JP2787572B2 - Sc−またはSc−相を示す液晶の5−フエニル−ピリミジン誘導体およびその製造方法 - Google Patents

Sc−またはSc−相を示す液晶の5−フエニル−ピリミジン誘導体およびその製造方法

Info

Publication number
JP2787572B2
JP2787572B2 JP63067474A JP6747488A JP2787572B2 JP 2787572 B2 JP2787572 B2 JP 2787572B2 JP 63067474 A JP63067474 A JP 63067474A JP 6747488 A JP6747488 A JP 6747488A JP 2787572 B2 JP2787572 B2 JP 2787572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrimidine
phenyl
replaced
group
undecylthio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63067474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63258460A (ja
Inventor
イングリツト・ミユーレル
ハンス−ロルフ・デユバル
クラウス・エツシエル
ウオルフガング・ヘムメルリンク
デイーテル・オーレンドルフ
ライネル・ウインゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS63258460A publication Critical patent/JPS63258460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2787572B2 publication Critical patent/JP2787572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/38One sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/345Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
    • C09K19/3458Uncondensed pyrimidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/345Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
    • C09K19/3458Uncondensed pyrimidines
    • C09K19/3469Pyrimidine with a specific end-group other than alkyl, alkoxy or -C*-

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 液晶は特に最近の10年間に、電気光学的性質およびデ
ィスプレー装置様の性質が要求される種々の技術分野
(例えば、時計−、ポケット型計算器−およびタイプラ
イター用ディスプレー)に使用されている。これらのデ
ィスプレー装置の原理は、液晶化合物のネマチック−、
コレステリック−および/またはスメクチック相におい
て誘電的配列効果にあり、その際に−誘電異方性に起因
して−化合物の分子長軸が負荷された電場において特に
有利な配列をする。これらのディスプレーの場合の通例
の切り換え時間(switching time)は、特異な性質の為
に工業的に非常に有望な化合物である液晶の多くの他の
潜在的な用途分野にとって非常に長過ぎる。この欠点
は、沢山の画像点を番地に分解しねかればならない時に
特に顕著になる。これによって比較的に大きな面積を持
つ装置、例えばビデオ装置、オシログラフまたはテレビ
ジョン、レーダー、EDV−またはワードプロセッター用
スクリーンの製造コストが高く成り過ぎる。
僅か二三年の間にネマチック液晶およびコレステリッ
ク液晶の他に実際の用途にとって強誘電性スメクチック
液晶相も益々重要に成ってきている。
クラーク(Clark)やラガーウエル(Lagerwall)は、
非常に薄いセルにおいてかゝる液晶系を用いることが、
慣用のNT“捩ネマチック”セルに比較して約1,000のフ
ァクターまでの迅速な切り換え時間を有する電気光学的
切り換え装置またはディスプレー要素をもたらすことを
証明することができた(例えば、Lagerwall等、“ディ
スプレーの為の強誘電性液晶(Ferroelectric Liqui
d)”、SIDシンポジウム、1985年10月会議、サンジエ
ゴ、カルフォルニア、米国 参照)。この有利な性質お
よび他の有利な性質−例えば双安定切り換え性および殆
ど視角に無関係なコントラスト−の為に、強誘電性液晶
は原則として上記の用途分野にとって、例えばマトリッ
クスによる番地分割に良好に適している。
電気光学的なディスプレーにおいて強誘電性液晶を実
際に用いるの為には、広い温度範囲にわたって安定して
いる対掌性の傾斜したスメクチック相、例えば▲S
▼−相が必要とされる(R.B.Meyer、Liebert、L.Strzel
ecki、P.Keller、J.Physique 36、L−69(1975))。
この目的は、自体対掌性のスメクチック相、例えば▲
▼−相を形成する化合物にて達成できるが、一方
においては、非対掌性の傾斜してスメクチック相を形成
する化合物に光学活性化合物を混ぜ込むことによって達
成できる(M.Brunet、Cl.Williams、Ann.Phys.、237
(1978))。
それ故にスメクチック相を形成しそしてそれの混合物
によってスメクチック相、特にSc−または▲S ▼−
相を形成することのできる化合物が必要とされている。
本発明者は驚くべきことに、式(I)の新規の化合物
を液晶Sc−またはSc −相を形成することを見出した。
この5−フェニル−ピリミジン−誘導体は、式(I) 〔式中、−Aおよび−Bは基 であり、 その際、いずれの場合もR1、R2が−A、−Bのフェニ
レン基の部分に位置しており;そして下記の前提条件の
もとでmおよびnは0または1であるが、mおよびnは
同時に1ではなく: a)m=n=0では、R1およびR2は互いに同じであるか
または異なっており、不斉炭素原子を有しているかまた
は有しておらず且つ隣接していない一つ以上のCH2−基
が−O−および/または−S−で交換されていてもよい
8〜16の炭素原子数の直鎖状または分枝状アルキル−ま
たは−アルケニル基を意味し、そしてR2中においてフェ
ニル環に最も近い−CH2−基が−O−と交換されてお
り、 b)m=1でそしてn=0では、R1およびR2は互いに同
じであるかまたは異なっており、不斉炭素原子を有して
いているかまたは有しておらず且つ隣接していない一つ
以上の−CH2−基が−O−および/または−S−で交換
されていてもよい2〜16の炭素原子数の直鎖状または分
枝状アルキル−または−アルケニル基を意味し、 c)m=0でそしてn=1では、R1およびR2は互いに同
じであるかまたは異なっており、不斉炭素原子を有して
いているかまたは有しておらず且つ隣接していない一つ
以上の−CH2−基が−O−および/または−S−で交換
されていてもよい2〜16の炭素原子数の直鎖状または分
枝状アルキル−または−アルケニル基を意味し、そして
R2中においてフェニル環に最も近い−CH2−基が−O−
と交換されている。〕 で表される。
R1=n−ヘキシル基、R2=炭素原子数1〜10の(n−
アルキル)オキシ基でそしてm=n=0である式(I)
の化合物は公知である(H.Zaschke、Diss.B、Univ.Hall
e/S.1977)。しかしながらこれらの化合物はSA−、SB
およびモノトロピックSG−相を示す。
R1=炭素原子数1〜10の(n−アルキル)チオ基、R2
=炭素原子数1〜10の(n−アルキル)オキシ基でそし
てm=n=0である式(I)の化合物も同様に公知であ
る(H.Zaschke等、Z.Chem.17、292(1977)。これらの
化合物はSA−相しか明示されていない。
R1=n−ヘキシルオキシ基、R2=炭素原子数4〜6の
(n−アルキル)オキシ基でそしてm=n=0である式
(I)の化合物も同様に公知である(H.Zaschke、Diss.
B、Univ.Halle/S.1977)。これらの化合物もまたSA−相
だけが判っている。
一般的な知見(例えばD.Demus、“Fuessigekristalle
in Tabellen"、(VEB Deutscher Verlag fuer Grundst
offindustrie)、ライプツイヒ、第I巻(1974)、第II
巻(1984)で言及されている)に対して驚くべきことに
本発明者は、式(I)の新規な化合物が液晶相Sc−ある
いは▲S ▼−相を示すことを見出した。
この発見は、上記に引用した論文に記載されているよ
うに置換基R1およびR2を広範囲に且つ系統的に変更した
後にSc−あるいは▲S ▼−相が生じることが期待で
きなかったので特に驚くべきことである。それどころか
これらの新規化合物の一部は温度的に非常に広くそして
主として好ましい−即ち比較的に低い温度の所に−Sc
またはSc 範囲である。
R1=n−ヘキシル基、R2=炭素原子数1〜10の(アル
キル)オキシ基でそしてm=n=0である式(I)の公
知の化合物の製法は上記の文献に次のように記載されて
いる: アミジニウム塩(II)は1−ジメチルアミノ−3−ジ
メチルイミニオ−2−(4−R2−フェニル)−プロペン
(1)−ペルクロラート(III)と縮合して(I)と成
る。
R1=炭素原子数1〜10の(n−アルキル)チオ基、R2
=炭素原子数1〜10の(n−アルキル)オキシ基でそし
てm=n=0である式(I)の化合物については、S−
アルキルイソチオ尿素化臭化物(IV)をピリジン中で1
−ジメチルアミノ−3−ジメチルイミニオ−2−(4−
R2−フェニル)−プロペン(1)−ペルクロラート(II
I)と反応させる製造方法が開示されている。
R1=n−ヘキシルオキシ基、R2=炭素原子数4〜6の
(n−アルキル)オキシ基でそしてm=n=0である式
(I)の化合物については次のような方法が説明されて
いる:以下の方法段階によって1−ジメチルアミノ−3
−ジメチルイミニオ−2−(4−R2−フェニル)−プロ
ペン−(1)−ペルクロラート(III)を尿素と反応さ
せてピリミジン−2−オン(V)とし、(V)を塩化ホ
スホリルによって塩素化して2−クロロ−ピリミジン化
合物(VI)としそして最後に(VI)をナトリウム−ヘキ
サノラートとSN−反応させて(I)とする。
この方法の場合、置換基R1および/またはR2は何れの
場合においても用いる原料によって既に最初の段階に決
められる。このことは特に、R2が決められる式(III)
の化合物についても言える。それ故に置換基の広い範囲
での変更は、相応する数の同属の原料を用いることでの
み可能なのである。
以下に詳細に説明する方法−これも本発明の対象であ
る−によってこの欠点は除かれる。即ち閉環反応の為に
は(VII)の化合物を用いることによってR2を広範囲で
変更することが可能である。何故ならば遊離水酸基を後
続の反応で、適当な形のR2−部分構造を持つ化合物と任
意に反応させることができるからである。合成は、最適
な相挙動を達成するのに必要とされる如く、広範囲の置
換基を許容する中心的原料(VII)を用いるので、特に
経済的である。本発明の方法の別の有利な点は、(VII
I)を合成することおよびそれを、R1がアルキルチオ−
またはアルキルオキシ−部分構造を含有する式(I)の
化合物の為の共通の原料として用いられることである。
即ち、R1の広範囲の変更の更に他に追加的にR2も自由に
選択できる。
以下に詳細に説明する本発明の方法によれば、式
(I)の化合物を、最適な液晶特性、例えばSc−相の幅
および状態を達成する為に必要とされるように、R1およ
びR2の変更性をもって特に有利に製造される。
この方法は、1−ジメチルアミノ−3−ジメチルイミ
ニオ−2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−プロペン−
(1)−ペルクロラート(VII)−公知文献に記載の標
準的な方法によって製造される−を適当な反応成分と反
応させることを特徴としている。例えば(VII)の化合
物をS−アルキルイソチオ尿素プロマイド(XI)と反応
させて(VIII)の化合物とする。R3はm=n=0の際の
R1またはR2と同じ意味を有しそして一般式(VIII)、
(IX)および(XI)中のSに隣接した−CH2−基が−O
−または−S−に交換されていてはならない。
文献から公知の方法に従ってOH−基を、R2残基を適当
な形で含有している化合物にてエーテル化することによ
って、(VIII)の化合物からR1がアルキルチオ−部分構
造を持つ式(I)の化合物が得られる。
文献から公知の方法に従って酸化剤を用いて行うこと
のできる(VIII)からスルホン(IX)への転化およびそ
れと、R1残基を適当な形で含有している化合物との更に
後続する反応によって、−SO2−R3−部分構造の求核的
置換下に化合物(X)が得られる。R1基を含有する化合
物としてアルカリ−アルコラートを用いるのが特に有利
である。
次いで、(VIII)を(I)に転化するのと同様にし
て、R2−断片(fragment)を持つ(X)の化合物からR1
がアルキルオキシ−部分構造を持つ化合物(I)も得る
ことができる。
(VII)の化合物とアミジニウム塩(II)との反応に
よって化合物(X)としそしてこの化合物(X)をR2
基を適当な形で含有している化合物で遊離OH−基をエー
テル化することによって、R1がアルキル部分構造を有す
る化合物(I)を得ることができる。
以下の実施例にて本発明を更に詳細に説明する。
実施例1〜32 2−(ヘキシルチオ)−5−(4−ヒドロキシ−フェニ
ル)−ピリミジン(VIII、R3=C6H13) 2のピリジンに812g(2.55モル)の(VII)の化合
物および1339g(5.55モル)のXI、R3=C6H13)を溶解し
た溶液を80℃で6時間撹拌する。25℃で12時間放置した
後に氷/硫酸に注ぎ込む。得られるpH−値3の混合物を
ジクロルメタンで抽出処理しそしてその抽出物をSiO2
でジクロルメタン/メタノール(99:1)にて色層分析す
る。生じる油状の生成物をn−ヘキサンで結晶化させ
る。70〜72℃の融点の結晶458g(理論値の62%)。
(S)−2−ヘプチルチオ−5−〔4−(6−メチルオ
クチルオキシ)−フェニル〕−ピリミジン 20mlのジメチルホルムアミドに3.0g(0.01モル)の
(VIII、R3=C7H15)を溶解した溶液を0.45g(0.015モ
ル)の水素化ナトリウム(80%)と混合し、並びにガス
の発生の終了後に3.1g(0.015モル)の(S)−6−メ
チル−オクチルブロマイドと混和する。8時間後に200m
lのH2Oに注ぎ、ジクロロメタンで抽出処理しそして抽出
物をSiO2上でジクロルメタン/メタノール(97:3)にて
色層分析する。n−ヘキサンで再結晶処理した後に2g
(理論値の46%)の無色の結晶が得られる: ▲〔α〕25 D▼:+3.76(c=5、CH2Cl2) K 44.6 ▲S ▼ 52.5 SA 59.8 I 同様にして以下の化合物が得られる: (S)−2−ヘキシルチオ−5−〔4−(6−メチルオ
クチルオキシ)フェニル〕−ピリミジン ▲〔α〕25 D▼:+3.8(c=5、CH2Cl2) K 46.8 ▲S ▼ 51.3 SA 62.5 I (S)−2−オクチルチオ−5−〔4−(6−メチルオ
クチルオキシ)フェニル〕−ピリミジン ▲〔α〕25 D▼:+3.52(c=5、CH2Cl2) K 28.3 ▲S ▼ 55.4 SA 60 I (R,S)−2−オクチルチオ−5−〔4−(4−メチル
ヘキシルオキシ)フェニル〕−ピリミジン K 24 Sc 36 SA 49.8 I (S)−2−ノニルチオ−5−〔4−(6−メチルオク
チルオキシ)フェニル〕−ピリミジン ▲〔α〕25 D▼:+3.4(c=5、CH2Cl2) K 28.1 ▲S ▼ 53.5 SA 60.5 I (S)−2−デシルチオ−5−〔4−(6−メチルオク
チルオキシ)−フェニル〕−ピリミジン ▲〔α〕25 D▼:+1.8(c=5、CH2Cl2) K 35.7 ▲S ▼ 54.6 SA 59.9 I (S)−2−ウンデシルチオ−5−〔4−(6−メチル
オクチルオキシ)−フェニル〕−ピリミジン ▲〔α〕25 D▼:+3.6(c=5、CH2Cl2) K 30.8 ▲S ▼ 50.5 SA 56.7 I (S)−2−ドデシルチオ−5−〔4−(6−メチルオ
クチルオキシ)−フェニル〕−ピリミジン ▲〔α〕25 D▼:+3.16(c=5、CH2Cl2) K 39.5 ▲S ▼ 52 SA 57 I (S)−2−オクチルチオ−5−〔4−(7−メチルノ
ニルオキシ)−フェニル〕−ピリミジン ▲〔α〕25 D▼:+3.16(c=5、CH2Cl2) K 45.2 ▲S ▼ 55.2 SA 59.4 I (S)−2−オクチルチオ−5−〔4−(8−メチルデ
シルオキシ)−フェニル〕−ピリミジン ▲〔α〕25 D▼:+3.08(c=5、CH2Cl2) K 55.4 ▲S ▼ 63 SA 65.3 I (S)−2−(6−メチルオクチルチオ)−5−(4−
オクチルオキシフェニル)−ピリミジン ▲〔α〕25 D▼:+4.2(c=5、CH2Cl2) K〔15 S3 24.5 ▲S ▼ 55.6 SA〕55.8 SA 64.
3 I (S),(S)−2−(6−メチルオクチルチオ)−5
−〔4−(6−メチルオクチルオクシ)−フェニル〕−
ピリミジン ▲〔α〕25 D▼:+9.0(c=5、CH2Cl2) K〔26 ▲S ▼ 43.8 SA 48〕52.9 I 2−ヘプチルチオ−5(4−ヘプチルオキシフェニル)
−ピリミジン K 40.6 Sc 42 SA 72.1 I 2−ヘプチルチオ−5−(4−オクチルオキシフェニ
ル)−ピリミジン K〔10.8 SG 35.5〕39.4 Sc 50.7 SA 74.6 I 2−オクチルチオ−5−(4−オクチルオキシフェニ
ル)−ピリミジン K〔18 SG 40〕51 Sc 55 SA 74.8 I 2−オクチルチオ−5−(4−ノニルオキシフェニル)
−ピリミジン K〔23.2 SG 38.1〕52 Sc 58 SA 75.8 I 2−ノニルチオ−5−(4−オクチルオキシフェニル)
−ピリミジン K〔31.6 SG 40.5〕47.6 Sc 54.5 SA 74.1 I 2−ノニルチオ−5−(4−ノニルオキシフェニル)−
ピリミジン K〔19.5 SG 38.5〕48.5 Sc 57 SA 74.8 I 2−ノニルチオ−5−(4−デシルオキシフェニル)−
ピリミジン K〔27 SG 54〕58.8 Sc 69.3 SA 75.7 I 2−デシルチオ−5−(4−ヘプチルオキシフェニル)
−ピリミジン K〔32 Sc 45〕52.3 SA 70.5 I 2−デシルチオ−5−(4−オクチルオキシフェニル)
−ピリミジン K〔24.5 SG 42.1 Sc〕54.8 Sc 59.7 SA 74 I 2−デシルチオ−5−(4−ノニルオキシフェニル)−
ピリミジン K〔26.9 SG 42.2 Sc〕54.7 Sc 59.7 SA 73.9 I 2−デシルチオ−5−(4−デシルオキシフェニル)−
ピリミジン K〔35.3 SG 57.8 Sc〕62.1 Sc 71 SA 75 I 2−デシルチオ−5−(4−ウンデシルオキシフェニ
ル)−ピリミジン K〔42.5 SG 61.8 Sc〕64.5 Sc 73.9 SA 75 I 2−デシルチオ−5−(4−ドデシルオキシフェニル)
−ピリミジン K〔48 SG 67.2〕69.2 Sc 75.6 I 2−ウンデシルチオ−5−(4−オクチルオキシフェニ
ル)−ピリミジン K〔46.8 Sc 53.4〕61.4 SA 74.5 I 2−ウンデシルチオ−5−(4−ノニルオキシフェニ
ル)−ピリミジン K〔50.0 Sc 54.7〕60.0 SA 73.4 I 2−ウンデシルチオ−5−(4−デシルオキシフェニ
ル)−ピリミジン K〔45.7 Sc 58.6〕62 Sc 70.9 SA 74.8 I 2−ウンデシルチオ−5−(4−ウンデシルオキシフェ
ニル)−ピリミジン K〔56.3 Sc 63.0〕65 Sc 74.2 SA 74.7 I 2−ウンデシルチオ−5−(4−ドデシルオキシフェニ
ル)−ピリミジン K〔45 SG 68〕71 Sc 75 I 2−ドデシルチオ−5−(4−ドデシルオキシフェニル
−ピリミジン K 64.2 SG 70.5 Sc 75.2 I 実施例33〜40 2−(ヘキシルスルホニル)−5−(4−ヒドロキシ−
フェニル)−ピリミジン(IX、R3=C6H13) 2.4の酢酸に512g(1.78モル)の(VIII、R3=C
6H13)を溶解した溶液を20℃のもとで952mlの過酸化水
素(35%)とゆっくり混合する。次いで50℃に5時間加
熱する。25℃で12時間放置した後に、固体を分離し乾燥
する。134〜137℃の融点の310g(理論値の54%)の無色
の結晶が得られる。
2−(ノニルオキシ)−5−(4−ヒドロキシ−フェニ
ル)−ピリミジン(X、R1=C9H19) 1.2のジミチルホルムアミドに133g(0.92モル)の
1−ノナノールを溶解した溶液を36.7g(0.76モル)の
水素化ナトリウム(50%)と混合する。1時間後に98g
(0.31モル)の(IX、R3=C6H13)を注意深く回分的に
添加する。激しいガスの発生下に温度が54℃に上昇す
る。12時間放置後に8のH2Oに注ぎ込み、固体を分離
し、乾燥しそしてヘキサンで洗浄する:89〜90℃の融点
の49g(理論値の51%)の結晶が得られる。
2−オクチルオキシ−5−(4−オクチルオキシフェニ
ル)−ピリミジン 50mlのジミチルホルムアミドに3g(0.01モル)の
(X、R1=H17C8O)を溶解した溶液に0.45g(0.015モ
ル)の水素化ナトリウム(80%)と混合する。H2の発生
終了後に3.6g(0.015モル)のオクチル沃化物を添加す
る。7時間後に500mlのH2Oを注ぎ込み、ジクロルメタン
で抽出処理しそしてその抽出物をSiO2上でジクロルメタ
ンを用いて色層分析する。n−ヘキサンで再結晶処理し
た後に2.2g(理論値の54%)の無色結晶が得られる: K〔54.7 Sc 70.9〕75.8 SA 99.8 I 同様にして以下の化合物を得る: (S)−2−ノニルオキシ−5−〔4−(6−メチルオ
クチルオキシ)−フェニル〕−ピリミジン ▲〔α〕25 D▼:+3.4(c=5、CH2Cl2) K 77.7 ▲S ▼ 79.2 SA 84.7 I 2−オクチルオキシ−5−(4−ノニルオキシフェニ
ル)−ピリミジン K〔56.9 Sc 71〕75.8 SA 100 I (S),(S)−2−(7−メチルノニルオキシ)−5
−〔4−(6−メチルオクチルオキシ)−フェニル〕−
ピリミジン ▲〔α〕25 D▼:+6.4(c=5、CH2Cl2) K 70〔48 ▲S ▼ 66 SA 71〕SA 71 I 2−ノニルオキシ−5−〔4−(7−メチルオクチルオ
キシ)−フェニル〕−ピリミジン K 79 Sc 83 SA 89 I (S)−2−オクチルオキシ−5−〔4−(6−メチル
オクチルオキシ)−フェニル〕−ピリミジン ▲〔α〕25 D▼:+4.06(c=5、CH2Cl2) K 72.8 ▲S ▼ 77.5 SA 85.3 I 実施例41〜45 2−ノニルオキシ−5−〔4−(3,6−ジオキサドデシ
ルオキシ)−フェニル〕−ピリミジン 20mlのテトラヒドロフラン中で1.8g(0.007モル)の
トリフェニルホスフィンと1.1ml(0.007モル)のジエチ
ルアゾジカルボキシラートとの反応を中止した混合物
に、2.2g(0.007モル)の(X、R1=H19C9O)および1.3
3g(0.007モル)のジエチレングリコールモノヘキシル
エーテルを添加する。3日間放置した後に減圧下に乾燥
し、残渣をジクロルメタンに取りそしてSiO2上でジクロ
ルメタンにて色層分析する。n−ヘキサンで再結晶処理
した後に、1.6g(理論値の50%)の無色の結晶が得られ
る。K〔42 SA 44 I〕48 I 同様にして以下の化合物を得る: 2−ノニルオキシ−5−〔4−(10−ウンデセン−1−
イル)−オキシ−フェニル〕−ピリミジン K〔62 S3 67 Sc 81 SA 91〕83 SA 91 I (S)−2−(4−デシリオキシ−ベンジルオキシ)−
5−〔4−(6−メチルオクチルオキシ)−フェニル〕
−ピリミジン ▲〔α〕25 D▼:+2.4(c=5、CH2Cl2) K 122 ▲S ▼ 134 I 2−オクチルオキシ−5−〔4−(4−デシルオキシフ
ェニル)−メチルオキシ−フェニル〕−ピリミジン K〔116.7SG 130.5SA〕133.4 Sc 150.0 SA 157 I 2−ウンデシルチオ−5−〔4−(10−ウンデセン−1
−イル)−オキシ−フェニル〕−ピリミジン K 56.0 S3 56.3 Sc 66.3 SA 68.0 I 実施例46〜49 2−オクチル−5−(4−ヒドロキシ−フェニル)−ピ
リミジン(X、R1=C8H17) 1のメタノールに120g(0.376モル)の(VII)を懸
濁させた懸濁液に、108g(0.56モル)の(II、R1=C8H
17)並びに206mlのナトリウム−メチラート溶液(30%
メタノール溶液)を添加する。65℃に12時間加熱した後
に減圧下に乾燥し、残渣のジクロルメタン可溶性成分を
SiO2上でジクロルメタンで色層分析する。油状の生成物
含有留分を撹拌しながらn−ヘキサンで結晶化させる。
94〜96℃の融点の91g(理論値の85%)の結晶が得られ
る。
(S)−2−オクチル−5−〔4−(6−メチルオクチ
ルオキシ)フェニル〕−ピリミジン 10mlのジメチルホルムアミドに1.4g(0.005モル)の
(X、R1=C8H17)を溶解した溶液を0.2g(0.008モル)
の水素化ナトリウム(80%)と混合し、ガスの発生が終
了した後に1.25g(0.006モル)の(S)−6−メチルオ
クチル−ブロマイドと混合する。8時間放置した後に10
0mlのH2Oに注ぎ込み、シクロロメタンで抽出処理しそし
て残渣をSiO2上でジクロロメタンで色層分析する。メタ
ノールで再結晶処理した後に1g(理論値の34%)の無色
の結晶が得られる。
▲〔α〕25 D▼:+3.73(c=10、CH2Cl2) K 40.2 ▲S ▼ 43.4 ▲S ▼ 57.8 SA 72.3
I 同様にして以下の化合物を得る: (S)−2−(6−メチルオクチル)−5−(4−(オ
クチルオキシフェニル)−ピリミジン ▲〔α〕25 D▼:+3.24(c=5、CH2Cl2) K 35.8 S3 44.5 ▲S ▼ 54 SA 70.5 I (S)−2−(8−メチルデシル)−5−(4−(オク
チルオキシフェニル)−ピリミジン ▲〔α〕25 D▼:+3.04(c=5、CH2Cl2) K 50 S3 60.4 ▲S ▼ 62.5 SA 74.2 I 測定法: 小量の対掌性化合物と(非対掌性)溶剤とを混合する
と、平面偏光の面が(特徴的な)角度αで捩じれる。こ
の角度は次の様に記載する: ▲〔α〕T D▲(c=x、LM);但し、各記号を以下の意
味を有する:x=溶液の濃度(g/)、LM=溶剤、D=58
9nm(NaD−線)、T=溶液の温度。捩角は、光が10cm通
過した後に偏光計で測定する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウオルフガング・ヘムメルリンク ドイツ連邦共和国、ズルツバツハ/タウ ヌス、ビルタルストラーセ、32 (72)発明者 デイーテル・オーレンドルフ ドイツ連邦共和国、リーデルバツハ、ア ム・キユーレン・グルント、4 (72)発明者 ライネル・ウインゲン ドイツ連邦共和国、ハツテルスハイム・ アム・マイン、ロツトケツプヒエンウエ ーク、10 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 239/26 C07D 239/34 C07D 239/38 C09K 19/34 G02F 1/137 CA(STN) REGISTRY(STN) WPIDS(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 〔式中、−Aおよび−Bは基 であり、 その際、いずれの場合もR1、R2が、−A、−Bのフェニ
    レン基の部分に位置しており;そして下記の前提条件の
    もとでmおよびnは0または1であるが、mおよびnは
    同時に1ではなく: a)m=n=0では、R1およびR2は互いに同じであるか
    または異なっており、不斉炭素原子を有しておらず且つ
    隣接していない一つ以上のCH2−基が−O−および/ま
    たは−S−で交換されていてもよい8〜16の炭素原子数
    の直鎖状または分枝状アルキル−または−アルケニル基
    を意味し、そしてR2中においてフェニル環に最も近い−
    CH2−基が−O−と交換されており、 b)m=1でそしてn=0では、R1およびR2は互いに同
    じであるかまたは異なっており、不斉炭素原子を有して
    おらず且つ隣接していない一つ以上の−CH2−基が−O
    −および/または−S−で交換されていてもよい2〜16
    の炭素原子数の直鎖状または分枝状アルキル−または−
    アルケニル基を意味し、 c)m=0でそしてn=1では、R1およびR2は互いに同
    じであるかまたは異なっており、不斉炭素原子を有して
    おらず且つ隣接していない一つ以上の−CH2−基が−O
    −および/または−S−で交換されていてもよい2〜16
    の炭素原子数の直鎖状または分枝状アルキル−または−
    アルケニル基を意味し、そしてR2中においてフェニル環
    に最も近い−CH2−基が−O−と交換されている。〕 で表されるSc−またはSc −相を示す5−フェニルピリ
    ミジン−誘導体。
  2. 【請求項2】2−ヘプチルチオ−5−(4−ヘプチルチ
    オキシフェニル)−ピリミジン、2−ヘプチルチオ−5
    −(4−オクチルオキシフェニル)−ピリジミン、2−
    オクチルチオ−5−(4−オクチルオキシフェニル)−
    ピリミジン、2−オクチルチオ−5−(4−ノニルオキ
    シフェニル)−ピリミジン、2−ノニルチオ−5−(4
    −オクチルオキシフェニル)−ピリミジン、2−ノニル
    チオ−5−(4−ノニルオキシフェニル)−ピリジン、
    2−ノニルチオ−5−(4−デシルオキシフェニル)−
    ピリミジン、2−デシルチオ−5−(4−ヘプチルオキ
    シフェニル)−ピリミジン、2−デシルチオ−5−(4
    −オクチルオキシフェニル)−ピリミジン、2−デシル
    チオ−5−(4−ノニルオキシフェニル)−ピリミジ
    ン、2−デシルチオ−5−(4−デシルオキシフェニ
    ル)−ピリジン、2−デシルチオ−5−(4−ウンデシ
    ルオキシフェニル)−ピリミジン、2−デシルチオ−5
    −(4−ドデシルオキシフェニル)−ピリミジン、2−
    ウンデシルチオ−5−(4−オクチルオキシフェニル)
    −ピリミジン、2−ウンデシルチオ−5−(4−ノニル
    オキシフェニル)−ピリミジン、2−ウンデシルチオ−
    5−(4−デシルオキシフェニル)−ピリミジン、2−
    ウンデシルチオ−5−(4−ウンデシルオキシフェニ
    ル)−ピリミジン、2−ウンデシルチオ−5−(4−ド
    デシルオキシフェニル)−ピリミジン、2−ドデシルチ
    オ−5−(4−ドデシルオキシフェニル−ピリミジン、
    2−オクチルオキシ−5−(4−オクチルオキシフェニ
    ル)−ピリミジン、2−ノニルオキシ−5−〔4−(3,
    6−ジオキサドデシルオキシ)−フェニル〕−ピリミジ
    ン、2−ノニルオキシ−5−〔4−(10−ウンデセン−
    1−イル)オキシ−フェニル〕−ピリミジン、2−オク
    チルオキシ−5−〔4−(4−デシルオキシフェニル)
    メチルオキシ−フェニル〕−ピリミジン、2−ウンデシ
    ルチオ−5−〔4−(10−ウンデセン−1−イル)オキ
    シ−フェニル〕−ピリミジンである請求項1に記載の5
    −フェニルピリミジン誘導体。
  3. 【請求項3】一般式(I) 〔式中、−Aおよび−Bは基 であり、 その際、いずれの場合もR1、R2が−A、−Bのフェニレ
    ン基の部分に位置しており;そして下記の前提条件のも
    とでmおよびnは0または1であるが、mおよびnは同
    時に1ではなく: a)m=n=0では、R1およびR2は互いに同じであるか
    または異なっており、不斉炭素原子を有しているかまた
    は有しておらず且つ隣接していない一つ以上のCH2−基
    が−O−および/または−S−で交換されてもよい8〜
    16の炭素原子数の直鎖状または分枝状アルキル−または
    −アルケニル基を意味し、そしてR2中においてフェニル
    環に最も近い−CH2−基−O−と交換されており、 b)m=1でそしてn=0では、R1およびR2は互いに同
    じであるかまたは異なっており、不斉炭素原子を有して
    いるかまたは有しておらず且つ隣接していない一つ以上
    の−CH2−基が−O−および/または−S−で交換され
    ていてもよい2〜16の炭素原子数の直鎖状または分枝状
    アルキル−または−アルケニル基を意味し、 c)m=0でそしてn=1では、R1およびR2は互いに同
    じであるかまたは異なっており、不斉炭素原子を有して
    いるかまたは有しておらず且つ隣接していない一つ以上
    の−CH2−基が−O−および/または−S−で交換され
    ていてもよい2〜16の炭素原子数の直鎖状または分枝状
    アルキル−または−アルケニル基を意味し、そしてR2
    においてフェニル環に最も近い−CH2−基が−O−と交
    換されている。〕 で表される5−フェニルピリミジン−誘導体を含有する
    Sc −相を形成する液晶混合物。
JP63067474A 1987-03-24 1988-03-23 Sc−またはSc−相を示す液晶の5−フエニル−ピリミジン誘導体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2787572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873709618 DE3709618A1 (de) 1987-03-24 1987-03-24 Neue fluessigkristalline 5-phenylpyrimidin-derivate mit s(pfeil abwaerts)c(pfeil abwaerts)-oder s(pfeil abwaerts)c(pfeil abwaerts) -phase und verfahren zu ihrer herstellung
DE3709618.4 1987-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63258460A JPS63258460A (ja) 1988-10-25
JP2787572B2 true JP2787572B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=6323847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63067474A Expired - Fee Related JP2787572B2 (ja) 1987-03-24 1988-03-23 Sc−またはSc−相を示す液晶の5−フエニル−ピリミジン誘導体およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4906752A (ja)
EP (1) EP0295370B1 (ja)
JP (1) JP2787572B2 (ja)
KR (1) KR960012176B1 (ja)
AT (1) ATE92921T1 (ja)
DE (2) DE3709618A1 (ja)
NO (1) NO881282L (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5279762A (en) * 1985-04-27 1994-01-18 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Smectic liquid crystal phases
DE3515374C2 (de) * 1985-04-27 1998-02-26 Hoechst Ag Chirale getilte smektische flüssigkristalline Phasen und deren Verwendung in elektrooptischen Anzeigeelementen
JPH01106874A (ja) * 1987-10-21 1989-04-24 Chisso Corp 光学活性フェニルピリミジン化合物および液晶組成物
JP2822355B2 (ja) * 1989-12-27 1998-11-11 昭和シェル石油株式会社 三状態強誘電性条件で駆動させるための液晶電気光学素子
DE4022247A1 (de) * 1990-07-12 1992-01-16 Hoechst Ag Verfahren zur extraktiven abtrennung von 2-alkylthio-5-phenylpyrimidinen aus ihren reaktionsgemischen
US5128061A (en) * 1990-08-14 1992-07-07 Optical Shields, Inc. Phenyl-pyrimidine liquid crystal materials
DE59209977D1 (de) * 1991-01-24 2003-03-27 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Pyridylpyrimidine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in flüssigkristallinen mischungen
DE4211694B4 (de) * 1992-04-08 2006-06-01 Merck Patent Gmbh Flüssigkristalline Verbindungen
DE4245036B4 (de) * 1992-04-08 2007-08-30 Merck Patent Gmbh Flüssigkristalline Verbindungen
DE60113104D1 (de) * 2000-06-13 2005-10-06 Basf Ag 5 phenyl substituierte 2-(cyanoamino)-pyrimidine als fungizide

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD145913A1 (de) * 1979-02-27 1981-01-14 Horst Zaschke Verfahren zur herstellung von 2-cy n-5-eckige klammer auf 4-acyloxy-phenyl eckige klammer u-pyrimidinen
US4565425A (en) * 1983-03-16 1986-01-21 Hoffmann-La Roche Inc. Liquid crystals
DE3465192D1 (en) * 1983-03-16 1987-09-10 Hoffmann La Roche Liquid crystal components having an alkenyl chain
EP0178647B1 (en) * 1984-10-18 1993-09-29 Chisso Corporation Ferroelectric chiral smectic liquid crystal composition
DE3500897A1 (de) * 1985-01-12 1986-07-17 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Fluessigkristalline phase
DE3506446A1 (de) * 1985-02-23 1986-08-28 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Pyrimidinderivate
DE3515374C2 (de) * 1985-04-27 1998-02-26 Hoechst Ag Chirale getilte smektische flüssigkristalline Phasen und deren Verwendung in elektrooptischen Anzeigeelementen
DE3515373A1 (de) * 1985-04-27 1986-11-06 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Stickstoffhaltige heterocyclen
DE3518734A1 (de) * 1985-05-24 1986-11-27 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Smektische fluessigkristalline phasen
JPH07113112B2 (ja) * 1985-06-18 1995-12-06 チッソ株式会社 強誘電性カイラルスメクチツク液晶組成物
EP0225195B1 (en) * 1985-12-04 1993-11-24 Ajinomoto Co., Inc. Phenylpyrimidine-based compounds and liquid crystal composition containing the same
EP0257048B1 (de) * 1986-02-17 1994-08-24 MERCK PATENT GmbH Optisch aktive verbindungen
JPS6348270A (ja) * 1986-08-15 1988-02-29 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd フエニルピリミジン誘導体
JP2508125B2 (ja) * 1986-09-09 1996-06-19 味の素株式会社 フェニルピリミジン化合物及びこれを含有してなる液晶組成物
JPS63137983A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Chisso Corp ゲストホスト型表示素子用強誘電性液晶混合物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HORST ZASCHKE SYNTHESE NIEDRIGSCHMELZENDER KRISTALLIN-FLIISSIGER HETEROCYCLEN 2-N-ALKYLTHIO-5-4-SUBST-PHENYL-PYRIMIDINEZ CHEM=1977 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63258460A (ja) 1988-10-25
DE3709618A1 (de) 1988-10-06
US4906752A (en) 1990-03-06
EP0295370A1 (de) 1988-12-21
EP0295370B1 (de) 1993-08-11
KR880011121A (ko) 1988-10-26
NO881282D0 (no) 1988-03-23
KR960012176B1 (ko) 1996-09-16
NO881282L (no) 1988-09-26
DE3883090D1 (de) 1993-09-16
ATE92921T1 (de) 1993-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02127A (ja) 光学活性化合物及びそれを含む液晶組成物、液晶素子
JP2787572B2 (ja) Sc−またはSc−相を示す液晶の5−フエニル−ピリミジン誘導体およびその製造方法
EP0277815B1 (en) Optically active-2-alkoxy-propyl ether and liquid crystal composition
JP2001506252A (ja) 液晶混合物のためのフッ素化フェナントレン誘導体
KR100353658B1 (ko) 측쇄에불소원자를갖는화합물,그의제조법,그화합물을함유하는액정조성물및액정표시소자
JPS63165371A (ja) ピリミジン化合物
JPH0931064A (ja) アルコキシアルコキシ−置換の含窒素複素環化合物誘導体
JPH0764829B2 (ja) 液晶化合物
US5820782A (en) Optically active compound and antiferroelectric liquid crystal composition containing the same
JPH0784402B2 (ja) 新規光学活性液晶性ビフエニル化合物
EP0469893B1 (en) Fluorinated pyrimidine-phenyl optically active compounds and liquid crystal compositions thereof
JP2843217B2 (ja) 含窒素複素環化合物、それを含む液晶混合物及びその電気−光学的用途への応用
US5366657A (en) Geminal dimethylalkyl compounds, process for their preparation and their use in liquid-crystalline mixtures
JPS63303951A (ja) 光学活性な化合物およびそれを含む液晶組成物
JP2700339B2 (ja) 新規なエステル化合物及びこれを含む液晶組成物
JPH0733355B2 (ja) ビフエニルカルボン酸エステル誘導体および液晶組成物
JPH0429954A (ja) 光学活性化合物及びこれを含む液晶組成物
JPH01290664A (ja) ピリミジン誘導体
JP2698459B2 (ja) 新規なエーテル化合物及びこれを含む液晶組成物
JPH058707B2 (ja)
JP2770373B2 (ja) 液 晶
JPS63216878A (ja) フルオロアルカン誘導体およびこれを含む液晶組成物
JPH0710847A (ja) 新規なエステル化合物、これを含む混合液晶及び光スイッチング素子
JPH03263483A (ja) 乳酸誘導体およびこれを含有する液晶材料を用いた液晶素子
JPH05112530A (ja) シアノピリジン誘導体及びこれを含有する液晶組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees