JP2783829B2 - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JP2783829B2
JP2783829B2 JP1036720A JP3672089A JP2783829B2 JP 2783829 B2 JP2783829 B2 JP 2783829B2 JP 1036720 A JP1036720 A JP 1036720A JP 3672089 A JP3672089 A JP 3672089A JP 2783829 B2 JP2783829 B2 JP 2783829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
image
data storage
storage means
book
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1036720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02214368A (ja
Inventor
亨 桐村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP1036720A priority Critical patent/JP2783829B2/ja
Publication of JPH02214368A publication Critical patent/JPH02214368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2783829B2 publication Critical patent/JP2783829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、所謂ブック原稿と称される左ページおよび
右ページが見開き状態にて形成されている原稿を、原稿
どおりに再生する複写機に関するものである。
(ロ) 従来の技術 従来、原稿を走査して感光体上に静電潜像を形成し、
これをトナーで現像し、複写用紙上に転写して定着する
電子写真複写機において、入力したデータを記憶する手
段と、記憶したデータを編集する機能を有する発明に特
開昭62−164061等に記載されたものがあり、転写紙の両
面にコピーする発明としては特開昭62−124571等に記載
されたものがある。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 前述のような、従来の両面複写機能を有する複写機に
おいて、左ページおよび右ページを複写した場合、原稿
の左ページは記録用紙の左面側に、また右ページは同一
記録用紙の右面側に再生される。従って、再生された記
録紙には、見開きの左ページおよび右ページに原稿とは
ことなる書画像が形成されることになる。
そこで、原稿と同一の書画像を再生するには、左右の
ページの書画像を連続的に読取るのではなく、各ページ
を読取る毎に、その書画像を記録用紙上の対応するペー
ジに再生しなければならず、極めて非能率的であった。
(ニ) 課題を解決するための手段 本発明は、左ページおよび右ページが見開き状態にて
形成されている原稿の書画像を、各ページ毎に記録用紙
上に再生する複写機において、各ページの書画像を各ペ
ージ毎に読取る書画像読取手段と、読取った各ページの
書画像をページ情報と共に記憶する入力データ記憶手段
と、前記入力データ記憶手段に記憶された書画像のうち
少なくとも2ページ分の書画像を記憶する出力データ記
憶手段と、前記出力データ記憶手段に記憶されている書
画像をページ毎に順次出力指示する制御手段と、前記制
御手段の指示に従って記録用紙の各ページ上に再生する
再生手段とが具備され、前記制御手段は、前記出力デー
タ記憶手段に記憶された1ページ分の書画像を1枚の記
録用紙の片面に再生すべく指示する片面指示手段と、前
記出力データ記憶手段に記憶された2ページ分の書画像
を1枚の記録用紙の両面に再生すべく指示する両面指示
手段とを有することにより、前記再生手段によって再生
された書画像が、原稿の書画像位置に対応する記録用紙
上の位置に形成されることを特徴とするものである。
(ホ) 作用 本発明では、制御手段は、出力データ記憶手段に記憶
された1ページ分の書画像を1枚の記録用紙の片面に再
生すべく指示する片面指示手段と、前記出力データ記憶
手段に記憶された2ページ分の書画像を1枚の記録用紙
の両面に再生すべく指示する両面指示手段とを有するの
で、再生手段によって再生された書画像が、原稿の書画
像位置に対応する記録用紙上の位置に形成される。
(ヘ) 実施例 本発明の一実施例を図面に従って説明する。第1図
は、本発明の一実施例を実行する電子写真複写機の概略
ブロック図である。(1)はCPUを有する制御回路、
(2)は記憶部、(3)はパネル部、(4)は原稿の書
画像読取手段としての原稿を走査する入力部、(5)は
記憶用紙としての複写用紙上に、転写する出力部であ
る。第2図は、原稿(6)を走査して書画像を読み取る
スキャナ(7)の動作を表わす。第3図、第4図はペー
ジ毎に記憶された入力データを出力用のメモリに展開す
る様子を表わしたものである。第5図は本実施例を実行
するための操作手順をフローチャートにしたものであ
る。フローチャート中の“本コピー”、“記憶”、“ス
タート”の各ボタンはパネル上にあるものとする。
以下第5図の操作手順のフローチャートに基づき、本
実施例を説明する。
本などのコピーを取る場合まず、パネルにある“本コ
ピー”ボタンを押下する。次に、コピーを取りたい最初
のページを開き所定の位置にセットする。次に記憶ボタ
ンを押下すると、第2図に示すようにスキャナ(7)が
動作する。ここで、例えば1ページがB5の大きさの場合
はその倍の長さだけスキャンする。スキャナ(7)の走
査により得られた入力データは第1図のCPUを有する制
御部(以下CPUと呼ぶ)(8)の指示により入力部
(4)からメモリ(2)に転送される。この時の入力デ
ータは第3図の入力データ記憶領域に示すように、ペー
ジ毎に割り当てられた記憶領域に格納される。従って、
最初の見開きは第1ページ目と第2ページ目の記憶領域
に格納されるわけである。
以上のような動作をコピーを取りたい最後のページま
で繰り返すことにより、全ページのデータを入力データ
記憶部に格納する。最終ページまで、データを取り終っ
たら、次は“本コピー”ボタンを押下することにより、
前記作業を終了し次の部数設定動作に移る。部数設定動
作はパネル上にあるテンキーを用いて行う。但し、部数
設定はここでする必要はなく、あらかじめ、本操作手順
の最初の“本コピー”ボタン押下の以前に行なってもよ
い。
以上の操作が完了すると、“スタート”ボタンを押下
して転写を開始する。CPU(8)はパネル部から“スタ
ート”ボタンの押下情報を受けると第3図、第4図に示
すように、入力データ記憶領域から表と裏の出力用に2
ページ分のデータ領域を持つ出力用記憶領域(以下フレ
ームメモリと呼ぶ)に、データの転送を開始するが、第
3図に示すように第1ページは両面コピーをする必要が
ない場合、CPUはフレームメモリの1ページ分だけにデ
ータを転送し、再生手段としてのエンジン出力部に対し
片面コピーを行うよう指示する。又、設定により第1ペ
ージと最終ページは出力部への転送を行なわないように
することも可能である。次に、第2ページと第3ページ
は裏表の関係にあるため、第4図に示すように、CPUは
第2ページと第3ページのデータをフレームメモリに展
開し、エンジン出力部に対して両面コピーができるよう
に指示を行う。第4ページ以降も同様の動作を繰り返
し、1冊分の転写を行う。更に以上の動作を設定部数分
繰り返すことにより、一連の動作を終了する。
以上、本発明の一実施例を述べてきたが、記憶装置は
RAM、光ディスク、ハードディスク等を自由に構成でき
るのは勿論のことである。又、実施例の出力の方法以外
にも、或るページの印刷を部数分だけ行なってから、次
のページの印刷を部数分だけ行なっていくという方法
で、一連の動作を終了するといった方法をとれるのは勿
論のことである。
また、本実施例では、エンジン部(書画像再生手段)
として電子複写装置を利用しているが、他の手段、例え
ばサーマルプリンタや熱転写プリンタを利用することも
可能である。
(ト) 発明の効果 本発明では、制御手段は、出力データ記憶手段に記憶
された1ページ分の書画像を1枚の記録用紙の片面に再
生すべく指示する片面指示手段と、前記出力データ記憶
手段に記憶された2ページ分の書画像を1枚の記録用紙
の両面に再生すべく指示する両面指示手段とを有するの
で、再生手段によって再生された書画像が、原稿の書画
像位置に対応する記録用紙上の位置に形成される。
従って、所謂ブック原稿を複写する場合、効率よく、
かつ原稿と同一の形態で実行することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の一実施例を示し、第1図は概略
ブロック図、第2図はスキャナの動作状態を示す側面
図、第3図、第4図はメモリの記憶状態を示す模式図、
第5図はフローチャートである。 (1)……制御回路、(2)……記憶部(メモリ)、
(3)……パネル部、(4)……入力部、(5)……出
力部、(6)……原稿、(7)……スキャナ、(8)制
御部(CPU)。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】左ページおよび右ページが見開き状態にて
    形成されている原稿の書画像を、各ページ毎に記録用紙
    上に再生する複写機において、 各ページの書画像を各ページ毎に読取る書画像読取手段
    と、読取った各ページの書画像をページ情報と共に記憶
    する入力データ記憶手段と、前記入力データ記憶手段に
    記憶された書画像のうち少なくとも2ページ分の書画像
    を記憶する出力データ記憶手段と、前記出力データ記憶
    手段に記憶されている書画像をページ毎に順次出力指示
    する制御手段と、前記制御手段の指示に従って記録用紙
    の各ページ上に再生する再生手段とが具備され、前記制
    御手段は、前記出力データ記憶手段に記憶された1ペー
    ジ分の書画像を1枚の記録用紙の片面に再生すべく指示
    する片面指示手段と、前記出力データ記憶手段に記憶さ
    れた2ページ分の書画像を1枚の記録用紙の両面に再生
    すべく指示する両面指示手段とを有することにより、前
    記再生手段によって再生された書画像が、原稿の書画像
    位置に対応する記録用紙上の位置に形成されることを特
    徴とする複写機。
JP1036720A 1989-02-15 1989-02-15 複写機 Expired - Fee Related JP2783829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036720A JP2783829B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036720A JP2783829B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02214368A JPH02214368A (ja) 1990-08-27
JP2783829B2 true JP2783829B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=12477583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1036720A Expired - Fee Related JP2783829B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2783829B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61288552A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JPH0746822B2 (ja) * 1985-08-27 1995-05-17 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02214368A (ja) 1990-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6226102B1 (en) Image forming apparatus which forms an image based on stored image data
JPH04313951A (ja) 折丁タイプの文書の走査方法
JP2913932B2 (ja) プリンタ制御装置
JP2783829B2 (ja) 複写機
JPH10123881A (ja) 画像処理装置
JP3618866B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP4008377B2 (ja) 画像形成装置
JPH04331567A (ja) デジタル画像形成装置
JP3046032B2 (ja) 画像処理装置
JP3230912B2 (ja) 画像形成装置
JP2979241B2 (ja) 画像処理装置
JPH09288554A (ja) 画像形成システム及びその制御方法
JPH10213856A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH0441275A (ja) 印刷装置
JPS63285561A (ja) 見開き両面コピ−機能付複写機
JPH089139A (ja) ディジタル画像形成装置
JPH03236674A (ja) デジタル複写機
JPH06350787A (ja) 画像形成装置
JPS62122375A (ja) 複写機
JP2002051207A (ja) 画像形成装置
JPH11196265A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPS62168455A (ja) 画像処理装置
JPH1093809A (ja) 画像形成装置および方法
JPH01150163A (ja) 複写機
JPH0837578A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees