JPH0837578A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0837578A
JPH0837578A JP6172717A JP17271794A JPH0837578A JP H0837578 A JPH0837578 A JP H0837578A JP 6172717 A JP6172717 A JP 6172717A JP 17271794 A JP17271794 A JP 17271794A JP H0837578 A JPH0837578 A JP H0837578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
margin
sheet
image
pages
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6172717A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Tanada
敏行 棚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6172717A priority Critical patent/JPH0837578A/ja
Publication of JPH0837578A publication Critical patent/JPH0837578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2ページ分の原稿を1枚の用紙に記録して2
つ折りする場合に綴じ代用の余白を用紙の適切な位置に
形成する。 【構成】 画像メモリコントローラ7に蓄積されている
原稿画像の余白を画像処理部4内の余白検出部4bによ
り検出し、用紙の両端に例えば15mmの幅の綴じ代用
の余白が存在するか否かを判断し、存在しない場合に
は、中央部の余白を検出し、余白が大きい場合には中央
部の余白を少なくする。この状態で用紙の両端に綴じ代
用の余白が存在する場合には左右の2ページを中央ライ
ンに寄せて用紙に複写する。中央ラインに寄せても用紙
の両端に上記幅の余白が存在しない場合には余白が発生
するよう縮小率を算出して原稿画像を縮小し、用紙に複
写する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、用紙に綴じ代用の余白
を形成する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、原稿自体に綴じ代用の余白がな
い場合には、用紙に綴じ代用の余白を形成して原稿を複
写することによりパンチで穴を開けたり、ステープルで
綴じることにより製本することができるので便利であ
り、この方法として種々の提案が成されている。
【0003】例えば特開平1−125236号公報で
は、両面印刷を行う場合に用紙の表と裏の綴じ代を同一
位置に形成する方法が提案されている。また、特開平1
−189662号公報では、用紙の4辺全周に渡って綴
じ代を形成する方法が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、シート原稿
の2倍の大きさの用紙を用いて2ページ分の原稿を1枚
の用紙に左右見開き状態に複写し、用紙を2つ折りして
側端にパンチで穴を開けたり、ステープルで綴じること
により製本することが行われる。また、ブック原稿の左
右の2ページ分を1枚の用紙に複写して用紙を2つ折り
して側端を製本することが行われる。なお、このような
複写作業は、両面複写機能がない複写機の場合によく行
われる。
【0005】しかしながら、ブック原稿自体に左右の2
ページの間の中央部に余白が存在するので、ブック原稿
を左右の2ページ分をそのまま1枚の用紙に複写すると
用紙の中央に大きな余白が形成され、両端には余白が余
り無くなる。したがって、この用紙を2つ折りして側端
にパンチで穴を開けたり、ステープルで綴じようとして
も十分な余白がないという問題点がある。
【0006】また、シート原稿やブック原稿と用紙のサ
イズが異なる場合や、ブック原稿を変倍して2つ折り可
能に複写する場合に、用紙上の左右の画像が中央からず
れていたり、中央に位置していても両端部に余白がない
ような場合が発生する。
【0007】本発明は上記従来の問題点に鑑み、2ペー
ジ分の原稿を1枚の用紙に記録して2つ折りする場合に
綴じ代用の余白を用紙の適切な位置に形成することがで
きる画像形成装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の手段は上記目的を
達成するために、2ページ分の原稿画像を記憶可能な画
像記憶手段と、前記画像記憶手段に記憶された2ページ
分の原稿画像を1枚の用紙に記録する場合に各原稿の画
像領域と余白を識別し、用紙の両端に綴じ代分の余白を
形成する余白形成手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】第2の手段は、第1の手段の前記余白形成
手段が、前記画像記憶手段に記憶された2ページ分の画
像領域の間の余白を狭くすることにより用紙の両端に綴
じ代分の余白を形成することを特徴とする。
【0010】第3の手段は、第2の手段の前記余白形成
手段が、2ページ分の画像領域の間の余白を狭くしても
用紙の両端に綴じ代分の余白を形成することができない
場合に画像領域を縮小することにより用紙の両端に綴じ
代分の余白を形成することを特徴とする。
【0011】第4の手段は、第1ないし第3の手段の前
記余白形成手段が、2ページ分の原稿画像と用紙のサイ
ズが異なる場合に各サイズに応じて変倍した後、用紙の
両端に綴じ代分の余白を形成することを特徴とする。
【0012】第5の手段は、第1ないし第4の手段の前
記余白形成手段が、原稿画像の縦横の方向を識別し、横
置きにセットされている原稿を読み取った場合に90°
回転した後、用紙の両端に綴じ代分の余白を形成するこ
とを特徴とする。
【0013】第6の手段は、第1ないし第5の手段の前
記余白形成手段が、ブック原稿を開いた状態の左右2ペ
ージを1枚の用紙に記録するモードと、2ページのシー
ト原稿を1枚の用紙に記録するモードを有することを特
徴とする。
【0014】
【作用】第1の手段では、2ページ分の原稿画像を1枚
の用紙に記録する場合に各原稿の画像領域と余白が識別
され、用紙の両端に綴じ代分の余白が形成されるので、
綴じ代用の余白を用紙の適切な位置に形成することがで
きる。
【0015】第2の手段では、2ページ分の原稿の画像
領域の間の余白を狭くすることにより用紙の両端に綴じ
代分の余白が形成されるので、2ページ分の原稿と1枚
の用紙のサイズが一致する場合に綴じ代用の余白を用紙
の適切な位置に形成することができる。
【0016】第3の手段では、2ページ分の画像領域の
間の余白を狭くしても用紙の両端に綴じ代分の余白を形
成することができない場合に画像領域が縮小されるの
で、2ページ分の原稿の画像領域のサイズが定形でない
場合に綴じ代用の余白を用紙の適切な位置に形成するこ
とができる。
【0017】第4の手段では、2ページ分の原稿画像と
用紙のサイズが異なる場合に各サイズに応じて変倍され
た後、用紙の両端に綴じ代分の余白が形成されるので、
2ページ分の原稿と1枚の用紙のサイズが異なる場合に
も綴じ代用の余白を用紙の適切な位置に形成することが
できる。
【0018】第5の手段では、原稿画像の縦横の方向が
識別され、横置きにセットされている原稿を読み取った
場合に90°回転した後、用紙の両端に綴じ代分の余白
が形成されるので、2ページ分の原稿画像をユーザの所
望の方向で用紙に記録する場合にも綴じ代用の余白を用
紙の適切な位置に形成することができる。
【0019】第6の手段では、ブック原稿を開いた状態
の左右2ページを1枚の用紙に記録するモードと、2ペ
ージのシート原稿を1枚の用紙に記録するモードを有す
るので、原稿の種類にかかわらず綴じ代用の余白を用紙
の適切な位置に形成することができる。
【0020】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明に係る画像形成装置の一実施例とし
てデジタル複写機を示すブロック図、図2は図1のデジ
タル複写機の動作を説明するためのフローチャート、図
3はブック原稿を等倍で用紙に記録する場合の綴じ代処
理を示す説明図、図4はブック原稿を変倍して用紙に記
録する場合の綴じ代処理を示す説明図、図5はシート原
稿を用紙に記録する場合の綴じ代処理を示す説明図であ
る。
【0021】図1において、システムコントローラ1は
CPU1a等を有し、各処理部2〜7に対してCPUバ
ス9を介してパラメータを設定したり、コマンドを送受
信することによりこのデジタル複写機の全体を制御す
る。シーケンスコントローラ2はシステムコントローラ
1からの命令に従って用紙の給・排紙、電子写真プロセ
スのタイミング調整、機内監視(ドアオープンやジャム
検知等の異常検知、ペーパエンド等の監視)を実行す
る。
【0022】原稿読み取り部3は原稿台上に載置された
原稿を照明し、原稿からの反射光(原稿像)をCCD等
のイメージセンサの受光面に結像することにより、光信
号を電気信号に変換する。原稿読み取り部3はまた原稿
のサイズを検出するセンサ3aを有する。
【0023】画像処理部4は原稿読み取り部3により光
電変換された画像信号を多値或いは2値のデジタル画像
データに変換するA/D変換回路と、原稿読み取り部3
の露光ランプの感度ムラやイメージセンサの画素毎の感
度バラツキによって生じる画像の歪み補正を行うシェー
ディング補正回路と、結像系により生じる画像のぼけや
劣化を補正するMTF補正回路と、主走査方向の画像の
変倍処理を行う主走査変倍回路4aと、原稿上の余白を
検出する余白検出部4b等により構成されている。な
お、副走査方向の画像の変倍は原稿読み取り部3により
行うことができる。
【0024】画像パスセレクタ5はシステムコントロー
ラ1からの命令に従って、画像信号の経路10を 画像処理部4→画像書き込みコントローラ6 画像書き込みコントローラ6→画像処理部4 画像処理部4→画像メモリコントローラ7 画像メモリコントローラ7→画像書き込みコントローラ
6 に切り替える。画像書き込みコントローラ6はレーザプ
リンタと同様な動作を行い、画像処理部4や画像メモリ
コントローラ7から入力する画像信号のレベルに応じて
レーザダイオード(LD)の発光量を決定し、感光体に
照射する制御を行う。
【0025】画像メモリコントローラ7はシステムコン
トローラ1からの命令に従って、読み取った原稿の画像
データをRAM7aに蓄積すると共に、RAM7aに蓄
積されている画像データを原稿のまま出力することがで
きる他、RAM7aの読み出しアドレスを制御すること
により幅寄せしたり、90°、180°、270°回転
して出力することができる。RAM7aの容量は、解像
度が400dpi、2値画像、非圧縮でA3原稿1枚を
蓄積する場合には3.8Mバイトである。
【0026】操作パネル(部)8は両端綴じ代モードを
設定するための両端綴じ代モード設定キー8aと、用紙
サイズ選択キー8bと、シート原稿かブック原稿かを指
定するためのシート/ブック指定キー8c等を有する。
キー8a〜8bにより両端綴じ代モードが設定され、用
紙サイズが選択され、シート原稿かブック原稿かが指定
されている場合には、図2に示すように原稿読み取り部
3により原稿を読み取り(ステップS1)、その画像デ
ータを画像メモリコントローラ7に蓄積し(ステップS
2)、図3〜図5に示すような綴じ代処理を行い(ステ
ップS3→S4)、画像書き込みコントローラ6により
画像を感光体に書き込む(ステップS5)。なお、図示
省略されているが、公知の電子写真プロセスにより感光
体に書き込まれた潜像がトナーにより現像され、トナー
像が用紙に転写されて定着される。
【0027】図3はブック原稿を開いた状態と同一の大
きさの用紙が選択された場合の画像処理を示している。
なお、両端綴じ代モードが設定されていない場合には、
図3(a)に示すようにブック原稿の左右の2ページを
そのまま用紙に複写する。これに対し、綴じ代処理を行
う場合には、画像メモリコントローラ7に蓄積されてい
る原稿画像の余白を画像処理部4内の余白検出部4bに
より検出する。この場合、先ず、用紙の左右の両端(2
つ折りされる予定の中央ラインと直交する方向の両端)
に例えば15mmの幅の綴じ代用の余白が存在するか否
かを判断し、存在する場合にも図3(a)に示すように
そのまま用紙に複写する。
【0028】他方、用紙の両端に上記幅の綴じ代用の余
白が存在しない場合には、中央部の余白を検出し、余白
が大きい(例えば8mm以上)場合には中央部の余白を
8mmまで少なくする。そして、この状態で用紙の両端
に上記幅の綴じ代用の余白が存在する場合には図3
(b)に示すように左右の2ページを中央ラインに寄せ
て用紙に複写する。また、中央ラインに寄せても用紙の
両端に上記幅の綴じ代用の余白が存在しない場合には、
図3(c)に示すように上記幅の余白が発生するよう縮
小率を算出して原稿画像を縮小し、用紙に複写する。し
たがって、ブック原稿を2つ折り状態になるように複写
する場合に綴じ代用の余白を用紙の適切な位置に形成す
ることができる。
【0029】図4はブック原稿を開いた状態と異なる大
きさの用紙が選択された場合の綴じ代処理を示してい
る。この場合には、先ず、原稿と用紙の各サイズに応じ
て予備的に変倍して画像メモリコントローラ7に蓄積す
る。そして、図3に示す場合と同様に用紙の両端に上記
幅の余白が存在するように画像の中央寄せ、最終的な変
倍を行う。なお、図4(a)は縮小した場合、図4
(b)は拡大した場合を示す。
【0030】図5は2ページ分のシート原稿を1枚の用
紙に複写する場合の綴じ代処理を示している。先ず、図
5(a)に示すように2枚分のシート原稿と同一の大き
さの用紙が選択された場合には2枚分のシート原稿の画
像を画像メモリコントローラ7に蓄積し、図3に示す場
合と同様に用紙の両端に上記幅の余白が存在するように
画像の中央寄せ、最終的な変倍を行う。なお、図5(a
−1)は中央寄せのみを行った場合、図5(a−2)は
中央寄せと縮小を行った場合を示す。
【0031】これに対し、図5(b)に示すように2枚
分のシート原稿と異なる大きさの用紙が選択された場合
には図4に示す場合と同様に用紙の両端に上記幅の余白
が存在するように画像の中央寄せ、最終的な変倍を行
う。なお、図5(b−1)はユーザー所望の画像形成要
旨の大きさが原稿サイズよりも大きいときに中央寄せと
拡大を行った場合、図5(b−2)はユーザー所望の画
像形成要旨の大きさが原稿サイズよりも小さい場合にお
いて、図5(b−2−1)のように中央寄せと縮小を行
い、また、各ページの画像の縦横の方向を検出すること
により横置きにセットされているシート原稿を読み取っ
たときに図5(b−2−2)に示すように90°回転す
る。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
は、2ページ分の原稿画像を1枚の用紙に記録する場合
に各原稿の画像領域と余白が識別され、用紙の両端に綴
じ代分の余白が形成されるので、綴じ代用の余白を用紙
の適切な位置に形成することができる。
【0033】請求項2記載の発明は、2ページ分の原稿
の画像領域の間の余白を狭くすることにより用紙の両端
に綴じ代分の余白が形成されるので、2ページ分の原稿
と1枚の用紙のサイズが一致する場合に綴じ代用の余白
を用紙の適切な位置に形成することができる。
【0034】請求項3記載の発明は、2ページ分の画像
領域の間の余白を狭くしても用紙の両端に綴じ代分の余
白を形成することができない場合に画像領域が縮小され
るので、2ページ分の原稿の画像領域のサイズが定形で
ない場合に綴じ代用の余白を用紙の適切な位置に形成す
ることができる。
【0035】請求項4記載の発明は、2ページ分の原稿
画像と用紙のサイズが異なる場合に各サイズに応じて変
倍された後、用紙の両端に綴じ代分の余白が形成される
ので、2ページ分の原稿と1枚の用紙のサイズが異なる
場合にも綴じ代用の余白を用紙の適切な位置に形成する
ことができる。
【0036】請求項5記載の発明は、原稿画像の縦横の
方向が識別され、横置きにセットされている原稿を読み
取った場合に90°回転した後、用紙の両端に綴じ代分
の余白が形成されるので、2ページ分の原稿画像をユー
ザの所望の方向で用紙に記録する場合にも綴じ代用の余
白を用紙の適切な位置に形成することができる。
【0037】請求項6記載の発明は、ブック原稿を開い
た状態の左右2ページを1枚の用紙に記録するモード
と、2ページのシート原稿を1枚の用紙に記録するモー
ドを有するので、原稿の種類にかかわらず綴じ代用の余
白を用紙の適切な位置に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の一実施例としてデ
ジタル複写機を示すブロック図である。
【図2】図1のデジタル複写機の動作を説明するための
フローチャートである。
【図3】ブック原稿を等倍で用紙に記録する場合の綴じ
代処理を示す説明図である。
【図4】ブック原稿を変倍して用紙に記録する場合の綴
じ代処理を示す説明図である。
【図5】シート原稿を用紙に記録する場合の綴じ代処理
を示す説明図である。
【符号の説明】
1 システムコントローラ 1a CPU 2 シーケンスコントローラ 3 原稿読み取り部 4 画像処理部 4a 主走査変倍回路 4b 余白検出部 6 画像書き込みコントローラ 7 画像メモリコントローラ 7a RAM 8 操作部 8a 両端綴じ代モード設定キー 8b 用紙サイズ選択キー 8c シート原稿/ブック原稿指定キー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2ページ分の原稿画像を記憶可能な画像
    記憶手段と、 前記画像記憶手段に記憶された2ページ分の原稿画像を
    1枚の用紙に記録する場合に各原稿の画像領域と余白を
    識別し、用紙の両端に綴じ代分の余白を形成する余白形
    成手段と、を備えた画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記余白形成手段は、前記画像記憶手段
    に記憶された2ページ分の画像領域の間の余白を狭くす
    ることにより用紙の両端に綴じ代分の余白を形成するこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記余白形成手段は、2ページ分の画像
    領域の間の余白を狭くしても用紙の両端に綴じ代分の余
    白を形成することができない場合に画像領域を縮小する
    ことにより用紙の両端に綴じ代分の余白を形成すること
    を特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記余白形成手段は、2ページ分の原稿
    画像と用紙のサイズが異なる場合に各サイズに応じて変
    倍した後、用紙の両端に綴じ代分の余白を形成すること
    を特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の画像
    形成装置。
  5. 【請求項5】 前記余白形成手段は、原稿画像の縦横の
    方向を識別し、横置きにセットされている原稿を読み取
    った場合に90°回転した後、用紙の両端に綴じ代分の
    余白を形成することを特徴とする請求項1ないし4のい
    ずれかに記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記余白形成手段は、ブック原稿を開い
    た状態の左右2ページを1枚の用紙に記録するモード
    と、2ページのシート原稿を1枚の用紙に記録するモー
    ドを有することを特徴とする請求項1ないし5のいずれ
    かに記載の画像形成装置。
JP6172717A 1994-07-25 1994-07-25 画像形成装置 Pending JPH0837578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6172717A JPH0837578A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6172717A JPH0837578A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0837578A true JPH0837578A (ja) 1996-02-06

Family

ID=15947031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6172717A Pending JPH0837578A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0837578A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015061806A (ja) * 2014-12-15 2015-04-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015061806A (ja) * 2014-12-15 2015-04-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3494326B2 (ja) 画像形成装置
US5850478A (en) Image forming apparatus
US6226102B1 (en) Image forming apparatus which forms an image based on stored image data
US6678069B1 (en) Image formation apparatus, image processing apparatus, image synthesis method, image processing method and storage medium
US6947167B1 (en) Image formation apparatus which forms images of four page on both faces of sheet in such a manner as images of two pages are formed on each face
JPH0837578A (ja) 画像形成装置
JPH10224536A (ja) 画像形成装置
US20030231323A1 (en) Method of and system for performing double-side printing image data of various sizes
JP4240644B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、記憶媒体
JP3647304B2 (ja) 画像形成装置および記憶媒体
JP3554075B2 (ja) 画像形成装置
JP3919544B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP4275290B2 (ja) 画像形成装置
JP3618866B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3870095B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2006218637A (ja) 画像形成装置
JPH0867411A (ja) 画像形成装置
JP2006236235A (ja) 画像形成装置
JP3461295B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び記憶媒体
JP2001016425A (ja) 原稿読取記録装置
JP4052860B2 (ja) 画像形成装置
JPH06152862A (ja) 複写機
JPH07240832A (ja) デジタル複写機
JP2006150801A (ja) 画像形成装置
JP2000047522A (ja) 画像形成装置