
CR2の透明板3の外面に均一に押し付けられ、この透
明板3の外面を摺擦するようにガイドローラ4の回転に
よってスムーズに搬送されることになり、そして透明板
3の外面にOCR2の焦点が一致しているので、搬送に
伴って媒体1の幅方向全域の画像がOCR2により順次
精度良く読み取られる。
【0025】読み取りが終了した後は、第2の搬送路ロ
ーラ7aと7bにより媒体1が挟持され、この第2の搬
送ローラ7aと7bの回転により媒体1は後部ガイド板
8と9により形成される搬送路中を搬送され、所定の部
位に送られることは従来と同様である。以上、説明した
ように、本実施例によれば、媒体1の幅方向における左
端や右端がカールしていて、このカール部分がガイドロ
ーラ4間に位置する場合でも、ガイドローラ4の中心軸
5に取り付けられた押し付け部材21が各ガイドローラ
4間に設けてあって、この押し付け部材21の突出部2
1cのガイド面21dにより媒体1のカールが矯正され
る用にしているため、媒体1の幅方向全域をOCR2の
焦点に一致させることができ、これにより媒体1の幅方
向全域における画像を安定して精度良く読み取ることが
できる。
【0026】尚、媒体1の幅方向の中間にカールがあっ
たとしても同様である。つまり、本装置で取り扱うこと
のできる最小幅の媒体から最大幅の媒体のうちのどの媒
体であっても安定して全幅の画像を精度良く読み取るこ
とができる。図4は本発明による媒体処理装置の第2の
実施例を示す一部破断斜視図、図5は図4の実施例にお
ける要部の側面図、図6は同要部の平面図である。
【0027】この第2の実施例は、第1の実施例におけ
る分離された下側の前部ガイド板9と後部ガイド板11
を一体化したガイド板22を使用して上側の前部ガイド
板8と後部ガイド板10に対向させ、このガイド板22
のOCR2と対向する部分には複数の透孔を形成して、
これらの透孔にガイドローラ4を配置すると共に、各ガ
イドローラ4間において前部ガイド板9と後部ガイド板
11との間に位置する部分をガイドローラ4の外形に沿
って湾曲した形状の押し付け部材22aとして形成した
もので、図5に示したようにOCR2の透明板3と押し
付け部材22aとの間のギャップGは本装置で取り扱う
媒体の最大の厚さのものより僅かに大きく設定して、ギ
ャップGを通過する媒体1がスムーズに搬送できる必要
最小限の間隙としており、更に押し付け部材22aの幅
L4は、ガイドローラ4間の間隔L2よりも若干小さく
設定してガイドローラ4と干渉しないようにしている。
【0028】尚、この他の構成は第1の実施例と同一で
ある。上述した構成を有する第2の実施例では、前部ガ
イド板8と9により形成される搬送路中を搬送されてき
た媒体1がOCR2の手前の位置で第1の搬送ローラ6
aと6bにより挟持されて、この第1の搬送ローラ6a
と6bの回転によりOCR2とガイドローラ4との間に
送り込まれ、そしてガイドローラ4、アーム15、及び
コイルスプリング16等の協動により媒体1がその厚さ
に係わらずOCR2の透明板3の外面に押し付けられる
が、このとき前記媒体1の両側の左端や右端がガイドロ
ーラ4間の位置にあって、この左端や右端がカールして
いても、このカールした部分が押し付け部材22aによ
り透明板3の外面に押し付けられる。
【0029】これにより媒体1は、その幅方向全体がO
CR2の透明板3の外面に均一に押しつけられ、この透
明板3の外面を摺擦するようにガイドローラ4の回転に
よってスムーズに搬送されることになり、この搬送に伴
って媒体1の幅方向全域の画像がOCR2により順次良
く読み取られる。この場合、OCR2の焦点は透明板3
の外面と一致しており、押し付け部材22aは透明板3
の外面がらギャップGをもって位置が固定されているの
で、媒体1が一番厚さの薄いものである場合、媒体1の
押し付け部材22aに対応する部分は、僅かに透明板3
の外面から離れることがあるが、押し付け部材22aが
存在しない場合に比べれば透明板3の外面に極めて近い
位置に押し付けられた状態となるので、この部分の画像
もOCR2の焦点とほぼ一致して精度良く読み取られる
ことになり、第1の実施例と同様に媒体1の幅方向全域
における画像を安定して精度良く読み取ることができ
る。
【0030】無論、媒体1の幅方向の中間にカールがあ
ったとしても同様である。尚、上述した第1,第2の実
施例では、ガイドローラ4を第1の搬送ローラ6a,6
bと第2の搬送ローラ7a,7bはによる媒体1の搬送
速度と同じ周速で回転するようにしているが、比較的コ
シの強い厚い媒体のみを取り扱う装置においては、ガイ
ドローラ4の中心軸5にギア18〜19を介してモータ
ーからの動力を伝達する必要がなく、媒体1の搬送に対
してフリーにしておけば、スムーズに媒体1を通過させ
ることができるので、前記ギア18〜19を省略しても
差しつかえない。
【0031】この場合、アーム15も省略して、ガイド
ローラ4の中心軸4を軸受部材で支持し、この軸受部材
をコイルスプリングで直接情報に付勢する共に、リミッ
タに当接させる構成とすればよい。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、光学読み
取り手段の先端と対向するように配置された各ガイドロ
ーラ間に押し付け部材を設けているため、光学読み取り
手段とガイドローラとの間に送り込まれた媒体に左端や
右端等にカールがあり、このカール部分がガイドローラ
間にかかっていても、押し付け部材により媒体のカール
した部分も光学読み取り手段の先端に押し付けられる。
【0033】従って、媒体の幅方向全体が光学読み取り
手段の先端に押し付けられることになり、媒体の幅方向
全域に渡って画像を安定して精度良く読み取ることがで
きるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す一部破断斜視図で
ある。
【図2】図1の実施例における要部の側面図である。
【図3】図1の実施例における要部の正面図である。
【図4】本発明の第2の実施例を示す一部破断斜視図で
ある。
【図5】図4の実施例における要部の側面図である。
【図6】図4の実施例における要部の平面図である。
【図7】従来例を示す一部破断斜視図である。
【図8】従来例の側面図である。
【符号の説明】
1 媒体 2 OCR 3 透明板 4 ガイドローラ 5 中心軸 6a,6b 第1の搬送ローラ 7a,7b 第2の搬送ローラ 8,9 前部ガイド板 10,11は後部ガイド板 12 支持フレーム 13 支持片 14 軸 15 アーム 16 コイルスプリング 17 リミッタ 21 押し付け部材 21a 取り付け部 21b 突出部 21c 開放部 21d ガイド面 22 ガイド板 22a 押し付け部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 5/00 - 5/38

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 媒体の搬送路を成す各々一対の前部ガイ
    ド板及び後部ガイド板と、 一方の側の前記前部ガイド板と後部ガイド板との間に配
    置され、最大幅の媒体上の画像を読み取れるように配列
    した光学読み取り素子を有すると共に、媒体側の先端に
    焦点を設定した光学読み取り手段と、 この光学読み取り手段の先端に対向するように他方の側
    の前記前部ガイド板と後部ガイド板との間に配置され、
    前記光学読み取り手段に対して接近,離反可能として、
    前記媒体を光学読み取り手段の先端に押し付ける回転可
    能な複数のガイドローラと、 このガイドローラを前記光学読み取り手段側に付勢する
    付勢手段とを備えた媒体処理装置において、 各ガイドローラ間に配置され、前記媒体を前記ガイドロ
    ーラと共に前記光学読み取り手段の先端に押し付ける押
    し付け部材を備えたことを特徴とする媒体処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の媒体処理装置において、 媒体を光学読み取り手段の先端に押し付ける押し付け部
    材は、ガイドローラの中心軸に嵌合する優弧状の取り付
    け部と、この取り付け部から突出させた突出部から成
    り、この突出部の先端はガイドローラの外周と同一面を
    曲面としたことを特徴とする媒体処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の媒体処理装置において、 媒体を光学読み取り手段の先端に押し付ける押し付け部
    材は、ガイドローラ側の前部ガイド板と後部ガイド板と
    の間に設けられ、ガイドローラの外周面に沿って曲面に
    形成されていることを特徴とする媒体処理装置。
JP07139066A 1995-06-06 1995-06-06 媒体処理装置 Expired - Fee Related JP3115211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07139066A JP3115211B2 (ja) 1995-06-06 1995-06-06 媒体処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07139066A JP3115211B2 (ja) 1995-06-06 1995-06-06 媒体処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08324829A JPH08324829A (ja) 1996-12-10
JP3115211B2 true JP3115211B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=15236706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07139066A Expired - Fee Related JP3115211B2 (ja) 1995-06-06 1995-06-06 媒体処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3115211B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6534044B1 (en) 1999-01-11 2003-03-18 Showa Denko K.K Cosmetic preparation, surface-hydrophobized silica-coated metal oxide particles, sol of silica-coated metal oxide, and processes for producing these

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6534044B1 (en) 1999-01-11 2003-03-18 Showa Denko K.K Cosmetic preparation, surface-hydrophobized silica-coated metal oxide particles, sol of silica-coated metal oxide, and processes for producing these

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08324829A (ja) 1996-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3370517B2 (ja) サーマルラインプリンタの構造
JP3296109B2 (ja) シート処理装置
JP3115211B2 (ja) 媒体処理装置
US5157520A (en) Device for transporting documents
EP0734874A2 (en) Sheet conveying apparatus
JP3005457B2 (ja) 媒体搬送装置
JPH0967042A (ja) 紙葉類搬送機構
JPH0881080A (ja) 給紙シートの分離機構
JP2001247232A (ja) ニップローラ
JP3230385B2 (ja) シート処理装置
JP3698740B2 (ja) 用紙搬送装置
JP7276976B1 (ja) 搬送装置および搬送方法
JPH11310360A (ja) 斜行修正機構
JP3208250B2 (ja) 読取装置
JP4289697B2 (ja) シート搬送装置、複写機
JP2954857B2 (ja) 媒体記録再生装置
JP2596999Y2 (ja) 磁気カード
JPS6037397Y2 (ja) 丁合機における整列装置
JPH07165347A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP2539171Y2 (ja) 読取り装置
JP4034659B2 (ja) カード搬送装置
JP4472483B2 (ja) 画像読取装置
JP2937764B2 (ja) カード搬送装置
JPH06111466A (ja) カード状記録媒体の駆動装置
JP2665282B2 (ja) 媒体送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070929

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees