JPH06350787A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH06350787A
JPH06350787A JP5132035A JP13203593A JPH06350787A JP H06350787 A JPH06350787 A JP H06350787A JP 5132035 A JP5132035 A JP 5132035A JP 13203593 A JP13203593 A JP 13203593A JP H06350787 A JPH06350787 A JP H06350787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
image
identification information
recording
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5132035A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kato
和彦 加藤
Masasato Kutsuwada
正郷 轡田
Haruhiko Kihara
治彦 木原
Masahiro Kitayama
政博 北山
Minoru Saito
穣 斉藤
Takashi Ishijima
尚 石島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5132035A priority Critical patent/JPH06350787A/ja
Publication of JPH06350787A publication Critical patent/JPH06350787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2分割され2枚の記録紙に記録されている画
像が本来一枚、または連続したものであったのかの認識
が容易な複写物を得ることが可能な画像形成装置を得る
ことを目的とするものであり、また、2枚の複写物から
容易に原稿画像を再現できるような画像形成装置を得る
ことを目的とする。 【構成】 見開きモ−ドにて、2枚の記録紙上に複写さ
れた画像と共に見開きモ−ドによって作成された複写物
であることを示す識別マ−クを付与する。また、識別マ
−クを検知することにより、前記2枚の複写物から当初
の原稿画像を再現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、プリンタ、複写機、
ファクシミリ等の原稿画像読み取り装置を搭載した画像
形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば特開昭64−7060
号にあるように見開きの状態でコンタクトガラス上に置
かれた雑誌等の各ペ−ジを2枚の記録紙上にそれぞれ像
形成可能な画像形成装置が知られており、かかる従来の
装置では、画像読み取り装置を分割移動させるなどし
て、原稿画像のみを所定の位置にて2分割することによ
り各ペ−ジを2枚の記録紙上それぞれ記録していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述のように雑誌その
他の本の見開き各ペ−ジを2枚の記録紙上にそれぞれ像
形成するような場合は、記録された2枚の複写物は果た
して、それぞれに対応する原稿から複写したものである
のか、それとも、見開きの原稿を二つに分割したもので
あるのか、理解することが出来ない場合も多かった。ま
た、近年、官庁にて使用される用紙がA4用紙に統一さ
れることにともない、従来より多用されていたB4用紙
やA3用紙に形成された画像をA4用紙2枚に表現した
いという要望が高まっているが、かかる場合には本来的
に一枚の原稿として完成されていたものであるから、2
枚の記録紙上に形成されている画像が本来連続していた
ものであることを複写物を見るものが容易に理解できる
ようにすることが望ましい。
【0004】また、2枚に分割されて印字された原稿画
像をもとの原稿画像に復元したい場合、復元しようとす
る者は、まず、2枚の複写物が本当に連続するものであ
るのかどうか確認したのち、これをコンタクトガラス上
に並べて複写しなければならず、煩わしいものであっ
た。特に、例えば、B4の原稿を変倍してA4用紙2枚
に分割したような場合は、複写物からは、複写時の変倍
率は不明であるため、使用者は、適当な複写物が得られ
るまで何度も複写作業を試験的に繰り返す必要があり甚
だ不便であった。
【0005】本願発明は上述の点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、2分割され2枚の記
録紙に記録されている画像が本来一枚、または連続した
ものであったのかの認識が容易な複写物を得ることが可
能な画像形成装置を得ることを目的とするものであり、
また、2枚の複写物から容易に原稿画像を再現できるよ
うな画像形成装置を得ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願発明はかかる目的を
達成するため、原稿の画像情報を読み取り、当該画像情
報を装置内に給紙された記録紙上に記録するための画像
形成装置において、前記画像読み取り装置によって読み
取られた原稿画像を第1の領域と第2の領域に分割する
手段と、前記第1の領域及び第2の領域を給紙装置より
給紙された2枚の記録紙上にそれぞれ形成する手段とを
有し、前記第1の領域と第2の領域をそれぞれの記録紙
上に記録する際に、第1、第2の領域の画像が分割され
た画像であることを示す所定の情報を前記第1、第2の
領域の画像情報ととともにそれぞれの記録紙上に書き込
む書き込み手段を有するよう構成したものである。
【0007】また、識別情報を記憶する記憶手段と、前
記原稿読み取り装置によって連続して読み取られた2枚
の原稿画像それぞれの所定領域中にある画像情報と前記
記憶手段に記憶された識別情報とを比較し前記それぞれ
の所定領域中にある画像情報が前記識別情報と一致する
か否かを判断する判断手段とを有し、前記判断手段によ
り前記原稿の所定領域中にある画像情報が前記識別情報
と一致すると判断した場合は、前記連続して読み取られ
た2枚の原稿の画像情報を給紙手段より給紙された一枚
の記録紙上に記録するよう構成したものである。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面を参照して
説明する。
【0009】図1は、本発明に係る画像形成装置の概要
構成図である。かかる画像形成装置は所謂デジタル複写
機であり、複写機能以外にも、プリンタ、フアクシミリ
の機能を備えたいわば複合機として動作する。
【0010】画像形成時の動作について説明する。コン
タクトガラス 上に載置された原稿は画像読み取り装
置によって読み取られる。画像読み取り装置は、光源、
ミラ−等からなるスキャナ部3と、受光部4に分けられ
るが、受光部には、固体撮像素子が設けられており、一
般にはCCDが用いられている。
【0011】CCDにて読み取った原稿画像情報は未だ
アナログ情報であるから、これをアナログ/デジタル変
換する。このようにして得られた原稿画像情報に対応し
たデジタル情報は、画像処理基板5上の画像処理回路に
より種々画像処理が施され、スポットの集合としての画
像信号に変換される。前記画像処理後の画像信号は、光
書き込み部6によるレ−ザ光のラスタ走査によってて光
の点の集合の形で感光体ドラム7上に書き込まれる。
【0012】光書き込み部6は、レ−ザダイオ−ド、ポ
リゴンミラ−、f−θレンズ等により構成される。前記
画像信号に対応して点滅するレ−ザダイオ−ドからの光
ビ−ムは、ポリゴンミラ−によって偏向され、f−θレ
ンズにより像面湾曲補正がなされ感光体上を順次走査す
ることにより、感光体上に静電潜像を形成する。かかる
静電潜像は現像装置8によってトナ−像とされ、当該ト
ナ−像は転写部9にて所定のタイミングで給紙部10,
11,12より給紙された記録紙上に転写される。記録
紙上に転写されたトナ−像は定着装置13より記録紙に
固定され、排出部14に排出される。
【0013】図1中の画像形成装置には操作パネルが設
けられている。該走査パネル上には、コピ−スタ−トボ
タン、モ−ド切り換えボタン、テンキ−、表示装置等が
配設され、かかる操作パネルからの指示により、所望の
記録物が得られることになる。
【0014】図2は本願発明にかかる画像形成装置の画
像処理部の構成を示すブロック図である。図3本願発明
の動作を示すフロ−チャ−トである。以下、場合を分け
本願発明の動作について説明する。
【0015】原稿画像を2つの画像に分割してそれぞれ
を別々の記録紙上に画像形成する場合のモ−ド(以下、
かかるモ−ドを「見開きモ−ド」という。)における動
作について説明する。図3は第1の実施例のフロ−チャ
−トである。使用者により見開きモ−ドが指定される
と、制御手段は、原稿サイズ検知手段からの信号に基づ
き、原稿サイズを特定し、原稿サイズに最も適した記録
紙サイズを給紙部10,11,12の中から選択する。
例えば、図9に示すように、原稿サイズがA3用紙であ
る場合は、その半分の面積をもつA4用紙が選択され
る。尚、係る場合は自動記録紙選択の場合であり、使用
者が所望の記録紙を選択できる構成とすることも勿論可
能である。
【0016】その後、制御手段は、前記見開きモ−ドの
指定に応答して、識別マ−クとして予め図2中のROM
内に格納されている識別マ−クを読み出す。一方、原稿
画像は原稿読み取り装置によって読み取られ、画像情報
として、画像メモリ上に格納される。画像メモリに格納
された画像情報は、2枚の記録紙のそれぞれに分割して
像形成するため、第1の領域、第2の領域に分けて光書
き込み手段に送られる。
【0017】まず、第1の領域(具体的には、図9の
側の画像情報を含む領域をいう)を印字すべく、光書
き込み手段に第1の領域の画像情報が送られる。この
際、前述の識別マ−クに関する画像情報を所定のタイミ
ングで前記第1の領域の画像情報に印加することによ
り、原稿画像の第1の領域の画像情報に識別マ−クが付
与された状態の静電潜像が感光体7に形成される。これ
を前述した一連の所定のプロセスを経て、前記選択され
た記録紙の1枚目に像形成が完了する。原稿画像の第2
の領域についても、同様に処理される。
【0018】尚、記録紙上のいかなる領域に識別マ−ク
を付与するかは、適宜な位置を予め定めておき、ROM
上に記憶させておけばよい。また、操作パネル上に、座
標入力等による領域指定手段を設け、使用者がかかる領
域を自由に指定できるようにしてもよい。
【0019】以上は、原稿画像情報を格納する画像メモ
リを使用した場合の処理について説明したが、前記画像
メモリを使用することなく、原稿画像を分割し、識別マ
−クを付与することも可能である。すなわち、第1の領
域を印字する場合は、スキャナを第1の領域に対応した
分だけ移動させ、これを読み取り、画像情報が光書き込
み装置に電送される際に識別マ−ク情報を所定のタイミ
ングで印加すれば良い。また、第2の領域を印字すべき
場合も、第2の領域に対応した部分だけスキャナを移動
させ、同様の処理を行なえば良い。
【0020】図4、図5、図6は第2の実施例を示すフ
ロ−チャ−トである。本実施例においては、ROM内に
複数種の識別マ−クを用意している。図10にかかる識
別マ−クの一部を示す。図10にあるようにこれらの識
別マ−クは変倍率に対応して設けられている。
【0021】使用者により、見開きモ−ドが指定され、
さらに変倍率が指定されると、図2中の制御手段は原稿
サイズ検知手段からの信号と、変倍率指定手段からの信
号に応答して給紙すべき記録紙サイズを選定する。例え
ば、原稿サイズがB4用紙であり、変倍率が115%の
場合は、A4用紙が選択され、給紙される。一方、制御
手段は、前記変倍率に対応した識別マ−クをROMから
読みだす。以後、前記第1の実施例と同様の処理が行な
われ、原稿画像が、変倍処理を施され、且つ、2枚の記
録紙上に分割して印字される。
【0022】尚、上述の様に変倍率を指定するのではな
く、セットされた原稿サイズと使用者が選択した記録紙
サイズに基づき、制御手段により変倍率を計算し、これ
を基に識別マ−クを選択するようにしても良い。
【0023】次に、分割された2枚の複写物から、原稿
を再現する場合について説明する。(以下、かかるモ−
ドを再現モ−ドという。)
【0024】図6、図7、図8は再現モ−ドにおける処
理を示すフロ−チャ−トである。使用者により、再現モ
−ドが設定されると、画像読み取り装置によって2枚の
連続した原稿を読み取り、画像情報として画像メモリに
蓄える。その後、前記蓄えられた画像情報の所定領域に
識別マ−クが存在するか否かを検知する。前記、識別マ
−クが存在するか否かは次のようにして行なわれる。即
ち、前述のように、ROM には、変倍率に対応した
複数種の識別マ−クが格納されているが、前記画像情報
の所定領域に存在する画像と、前記複数種の識別マ−ク
とのパタ−ンマッチングを行なうことによって検知され
る。パタ−ンマッチングの方法については、例えば特開
平2−53185号、特開平2−220296に開示さ
れているような手法を使えばよい。
【0025】パタ−ンマッチングにより、前記所定領域
に識別マ−クが存在するか否か、また、識別マ−クが存
在するとして、どの識別マ−クであるのかが容易にわか
る。前述のように、複数種用意された識別マ−クは、変
倍率に対応して設けられたものであるから、識別マ−ク
がいかなるものであるかを検知することにより、本来の
原稿画像にどのような変倍処理がされて複写されたもの
であるのかがわかる。 例えば、1枚目の原稿(複写
物)に図10に示す3の識別マ−クがあり、2枚目の原
稿(複写物)に図10に示す4の識別マ−クがあれば、
これら2枚の原稿(複写物)は本来の1枚の原稿を11
5%に拡大して、見開きモ−ドにて分割して得たもので
あることがわかる。
【0026】従って、これら2枚の原稿(複写物)から
本来の1枚の原稿を再現するためには、2枚の原稿のそ
れぞれの画像を87%に縮小し、これを1枚の記録紙に
合成して像形成してやればよい。例えば、B4原稿を1
15%に拡大してA4記録紙2枚に分割して印字した場
合に、かかるA4サイズ2枚の複写物から前記B4原稿
を再現しようとした場合には、A42枚の複写物の画像
を87%縮小してB41枚に画像合成の上印字する。
【0027】図11は、分割された2枚の複写物に識別
マ−クを付与した様子を示している。尚、この場合の識
別マ−クは第2の実施例に基づけば等倍で複写されたこ
とになる。
【0028】尚、1枚の原稿を再現する際、識別マ−ク
が残る不具合があるが、これは、画像メモリから光書き
込み手段に画像信号が転送される際に、識別マ−クが付
与されている領域を含む前記所定領域の画像をすべて白
画像とすべく、画像信号を変換してやればよい。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本願発明によれば、
2分割され2枚の記録紙に記録されている画像が本来一
枚、または連続したものであったのかの認識が容易な複
写物を得ることが可能であり、また2枚の複写物から容
易に原稿画像を再現できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置の概略構成図である。
【図2】画像形成装置の画像処理部における制御ブロッ
ク図である。
【図3】見開きモ−ドにおける第1の実施例の制御フロ
−チヤ−トである。
【図4】見開きモ−ドにおける第2の実施例の制御フロ
−チヤ−トの一部である。
【図5】見開きモ−ドにおける第2の実施例の制御フロ
−チヤ−トの一部である。
【図6】再現モ−ドにおける制御フロ−チヤ−トの一部
である。
【図7】再現モ−ドにおける制御フロ−チヤ−トの一部
である。
【図8】再現モ−ドにおける制御フロ−チヤ−トの一部
である。
【図9】見開きモ−ドを説明するための概念図である。
【図10】識別マ−クと変倍率との対応を示す図である
【図11】2枚の記録紙に識別マ−クが付与された状態
を示す図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置 2 コンタクトガラス 3 スキヤナ手段 4 受光手段 5 制御基板 6 光書き込み手段 7 感光体 8 現像装置 9 転写部 10 給紙部 11 給紙部 12 給紙部 13 定着装置 14 排紙部
フロントページの続き (72)発明者 北山 政博 東京都大田区中馬込1丁目3番6号株式会 社リコー内 (72)発明者 斉藤 穣 東京都大田区中馬込1丁目3番6号株式会 社リコー内 (72)発明者 石島 尚 東京都大田区中馬込1丁目3番6号株式会 社リコー内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像読み取り装置によって読み取られた
    原稿画像を第1の領域と第2の領域に分割し、前記第1
    の領域及び第2の領域を給紙装置より給紙された2枚の
    記録紙上にそれぞれ形成するための画像形成装置におい
    て、前記第1の領域と第2の領域をそれぞれの記録紙上
    に記録する際に、前記第1、第2の領域の画像が分割さ
    れた画像であることを示す所定の情報を前記第1、第2
    の領域の画像情報ととともにそれぞれの記録紙上に記録
    することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 画像読み取り装置によって読み取られた
    原稿画像を第1の領域と第2の領域に分割し、前記第1
    の領域及び第2の領域を給紙装置より給紙された2枚の
    記録紙上にそれぞれ形成するための画像形成装置におい
    て、原稿のサイズを検知するための原稿サイズ検知手段
    と、原稿画像の変倍率を設定するための変倍率設定手段
    と、複数の識別情報を記憶する記憶手段とを有し、前記
    原稿サイズ検知手段による出力と前記変倍率設定手段の
    出力に応じて前記記憶手段に記憶された前記複数の識別
    情報のなかから特定の識別情報を選択し、前記第1の領
    域と前記第2の領域をそれぞれの記録紙上に記録する際
    に、前記選択された識別情報もそれぞれの記録紙上に像
    形成することを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 画像読み取り装置によって読み取られた
    原稿画像を第1の領域と第2の領域に分割し、前記第1
    の領域及び第2の領域を給紙装置より給紙された2枚の
    記録紙上にそれぞれ形成するための画像形成装置におい
    て、原稿のサイズを検知するための原稿サイズ検知手段
    と、記録すべき記録紙のサイズを設定するための記録紙
    設定手段と、複数の識別情報を記憶する記憶手段とを有
    し、前記原稿サイズ検知手段による出力と前記記録紙設
    定手段の出力に応じて前記記憶手段に記憶された前記複
    数の識別情報のなかから特定の識別情報を選択し、前記
    第1の領域と前記第2の領域をそれぞれの記録紙上に記
    録する際に、前記選択された識別情報もそれぞれの記録
    紙上に像形成することを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 原稿の画像情報を読み取り、当該画像情
    報を装置内に給紙された記録紙上に記録するための画像
    形成装置において、識別情報を記憶する記憶手段と、前
    記原稿読み取り装置によって連続して読み取られた2枚
    の原稿画像それぞれの所定領域中にある画像情報と前記
    記憶手段に記憶された識別情報とを比較し前記それぞれ
    の所定領域中にある画像情報が前記識別情報と一致する
    か否かを判断する判断手段とを有し、前記判断手段によ
    り前記原稿の所定領域中にある画像情報が前記識別情報
    と一致すると判断した場合は、前記連続して読み取られ
    た2枚の原稿の画像情報を給紙手段より給紙された一枚
    の記録紙上に記録することを特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 原稿の画像情報を読み取り、当該画像情
    報を装置内に給紙された記録紙上に記録するための画像
    形成装置において、複数の識別情報を記憶する記憶手段
    と、前記原稿読み取り装置によって連続して読み取られ
    た2枚の原稿画像それぞれの所定領域中にある画像情報
    と前記記憶手段に記憶された複数の識別情報とを比較し
    前記それぞれの所定領域中にある画像情報が前記複数の
    識別情報のいずれかと一致するか否かを判断する判断手
    段とを有し、前記判断手段により前記原稿の所定領域中
    にある画像情報が一致すると判断された識別情報に基づ
    き、前記連続して読み取られた2枚の原稿の画像情報の
    変倍率及び給紙すべき記録紙サイズを決定し、給紙手段
    より給紙された前記決定されたサイズの一枚の記録紙上
    に前記2枚の原稿画像情報を前記決定された変倍率によ
    り記録することを特徴とする画像形成装置。
JP5132035A 1993-06-02 1993-06-02 画像形成装置 Pending JPH06350787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5132035A JPH06350787A (ja) 1993-06-02 1993-06-02 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5132035A JPH06350787A (ja) 1993-06-02 1993-06-02 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06350787A true JPH06350787A (ja) 1994-12-22

Family

ID=15071984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5132035A Pending JPH06350787A (ja) 1993-06-02 1993-06-02 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06350787A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0173151B1 (ko) 용지 전송 장치
US6690482B1 (en) Image forming method and an image forming apparatus therefor
GB2154095A (en) Image recording system
US5745661A (en) Composite-image forming apparatus with control of recovery operation from jammed state
US5606429A (en) Copier apparatus and method with flexible source document entry scanning in an image overlay mode
JPH11112782A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US5794099A (en) Copier apparatus and method with flexible source document entry scanning with display of options for selection of source
US5235396A (en) Image processing apparatus having an image processing mode selected by a special sheet
JP3473996B2 (ja) 画像形成装置
US5543893A (en) Copier apparatus and method with improved jam recovery
JPH07245682A (ja) 画像読取装置及びそれを組み込んだ複写機
JPH05136961A (ja) 画像処理システム
US5402208A (en) Image forming apparatus where vibrations of the scanner do not affect the write operation
JPH06350787A (ja) 画像形成装置
JPH04281474A (ja) 画像形成装置
JP3142428B2 (ja) 画像形成装置
JPH07245680A (ja) 画像読取装置及びそれを組み込んだ複写機
JPH1013587A (ja) 画像形成装置
JP3540857B2 (ja) 画像記録方法ならびに画像記録装置
JPH06268843A (ja) 画像形成装置
JPH0486760A (ja) 画像記録装置
EP0680197A2 (en) Color image forming apparatus
JPS61288658A (ja) 画像形成装置
JPH08249323A (ja) 画像形成装置及びその処理方法
JPH086442A (ja) 画像形成装置